リサイクルトナーってどうよ、?part3 (869レス)
上下前次1-新
38: 2012/07/25(水) 09:02:16.51 ID:poCZmDmL(1)調 AAS
東京で仕事してるんだから、でっかい声の関西弁で喋るの止めてくれ、責任転換しかしない部長さん
39: 2012/07/26(木) 14:11:21.22 ID:nJykkTNf(1)調 AAS
(^^)
40: 2012/07/26(木) 15:06:48.91 ID:o7MnqXct(1)調 AAS
リン様元気かな?
41: 2012/07/28(土) 02:07:46.68 ID:EjvIggUM(1)調 AAS
>>22
会社で買っているリサイクルトナーが交換時期になったので、
試しにケースに貼ってあるステッカーを剥がしたら、どうやら元は環境トナーっぽい。
これって、販売店の納品書のコピーと一緒にメーカーに通報したら、情報量とかくれるのかなぁ?
42(1): 2012/08/01(水) 22:18:18.96 ID:nMD6ydn8(1)調 AAS
使い終わった環境トナーを修理して貰ったらアレだけど、
販売店が在庫してあるリサイクルトナーだったら通報する価値はあるかもね。
43: 2012/08/02(木) 13:55:04.03 ID:VTnoEeHC(1)調 AAS
せこいな。そんなんで金もらえるわけないだろ。
44: 2012/08/03(金) 14:37:08.13 ID:ch5KQTOa(1)調 AAS
仕事中に報告や相談・・・忙しいのに止めてくれ!!
ムカつくから怒鳴って、無視して女性差別してやった
お前が社長に報告しても、お前の言う事より社長の甥の俺に
方が有利なんだ馬鹿女
45: 2012/08/12(日) 21:48:54.26 ID:zt4NtxtF(1)調 AAS
>>42
って言うか環境推進トナーのリサイクル流用はもはや当たり前だよ
46: 2012/08/27(月) 15:17:45.45 ID:7E2ABNsP(1)調 AAS
47: 2012/09/19(水) 04:35:19.12 ID:YHadooDd(1)調 AAS
part3、はりきってどうぞ!
48: 2012/09/19(水) 12:45:36.64 ID:dAsGMa1v(1/2)調 AAS
リンクス
49(1): 2012/09/19(水) 20:39:10.18 ID:dAsGMa1v(2/2)調 AAS
再生カートリッジの(株)大洋商事(大阪市北区中津4−9−7、代表:岡本泰一)は9月14日、大阪地方裁判所において、破産手続きの開始決定を受けた。
破産管財人には、渡邊徹弁護士(電話06−6202−4460)が選任されている。
負債額は約12億円。
再生カートリッジ事業に大手も参入、受注不足に陥り、三田工場の新設投資が経営に重く圧し掛かっていた。
50: 2012/09/19(水) 21:57:45.92 ID:3x0C82UT(1)調 AAS
日本のリサイクルトナー再生会社が2〜3社つぶれても、
卸業者とリサイクルトナーの部品の大部分を供給している
韓国資本にとっては、どーでも良い話だな。
お前ら、もっとリサイクルトナーを買って、韓国に貢献しろよな!
51(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2012/09/20(木) 06:42:18.72 ID:j22Mcbg7(1)調 AAS
(?)大洋商事てリンクスのこと?
52: 2012/09/22(土) 07:28:46.84 ID:HAhf5w6W(1)調 AAS
>>51
リンクスだ
53: 2012/09/23(日) 03:07:06.54 ID:jKuIEKw6(1/2)調 AAS
>>49
リンクス逝ったかwwwwwww
ザマアwwwwwwwww
ちなみに北海道リンクスってのは岡本泰一社長の弟な
IP開示されない程度に書いてみると、
ホームページの会社設立概要を見てみればわかるが、ここ新しいしょ?
でも社長は60くらい
元々何やってたかって言うと、なんかずっと大阪で自営業、弟は魚屋とか鍋屋とか
飲食やってたって聞いたことがあるな
会社潰して畳んで潰して畳んで新事業起こして・・・、で今度はトナーに目を向けたという経緯と聞いている。
けっこう派遣とか雇ったり、捌ききれない量は北海道にやらせたりと規模を広げてたんだが、
投資と支出が合わなくなっていたんだな。
自称右肩のぼりだったんだが、いつのまにか借金12億も膨らんでたんだろうな。
54: 2012/09/23(日) 03:19:01.88 ID:jKuIEKw6(2/2)調 AAS
久々にのぞきに来たらリンクス潰れて感慨深いな。
まあ正直リサイクルトナーなんて乞食商売みたいなもんで、
数回リサイクルされたトナーを解体して、前の業者が貼った会社シールを剥がして
また上から貼り付けるとかねえ・・
再生に使えるエンプティの確保が難しく、沢山ブレードとかトナーとかドラム?とか
一杯買う部品が増えると、それだけ利益も減るからね。
ぶっちゃけこんな小さい会社に都合の良いエンプティ具材なんて、そうそう出回るものでもないからな。
大手が組織的にやりだしたら風前の灯だったよね。
名前忘れたけど、中間業者というか販社に安く大量に買われて、それが出荷の大多数を占めてたもんな。
55(2): 2012/09/24(月) 14:08:12.89 ID:B0xZoiwf(1)調 AAS
潰れるの分かっときながら社名を大洋商事にして倒産させる。
怪しくない?
