[過去ログ] 企業の内部留保446兆円、過去最高に ただし人件費の割合は伸びず [956093179] (150レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: (アウアウアー Saeb-1W7U) 2018/09/03(月) 12:29:29.61 ID:RGNBk7eJa(1/3)調 AAS
じゃあ446兆円分お札刷って国民にばらまきゃいいじゃん
インフレにもなるし
59: (スッップ Sd43-cKf+) 2018/09/03(月) 12:29:41.34 ID:4dyLRWKwd(1)調 AAS
法人税下げて個人税上げてんだから自民党としてはこれでいいんだよ
つまり国民としてもこれでいいってこと
60: (ワッチョイWW 1da2-0nHE) 2018/09/03(月) 12:29:44.59 ID:XZSmxi630(2/2)調 AAS
老人だって自分の子供や孫に迷惑かけないために貯めてるだけだからな
結局貧乏は悪生活保護は罪という考え方が国民に刻まれた結果なんだよ
貯金ゼロで老後に突入しても誰にも迷惑かけず楽しく暮らせるって洗脳しないと始まらない
61: (アウアウカー Sa61-aFP5) 2018/09/03(月) 12:31:14.94 ID:H7J2s3D0a(1)調 AAS
任天堂だけで一兆あるんやろ?😅
62: (スップ Sd43-5hib) 2018/09/03(月) 12:31:20.54 ID:DZ10kP/Ed(1)調 AAS
配当は上げまーす

給料は下げまーす
63: (ワッチョイWW 23a2-GW1d) 2018/09/03(月) 12:32:20.54 ID:uXhjzOkb0(1)調 AAS
これがトリクルアップだ
64: (ワッチョイWW 358d-HgUH) 2018/09/03(月) 12:34:40.68 ID:rI2yiBKV0(1)調 AAS
大企業の社員は一斉に辞めるべき
金だけ抱えてもどうにもならないって経営陣に教えなきゃ
65: (ワッチョイ b5d9-J7KC) 2018/09/03(月) 12:35:04.49 ID:rAwEh3860(1)調 AAS
ジャップ労働者は自ら過酷な仕事を選び最低の労働環境で働くことに疑問すら持たない奴隷種族だからな
66: (オイコラミネオ MM21-MAPY) 2018/09/03(月) 12:36:26.32 ID:tNUn5NlGM(1)調 AAS
そりゃ企業も絶対に売れない株の買い支えがいつまでも続くとは思ってないんだから貯め込むだろ
67: (オッペケ Srf1-4G2s) 2018/09/03(月) 12:36:55.13 ID:cWmnqdq2r(1)調 AAS
これがアベノミクスだ
68: (アウーイモ MM19-Y/nL) 2018/09/03(月) 12:37:14.10 ID:tho7GzTUM(1)調 AAS
・利益剰余金の額は、
2012年度末から 2017年度末の 5年間で 142兆円増えている(P.5)。
12年度末までの 10年間の増加額が 116兆円であったのに比べて、増加ペースが加速している。

・企業の現金・預金残高は、
2017年度末で 222兆円と、12年度末からの 5年間で 54兆円増加し、過去最高を記録している(P.8)。
仮に 1980年度からの長期平均が適正水準とすると、2017年度末時点ではおよそ 80兆円が過大ということになる。

