[過去ログ] 【日本スゴイ】りんご農家さん、収穫をオートメーション化してしまう☺🇯🇵 [496173787] (336レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: (テテンテンテン MM96-zEHp) 2022/03/26(土) 18:01:56 ID:2PZB8SYHM(1/3)調 AAS
今の段階では自動収穫期は遅すぎるし、収穫を終えられるほどの台数購入すると赤字になる
190: (ワッチョイW 36bb-WnRm) 2022/03/26(土) 18:03:31 ID:jW6hBKh20(1)調 AAS
10年もしたら遥かに高速でポンポン収穫してそうだな
191: (アウアウウー Sacd-UtK3) 2022/03/26(土) 18:03:57 ID:C/H7csACa(4/4)調 AAS

収穫後の選別や袋詰めは普通に機械化できてるわけだし収穫も機械化されるのは自然の流れだろう
192: (ワッチョイ 51d2-MR5X) 2022/03/26(土) 18:04:13 ID:7WTJONdW0(2/2)調 AAS
でもこういう機械はすぐ故障していう事効かなくなるんだよね
その点人間なら飯と恐怖で縛り付けておけば何でもやってくれるし便利だぞ
壊れちゃってもいくらでも替えがきくしね
193: (ワッチョイW de9f-K8LM) 2022/03/26(土) 18:06:04 ID:YEoFQvMx0(1)調 AAS
オランダあたりならやってそう
194: (テテンテンテン MM96-zEHp) 2022/03/26(土) 18:07:01 ID:2PZB8SYHM(2/3)調 AAS
10年前も同じこと言ってたよ
あと20年は半機械化に留まるだろうね
195: (ワッチョイW d98b-ESe/) 2022/03/26(土) 18:09:20 ID:q+mb3b4p0(1)調 AAS
こういうりんごってジュースとかの加工用でしょ
収穫前に日光で赤く色付けさせるため実の周りの葉っぱだけむしらないといけないから自動化は大変そう
196: (ワッチョイ 81af-PYYx) 2022/03/26(土) 18:09:47 ID:vM7uRD1A0(1)調 AAS
トマトの大規模なやつ
197: (ワッチョイW 92b8-o2PP) 2022/03/26(土) 18:12:15 ID:bdlf56V20(3/3)調 AAS
>>185
頭悪すぎだろw
198
(2): (ワッチョイW f656-LqrM) 2022/03/26(土) 18:12:25 ID:onKDsgWA0(1)調 AAS
地面に落ちまくってんじゃん
画像リンク


