[過去ログ] 【悲報】子供部屋おじさん、爆発的に増殖中 未婚者全体の7割、その数1430万人 こいつら「恥」ってもんがないのか? [661852521] (411レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:31:47 ID:Ys5OUWCB0(1/19)調 AAS
ママ「こどおじちゃんご飯よ〜♪」
こどおじ「はぁ〜い!」
ママ「今日はこどおじの好きなハンバーグよ!」
こどおじ「わーい!」
パパ「ははは、こどおじそんなにがっつくなよ」
こどおじ「えへへ」
ママ「あらあら」
こどおじの闇は深い。。。。
175: (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:32:38 ID:Ys5OUWCB0(2/19)調 AAS
子供部屋おじさんこんにちは!
40超えて子供部屋はさすがにヤバイですヨ!
1. 世間体が悪い!
かあちゃんが恥ずかしい思いをしています!
2. 仕事を頼まれにくい
実家暮らしのこどおじに仕事を頼んでくる人はいません
3. 社会的信用を得られない
ニート、ひきこもりと同レベルの評価となります
4. 女にモテない
もう40すぎてるから今から一人暮らししても遅いけどママと住んでると女に避けられます!
5. なんかくさそう
なんか臭そう、頼りなさそうに見えるのがこどおじ。なんだか自信がなさそうに見えます
6. 全てが台無しに
どんな服を着てもどんな仕事をしていても子供部屋おじさんでは0点。
177: (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:33:22 ID:Ys5OUWCB0(3/19)調 AAS
■親と暮らす“中年未婚者”が増加…彼らはなぜ同居を選ぶのか
「50歳の時点で一度も結婚したことがない人」を示す生涯未婚率。
2015年の調査では男性が23.4%、女性が14.1%と、過去最高を記録した。
この数字が急上昇し始めたのは1980年代のことだが、同じく1980年代から増加傾向にあるのが、親と同居する未婚者数だ。
総務省統計研究研修所の調査では、親と同居する未婚者数は、
1980年の約1,600万人に対し、2016年は約1,900万人に増加した。
■同居理由の多くは「生活面でのメリット」
■高齢化する「パラサイト・シングル」
■孤独死の増加につながる可能性も
2019年1月23日
外部リンク:www.fnn.jp
“長期子どもポジション・キープ”
●料理、掃除、洗濯――母親が「“超”察しのいいメイド」として代行
●ゴミ出し、苦情対応などの近所付き合い――主に母親が当然のように代行
●不動産コスト(住居費、光熱費)――主に父親が不動産パトロンとして支払うのでゼロ
●移動(ガソリン代)――父親が無料レンタカー店として機能(しかも自分で買う場合よりも高級な車が使える)〉
こんなメリットがあれば、親との同居を解消したくなくなるのも、当然かもしれない。
179(1): (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:33:55 ID:Ys5OUWCB0(4/19)調 AAS
こどおじの朝はセンズリで始まる。
気持ちのいい汗をかいたら年老いたママの愛情朝ごはん食べて出勤だ。
僕は引きこもりとは違ってきちんと働いてるからね。
181(1): (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:34:31 ID:Ys5OUWCB0(5/19)調 AAS
恥とか情けないと言う概念自体が無いんだよね。
「俺は一生懸命働いてきたし親の面倒も見てる孝行息子だ。何が悪い?」とこうくる。
働くのは当たり前だ。
自立して働いて「なおかつ」結婚して親に孫の顔を見せて初めて一人前と言える。
こういうこと言うと「それは昭和の古い考えだ」と反論する。
アホか。お前らみたいな考えの奴らばかりになったから日本は少子高齢化になってるってのに。
そしたら今度は国が悪い女が悪いと責任転嫁する。
こうなったら人間お終い。
183(1): (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:34:55 ID:Ys5OUWCB0(6/19)調 AAS
うるさい!実家暮らしはお金が貯まるんだ!不動産屋の口車には乗せられないぞ!(子供部屋おじさん52歳談)