年次別法人企業統計調査 概要−平成29年度−(金融業、保険業を除く)平成30年9月3日 財 務 省 
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp
69: (アウアウウー Sa19-Bq17) 2018/09/03(月) 12:37:38.94 ID:5GOvB16fa(1)調 AAS
うちは内部留保が増えまくってきたから
住宅手当を出そうか検討することを考えていなくもないみたいな噂が出始めたよ
70: (ワッチョイ a389-+TZu) 2018/09/03(月) 12:38:26.24 ID:+vf7tPwm0(1)調 AAS
消費する層に金渡さないから回らない
71: (オイコラミネオ MMeb-0LRy) 2018/09/03(月) 12:39:20.91 ID:Veap2OxnM(1)調 AAS
やっぱり人手不足なんて大嘘だったね
人手不足と叫んでるのは、生産性を向上させる方法を考えずに、労働者を安くこき使う事だけ考えてるゴミ経営者だけ
72: (スッップ Sd43-vOEn) 2018/09/03(月) 12:41:02.26 ID:ULkSYGaxd(1)調 AAS
そこ伸びないと意味ないじゃないですかー
73: (ワッチョイWW 9d68-C/EH) [age] 2018/09/03(月) 12:41:06.43 ID:RDxqlx0B0(1)調 AAS
マジでアホ
ジャップは一度大きな失敗すると極端にビビりになって動かない
リーマンショックのことをまだ気にしてる
74: (オイコラミネオ MMeb-mrU/) 2018/09/03(月) 12:41:08.00 ID:Tk48J3feM(1)調 AAS
上場企業はROE下がらないように株主還元してくれ
75
(1): (ワッチョイ 7df2-UgCx) 2018/09/03(月) 12:41:28.69 ID:T91iV7dB0(1)調 AAS
内部留保を給与に回す様に税制改正すれば一発で改善されるよな?
なんで安倍はやらんのだ?
76: (ブーイモ MMab-BXd4) 2018/09/03(月) 12:41:36.27 ID:HYvL6LB3M(1)調 AAS
(´・ω・`)なお大株主は日銀
77
(1): (スップ Sd43-fkK9) 2018/09/03(月) 12:43:16.66 ID:Kiq7hbvWd(1)調 AAS
シャープとかがあっけなく逝ってるのを見ると
やっぱ内部留保って必要だなと思うのがまあ普通の企業やろな
78: (アウアウアー Saeb-yFCu) 2018/09/03(月) 12:43:31.65 ID:oz3xvHwsa(1)調 AAS
一番上に置いてあるデカイ水槽からは簡単に雫は落ちないのでトリクルダウンはまだまだ先です
79: (ワッチョイ 5ba2-J7KC) 2018/09/03(月) 12:43:41.52 ID:o7qjubtM0(1/4)調 AAS
だから法人税を下げるのは悪手だと言われてたのにな
これまでは法人税が高かったから税金に取られるのを嫌って再投資に回していた
法人税を下げたらこうなるのはわかりきっていた
80
(1): (ワッチョイ 156e-tpL7) 2018/09/03(月) 12:43:57.69 ID:Rvv/351o0(1)調 AAS
安倍ちゃんが景気よくなってるって言ってるのに何でビビッて溜め込んでるの?
安倍ちゃんの言う事きかない企業は反日か?
81: (ワンミングク MMa3-bTiF) 2018/09/03(月) 12:44:07.45 ID:2ZqmHNd5M(1)調 AAS
役員報酬が伸びますのでね(^^)