こんなんじゃ傷ついて日本じゃ売り物にならんな
199: (ワッチョイW b60d-xQXQ) 2022/03/26(土) 18:12:41 ID:EnlxKIpR0(1)調 AAS
農業は機械なんぞより人の方が百倍安くて優秀だねこりゃ
200: (ワッチョイ 81af-VQaK) 2022/03/26(土) 18:12:56 ID:kJcLfSdZ0(1)調 AAS
まだ初期って感じ
201: (ワッチョイW b50d-m1+G) 2022/03/26(土) 18:13:36 ID:lyk9WcCu0(1)調 AAS
遅くね?
202: (ワッチョイ a255-QEpm) 2022/03/26(土) 18:13:42 ID:1hPi7JXM0(1)調 AAS
ベトナム人の方が安いだろ
203: (ワッチョイW 12a2-Ff07) 2022/03/26(土) 18:14:07 ID:+aSGui850(1)調 AAS
>>28
アームより自由に動かせる
204: (ワッチョイ 315d-UE6D) 2022/03/26(土) 18:14:13 ID:fEqi/kRS0(1)調 AAS
ジャップ「非正規外国人奴隷をこきつかったほうが安い」
205: (ワッチョイW ad09-Pf/9) 2022/03/26(土) 18:14:22 ID:mF6Z76Vp0(1)調 AAS
長野とか丘陵だから無理やなこれ
206: (スプッッT Sd12-bGZA) 2022/03/26(土) 18:15:29 ID:Cw8HD3G2d(1)調 AAS
いまいち効率いい感じじゃ無な
207: (ワッチョイW f1dd-7U3F) 2022/03/26(土) 18:15:37 ID:Bv//iz0F0(1)調 AAS
上の方のりんごを脚立使わずにドンドンとれたら助かるなぁ
208: (オイコラミネオ MM91-FCV4) 2022/03/26(土) 18:15:39 ID:ynwtux8LM(1)調 AAS
すごい時代だなあ
ほんとにフィクションの世界が現実になったじゃん
209: (スプッッ Sd12-+aSF) 2022/03/26(土) 18:16:18 ID:QpknrBLFd(1)調 AAS
さすが青森
顔が濃いぜ
210: (ワッチョイW a26c-YH7q) 2022/03/26(土) 18:16:41 ID:KfgfvjYB0(1)調 AAS
>>198
上手く回収できてる量より落としてる量の方が多いやんけw
211: (テテンテンテン MM92-5vU5) 2022/03/26(土) 18:18:04 ID:rHB9XvMqM(1)調 AAS
トラックに工業用ロボットアームと画像認識AI載せた方がええやろ
212: (テテンテンテン MM96-zEHp) 2022/03/26(土) 18:19:31 ID:2PZB8SYHM(3/3)調 AAS
人間アームは異常に安くて早くて果実へのダメージが少ない
選果はセンサーであって収穫とは本質的に違う作業なので、同列には語れない
傷果上等の加工用なら木を揺さぶって落としたほうが早い
213: (ワッチョイW 9256-URBs) 2022/03/26(土) 18:19:37 ID:A9SDVjII0(3/8)調 AAS
>>183
四方からドローンにつつかれる
214: (ワッチョイW 51a2-HRoW) 2022/03/26(土) 18:22:45 ID:M4labv610(1)調 AAS
ヘタがついてないと商品にならないのが日本
215: (ワッチョイW 0d3a-V6Wb) 2022/03/26(土) 18:24:06 ID:OuXZFaib0(1)調 AAS
見たか!これがジャパニーズテクノロジーだ!
216: (ワッチョイW 9256-URBs) 2022/03/26(土) 18:25:20 ID:A9SDVjII0(4/8)調 AAS
>>187
それで派遣増やして実習生増やして安い奴隷労働を続けてるうちに世界の技術競争から取り残された
ドローン技術がさらに進んで人間より効率よくなった時にさらに人件費安くするか高い金で外国製機械入れるか廃業するしか無くなる
217: (ワッチョイW 128c-WbeP) 2022/03/26(土) 18:27:15 ID:TrlDf56d0(1/2)調 AAS
人手不足の将来を考えると農作物の収穫の自動化は正しい未来だろうな
218: (ワッチョイ ad8f-ilw3) 2022/03/26(土) 18:27:44 ID:YhY61Ypd0(1)調 AAS
未来感あるな
219: (ワッチョイW 128c-WbeP) 2022/03/26(土) 18:29:03 ID:TrlDf56d0(2/2)調 AAS
ドローンを有線で繋いでるけど電力消費激しいだろうし
電力問題はついて回りそう