56: 2012/09/24(月) 19:32:48.39 ID:QTC89cja(1/3)調 AAS
>>55
長年の経験に基づいた倒産テクニックなんで無いの?
弟が同じ名前でまだやってるからそっちを考慮したとかな。
旧(株)リンクスこと(株)大洋商事 って出ちゃったから仕方ないけどね
名前変えた会社と取締りに泥をかぶせて、本体は名前変えて会社も続けるとかな
ページも潰れてないし、外部リンク:www.links1.co.jp
今日も操業してるんだろ。
57: 2012/09/24(月) 19:34:44.00 ID:QTC89cja(2/3)調 AAS
弟は大阪で工場長やってたとか聞いたことあるな
夫婦で梱包とかもしてたようだ。
スナックとか色々自営をしてたそうだ。
雇われた経験があんま無いって言ってた
58(1): 2012/09/24(月) 19:42:11.04 ID:6ZhM+3/q(1)調 AAS
>>55
負債を大洋商事に押っ付けてり○クス自体は残るって噂があるよ。
そもそも大洋商事って何?負債負わせて潰す為だけに用意した会社とか?
負債12億もあれば潰す前にいくらか上乗せさせるのは容易い?
これに関与して儲けたヤツが。。。
クサイぞ。
59: 2012/09/24(月) 20:07:59.58 ID:QTC89cja(3/3)調 AAS
>>58
概要を見ろよ。
外部リンク[php]:www.links1.co.jp
元々大洋商事って名前だったみたいだぞ。
平成 4年 1月 有限会社大洋商事設立
平成 5年 9月 トナーカートリッジリサイクルサービス開始
平成 9年 7月 株式会社リンクスへ商号変更
60: 2012/09/25(火) 10:03:58.34 ID:WpIYCaY9(1/2)調 AAS
大洋商事--->リンクス--->大洋商事
リンクスから大洋商事にいつ戻してんの?
61: 2012/09/25(火) 12:51:19.10 ID:WpIYCaY9(2/2)調 AAS
グロ−バルサプライはなんで失敗したの?
62: 2012/09/25(火) 20:16:59.73 ID:3oakMl3w(1)調 AAS
リンクスって名前を残したかったって事かい?
63: 2012/09/25(火) 22:10:04.11 ID:PjiBRqsl(1)調 AAS
しかしこの業界いい加減やばくね?
なんでこんなんなっちゃたんだろ。
そろそろ転職考えるか。
64: 2012/09/26(水) 12:16:06.95 ID:TazdoaF2(1)調 AAS
リンクスの東京の営業マン何処に行った?
65: 2012/09/26(水) 13:26:40.57 ID:csRdCrZ4(1)調 AAS
ASKULのリサイクルトナーって高いけど何か違いはあるのかな
リコーのタイプ85Bが¥15,460になってるんだが、他は1万円超えないよね
66: 2012/09/26(水) 19:37:15.51 ID:NugOB750(1)調 AAS
ASKULに入れてる工場知ってるよ。
そこは激安。
どんだけ乗せてるかだよねぇ〜。
んで同じものいくらで買うかだなぁ〜。
67: 2012/09/26(水) 23:07:20.47 ID:CRExtqaH(1)調 AAS
中古車と違ってリサイクルトナーはメーカーと対立している業界で、将来どうなるか分からないので、
商品ラインアップのひとつとして、ASKULみたいに高い価格で積極的には売らないのも選択のひとつか?
68: 2012/09/28(金) 09:37:13.75 ID:PJ9Zj03R(1/2)調 AAS
とはいえ、あの価格で相当な本数を売り上げる。
売り方、販売戦略だよね。
儲からないならASKULは最初からやらないし。
利益を考えず価格競争のみに走る業界だから次々潰れるし、実際いまこの価格帯の販売で利益出せているとこ無いんじゃない?