どれ…じゃなく社員さんは据え置きですがね(^^)
82: (ワッチョイ 95c4-tpL7) 2018/09/03(月) 12:44:23.67 ID:tOeUkNEN0(1)調 AAS
個人も同じ
ちょっと給料やボーナスが上がっても消費しない
83: (ワッチョイ 5ba2-J7KC) 2018/09/03(月) 12:44:29.04 ID:o7qjubtM0(2/4)調 AAS
>>75
そもそも企業業績は上がっていない
人件費を削って内部留保を積み上げている状況
84
(1): (アウアウアー Saeb-1W7U) 2018/09/03(月) 12:45:57.93 ID:RGNBk7eJa(2/3)調 AAS
癌細胞が栄養吸っちゃってるようなもんだろ
85: (ワッチョイ 5ba2-J7KC) 2018/09/03(月) 12:45:59.99 ID:o7qjubtM0(3/4)調 AAS
>>77
シャープが吸収されたのは内部留保が足りなかったからじゃないぞ
86
(1): (ワッチョイ 5ba2-J7KC) 2018/09/03(月) 12:46:55.66 ID:o7qjubtM0(4/4)調 AAS
>>84
癌の切除をせずに点滴打ってるようなものだからな、アベノミクスは
栄養を得て癌はどんどん成長する
87
(1): (ワッチョイ 0bf7-iUkD) 2018/09/03(月) 12:48:35.37 ID:8WZ8RmAd0(1/2)調 AAS
>>27
だから法人税元に戻して毟り取ればええって話だろ
88: (アウアウカー Sa61-Iahx) 2018/09/03(月) 12:52:29.91 ID:twb+UEiua(1)調 AAS
平成の打ちこわし
89: (バットンキン MMa3-Mz3p) 2018/09/03(月) 12:52:52.64 ID:QvM+gr2CM(1)調 AAS
内部留保税の導入で解決する
人件費にあてれば内部留保税を激減させるシステムにしろ
90: (アウアウアー Saeb-1W7U) 2018/09/03(月) 12:52:56.50 ID:RGNBk7eJa(3/3)調 AAS
>>86
健康な国民細胞は細胞分裂できなくて毎年少子化で痩せ細った末期癌国家やよな
91: (アウアウウー Sa19-eeey) 2018/09/03(月) 12:55:18.43 ID:02eTyes3a(1)調 AAS
ジャップのサラリーマン社長じゃ
積もり積もった内部留保で勝負かける器量はないんだよな
安全パイでひたすら留保するだけ…
92: (ワッチョイ 83e2-zBrR) 2018/09/03(月) 12:57:02.16 ID:Ul6StJ+70(1)調 AAS
社員「賃上げしろ!」
企業「嫌なら辞めてもええんやで????」
社員「ぐぬぬ」

こういう社員が大半である以上何も変わらないと思う
それだけ自分の置かれてる状況理解している
そして出来る人間は黙って去る
93: (ワッチョイWW 8377-Mz3p) 2018/09/03(月) 12:57:57.97 ID:kI7CoIB+0(1)調 AAS
従業員の給与削って会社(株主、経営者)の金を増やしていく
これがアベノミクスか
94: (ワッチョイ 2325-m9Bl) 2018/09/03(月) 13:02:28.43 ID:TV0KozKJ0(1)調 AAS
自民党は政治献金でどれくらい潤ったの?w
95
(1): (ドコグロ MM13-Fdoa) 2018/09/03(月) 13:05:04.18 ID:NHtdGlS0M(3/3)調 AAS
>>87
日本の企業と雇用が0になるだけ
19世紀レベルの共産ケンモがのさばるから
ジャップサヨクは誰からも相手にされない
96: (ワッチョイWW 7dca-aUB7) 2018/09/03(月) 13:07:37.17 ID:s9gduQRv0(1)調 AAS
国が信用できないから
97: (ワッチョイ e3c4-tpL7) 2018/09/03(月) 13:09:10.97 ID:Vn+vzrXs0(1)調 AAS
安倍ちゃん無能すぎ
98: (ワッチョイWW ebb2-V0dt) 2018/09/03(月) 13:10:23.35 ID:W5l3AVZG0(1)調 AAS
この内部留保、解放したらとんでもないインフレやってきそう
99: (ワッチョイWW db4d-G4bj) 2018/09/03(月) 13:12:08.05 ID:TQLuHSJS0(1)調 AAS
税金払わないアマゾンなのに自治体が誘致に必死になる理由がこれなんだろうな