ドローンの方がカッコいいけどアーム伸ばした方が効率良さそう
220: (ワッチョイW 81af-qgYM) 2022/03/26(土) 18:29:54 ID:Jb9nJOrg0(1)調 AAS
職人の「心」「暖かみ」が感じられないんだよね😡😡😡
221: (アウアウウー Sacd-vcaX) 2022/03/26(土) 18:30:34 ID:jqq6kybDa(1)調 AAS
実習生にやらせた方が安いし早い
222
(1): (ワッチョイ d219-Slbg) 2022/03/26(土) 18:31:56 ID:U4FOtzqx0(1)調 AAS
りんご畑自体をもっと工場っぽく出来そうな感じだけど
223: (ワッチョイW de9f-N+i4) 2022/03/26(土) 18:34:25 ID:UXxfEpMj0(1)調 AAS
木の形状を変えたらどうだ
出来ないのかね?
224: (ワッチョイW 7685-8pno) 2022/03/26(土) 18:35:57 ID:gJEVtJx40(1)調 AAS
日本の技術力凄すぎ
225: (ワッチョイ 51d2-+Ivz) 2022/03/26(土) 18:37:27 ID:/NvgagF00(2/2)調 AAS
畑の形が違うからできない!とかまじジャップ企業のシステムと同じ考えでわらう
システム側に業務をあわせろよ
226: 2022/03/26(土) 18:39:54 AAS
日本じゃないね
そしてパフォーマンス以上のものではなさそう
227: (ワッチョイ 5157-5yPK) 2022/03/26(土) 18:41:04 ID:17JPm/8I0(1)調 AAS
今は嗤っていても十年もしたらドローン収穫が主流になってるんだろうな。
広い土地のある海外なんかならドローン収穫しやすいような畑にするだろうし
228: (ワッチョイW 79c6-/t4A) 2022/03/26(土) 18:42:12 ID:pNJ8O0ez0(1)調 AAS
>>29
逃げられないように
229: (JPW 0H95-EQFL) 2022/03/26(土) 18:42:32 ID:wbh3kWrXH(1)調 AAS
枝ごと切り落としたらアカンの
230: (スッップ Sdb2-6Gtt) 2022/03/26(土) 18:43:52 ID:g3EuPlkWd(1)調 AAS
ジャップとは大違い
231: (スッップ Sdb2-ckzJ) 2022/03/26(土) 18:44:57 ID:51dIMI7Rd(1/2)調 AAS
すげぇけど、これ導入費用ペイするの無理だろ
232
(1): (スッップ Sdb2-7U3F) 2022/03/26(土) 18:46:48 ID:YFhcOovJd(1)調 AAS
>>222
だんだんそうなるかもな
とりあえず果樹園は仕立てが変わってきてて高密度栽培とかも流行りつつある
この調子で進化すると工場みたいになりそう
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

233
(1): (ワッチョイW b18f-8pno) 2022/03/26(土) 18:48:31 ID:PBnjfD1N0(1)調 AAS
これ家から遠隔に操作できるようにすればよくね
そしたら都市の学生とかもりんご収穫バイトとか出来るし
234
(1): (スッップ Sdb2-ckzJ) 2022/03/26(土) 18:48:52 ID:51dIMI7Rd(2/2)調 AAS
果樹の収穫期って大体1ヶ月、長くても2〜3ヶ月だろ
年間に2〜3ヶ月の作業の為にウン千万掛けてこれ導入するの非現実的じゃね?
普通にバイト雇った方が圧倒的に安いだろ
235
(2): (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 18:50:00 ID:lvD3GXdo0(1/13)調 AAS
日本のリンゴ農家はこれ
画像リンク