69: 2012/09/28(金) 20:46:33.92 ID:RblEKZhH(1)調 AAS
価格競争とは言え
販売業者はリサイクルトナー修理業者を叩けば面白いように安くなるので、
市場価格以上に利益率が毎年上がっているらしい
どちみち異常な業界だと思うよ
70: 2012/09/28(金) 21:42:17.38 ID:PJ9Zj03R(2/2)調 AAS
実際リサイクルトナーでも高い商品と安い商品と出回っているが、製造元は一緒だったりする。
製造側は絞られて販売側は利益確保出来る。
でも品質落としちゃだめだよ。
71: 2012/09/29(土) 09:06:16.01 ID:vEDF6j1F(1)調 AAS
リサイクルトナーの品質=エンプティの状態
72: 2012/10/02(火) 22:33:07.95 ID:yRrPqhf+(1)調 AAS
高い商品と安い商品の品質差は最近は全く無いよね。
不良品があった場合の無償取替えも、どこでも当たり前にやってくれるし。
今時業者を選ぶ基準は、値引き交渉にどこまで応じてくれるか、と納期くらい。
ちなみに値引き交渉はネットの一番安い所より更に安く叩いてもOK!!
73: 2012/10/03(水) 18:46:31.29 ID:Gd4pcKid(1)調 AAS
リサイクルトナーにしてから紙詰まり連発。二度と使わねー。
74: 2012/10/03(水) 20:15:50.00 ID:2ZVnzZel(1)調 AAS
定着部(排出手前のローラー)で詰まる?
それ、トナー合ってないね。
定着器やられたよ。
祖悪業者と認定し是非晒してください。
今時定着汚すようなトナー充填する業者なんてありえないよ。
ちなみにこれが価格差に反映します。
75: 2012/10/03(水) 21:50:51.82 ID:fmHWmsow(1)調 AAS
最近は品質と価格差は比例しないよ。
定着の問題は粗悪業者と言うよりリサイクル品の宿命だと思う。
安く買ってる癖に純正と同等の印字品質とプリンター寿命を望む
のは図々しいと思うよ。
76: 2012/10/04(木) 19:09:06.41 ID:sjlizwFs(1)調 AAS
安くて品質がいいから商品になる。
安いから品質が悪くて当たり前なんて意識でやってるから
この業界、この有様なんだよ。
77(1): 2012/10/04(木) 22:34:42.70 ID:bmhgSnkl(1)調 AAS
一般の工業製品みたいに規格とか検査基準とか無いし。。。
ケースだって個体によっては熱で微妙に変形したりとか。。。
品質は当たり外れじゃないの???
78(1): 2012/10/05(金) 12:47:56.18 ID:Z3uHrBRX(1)調 AAS
>77
一般の工業製品みたいに規格とか検査基準とか作らないとね。
工業会の方々、このままじゃ業界先無いよ。
79: 2012/10/05(金) 23:57:03.67 ID:HRWBDFQy(1)調 AAS
リユース製品の修理業で工業会??????
80: 2012/10/10(水) 20:38:55.39 ID:LirWRdYP(1)調 AAS
相変わらず意識低いなこいつら。
こりゃ先無いわな。
リサイクルトナーの営業じゃ、潰しも効かないしね。
同業で動いてもこの業界じゃ同じだよ。
ご愁傷様
81: 2012/10/11(木) 23:11:26.34 ID:vH7cTSEi(1)調 AAS
>>78
トヨタのT-Valueみたいにメーカーが主導すると消費者としては安心!!
82: 2012/10/13(土) 22:56:07.65 ID:22uh+dKm(1)調 AAS
総務部門で働いてますが、出来ればリサイクル品は買いたくありません。
カラートナーは高くても純正購入が認められてますが、
モノクロはやっぱり価格差で仕方なくリサイクル品を買わざるを得ません。
全社カラープリンター切り替えまであと3年ですが、その頃は新人に消耗品の
購買業務を引き継いでいます。
手間のかかる印字不良クレームに悩むことの無い新人が羨ましい。
83(2): 2012/10/15(月) 11:44:11.09 ID:rf2zI9Az(1/2)調 AAS
北海道リンクスは札幌の物流センターにあるんだがかな
りあいつらアホだぞ。外に看板があるんだけれども
北海道のローマ字が「HOKKAIDO」じゃなく「HOKKAIDOU」
になっている。完全に札幌を馬鹿にしてる。
84(1): 2012/10/15(月) 12:04:10.47 ID:rf2zI9Az(2/2)調 AAS
北海道リンクスの社長、噂だと札幌が人口30万人位の小さい地方都市
だとも思っているらしく無知というのが周辺ではバレバレらしい。
85(1): 2012/10/16(火) 00:29:00.71 ID:mn2ej7xf(1)調 AAS
北海道民は人が良いから、
役所も団体も民間企業も本州より高い値段でリサイクルトナーを買ってくれます。
86: 2012/10/16(火) 21:40:07.91 ID:o133RSgG(1/3)調 AAS
>>85
全く売れてないからアシストって販社に売ってる分とか大阪リンクスの支援分のほうが多かったはずだが。