あそこは内部留保をほとんど持たない
100: (地図に無い島) (アウアウエー Sa93-kmas) 2018/09/03(月) 13:13:59.76 ID:B/bjv5YZa(1)調 AAS
アベノミクス効果でててワロタ
101: (ワッチョイWW 3d7b-hGax) 2018/09/03(月) 13:15:17.55 ID:dxkkw4Za0(1)調 AAS
内部留保の割合に応じて法人税を変える
102: (ワッチョイ 55b1-zBrR) 2018/09/03(月) 13:16:47.91 ID:0ji0YLzg0(1)調 AAS
ひたすら貯金して金を抱えたまま死ぬのが企業の夢
103: (オッシ 0b35-zBrR) 2018/09/03(月) 13:18:22.20 ID:lDqKmqLr0(1)調 AAS
日銀、年金のインチキのせいじゃんw
104: (ワッチョイ 0b85-SP2g) 2018/09/03(月) 13:26:22.76 ID:FlMpF9Bd0(1)調 AAS
景気回復時は労働分配率が下がるって基本じゃね
内部留保は企業の売上の2ヶ月分もないし
全企業数内部留保比率は相当低いぞ
昔と比べて企業数も増えてるし
従業員給与、賞与が上がってるかどうかのほうが重要だべ
105: (ワッチョイWW 8dc6-0RgT) 2018/09/03(月) 13:27:37.07 ID:ORvHIv+a0(1)調 AAS
すげーじわじわ人件費上がってるよね
景気悪くなったらどうなっちゃうんだろう
106: (ワッチョイWW 95a2-tOMx) 2018/09/03(月) 13:41:25.98 ID:wsf8/Vjj0(1/2)調 AAS
これが大動脈瘤かぁ
破裂したら大変っすね
107: (アウアウアー Saeb-/ReQ) 2018/09/03(月) 13:43:53.30 ID:h96VI+rba(1)調 AAS
経済・物価情勢の展望(2018年4月) - 日本銀行
外部リンク[pdf]:www.boj.or.jp
 日本については、個別企業の労働分配率の変化に基づく個社効果も、労働分配率の低下に大きく寄与している(図表 B3-3)。
 日本の労働分配率(全産業ベース)の変化要因を時系列でみると、個社効果が労働分配率を引き下げているのは、近年になって顕著にみられる特徴である(図表 B3-4)。
このことは、個々の企業が人手不足を背景に生産性を高めている一方、実質賃金の伸びが相対的に抑制されているという昨今の状況を反映していると考えられる(前掲図表39)。

経済・物価情勢の展望(2018年7月) - 日本銀行
外部リンク[pdf]:www.boj.or.jp
 企業は、人手不足に見合った賃金上昇をパート等にとどめる一方で、省力化投資の拡大やビジネス・プロセスの見直しにより、賃金コストの上昇を吸収しようとしている。
この結果、実質賃金の労働生産性からの乖離率として計算される実質賃金ギャップは、引き続き低位で推移しており、物価下押しに寄与している(図表39)。
108: (アウアウカー Sa61-WcKS) 2018/09/03(月) 13:44:05.78 ID:ydXEifXPa(1)調 AAS
奴隷を甘やかしてはいけないからな
109: (ワッチョイWW 1da2-N4Ao) 2018/09/03(月) 14:02:22.40 ID:trlh4WCo0(1)調 AAS
設備投資とかで資産が膨れてるのかなとか思ったら