最新型のコイツはEVかつ無人運転。
画像リンク


サーキット仕様
画像リンク

236: (ワッチョイW 093a-ZpGe) 2022/03/26(土) 18:50:21 ID:iz4mG7zP0(1)調 AAS
青森人が全員失業してしまう
237
(1): (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 18:51:02 ID:lvD3GXdo0(2/13)調 AAS
>>234
海外のりんごは加工食品用で
日本のフルーツりんごの数十分の1の単価だから
数をこなさなきゃならないのよ。
238: (ワッチョイW 92af-9u/m) 2022/03/26(土) 18:52:55 ID:+Vm/J1tK0(1/3)調 AAS
これアームじゃだめなの?
239: (ワッチョイW a9af-DTxg) 2022/03/26(土) 18:53:08 ID:V1EaGh6/0(1)調 AAS
>>235
ソードオフ軽トラ
240: (ワッチョイW f156-XekD) 2022/03/26(土) 18:53:57 ID:sTISeeVk0(1)調 AAS
こういう自動化機械はいろんな農作物で発展しているが、日本の中山間地や小圃場には入っていけないから普及は微妙だと思う
動画のは彼方まで園地見えてるからこんな高い機械入れてもペイできる
畝間を機械に対応させなきゃいけないから改植の手間もかかりそう
結局大半の中小零細農家は収穫期にバイト雇った方が安上がり
241: (ワッチョイW 9256-URBs) 2022/03/26(土) 18:53:59 ID:A9SDVjII0(5/8)調 AAS
>>232
こうやってノウハウの積み重ねでもどんどん差をつけられていくのな
242
(1): (ワッチョイW 92af-9u/m) 2022/03/26(土) 18:54:31 ID:+Vm/J1tK0(2/3)調 AAS
ドローンなんてモータすぐイカれるし羽ももげるからアームのほうがいいだろw
243: (ワッチョイW 92af-9u/m) 2022/03/26(土) 18:55:10 ID:+Vm/J1tK0(3/3)調 AAS
そのころ日本はグエンさんを使った
244: (ワッチョイ 768f-+Ivz) 2022/03/26(土) 18:55:58 ID:q65vlDKK0(1)調 AAS
>>126
ロボットアーム重いしかさばるし値段がバカみてえに高いし
ロボットアームに比べりゃクアッドコプタとか無料みたいなもん
電池の問題は有線で解決してるから絶対クアッドコプタがいい
245
(1): (ワッチョイW 9256-URBs) 2022/03/26(土) 18:58:35 ID:A9SDVjII0(6/8)調 AAS
>>235
斬鉄剣喰らったみたい
特注品なのかな?
246: (ワッチョイW 65d2-LjhW) 2022/03/26(土) 18:59:35 ID:ChCFex0i0(1)調 AAS
日本には奴隷がいるから
247
(1): (ワッチョイ 69d1-QEpm) 2022/03/26(土) 19:03:11 ID:tJ/pXm9K0(1)調 AAS
ここまでスレ内検索で「農薬」ヒット0
情弱板コース

想像してごらん
栽培者が触らなくていいということはどういうことか

奇跡のりんごが誕生した経緯を知ってごらん
248
(1): (ワッチョイW ad0d-ckzJ) 2022/03/26(土) 19:03:31 ID:Eo6k7Njh0(1/2)調 AAS
>>237
なるほど、そういう事情があるのか
それでも工場と違って季節性のある作業は機械化のコストが割に合わないと思うんだけどな

他の作業にも流用出来るシステムなら飛ぶように売れると思う
249: (スッップT Sdb2-bGZA) 2022/03/26(土) 19:04:09 ID:214ybFcEd(1)調 AAS
日本の一個一個を宝石のようにぼったくっていくスタイルではないな
250: (ワッチョイ d95b-VQaK) 2022/03/26(土) 19:04:20 ID:FCT/ABL10(1)調 AAS
>>132
なるほど機械が獲れる分だけ任せ、残った分を人間が獲るってのもアリか。
251: (ワッチョイ 9e3d-4qAJ) 2022/03/26(土) 19:04:51 ID:pqw5eoEI0(1)調 AAS
日本が率先してこういうのをやらないといけないんだがな
山地が活用できるようになるので食料自給率が増える
害虫退治もドローンにやらせれば農薬も必要なくなる
252: (ワッチョイW 5ebf-4ynY) 2022/03/26(土) 19:07:35 ID:Cf5MUdyj0(1)調 AAS
こんな暖かみの無いリンゴ(っ'-')╮ =͟͟͞͞🍎🍏ブォン
253
(2): (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 19:08:26 ID:lvD3GXdo0(3/13)調 AAS
>>248
海外も場所によっては年中秋みたいな気候の場所もあるし
日本ほど収穫期はシビアじゃないんじゃないかな。