官公庁って基本純正だよ
大量購入で普通より安いし、ゴミとか粉まき散らしてプリンタ壊す再生品は
長い目で見てデメリットのほうが多い。
再生トナーだとメーカーサポ蹴られるしね。
データセンターとかのトラック級の大きさのプリンタとかも、ドラム缶みたいなトナー棒突っ込むけど
基本純正。機械壊すほうが恐ろしいからね。
87: 2012/10/16(火) 21:44:22.59 ID:o133RSgG(2/3)調 AAS
>>83-84
3-4年前くらいから夫婦で神戸から来た人たちだからね。
従業員の事も舐めてるよ
北海道の最低賃金クラスでトヨタ期間工並のレベルを要求してるからね
俺の聞いた話だと、北海道ではセラビって会社のほうが有名で、
そっちに替えたら良くなったって話を聞いてる。
88(1): 2012/10/16(火) 21:47:03.95 ID:o133RSgG(3/3)調 AAS
>>83
つうか俺は地元の人間ではないので、
そのロゴ誰か撮ってきてみてくれw
89: 2012/10/16(火) 22:46:02.23 ID:vC0VIXN2(1)調 AAS
札幌に来たって都市部だし様々な大企業が参入してるし生きていくのは
大変な事だというのに気づかなかったのだろうか・・。
それよりダルビッシュよ札幌へカムバック。
90(1): 2012/10/19(金) 06:12:15.41 ID:SmYnhc87(1)調 AAS
その神戸の夫婦は聞いたことあるがなんだか地元の札幌人を雇用しては
「北海道人は使えねー」とか怒鳴りながらすぐにクビ切ってるって噂は
聞いたことあるな。
なんかそこの事務所を紹介している札幌の三鬼商事という不動産会社の
ハスイという人物と色々動いてるとだけ聞いたがやはりあんまいい噂は無
いな。
91: 2012/10/19(金) 22:50:49.75 ID:xEc/htWr(1/2)調 AAS
大阪の奴ちょっと現地をレポしてくれよ
今どうなってんの 操業してんの?
外部リンク[html]:n-seikei.jp
アイコン 旧(株)リンクスこと(株)大洋商事/破産開始決定
Clip to Evernote
再生カートリッジの(株)大洋商事(大阪市北区中津4−9−7、代表:岡本泰一)は9月14日、大阪地方裁判所において、破産手続きの開始決定を受けた。
破産管財人には、渡邊徹弁護士(電話06−6202−4460)が選任されている。
負債額は約12億円。
再生カートリッジ事業に大手も参入、受注不足に陥り、三田工場の新設投資が経営に重く圧し掛かっていた。
92: 2012/10/19(金) 22:51:05.31 ID:xEc/htWr(2/2)調 AAS
外部リンク:bank-db.com
平成24年(フ)第4786号
官報「2012-09-27」日発行
官報掲載場所「本紙(5894号)」の「20ページ」目
債務者・破産者「株式会社大洋商事(旧商号株式会社リンクス)」
代表「*****」
株式会社大洋商事(旧商号株式会社リンクス)代表の表記は制限しています。詳しくは官報をご覧ください。
住所「大阪市北区中津4丁目9番7号」
?
破産情報
決定年月日時 平成24年9月14日午後1時
主文 債務者について破産手続を開始する。
破産管財人 弁護士 渡邊 徹
財産状況報告集会・廃止意見聴取・計算報告の期日 平成24年12月18日午後3時
大阪地方裁判所第6民事部
93(1): 2012/10/20(土) 17:08:15.09 ID:2tR0R9rN(1/3)調 AAS
>>88
見てきた
Hokkaidou LINKS
画像リンク
画像リンク
北海道のホームページ
www.pref.hokkaido.lg.jp/
94: 2012/10/20(土) 18:25:08.52 ID:IKllzdLf(1)調 AAS
>>93
おみごと いやすごい
本当にHOKKAIDOUだww
95(2): 2012/10/20(土) 20:02:29.71 ID:2tR0R9rN(2/3)調 AAS
>>90
社長は割と温厚だと思うが
社長夫人が問題あり
画像リンク
社長は品質品質言ってるが、30度超えないとクーラー入れないとか、
冬も暖房節約で鼻水垂らしながら作業させてる。
朝早く来させて準備もさせてる。
いちいち真上以外の照明消したりプリンタのコンセントを抜いたりさせてるけど、
それで幾らの節約になるのか。
負担と疲労が増えて朦朧とした中の作業、品質低下は目に見えてる。
時給850円で辛い環境の中酷使させられ、
社員になってもここはボーナス無し(課長から実際に聞いた)、手当も無いだろ、バイトに有給が付くだけ。
時給1000円のバイトのほうが稼げるだろうな
どうして自営を繰り返しても、どうして失敗したのかまだ理解してないみたいだね。
アメとムチと言われるが、ムチしかないからな
96: 2012/10/20(土) 20:02:56.30 ID:2tR0R9rN(3/3)調 AAS
外部リンク[html]:harowa.jp
株式会社北海道リンクスの求人情報
募集職種 (準)商品管理員
仕事内容 リサイクルカートリッジの入出荷・配達・回収業務使用済みカートリッジの管理等の業務*
