[過去ログ] 【岸田悲報】この国が終わった理由、「老人が増えすぎた」こと以外、ガチで存在しない [968655445] (766レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238
(3): (ワントンキン MM92-mJg2) 2023/03/25(土) 10:46:34.15 ID:6bzF0opnM(1)調 AAS
日本のジニ係数が高いのは高齢化のため
共済年金と厚生年金と国民年金の格差
25歳の時点で公務員と会社員と非正規労働者で収入にはそんなに差がない
しかし日本は年功序列だから退職金、年金で猛烈な格差がつくような社会になってる
多額の退職金をもらい年金を使い切れず貯金してる老人と年金ギリギリで生活してる老人

さらにタンス預金が約50兆円と言われてるけどその大半は60歳以上が所有してる
日本の個人金融資産1700兆円のうち60歳以上が約1000兆円

日本で拡大してるのは高齢者の格差(公務員で退職金と共済年金もらってる人と自営業で退職金なしで国民年金の人などの差)
画像リンク


最も多いのは貯蓄ゼロの世帯だが、次に多いのは貯蓄3000万以上の世帯だ。
「貯め」がある世帯とない世帯に、はっきり分化している。

一橋大学の小塩隆士教授は、年齢に関係なく、生活に困っていない人が困っている人を助ける制度に変えるべきだと提言している
(「所得格差・貧困・再分配政策」2015年7月17日、内閣府税制調査会配布資料)。
303: (スッップ Sd62-4wxR) [age] 2023/03/25(土) 11:09:04.37 ID:4pqtcmK9d(1/2)調 AAS
>>238
これが原因やん
321
(1): (スッップ Sd62-wUZC) 2023/03/25(土) 11:15:35.46 ID:RW/CXoARd(5/5)調 AAS
>>238
生活保護拡充と医療費負担増や解雇規制緩和でいい
この国は広く薄く支援しすぎてクリティカルな支援が少なすぎる
481: 東京革新懇でググれ (ワッチョイW bea2-ZzM0) 2023/03/25(土) 12:39:33.48 ID:8IAyv9XQ0(1/13)調 AAS
>>238
それはかえって不平等だろ
生活に困っていない人は利権に関係なく真面目に働いて節約をしてきた人も多いだろうし
生活に困っている人は若い頃散財してロクに仕事に就かなかった人もいるだろ
老後なんてのはアリとキリギリスで教えてるんだから
原則的には自己責任にすべきだと思う
だからこそキリギリスにも慈悲で安楽死はできるようにすべきだと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.354s*