>>245
農家が自分で作るのよ。
そしていまホンダが調子に乗り始めて色々やってる。
254
(1): (ワッチョイW 364c-E7ap) 2022/03/26(土) 19:09:07 ID:aDKc667T0(1)調 AAS
>>1
下に落ちたのいっぱいあるやんけ
255: (ワッチョイW f59e-yXNH) 2022/03/26(土) 19:09:32 ID:muKDT5ZT0(1/2)調 AAS
>>233
それは思った
ヒキニートにも出来そうだから就労率上がりそう
256: (ワッチョイ 9e0d-+Ivz) 2022/03/26(土) 19:09:55 ID:d/qN4Ba80(1)調 AAS
ベトナム人実習生の手作業による日本のOMOTENASIリンゴの方が格上だね
257: (ワッチョイW 85f0-R35W) 2022/03/26(土) 19:10:19 ID:9jxa8wyL0(1)調 AAS
でもお高いんでしょう?
258: (ワッチョイ d9a2-GRLh) 2022/03/26(土) 19:11:10 ID:Fm70soe80(1)調 AAS
>>247
で、お前はその奇跡のりんごとかいう高級品を普段から食ってんの?
日本のそこらのりんご農家は沢山収穫するためにばんばん農薬撒いてるぞ
259
(1): (ワッチョイ f69b-+Ivz) 2022/03/26(土) 19:11:56 ID:YMZkIfNa0(1)調 AAS
>>103
パワーも必要だしずっと稼働させるためにはコード付きのほうがいいだろ
遠くに飛ばすわけじゃないんだから消耗するバッテリーなんか必要ないよ
260
(1): (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 19:13:08 ID:lvD3GXdo0(4/13)調 AAS
日本でもおもろいことやってる農場があるみたいね。
スピードならこれが一番早い。
動画リンク[YouTube]

261: (ワッチョイW f5c6-9vOB) 2022/03/26(土) 19:13:19 ID:zr57OmUq0(1)調 AAS
>>254
するどい^^
262: (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 19:14:27 ID:lvD3GXdo0(5/13)調 AAS
>>259
風の日はどうすんのよ。枝と1ミリ掠るだけで墜落だぜ。
263: (ワッチョイW 9267-0sw2) 2022/03/26(土) 19:14:54 ID:ODNQvZP10(1)調 AAS
ええやん
264: (ワッチョイW b55f-XHCV) 2022/03/26(土) 19:15:38 ID:uSkoMkr/0(1)調 AAS
さすが青森イスラエル支店
265
(1): (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 19:16:23 ID:lvD3GXdo0(6/13)調 AAS
そして手でもぎ取るってことはその時点で目視検品が終わってるわけよ。

機械でもいだ後にはその全数の目視検品が待ってる。
>>1のはジャムやリキュール用だから虫の穴が空いてても問題ないけどね。
266: (ワッチョイ 92aa-+Ivz) 2022/03/26(土) 19:17:02 ID:AGMnUCKu0(1)調 AAS
技能実習生を100円で雇ったほうがコストが安いのに馬鹿じゃないのこいつらw
 
267: (ワッチョイW ee3d-ATzD) 2022/03/26(土) 19:20:22 ID:zSCkipzs0(1/3)調 AAS
>>40
異常仕損多そう
268: (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 19:20:27 ID:lvD3GXdo0(7/13)調 AAS
人海戦術が一番早いよ。
動画リンク[YouTube]

269
(1): (ワッチョイW f59e-yXNH) 2022/03/26(土) 19:20:29 ID:muKDT5ZT0(2/2)調 AAS
>>265
やろうと思えば目視検品もオートでできるぞ
例えば缶ジュース製品なんかは完成品をレーンに大量に流して凹みがあるやつはAIで弾いて完全無人でやってる
もっともそれをするのは大農園じゃなきゃ割に合わんだろうが
270
(2): (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 19:21:57 ID:lvD3GXdo0(8/13)調 AAS
お前らさ、スーパーで300円のりんご買って
中から虫が出てきたらどうする?
画像リンク