正社員への登用の途あり
勤務地 〒003-0030北海道札幌市白石区流通センター4丁目2番35号 最寄駅: JR函館本線 白石駅 )
雇用形態 正社員以外
給与条件 時給850円〜850円a 基本給(月額平均)又は時間額136,000円〜136,000円b
定額的に支払われる手当a + b136,000円〜136,000円c その他の手当等付記事項月額(概算)時給850円×8H×20日
募集年齢 あり 一律 60歳
※ あり 65歳まで
休日&休暇 117日
応募資格 札幌市内の地理に詳しい方
能力&経験 普通自動車免許
97: 2012/10/20(土) 21:40:31.41 ID:F0QjE2kC(1)調 AAS
>>95
リサイクルトナーは工場で再生するより、
仕入れて売る方が遥かに儲かるよ。
大雑把に仕入れ価格の3倍から5倍以上で売れる美味しい商品。
98: 2012/10/21(日) 05:46:09.10 ID:qKsd5CPQ(1)調 AAS
リサイクルトナーの仕事が恨まれてるんじゃなくこの神戸の夫妻が
うらまれているんだろうね。
99: 2012/10/21(日) 12:38:10.22 ID:RHVZJhjB(1)調 AAS
大阪リンクス代表 岡本泰一
画像リンク
弟もソックリです
100: 2012/10/22(月) 12:01:36.20 ID:9QrIiTv2(1)調 AAS
自営するってのは難しい事だろうけどまた自営失敗という事になるね。
そんだけトンチンカンな社長だと本社破綻もよくわかってねーんじゃねーの?
こういった業界じゃなくてもたまにトンチンカンな上司や経営者っているから
なんとなく解る。
はやく神戸に帰りなさい。
101: 2012/10/22(月) 21:44:36.74 ID:HAKKX0b+(1)調 AAS
リンクス倒産でここぞとばかりに関係者・元社員湧きすぎだろw
102: 2012/10/23(火) 06:05:48.73 ID:GaVmZSps(1)調 AAS
さようならリンクス。夢をありがとうリンクス。性格に問題ある社長婦人よ
ありがとう。
103: 2012/10/23(火) 11:09:58.95 ID:TgdZowdP(1)調 AAS
一企業だがミタってとこより安く買えるとこないですか?
104: 2012/10/24(水) 09:28:52.88 ID:xNEnCZy3(1)調 AAS
次はどこだ・・・・
105: 2012/10/24(水) 22:51:19.69 ID:vKHNGcnh(1)調 AAS
ホームページも無くなったね。
外部リンク[php]:www.links1.co.jp
404でしょ
106: 2012/10/25(木) 11:56:16.96 ID:wFgFXYac(1/2)調 AAS
404では分からない
もう少しヒントを下さい。
107: 2012/10/25(木) 12:57:19.73 ID:wFgFXYac(2/2)調 AAS
うそ〜
404危ないの?
なんで?
そんな感じしないよ。
108: 2012/10/25(木) 20:00:53.14 ID:WpCCwo8L(1)調 AAS
ホームページが消滅したってことは
営業もしてないってことだろ
109(1): 2012/10/27(土) 06:48:05.53 ID:RPE4/ZGi(1)調 AAS
HOKKAIDOUwwリンクスご愁傷様。
110(1): 2012/10/28(日) 20:08:59.15 ID:wQqYTTAG(1)調 AAS
>>109
そうなの?ホームページはまだ生きてるけど。
ところで、このホームページで扱っているLEDってメーカーどこ?
LEDはその辺の工務店とかに頼んだ方が、
国産一流メーカー品を使って安くやってくれるのにね!!
111(1): 2012/10/28(日) 20:39:21.31 ID:L8pJVswX(1)調 AAS
>>110
そりゃそうだ 予想だがそんな難しい事は考えてないと思う。
LEDも最近知ったんだと思う。そして商売になると考えて行動した
だけだと思う。
工務店に居るような知識豊富なエンジニアには相当及ばない。
本当に思い付きで行動しているだけだと思う。
112(1): 2012/10/28(日) 21:59:28.82 ID:AvS5SMaA(1)調 AAS
>>111
まあな
もともと大阪リンクスがトナーの分解とか再生法を確立したのに
そこが倒産して解体したのち、どうなるもんだかな
北海道はホームページに社員7人とか11人とか書いてたと思うが、
大阪から学んだのでそういうノウハウ持ってないからな。
再生できない機種とか出てくるんでないかね。
ICチップ書き換えはそういう業者の端末装置があるから良いとして
分解とか交換とか、見たことないの出てくるんだろうな。
113(1): 2012/10/28(日) 22:50:33.17 ID:45AQfVnx(1/2)調 AAS
>>112
分解とか再生法って、
単に純正メーカーがリサイクルトナー対策の為に嵌め殺しとかした
カートリッジを、リサイクルできるように分解して組み立てる方法
を決めるだけじゃないの?