不動産とかに流れてるんだろうな
現金じゃないってだけだろ
110: (オイコラミネオ MMeb-K+jt) 2018/09/03(月) 14:06:27.31 ID:FMI0ZwioM(1)調 AAS
これ七並べでカード止めてるみたいなもんだろ
111: (アウアウエーT Sa93-ZtIo) 2018/09/03(月) 14:08:47.49 ID:0jwZKzTTa(1)調 AAS
カネでカネを増やすっていうチート技広まってんだからもう資本主義は無理っしょ
実体経済にカネ足りねえっつって刷ってもまーた金融に吸い上げられる
112: (ワッチョイWW 2312-qFth) 2018/09/03(月) 14:51:27.18 ID:ppSWtB+c0(1)調 AAS
貯め込むだけ溜め込んでおっ死ぬ年寄りみたいだぁ👴👵
113
(1): (ワッチョイWW 23e7-IG6k) 2018/09/03(月) 14:51:33.19 ID:vVzW0AtQ0(1)調 AAS
リーマンショック以前の2倍だからな、後じゃない前だぞ
どれだけアベノミクス恐慌に備えているんだって話だ
114: (アウアウカー Sa61-bPBa) 2018/09/03(月) 14:53:31.20 ID:qfHTFc1aa(1)調 AAS
そりゃ経済回らんわ
115: (ワッチョイ 558a-lJEI) 2018/09/03(月) 15:01:24.84 ID:cH+1EZXa0(2/2)調 AAS
いつか下痢便がまき散らされる事態になるのを企業もわかってんだろうなw
116: (スプッッ Sd13-klK2) 2018/09/03(月) 15:01:33.90 ID:iQkaA2E4d(1)調 AAS
税金払いたくとも上がこーだからしゃーないんすわー
夏野さーん田端さーん聞こえてますかー
117: (ワッチョイWW b518-U1e5) 2018/09/03(月) 15:03:31.44 ID:5y9QaRSz0(1)調 AAS
うちの会社も残業は敵ですると直ぐに指導される
手取りで10万下がった
会社は浮いた金どうしてるんだろ?
118: (ワッチョイWW e387-f64W) 2018/09/03(月) 15:03:39.97 ID:1Fl9fpWq0(1/2)調 AAS
うちも零細で内部留保溜め込んでる
ないと銀行は金貸してくれないんだわ
119: (ワッチョイWW e387-f64W) 2018/09/03(月) 15:05:07.32 ID:1Fl9fpWq0(2/2)調 AAS
>>113
だって絶対くるだろ
我が身は自分で守るしかないし
120: (ワッチョイ 55a3-nJUV) 2018/09/03(月) 15:15:32.65 ID:BxXyJlzn0(1)調 AAS
内部留保○○兆円だけじゃ何とも言えない
全額設備投資なのかもしれないんだから
詳しくないけど
121: (ワッチョイ 0bf7-iUkD) 2018/09/03(月) 15:18:07.10 ID:8WZ8RmAd0(2/2)調 AAS
>>95
法人税戻せば日本の企業と雇用が0になる?
話になんねーわバーカw
122: (ワッチョイ 6585-zBrR) 2018/09/03(月) 18:47:00.36 ID:pNehlVUt0(1)調 AAS
根本的にどうでもいい話ではある
123: (ガラプー KK81-qjDe) 2018/09/03(月) 19:00:36.67 ID:b7gM8LKnK(1/2)調 AAS
企業の内部留保が増えたところで景気になんの影響もないし
124: (ワッチョイ 236e-tpL7) 2018/09/03(月) 19:02:28.76 ID:6KxeiwF50(1)調 AAS
画像リンク

125: (ガラプー KK81-qjDe) 2018/09/03(月) 19:02:33.79 ID:b7gM8LKnK(2/2)調 AAS
内部留保に300パーセント課税するとか
126: (ワッチョイ 0585-jo4B) 2018/09/03(月) 19:10:12.68 ID:ZSigkLm40(1)調 AAS
国の借金1000兆円はここから出るべき金じゃんw
大企業の社員福利厚生を行政のインフラでかわりにやってんだから

なんで財務省が一般人の税金で払うべきかのようにHPで誘導してんだよ?
公務員いつから腐ったんだwwwwwwwwww
127: (アウアウウーT Sa19-jo4B) 2018/09/03(月) 20:02:42.07 ID:nvMafrCOa(1)調 AAS
タックスヘイブンか米国債で塩漬けになっていると思う
引き出そうとすると命が危ないとかだろ
128: (ワッチョイWW e3e8-BCIy) 2018/09/03(月) 20:57:49.79 ID:p5KO92xV0(1)調 AAS
こんなことヘリマネすればいいのに
129: (ワッチョイ 0514-RxyF) 2018/09/03(月) 21:00:55.82 ID:v9JV0eb70(1)調 AAS
企業栄えて民窮す
130: (ワッチョイWW b589-6y9E) 2018/09/03(月) 21:03:15.91 ID:LqQURI3z0(1)調 AAS
何に投資していいかわかんなくてとりあえず貯金するおじさんみたい。
ただ企業の場合、その金は社員へ還元しなかった金だけどな。
131
(1): (ワッチョイ eb94-l3wA) 2018/09/03(月) 21:18:56.81 ID:O4mXoodi0(1)調 AAS
>>80
今が最高に景気いいから
次の不況に備えてためてるんだろ
132: (ササクッテロ Spf1-Ajy5) 2018/09/03(月) 21:42:16.40 ID:eDn2gcBHp(1)調 AAS
法人税下げたって消費税上がってるんだから人件費に当てられるわけねぇダロ
しかも今上がるだけじゃねぇ 将来の消費増税をガンガン匂わせて それで唯一減税傾向なのが法人税なんだから
そら企業は利益を抱えて水ぶくれさせるわな
これを企業のせいにしてる奴はアホ 明らかに政府が政策で誘導してんのに
133: (ワッチョイ 95a2-zBrR) 2018/09/03(月) 22:31:46.86 ID:wsf8/Vjj0(2/2)調 AAS
「なにかあったら困るからお金貯めよーっと」