271
(1): (ワッチョイW ee3d-ATzD) 2022/03/26(土) 19:23:06 ID:zSCkipzs0(2/3)調 AAS
>>270
海外のリンゴは品種が違って小さくて皮が硬いのよ
叩き落とせるように
272
(1): (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 19:23:10 ID:lvD3GXdo0(9/13)調 AAS
>>269
数回の失敗で農協を出禁になるからどこも目視検品だぜ。
農協を出禁になったらメルカリで市場価格の1/5で売るしか無い。
273
(1): (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 19:23:37 ID:lvD3GXdo0(10/13)調 AAS
>>271
だから日本とは事情が違うってことね。
274: (ワッチョイ 363a-12p/) 2022/03/26(土) 19:25:16 ID:6v+qSGW60(1)調 AAS
日本じゃねえじゃんw
つか、りんごってこんなトマト育てるみたいな感じで作れるもんなんだな。
275: (ワッチョイW 9256-URBs) 2022/03/26(土) 19:26:18 ID:A9SDVjII0(7/8)調 AAS
>>253
自作なのか
工業校出身も多いのかこういうの自分で作っちゃうのはいいな
276: (ワッチョイW ee3d-ATzD) 2022/03/26(土) 19:29:03 ID:zSCkipzs0(3/3)調 AAS
>>273
メリケンは合理的よ
日本みたいに高付加価値とか言って高くなって手作業で国民の消費量は北朝鮮以下
277: (テテンテンテン MM96-zEHp) 2022/03/26(土) 19:30:46 ID:M/uJQnNGM(1)調 AAS
現場の農家が一番導入したいに決まっている
導入されないのはペイしないから
先進農家にはメーカーが機械を提供してくるから、
特定の農園で導入されている⇒普及レベルに達している とはならない
278: (ワッチョイW 9256-URBs) 2022/03/26(土) 19:32:53 ID:A9SDVjII0(8/8)調 AAS
>>272
昔からの利権組織がいつまでものさばってるのもわーくにの問題なんだろ
ただ>>260で検品に機械使ってるシーンもあるけど二重チェックかな
279: (ワッチョイW f642-0HQk) 2022/03/26(土) 19:33:13 ID:dGGU10UA0(1)調 AAS
マジですげぇ
子供のときに見た未来の農業やん
280: (アウアウエー Sada-ytEb) 2022/03/26(土) 19:37:21 ID:5vVYXKAAa(1)調 AAS
農家さんが一個一個丁寧に収穫してその分上乗せして高く売るから黙って買え!
281: (ワッチョイW a9af-8hf5) 2022/03/26(土) 19:37:59 ID:XqMQNco50(1)調 AAS
映像的にはグリーンバックに紅一点だもんな
確かに画像認識はやり易そう
282
(1): (ワッチョイW f63a-G0kC) 2022/03/26(土) 19:38:47 ID:q4cR+j7y0(1)調 AAS
一方ジャップは
283: (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 19:47:27 ID:lvD3GXdo0(11/13)調 AAS
>>282
これはブドウ農家。
画像リンク

