[過去ログ] 精神障害者保険福祉手帳1級になったぞ!! うらやましいだろ?????? あげないよ [596675571] (38レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2021/08/21(土) 19:34:28.67 ● BE AAS
外部リンク[html]:digital.asahi.com
3メートルも歩けずあざだらけ コロナ全員感染の記録
感染拡大が止まらない新型コロナウイルス。都内では自宅療養者が急増し、家族が看護しながら一家全員が感染するケースも少なくない。7月下旬、4人家族全員が次々と感染し、3人が入院、1カ月経ってようやく家族がそろったという50代女性は「悪夢のようだった」と振り返った。
「看護と医療は別物。入院していなかったら、家族の誰かが助からなかったかもしれない」
女性も20代の長女も、陽性が判明した当初は軽症だった。だが、その後容体が徐々に悪化し、自宅療養をしていた長女は救急搬送、ホテル療養をしていた女性はオンライン診療を経て入院した。
女性が入院したのは発症9日目。肺炎を起こしていた。「最初に軽症と診断されると、体調が変わった際のSOSが届きにくい」。解熱剤が効かず、下痢と吐き気があったが、看護師に訴えると「みんな同じ。大丈夫です」と返されたという。
「病状は悪化。隔離された部屋で孤立し、精神的にも限界だった。国から見捨てられたと思った」。3メートルも歩けず、何度も転び、あざだらけになったとき、女性は「生き物としての危機感を覚えた」。ツイッターに「デルタ株闘病記録実況」というアカウントを開設していたところ、フォロワーが教えてくれたのが、オンライン診療だった。
ホテル内で15分ほど、ZOOMで医師と話すと、3時間後には入院していた。
「自宅療養中に亡くなる事例はひとごとではない。必要な局面で、オンラインでも医療機関とつながれることは救いになる」と女性は話す。
長女は39度以上の高熱が続き、食事も取れずに衰弱していった。それでも定義上は「軽症」で自宅療養を続けたが、24時間態勢で相談を受け付ける都の「フォローアップセンター」は、電話が全くつながらない。そのうちに、血中酸素濃度が低下していった。
入院後は、女性も長女も回復が早かったという。基礎疾患のある夫は、自宅待機の後、体調が悪化して8日目に入院。都の基準で中等症Uまで進み、入院生活は18日間に及んだ。「悪化する前に適切な医療が受けられたら。短期間でその分、他の患者にベッドを回すことができる」と悔しがる。
20代の長男だけが、文字通り「軽症」のまま自宅療養で回復した。家庭内感染は間違いないが、最初の感染の感染経路は分からないままだ。第1号だった長女は自分を責めているが、女性は「発症時期を考えると私かも知れない。本当に分からない」と言う。
後遺症が気になるため、「デルタ株闘病記録実況」は、今後もしばらく続けるつもりだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.107s*