184(1): (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:35:22 ID:Ys5OUWCB0(7/19)調 AAS
こどおじの一日
7時半 ママに起こされ起床。パジャマで朝食。寝癖を母に直してもらう。
8時半 ママに忘れ物チェックと身だしなみのチェックをしてもらう。
9時 出勤 こどおじのため重要な仕事は任されず
12時 お昼 ママの弁当をむさぼる
13時 進捗の遅れを年下の上司に注意されるも実家暮らしの子供のため許される
16時 会社のトイレでセンズリ
18時 門限が近いので残業せず帰宅
18時半 ママと憩いの時間
21時 子供部屋でセンズリ
22時 いつまで起きてるの早く寝なさいとママに言われ素直に寝る。
寝付けずセンズリ。
パンツを汚す。
194: (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:40:59 ID:Ys5OUWCB0(8/19)調 AAS
J( 'ー`)し こどおじ、もう48ね
(`Д) うるさい死ね 殺すぞ
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさん誕生日祝いたくて
(`Д) うるさいくたばれ
J( 'ー`)し そろそろいい人見つけたら
(`Д) 死ねクソババア
196: (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:41:32 ID:Ys5OUWCB0(9/19)調 AAS
J( 'ー`)し 芸能人の〇〇さん45歳で結婚したそうよ。
J( 'ー`)し こどおじちゃんもコレからね。貴方も早く孫の顔を見せてね。
200(2): (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:42:36 ID:Ys5OUWCB0(10/19)調 AAS
>>195
人生をメリットデメリットコスパ損得勘定で考える昆虫みたいな奴ら。
それがこどおじ。
201: (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:43:16 ID:Ys5OUWCB0(11/19)調 AAS
皆さんの先輩の50代こどおじの様子を見てみましょう
「もう人生をあきらめて、日々生きていくことだけを考えるようになってしまいます。」
「友人に孫ができたとか聞いても嫉妬もしなくなってきます。」
「国民年金を頑張って払っても老後にもらえる金額は月6万円ほど。iDeCoを入れても十万ほど。先は暗いです。」
「親が死んだら死ぬまで一人で古ぼけた家にいないといけない、なんでこんな人生になってしまったのか、もうわからなくなってしまいます。」
203: (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:44:01 ID:Ys5OUWCB0(12/19)調 AAS
いい歳こいて結婚出来なかった未婚実家暮らしこどおじは、
親が死んだら実家売り払って安アパート引っ越してそこで孤独死してください。
そのまま実家で孤独死されると相続が発生して甥姪が迷惑被ります。
民法940条があるので相続放棄しても不動産管理義務が残るため、
甥姪が特殊清掃遺品整理やらされたうえ次の管財人探しもやらされます。
207: (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:44:37 ID:Ys5OUWCB0(13/19)調 AAS
ぼく独身子供部屋おじさん(42)の1日
7時15分:ママに起こしてもらい起床
7時30分:ママにテーブルに並べてもらった朝食食べる。片付けはママ
7時45分:歯磨きと着替え、パジャマは脱ぎ捨ててママに畳んでもらう
8時00分:出社
12時00分:ママに作ってもらったお弁当を食べる
17時30分:帰宅。そして着替え。洗濯はママ
18時30分:ママにテーブルに並べてもらった夕食食べる。片付けはママ
19時30分:ママが掃除して沸かしてくれたお風呂へ
22時00分:ママが淹れてくれたココア飲む
23時30分:就寝。ママおやすみ
208: (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:45:05 ID:Ys5OUWCB0(14/19)調 AAS
「子供部屋おじさん」は母親の歪んだ“息子愛”が元凶だった!?