284: (ワッチョイ 76ce-VQaK) 2022/03/26(土) 19:49:50 ID:OhDxZj4U0(1)調 AAS
リンゴ不味いやん
アップルパイが好きならいいかもしれんな
285: (ワッチョイW ad0d-ckzJ) 2022/03/26(土) 19:50:33 ID:Eo6k7Njh0(2/2)調 AAS
>>253
海外はどうなんだろうな
気候が穏やかだと収穫期がシビアじゃないってのはよく分からんけど
それでも一年通して収穫出来る果物なんて無いと思うんだけど
286: (ワッチョイW 12a2-fvjk) 2022/03/26(土) 19:55:54 ID:aJC/6Xfp0(1/2)調 AAS
一方日本は実習生をつかった
287: (ワッチョイW 12a2-fvjk) 2022/03/26(土) 19:57:42 ID:aJC/6Xfp0(2/2)調 AAS
>>29
動力補給とかも勝手にやってくれるらしいな
言葉も少しは解るし
288: (ワッチョイW b514-8wgm) 2022/03/26(土) 20:05:09 ID:DeY1HMfK0(1)調 AAS
効率悪そう
289: (ラクッペペ MM96-UE6D) 2022/03/26(土) 20:05:28 ID:M/iCB/ykM(1)調 AAS
果樹園で見かける屋根のない軽トラックは、
効率的に果物を収穫することを目的に
農家が軽トラックの屋根を切って全高を低くし、
果樹園のなかに限って走行する「農機具」に改造したものです。

へぇ
290: (スッップ Sdb2-nPIk) 2022/03/26(土) 20:07:11 ID:QMLcYh74d(1)調 AAS
遅いし扱い悪いし
これから良くなるんかな
291: (ワッチョイW 1295-mSXH) 2022/03/26(土) 20:13:20 ID:8j0iUK1S0(1)調 AAS
強引にバリバリ刈っていくのかと思ったら全然違った
292: (ワッチョイW 81af-xaCz) 2022/03/26(土) 20:19:35 ID:SncFRpT20(1)調 AAS
すげえ時間かかってんな
まだまだか
293: (ワッチョイ 6956-QEpm) 2022/03/26(土) 20:19:55 ID:07n39xM/0(1)調 AAS
間違えて若い娘のおっぱいに吸い付いたりしないの?
294
(1): (ワッチョイ 6989-+Ivz) 2022/03/26(土) 20:21:01 ID:K5SWu9eq0(1)調 AAS
アームがーって間接一個にモーターと位置認識の機構つけるよりドローンのが全然安いだろ
295
(1): (ワッチョイW 5edf-VbMi) 2022/03/26(土) 20:28:34 ID:oAzqr5pU0(1)調 AAS
日本にこんな事利用する知能ねーだろって思ったら
やっぱ日本じゃない

手積みがー 心がー
とか現状維持バイアスで言い訳言うのが日本人
特に年配上と地方は
296: (ワッチョイW 92c7-Hrxg) 2022/03/26(土) 20:29:44 ID:Ew5lllae0(1)調 AAS
>>122
かわいいヤシだな
297: (ワッチョイ 1264-Slbg) 2022/03/26(土) 20:30:34 ID:WMh7R84o0(1)調 AAS
なんか色々雑だな
ジュースにしか使えなくねえか?
298: (ワッチョイW d23a-CpBl) 2022/03/26(土) 20:32:27 ID:jiQtM+Vo0(1)調 AAS
>>294
一軸毎にモーター、ギア、ブレーキ、ベルトとか必要
根元に近づくほど支える重量増えるからぶっとくなるし
ドローンで2軸程度とかの方が圧倒的に楽だろうね
299: (ワッチョイW d967-VEhF) 2022/03/26(土) 20:41:04 ID:Y2TpOCWX0(1)調 AAS
まぁ用途が違うなら別にいいなこれで
本気で自動化できたら確かに伸びしろありそうな分野だけど
300: (ワッチョイW d2af-PNPc) 2022/03/26(土) 20:44:13 ID:xif7uReN0(1)調 AAS
こんなん可能なら若者でもめんどくさくないのとサイバーチックな憧れで農業従事者増えるんだが
301: (ワッチョイW b6ff-V92b) 2022/03/26(土) 20:59:08 ID:fU+99i+C0(1)調 AAS
トムクルーズの宇宙戦争みたいな動き
302: (ワッチョイ 0987-+A59) 2022/03/26(土) 21:22:32 ID:gwf272sZ0(1)調 AAS
こういうのどんどんやらなきゃダメでしょ
半分趣味の高齢個人農家に配慮してる場合じゃない
303: (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 21:45:00 ID:lvD3GXdo0(12/13)調 AAS
ちょっと調べたら日本は矮性栽培ってやり方を導入していて
樹高の高くなりすぎない蝦夷りんごなんかに接ぎ木して
実が全て手の届く範囲になるように栽培法を確立したんだと。

