[過去ログ] 法務省「いつからかは分からないし決裁も取ってないけど法解釈変わりました」 日本覚醒★2 [963243619] (850レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92(1): (スフッ Sd1f-C6+A) 2020/02/23(日) 11:51:28 ID:mHoiCS4hd(1)調 AAS
まとめ
1月31日
黒川検事長の定年延長を閣議決定
2月8日
黒川検事長63歳 定年延長(本来は2月7日退官予定)
2月10日予算委員会
山尾議員 1981年の「国家公務員法は検察官に適用しない」とした人事院任用局長答弁議事録を紹介。
2月12日予算委員会
人事院松尾局長「1981年解釈について、現在まで議論は無く、現在も同じ解釈を続けている。」
2月13日本会議
安倍首相「法解釈を変更して、黒川検事長の定年を延長をした。」
2月19日予算委員会
森法相
「1月17-21日に内閣法制局、1月22-24日に人事院と協議、1月24日に法解釈を変更をしていた。」
「これまで「解釈変更をした」とは言ってないけど、従来の解釈とは相容れない解釈の披瀝はしてきた。」
人事院松尾局長「2月12日答弁の「現在」とは1月22日のことだった。」
2月20日予算委員会
森法相
「1月22日の法務省→人事院、1月24日の人事院→法務省の、文書作成日付のない文書を提出。」
「必要な部内決裁をした。」
人事院松尾局長
「1月24日の人事院→法務省の文書に作成日付がない理由は、直接手渡しするなら必要ないと思ったため。」
「人事院会議には諮ってない。参事官の了承は得ている。決裁はとっていない。」
2月21日予算委員会理事会
法務省
「法務省→人事院の文書に「1月22日人事院に交付」、人事院→法務省の文書に「法務省1月24日受領」と追加記入して再提出。」
「決裁は口頭で行ったので決裁文書は無い。」
115: (ワッチョイW ffc4-C6+A) 2020/02/23(日) 11:57:16 ID:Ecg+7Vt80(1)調 AAS
>>92
法務大臣が過去の見解シラネって言ったのも付け加えて。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s