技術と言うより、手先の器用さだと思いますが?
って言うか、単に粉を詰めるだけの構造の単純なカラートナーがメインかと?
114: 2012/10/28(日) 23:20:15.82 ID:llcxUhq1(1)調 AAS
詳しくはメーカーしか解らないだろう。
解ってても公表しないだろうし。
儲かってるリサイクルトナー会社も公表は
しないだろう・・・。
リンクスはとにかく破綻しました。
115(2): 2012/10/28(日) 23:53:57.13 ID:45AQfVnx(2/2)調 AAS
エプソンとかリコーとかのメーカー技術者じゃ無くても、
カートリッジを分解してみれば、自動車修理工とかは
すぐに分かるかと思われ。
116: 2012/10/29(月) 00:04:02.92 ID:uAlV3Acc(1)調 AAS
>>113
>>115
わかるっちゃわかるよ
でも部品交換しなきゃいけないからね
代替部品を韓国とかいろんな所から調達しないといけない
どれがどれに使えて互換は?ってのはノウハウ居るよ
リンクスが売ってたのは単なる粉の詰め替えだけじゃないから。
劣化部品交換しないとお客のプリンターの中でゴミまみれにしてしまう。
どこが劣化してたら印字不良になるのかってのは
けっこう細かい話。テストプリントして変な筋がずっと取れないってのは良くある話。
117(1): 2012/10/29(月) 06:57:40.09 ID:W4Lq58lV(1)調 AAS
その神戸の夫妻も>>115と同じ事言ってたそうだぞ。
技術屋経験ありゃだれでもすぐできるとか言って会社に内定させ
テストプリントしたら筋が取れなくて勝手に焦ってその技術屋を
激怒してたって話だ。なんでも簡単に上手く行くと思っていたらしいな。
いやホント勝手な夫婦だ。
118: 2012/10/29(月) 15:48:37.00 ID:tJMPvUe9(1)調 AAS
なんでまだリンクスは営業してるの?
119(1): 2012/10/30(火) 21:19:39.92 ID:xkQLlczC(1/2)調 AAS
>>117
リサイクルトナーの修理は技術というよりノウハウなので、
世間一般のいわゆる技術屋では即戦力にはならないのは当然。
ところで、リサイクルトナー屋に技術屋っているの??
120: 2012/10/30(火) 21:45:05.22 ID:JGPEz/9h(1)調 AAS
>>119
そういう見極めがここの雇用者はできないんだろう。
銀行のATMのプログラムを作成していた技術屋も
いたらしく本人も何がなんだか解らず雇用されていたらしいぞ。
コンピューターのソフトウエアを作っていたエンジニアが
リサイクルトナー作れるわけないわ。
やはり辞めていったらしい。
121: 2012/10/30(火) 22:59:01.07 ID:MCWUZHIv(1)調 AAS
大阪のほうはトナーのロット管理をバーコードでやってたって聞いたことがあるから
そういうのを作った人は居たかもしれんね
プリンタの元サービスマンとかも一瞬雇ってたような気がしたが、
あんまトナーとは関係ないから、テストプリントの結果が変でも
原因なんか分かんないよ、当然だ
122: 2012/10/30(火) 23:29:59.01 ID:xkQLlczC(2/2)調 AAS
バーコードのロット管理と在庫管理システムくらいなら、
バーコードリーダーとバーコード発行ソフトとデータベースソフトが
あれば、少しパソコンに詳しい高校生でも構築できるし、テストプリ
ントの結果が変な時は、少し気の利く組み立て要員のパートおばさんの
方が的確な原因が分かったりする。
123: 2012/10/31(水) 08:20:29.72 ID:/zrJdm+4(1)調 AAS
少年ジャンプの最後らへんのページあたりにあるいかがわしい通販で
売ってそうな機械でチップの信号変換とかしてるからな。就職する合間
のバイトとしてやる程度だな。世の中こんな仕事もあるのかと思うわ。
いやしかしやばい商売だ。
124: 2012/11/02(金) 20:02:53.50 ID:EGDoaOZ+(1)調 AAS
リサイクルトナーの会社のHP見ると、
自社のことを”メーカー”って呼んでるけど、
だったら、近所の中古車修理販売業社も
立派な”自動車メーカー”になるのかな?