そして海外でもその栽培法が爆発的に普及してるそうな。
304: (ワッチョイ 1245-QEpm) 2022/03/26(土) 21:50:46 ID:oQTwQCmV0(1)調 AAS
野菜は自給率8割くらいだっけか、人口減少で需要が減るとはいえ農業従事者の減り方考えたら一人あたりの収量アップしないことには維持できないもんな
機械化、自動化、品種改良、圃場整備やれることはやっとかないと
305: (ワッチョイW 92af-zl4M) 2022/03/26(土) 22:25:22 ID:UQ/MouBx0(1)調 AAS
>>40
めちゃくちゃ落ちてて草
306
(1): (ワッチョイ 09af-3m1I) 2022/03/26(土) 22:34:13 ID:lvD3GXdo0(13/13)調 AAS
ロボ実習生はデンソーが開発中なんだと。
画像リンク

画像リンク


動画リンク[YouTube]

307: (ワッチョイW 31ad-KEqS) 2022/03/26(土) 22:36:59 ID:nI+9Yx/S0(1)調 AAS
作業が遅そく見えるけど24時間疲れ知らずだからなこいつは
308: (ワッチョイW 9e4e-mbm2) 2022/03/26(土) 22:56:49 ID:2qKqPDqI0(1)調 AAS
これ通路に面してるリンゴしか取れなくね?
309: (ワッチョイ b2a2-szpq) 2022/03/26(土) 22:58:01 ID:6/AfoRqn0(1/2)調 AAS
一方ジャップ農家は技能実習奴隷を扱き使った
310: (ワッチョイ b2a2-szpq) 2022/03/26(土) 22:59:54 ID:6/AfoRqn0(2/2)調 AAS
誰もやりたがらない林業こそロボットの出番だと思う
311: (ワッチョイW 12a2-i0uA) 2022/03/26(土) 23:01:07 ID:or+tHBBP0(1)調 AAS
日本の場合低賃金労働者を長時間こき使った方が安いから
312
(1): (アウアウウーT Sacd-VQaK) 2022/03/26(土) 23:01:51 ID:iGMoKtV+a(1)調 AAS
>>198
これプロモに入れちゃダメな映像だろ・・・w
313: (ワッチョイW f58c-WbeP) 2022/03/26(土) 23:16:31 ID:540K3QzU0(1)調 AAS
結局は人手不足がネックになってくるからなあ

収穫の機械化だけじゃなくて
一貫して機械化出来る栽培法を確立しないといけないし
大規模化・機械化に投資できるとこしか生き残れなさそう

大規模化・機械化に成功したら廉価に生産できるようになるから
小規模農家は淘汰されていきそう

将来的には人件費が問題にならなくなっていき
国内で農作物の大規模・機械化栽培が主流になってくのかもな

とは言ってもそんなの実現するのは技術的にも数十年かかりそうだが
314: (ワッチョイW 51d2-NaAs) 2022/03/27(日) 00:21:42 ID:qfcf0DhZ0(1)調 AAS
ブドウとかもやっとるよな
315: (ワッチョイW d295-ATzD) 2022/03/27(日) 00:45:47 ID:rAZ2fSNU0(1)調 AAS
年に一回の収穫時期にしか稼働しないなら結構大規模農業じゃ無いと意味ないな
随時出荷なら一度にやれないしそもそも同じ品種だと売る時に一気に出荷して市場の価格に合わせられるのか
加工する林檎ならいいかもしれんが
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s