これが原因で「なにか」になってるんちゃう
134: (ワッチョイ 0b99-tpL7) 2018/09/03(月) 22:35:16.60 ID:7GRERBHZ0(1)調 AAS
>>131
既存産業に金配っただけの景気の良さだからな
成長産業という投資先がないんだよね
135: (オイコラミネオ MMb9-8dGN) 2018/09/03(月) 22:44:13.37 ID:YSftYs8oM(1)調 AAS
個人は40%も税金払ってるのにこいつらは10%以下しか払ってねーからな
136: (ワッチョイ 6585-uPOq) 2018/09/04(火) 00:53:30.87 ID:Xv1gVjKF0(1/4)調 AAS
根本的にどうでもいい話ではある
137: (アークセー Sxf1-k/uS) 2018/09/04(火) 04:48:39.05 ID:RSosiLQdx(1)調 AAS
日本企業の内部留保余剰説の誤解 2018.5
外部リンク[pdf]:www.camri.or.jp

世界と日本の利益剰余金上位10社(金融除く)
画像リンク


国企業と比較すると、トヨタ自動車(世界5位)を例外として、多くの日本企業の内部留保の水準は低い。
金融を除くと、世界最大の内部留保(利益剰余金)は、エクソンモービルの45兆円(2016年12月期)であり、上位4社はエネルギー企業である。

利益を蓄積した結果なので、歴史の長い企業が多く上位にランクされる。日本では、自動車、通信が上位にランクされる。

外国企業と比較すると、日本企業の保有する純現金(手元流動性−有利子負債)は、大きいとは言えない。純現金が日本最大の任天堂は世界16位である。
世界では、ITサービス企業の保有現金が多い。これらは、利益水準が高い一方で、かつ製造業ではないため、固定資産投資の負担が相対的に少ない。

日本で、利益剰余金上位10社のうち、純現金でも上位10社に入るものはない。純現金1位の任天堂は、利益剰余金は28位(1.5兆円)である。
NTTドコモの利益剰余金は4.7兆円と日本4位に入るが、純現金は3,663億円と日本16位である。