125: 2012/11/03(土) 09:31:33.76 ID:2QFtO3nz(1)調 AAS
メーカーと裁判で争っている位の業界だからな。
126: 2012/11/05(月) 00:28:33.21 ID:gM0Oj/P+(1)調 AAS
で まだ もうかってるところってあるの?
127: 2012/11/05(月) 08:00:27.73 ID:1S9rLQDO(1)調 AAS
不況な時程、儲かりそうだよな。だって安いんだモノ。でもプリンターが壊れた時の保障は無い。
難しい所だな。メーカーがもっとトナーを安く売ればそれで解決する問題なんだが。そうすると
リサイクルトナー会社もほぼ壊滅するし平和にもなるんだけどな。
128: 2012/11/05(月) 20:22:21.85 ID:0zTUkL86(1)調 AAS
純正トナーのユーザーからすると、リサイクルトナー業界とリサイクル
トナーのユーザーが使用済みの空を二次使用するのが、あまり面白くない。
使い終わった空は、黒い袋に入れてから、軽く踏んで壊すようにしている。
129(1): 2012/11/06(火) 06:53:32.32 ID:bwe5rmtI(1)調 AAS
家電屋の従業員に使用済みのトナーを毎回預けているんだけど
その預けたトナーもリサイクルトナー会社に渡っているの?
家電屋の従業員に渡せばメーカーにキチンとトナーが戻ると
思い渡しています。
130: 2012/11/06(火) 19:30:00.12 ID:DwekRhce(1/2)調 AAS
売れない使用済みトナーはゴミとしてメーカーに返却
売れる使用済みトナーは商品として横流し
メーカーの回収システムは抜け穴だらけ
131: 2012/11/06(火) 20:11:12.37 ID:lrKSFrX6(1)調 AAS
>>129
家電屋に返却したらメーカー返却だね
家電屋は聖域だから、リサイクル屋は入る隙も無いよ
だからリサイクル屋にはロクな空トナーが回ってこないんだよね。
132: 2012/11/06(火) 20:47:11.40 ID:DwekRhce(2/2)調 AAS
事務機屋とリサイクル屋の使用済みトナー横流しルートは確立済み
133: 2012/11/07(水) 07:20:55.92 ID:3OcOyT/u(1/2)調 AAS
皆で家電屋にキチンと使用済みトナーは返却しましょう。
134: 2012/11/07(水) 07:33:38.19 ID:3OcOyT/u(2/2)調 AAS
確かに三鬼商事 大洋商事、名前が似てるね。
商事つながりか。
135: 2012/11/10(土) 14:30:37.85 ID:4sckXJRe(1)調 AAS
ログが少なくなってきたな。もう飽きたんだろうな。
確かに飽きるだろうけど。
136: 2012/11/14(水) 09:08:15.29 ID:/4aPHdNg(1)調 AAS
おまいら
ボーナスは出るのか?
137(1): 2012/11/14(水) 23:37:40.30 ID:mFOrjyHZ(1)調 AAS
リサイクルトナーの仕入れ単価は年に数回安くなって、
当然全ての客に還元して無いので、利益は毎年上昇中。
ボーナスは毎年あがっているよ。
138: 2012/11/15(木) 20:31:48.34 ID:PA2s86ws(1)調 AAS
>>137
販売はそうなんだな。
厳しいのは製造か...。
139: 2012/11/16(金) 00:08:00.62 ID:341LmThx(1/2)調 AAS
トナーとかドラムを造っている韓国メーカーも大もうけ
韓国にはプリンターメーカー無いけど、この分野で日本に進出してる
140(1): 2012/11/16(金) 22:14:29.60 ID:ZZIfkNEp(1)調 AAS
リンクスはボーナス無い
そんなもの存在しない
パート社員って奴だ
141: 2012/11/16(金) 23:43:34.74 ID:341LmThx(2/2)調 AAS
1人が一日に手作業で修理できる本数と売価を考えたら、
必然的にパートやアルバイトがメインになる業界じゃね?
142: 2012/11/17(土) 08:00:16.84 ID:3siWBLVT(1)調 AAS
>>140
課長もそれだとパートって事だね。。
パート課長かー。そんなのいやだなぁ〜。
私だと120?転職するなぁ。
つーかそれだと課長じゃねーよな。
143: 2012/11/17(土) 20:25:52.97 ID:PUp9u1wo(1/2)調 AAS
管理、監督者は社員で他はほぼパートやアルバイト。
いわゆるメーカーだったら、生産調整の為に派遣を含むパート等を使うけど、
この業態ではパートやアルバイトが絶対的な主力だよ。
144: 2012/11/17(土) 20:34:09.66 ID:+q9rxEv8(1)調 AAS
ん?製造課長もボーナスなんてないアルバイト社員だよ
つーか北海道でボーナス出ない会社なんて普通に沢山あるし
そして営業の方が給料高いよ
145: 2012/11/17(土) 20:38:18.87 ID:PUp9u1wo(2/2)調 AAS
いや北海道の話じゃなくて、全国的な話。
146: 2012/11/17(土) 21:37:20.14 ID:olk/izO6(1)調 AAS
部長もボーナスないの?
