[過去ログ] 【速報】赤木さん「夫に指示した人は黒塗りです🥺」ジャ…【国技】 [769937205] (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662
(2): (ガラプー KK06-7R59) 2021/06/22(火) 13:35:32.10 ID:MYRnjg34K(1/10)調 AAS
>>255
なるよ
『残念ながら、「政権交代」が必要』。
 歴史が端的に全てを表す。袴田事件の袴田さんが釈放される再審の司法判断が静岡地裁で出たのは、民主党政権時代。
しかし、自民党の第二次安倍政権に政権が戻ったら、東京高裁で再審却下に逆戻り。
740
(1): (ガラプー KK06-7R59) 2021/06/22(火) 13:55:09.38 ID:MYRnjg34K(2/10)調 AAS
>>579
残念
上司が面会した際に、喋ったから、存在が判明した
806
(1): (ガラプー KK06-7R59) 2021/06/22(火) 14:09:02.84 ID:MYRnjg34K(3/10)調 AAS
>>662
袴田事件からわかるように、政権交代しかない。政権交代したら資料開示した
★履けないズボンの「B」の記号
 2008年4月、第2次再審請求で明らかになった、ズボン製造会社専務の供述調書…そこには、確定判決の矛盾が隠されていた
■根拠とされたズボンの寸法札(タグ)の「B」
 東京高裁の確定判決で、寸法札にあったBは、「男性のスーツの寸法」を表す「B体(たい)」とされた。
 当時一般的に男性の「スーツ」のサイズは、▽A体…標準 ▽Y体…細身(例えばY5などと書く) ▽B体…がっちりとした体系 と表された。
 ▽「B体」胴回り(ウエスト)…84cm(B4)
 ▽血染めのズボンの胴回り…3〜4cm補正して縮めた跡があるとして、「補正後80cm」とされた
 ▽袴田…当時、「76ないし80cm」のズボンを履いていた
 ▽高裁の実証実験でのズボンの胴回り…78cm
 →確定判決「履けた」と認定
■しかし、2010年9月、ズボン製造会社の専務の供述調書が明らかになった。そこにあった「B色」(Bはブラック)という文字。
 これが一体何を意味するのか?
 確定判決でサイズとされたズボン寸法札のBの文字は、「サイズ」ではなく「色」を表すものだったのだ。
 当時(高裁)、「血染めのズボンが履けない」という「ズボンのサイズ」は一番の争点だった。
811
(1): (ガラプー KK06-7R59) 2021/06/22(火) 14:10:08.32 ID:MYRnjg34K(4/10)調 AAS
>>806
■実は、寸法札は4行。上から「NO.」「寸法」「色」「縫製」。
 血染めのズボンの寸法札は…
 一行目のは「NO.」は読めるが、右欄は全く読めず(というか空白)。
 2番目の「寸法」の文字ははっきりと読めるるが、右欄は全く読めず(というか空白)。
 そして、その下の行の左欄(色)は読めず(という空白で)、右欄に「B」の文字があった。
■『さらに、この供述調書には、ズボンのサイズに関する記述もあり、「ズボンの胴回りは76cm」だったことも明らかに』
 ▽ズボンの元々の胴回り…76cm
 ▽血染めのズボンの胴回り…3〜4cmの補正を考慮すると「補正後72cm」
 ▽袴田…当時「76ないし80cm」のズボンを履いていた
 →弁護団「袴田には小さ過ぎて元々履けなかった」
■検察も、「Bをサイズだと誤った主張をし、確定判決の事実認定に誤りがある」と認めた。
 しかし、「その問題に気付いたのは、証拠開示後。証拠を隠していたわけではない」とし、
さらには、「それ以外の証拠によっても、袴田はズボンを履くことは十分可能だった」として、従来通りの主張を崩していない。
814
(1): (ガラプー KK06-7R59) 2021/06/22(火) 14:10:28.87 ID:MYRnjg34K(5/10)調 AAS
>>811
◆ズボン製造会社の専務(78歳。2014年2月現在)
 「作為定的に間違えられたとは思いたくはないが、普通は間違えないですよね、色とサイズは。最初から明確に色だと一貫している。文書(調書)にもそう書いてある」
 『1967年9月』、専務は、ズボンの寸法札に書かれたBについて、はっきりとB色だと話していたという。
「もちろん覚えている。僕(は警察に)会ってるから。うちの会社に(警察が)みえて、話を聞いて書いたんだから」
 『専務はその時、「B色の生地の見本も警察に提出した」と話す』。
(もしかして、見つかったズボンの共布って…?)
