リサイクルトナーってどうよ、?part3 (869レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

113
(1): 2012/10/28(日) 22:50:33.17 ID:45AQfVnx(1/2)調 AAS
>>112

分解とか再生法って、
単に純正メーカーがリサイクルトナー対策の為に嵌め殺しとかした
カートリッジを、リサイクルできるように分解して組み立てる方法
を決めるだけじゃないの?
技術と言うより、手先の器用さだと思いますが?
って言うか、単に粉を詰めるだけの構造の単純なカラートナーがメインかと?
116: 2012/10/29(月) 00:04:02.92 ID:uAlV3Acc(1)調 AAS
>>113
>>115
わかるっちゃわかるよ
でも部品交換しなきゃいけないからね

代替部品を韓国とかいろんな所から調達しないといけない
どれがどれに使えて互換は?ってのはノウハウ居るよ

リンクスが売ってたのは単なる粉の詰め替えだけじゃないから。
劣化部品交換しないとお客のプリンターの中でゴミまみれにしてしまう。

どこが劣化してたら印字不良になるのかってのは
けっこう細かい話。テストプリントして変な筋がずっと取れないってのは良くある話。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s