147: 2012/11/18(日) 00:14:22.37 ID:LnzZn/eo(1)調 AAS
部長なんて役職ないだろう
営業と製造と社長で終わり
148: 2012/11/19(月) 21:01:07.75 ID:hTvEbF2w(1)調 AAS
製造なんて業務ないだろう
使用済みトナーカートリッジから使えるものを捜して修繕
149: 2012/11/20(火) 09:21:41.40 ID:smmchIyl(1)調 AAS
私もここでの修繕作業員でしたがなんとか転職に成功してちょっと高級な風俗の3Pコースを毎月楽しむ位の収入
になりました。やっぱり金がなきゃ幸せはつかめない。
150: 2012/11/20(火) 23:37:10.40 ID:OhZS8+ce(1/2)調 AAS
トナーカートリッジを何本修繕したら高級風俗3Pコースに行けますか?
151(1): 2012/11/20(火) 23:40:28.35 ID:OhZS8+ce(2/2)調 AAS
風俗が頭の中一杯で、何個を何本と間違って書いてしまった。
152: 2012/11/21(水) 08:32:53.50 ID:rtJMsmN6(1)調 AAS
>>151
いえ 重要な事です。
風俗って本当に素晴らしいです。
153: 2012/11/22(木) 23:44:44.19 ID:eWbYSYuN(1)調 AAS
時給1000円で4個なので1個250円
154: 2012/11/23(金) 03:45:50.94 ID:dXozNOAG(1)調 AAS
シャープの複合コピー機がミニメンテナンスとか表示されて
一枚ずつしかコピーできなくなってしまった
どうすればいいのですかね 買い換えろって事なのか
155: 2012/11/23(金) 15:45:19.77 ID:aJBdV2F+(1)調 AAS
トナーって有害なのかね?
156: 2012/11/23(金) 20:34:22.21 ID:4Pn2gptS(1)調 AAS
【煙草と同等?】トナーで肺癌になる【タブー?】
2chスレ:printer
157: 2012/11/23(金) 23:02:22.16 ID:m/R+JA6j(1)調 AAS
有害でも無害でも
体の色んなところに入って溜まっていくのはイヤだな
158: 2012/11/24(土) 00:33:36.14 ID:guFeEpIS(1)調 AAS
目の裏とか脳みそには溜まりそうに無いけど、
毛穴の中には入って、肌荒れとか顔色は悪くなりそうだね。
159: 2012/11/24(土) 07:15:09.51 ID:G+rEyfC+(1/2)調 AAS
気管支炎にもなるとは本で読んだな。
北海道リンクスの社長は「こんなの吸ってもそんなに影響あるかい そんなにびびらんでええ」
みたいな事を言っていた。やはり無責任。。
160(1): 2012/11/24(土) 08:58:42.92 ID:K0H2CyuP(1)調 AAS
北海道リンクスのO社長とNさん(旧姓?)が結婚したなんて・・・
何の挨拶もなかったぞ
161(1): 2012/11/24(土) 14:47:48.50 ID:bQ/RTFrt(1)調 AAS
>>160
何時の話?
別の人間と間違ってないか?
昔から既婚だろ
>>95の左が社長のカミさんだよ
もう60近いんだけどな。
子供は出来なかったらしい
ずっと飲食とかスナックとか魚屋とか鍋屋とかの自営してきていきついた先がトナー
しかし兄貴(大阪)は倒産
162: 2012/11/24(土) 17:07:04.07 ID:G+rEyfC+(2/2)調 AAS
自営ばっかなんだな。
とにかく人に使われる側には回りたくないというのが思いっきり伝わってくるな。
そんなんでそこまで生きてこれたのも不思議だが実際にそういう人はこうやって居るので
やはり居るんだね。
会社が儲かってもいないのにアパートじゃなく札幌のマンションに住んでいるという話も聞
きました。
163: 2012/11/27(火) 06:59:58.75 ID:dPv3hwNs(1)調 AAS
>>161
次は何の事業をやるんだろう?
農業でもやんのかな。
164: 2012/11/28(水) 22:47:04.81 ID:jOhL7yBq(1)調 AAS
お約束のLED事業でしょ
品質はともかく安い韓国や中国製品仕入れて業者に丸投げで大儲け
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 705 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s