[過去ログ] 企業の内部留保446兆円、過去最高に ただし人件費の割合は伸びず [956093179] (150レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99: (ワッチョイWW db4d-G4bj) 2018/09/03(月) 13:12:08.05 ID:TQLuHSJS0(1)調 AAS
税金払わないアマゾンなのに自治体が誘致に必死になる理由がこれなんだろうな
あそこは内部留保をほとんど持たない
137: (アークセー Sxf1-k/uS) 2018/09/04(火) 04:48:39.05 ID:RSosiLQdx(1)調 AAS
日本企業の内部留保余剰説の誤解 2018.5
外部リンク[pdf]:www.camri.or.jp
世界と日本の利益剰余金上位10社(金融除く)
画像リンク
国企業と比較すると、トヨタ自動車(世界5位)を例外として、多くの日本企業の内部留保の水準は低い。
金融を除くと、世界最大の内部留保(利益剰余金)は、エクソンモービルの45兆円(2016年12月期)であり、上位4社はエネルギー企業である。
利益を蓄積した結果なので、歴史の長い企業が多く上位にランクされる。日本では、自動車、通信が上位にランクされる。
外国企業と比較すると、日本企業の保有する純現金(手元流動性−有利子負債)は、大きいとは言えない。純現金が日本最大の任天堂は世界16位である。
世界では、ITサービス企業の保有現金が多い。これらは、利益水準が高い一方で、かつ製造業ではないため、固定資産投資の負担が相対的に少ない。
日本で、利益剰余金上位10社のうち、純現金でも上位10社に入るものはない。純現金1位の任天堂は、利益剰余金は28位(1.5兆円)である。
NTTドコモの利益剰余金は4.7兆円と日本4位に入るが、純現金は3,663億円と日本16位である。
自動車メーカーは、販売金融部門を持つため負債が大きい。つまり、「内部留保の多い会社は現金が余剰である」という現象は、日本の大手企業にはあまり見られない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.073s*