 専務は、『ズボンが見つた直後、2回に渡って』「Bは色である」と話したという。
「こういう調書を取っているから、みんな公になっていると。当たり前のことで、みんな裁判所に提出されている、と。その上で裁判が進んでいると思っている。
 それが実は、こういうもの(調書)が出ていませんでしたとか、あるいは書いてあることと違っている事が言われているのは、それは全く解せない世界」
 しかし、47年間、専務の証言が明らかにされることはなかった。
■参考
◆袴田事件 扉は開くか 2 「供述調書」はけないズボンのなぞ[SATV 2014/03/25]
◆独自 確定判決と矛盾する証言[SATV 2014/02/03]
◆袴田事件、証拠開示はどうあるべきか[NHKナビゲーション 2014/03/21]
835
(1): (ガラプー KK06-7R59) 2021/06/22(火) 14:15:57.99 ID:MYRnjg34K(6/10)調 AAS
>>814
民主党政権になった途端、一気に資料開示した実例
■2008年4月、第2次再審請求
 静岡地裁は、検察に証拠を開示するよう勧告。静岡地方検察庁は、『2010年以降』、11回に渡り、弁護団の求めに応じ証拠を一部開示。その数、約600点。
第2次再審請求で、5点の衣類を巡る新たな証拠が次々と明らかになった。
 ズボンのタグに書かれた「B」は、「太めのサイズ」(B体)を表す記号だから、袴田にも履けたはずだ、というのが裁判所の認定だったが…、
 実際にはBは「色(ブラック)」で、「実際のサイズも小さかった」ことを、検察・警察は発見当時から知っていた。
837
(1): (ガラプー KK06-7R59) 2021/06/22(火) 14:16:21.54 ID:MYRnjg34K(7/10)調 AAS
>>835
■根拠となった血染めの5点の衣類
 裁判になると、袴田は無実を主張。「犯行時に着ていたとされたパジャマは、一家4人を刺し殺したにしては、返り血もなく不自然だ」と主張。
 検察は、犯行時に着ていたとするパジャマなど次々に証拠を提示し立証を進めるが、『証拠能力に乏しく、徐々に公判を維持できなくなってくる』。
 そして、それは『事件(1966/06/30)から1年2ヵ月後』、裁判開始から10ヵ月後の『一審の終盤』、突然だった――。
(あと1回行なったら、結審して無罪を出す予定だった、と判明済み)
 (1967/08/31)警察が工場の味噌タンクから、隠されていた血染めの衣類5点を見つけた。
 さらに12日後(9/12、静岡県警が袴田の実家を家宅捜索)、
『「ズボンの共布」(ともぎれ:衣類と同じ布地の切れ端。ズボンのスソを調整した際に出る切れ端など)が、袴田の実家から見つかる』。
(実は、ズボン発見後、ズボン製造会社は、話を聞きに2回来た警察に、B色の生地の見本を提出していた。もしかして、見つかったズボンの共布って…?)
 すると、(なんと翌日9/13、急遽開かれた公判で)「これが犯行時の着衣だ」と、検察が裁判中に証拠を変更する異例の裁判に。
(この公判は、家宅捜索の前日9/11に、検察側が裁判所に開催を申し入れ、急遽決まったものだった。つまり、先にストーリーが作られていたわけ)
841
(1): (ガラプー KK06-7R59) 2021/06/22(火) 14:17:41.58 ID:MYRnjg34K(8/10)調 AAS
>>837
 『当然、血染めの5点の衣類についての供述は一切なく』、袴田は「捏造された証拠だ」と主張。
 しかし、事件と袴田を結びつける有力な物的証拠として、5点の血染めの衣類は袴田のものと認定された。
■(1年後)1968/09/11、主任裁判官(≠裁判長)だった熊本典道(当時29)は反対したが、合議の末、先輩の裁判官から死刑判決を書くよう言われ、
一審の静岡地裁は死刑判決。熊本は罪の意識から、その7ヵ月後に退官。
 因みに、1968年は、東大紛争や三億円事件があった年。
 1980年、最高裁で死刑確定。『死刑確定から34年、これほど長い間、刑が執行されていない死刑囚はいない』。
■装着実験
 1971年、東京高裁で、血染めのズボンを袴田本人が履く、装着実験を実施(下半身はブリーフ一丁)。
 3回の装着実験では、いずれも履くことはできなかった。「ズボンの胴回りは78cm」と小さ過ぎて、太ももあたりでつかえて、無理矢理引っ張たら破けた。
 袴田は「これで無罪確定だ」と信じた。
 検察は「味噌に漬かって縮んだ」と主張。
■しかし確定判決では…
 履けなかった理由は、「拘留中に袴田が太ったため →犯行当時は履けた」とした。
 東京高裁は、ズボンの寸法札(タグ)にあった「B」の文字を根拠に、
「袴田にも履けたはず」「1年以上も水分・味噌成分を吸い込んだあと、長期間保管されている間に、自然乾燥して収縮した」と認定し、死刑判決。
861: (ガラプー KK06-7R59) 2021/06/22(火) 14:26:36.89 ID:MYRnjg34K(9/10)調 AAS
>>841
◆0.1%の奇跡!逆転無罪ミステリー【実録!衝撃冤罪6連発】[テレビ東京 2020/09/21]
◆パジャマに返り血がほとんど付いていない。
 パジャマにあったのは、「わずかな染み」のみ。4人を滅多刺しにして、返り血を浴びないとは考え難い。
 実は、袴田は専務宅の消火活動中に左手中指を怪我。パジャマで消火活動をしていた。その血が付いた。
『袴田の消火活動を同僚も目撃していた(寮の部屋から出てくるのも目撃されている)』。
◆袴田の母の目撃情報
 実家から発見された「余りの布」。袴田と5点の衣類を結びつける証拠とされたが…。
 「ズボンの裾合わせの切れ端とされた布」について、警察による実家の家宅捜索の際、袴田の母がこんな場面を目撃していた。
 先ずベテラン刑事がタンスをあさった後、「おい一番上の引き出しを見てみろ」、ズボンの切れ端が見つかる。
『なんと、ベテラン刑事が一度あさった後、彼が指示した場所、一番上の引き出しから発見』。
『事件後、一度徹底的に調べたにも関わらず』。
 そして、衝撃の事実が判明。
『5点の衣類が発見される「6日前」、警察はズボンの製造会社から、「同じ生地を取り寄せていた」』ことが発覚。
874: (ガラプー KK06-7R59) 2021/06/22(火) 14:32:30.62 ID:MYRnjg34K(10/10)調 AAS
政権交代しかない!

>>662
突然の資料開示(2010年9月)も、再審判断+釈放も、
全部、政権交代して民主党政権になったからできたこと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s