子どもが実家からなかなか独立しない(できない)大きな理由の1つとして、親子同居のメリットの大きさが挙げられます。例えば、子どもが社会人になってからも両親と共に3人で暮らしている場合、一人暮らしをしたら100万円かかっていたコストが58万円程度で済むのです。
一人暮らしに比べ、親との同居は圧倒的にコスパがいいのです。
しかしその一方で、「結婚しても家のことが何もできなさそう」というイメージが先行するようで、「実家住まい」の男女は婚活市場では人気がありません。
また、2016年に実施された興味深いアンケート調査結果があります。
母親と父親が、その息子・娘に対して<いつ頃までに結婚してほしいか>を尋ねたところ、父親から息子・娘への結婚希望時期は「20代後半まで」が1位、母親から娘への結婚希望時期も「20代後半まで」が1位であるのに対し、母親から息子への結婚希望時期だけは「30代前半まで」が約4割を占め、1位となっています。
しかし男性が30代前半になるとすでに同年代でも未婚女性は3割程度しか残っていません。
また20代女性と年の差婚をと考えても、初婚を目指す男性についての年の差婚の発生確率はかなり厳しいです。
31歳、32歳の男性の成婚ともなると、20代までの妻の割合は52%、45%です。
その後も1歳年齢が上昇するとともに20代までの妻の割合はどんどん下落します。36歳では29%と3割を切り、38歳では22%、5人に1人まで下落します。
40代では1.5%、50代では0.08%という、ともにまずは発生しないといえる確率に下落します。
「子ども部屋おじさん」が急増する背景には「わが子かわいさ」のあまり、いつまでも息子との同居を許してしまう母親と、そんな妻(子ども)のありように無関心な夫、という日本の夫婦の姿が見え隠れします。
この日本で、先進国のなかでは異例の割合で子どもを「子ども部屋」に囲い続け、親離れさせないのはいったい誰なのか、考える必要があるでしょう。
東洋経済オンラインより
天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー
211: (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:46:47 ID:Ys5OUWCB0(15/19)調 AAS
「俺は働いてるし何が悪い?」で終わっちゃってんだよな。
働くのは当たり前で、働いてなおかつ結婚して子供育てて初めて一人前なわけだ。
こどおじは結婚以前に自立も出来てないから馬鹿にされてるわけだ。
これが50年ぐらい前なら見合い話持ってくるおばさんがいて実家暮らしでも結婚出来たが今はそんな存在はいない。
それに何より今は姑と同居する嫁なんか絶対にいないと断言出来る。
要するに実家暮らしの男は絶対に結婚出来ない。
213: (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:47:13 ID:Ys5OUWCB0(16/19)調 AAS
こどおじは親がどれだけご近所さんから陰口叩かれてるかを自覚すべき。
「ほら、あそこの息子さん、いい歳してまだこどおじらしいわよ」
216(1): (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:47:55 ID:Ys5OUWCB0(17/19)調 AAS
コスパ!コスパ!と言いながら自分が親にとっての負債になってることは考えない
実家サイコー!と言いながら親の脛を囓り続けてその負担は考えない
自分の人生の正当性は滔々と語るがその犠牲になる親の人生には知らんふり
実家を継ぐといいつつ自分の跡継ぎはいないのでお家断絶は確定
要するに自立せず親の奉仕の上に生活を成り立たせている甘ったれの半人前
この恐るべき厚顔無恥ぶりが嫌われてることにまったく気付いていない
218: (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:49:21 ID:Ys5OUWCB0(18/19)調 AAS
経済的にも精神的にも自立していたら
親と同居なんて金もらっても真っ平だと思うのに
いい年こいてママが作った飯を食ってパンツ洗ってもらうってのは……
同世代の大多数は家庭築いて嫁と子を養っていて
なかには子供が高校生になっていたりする
それなのに子供部屋おじさんはフィギュアに囲まれた部屋でコスパ最高!
それカッコ悪いよと諫められると不動産屋の陰謀ガー!
何のために生きているのかまったく意味不明
221(1): (ワッチョイW 4d0d-ez+t) 2022/01/01(土) 14:51:15 ID:Ys5OUWCB0(19/19)調 AAS
自立できない子を育てた親の責任は重いよね。
40過ぎて実家に住まわすとかおかしいわ。
40過ぎたら子育てして社会参加していくのが当たり前。
そうやって先祖代々命を繋いできたんだから。
それができないなんて欠陥人間だよね。
以降、自立できない言い訳を延々と続けるこどおじをご覧ください。40代こどおじの書き込みというところがまた面白いですよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.950s*