自動車メーカーは、販売金融部門を持つため負債が大きい。つまり、「内部留保の多い会社は現金が余剰である」という現象は、日本の大手企業にはあまり見られない。
138: (ガラプー KKeb-bPBM) 2018/09/04(火) 07:13:26.54 ID:YUsh8eAGK(1)調 AAS
トリクルアッパー安倍
139: (ワッチョイ 2312-zBrR) 2018/09/04(火) 12:33:55.01 ID:9HIPd5aY0(1)調 AAS
麻生財務相「活用方法を考える必要」 企業の内部留保増で
外部リンク:www.nikkei.com
140: (ワッチョイ 0bc6-zBrR) 2018/09/04(火) 12:41:26.24 ID:n7Qm7Tb30(1/2)調 AAS
投資も人件費も伸びている
投資に比べ人件費の伸びがやや鈍い
141: (スッップ Sd43-9sD0) 2018/09/04(火) 12:43:25.69 ID:qePlCONFd(1)調 AAS
株の持ち合いをやめて株主の配当圧力を高めれば、企業も内部留保のインセンティブが減って自然と給与も上がるんじゃないの?
142: (ワッチョイ 0bc6-zBrR) 2018/09/04(火) 12:44:47.82 ID:n7Qm7Tb30(2/2)調 AAS
バブルの過剰融資とバブル崩壊後の貸しはがし
この極端なアップダウンを生き残った経営者は石橋を叩いても渡らない
あと20年は超慎重姿勢だろう
143: (ワッチョイ 6585-zBrR) 2018/09/04(火) 18:26:43.45 ID:Xv1gVjKF0(2/4)調 AAS
根本的にどうでもいい話ではある
144: (ワッチョイ 6585-uPOq) 2018/09/04(火) 21:14:28.85 ID:Xv1gVjKF0(3/4)調 AAS
根本的にどうでもいい話ではある
145: (ワッチョイ 6585-uPOq) 2018/09/04(火) 23:33:06.61 ID:Xv1gVjKF0(4/4)調 AAS
根本的にどうでもいい話ではある
146: (ワッチョイ 6585-uPOq) 2018/09/05(水) 03:23:48.07 ID:z9NDKsga0(1)調 AAS
根本的にどうでもいい話ではある
147: (ワッチョイ 8b6e-QDks) 2018/09/05(水) 03:28:58.03 ID:1tUsGp250(1)調 AAS
韓国のように最低時給を上げれば
それを言い訳に企業は人を雇わなくなる
日本のように法人税下げて企業を優遇しても
先が見えないとか意味不明な供述で内部留保する

ここからは政府の仕事だね。重税かけて配分するしかない。
148: (ワッチョイ 23a2-yf3Y) 2018/09/05(水) 05:24:53.53 ID:lGA6Vt2m0(1)調 AAS
めっちゃ怒`られているのがテレビで放送されてしまった
外部リンク[html]:www.crtonnoer.ml
149: (ワッチョイ 5ba2-J7KC) 2018/09/05(水) 05:46:52.79 ID:okAPwzuH0(1)調 AAS
企業の業績は伸びてないから、人件費を削って内部留保を積み上げてるだけ
150: (ワキゲー MM13-GzHR) 2018/09/05(水) 08:38:09.85 ID:/NaHlwWGM(1)調 AAS
エンゲル係数 29年ぶりの高水準 16年25.8%
2chスレ:giin

大体が、エンゲル係数とは、原義に於いて「生活費に占める必要経費の割合」という意味だ。
なぜ、借家賃や税金や健康保険税や年金税や水光熱費が、エンゲル係数に於ける分子に加えられないのか?
日本版のエンゲル係数は、原義に反している。

経産省の公文書 国民に目隠しの発想だ
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp

「政治家発言の記録は残すな」−経済産業省が公文書管理でこう指示していた。
「三月に上司から『今後は発言を一切記録に残すな』と指示された」
「今後は他省庁との会合や政治家など偉い人の前では一切メモを取らないように」とも。
経産省の複数の職員がこう証言した。

「会合発言 記録残すな」 経産省が公文書運用で指示
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp

「交渉時に発言の記録不要」 3月、経産省が職員に文書
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp

公文書管理の運用ルールをまとめた内部文書を作成した情報システム厚生課の担当者は「(公文書管理を所管する)内閣府に確認して決めた。
内部文書には、『記録』は『いつ、誰と、何の打合せ』かが分かればよく、
議事録のように、個別の発言まで記録する必要はない」
「議事録のように、発言の詳述は必要はない」と記載していた。

東京新聞:「メールも破棄指示」 公文書管理で経産省幹部:社会(TOKYO Web)
外部リンク[html]:ceron.jp

公文書の量や質が少ない会議に、予算など付けるな。
背任行為を行った公務員を懲戒処分せよ。
こうやって、国民への背任の責任の所在を隠す行為こそ組織犯罪だ。

経産省1兆4千億円要求へ AI活用や水素社会推進
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp

経済産業省を廃止せよ。
民間でやれることは民間でやれ。
官業の民業圧迫だ。
なぜ、庶民が納めた税金で、私企業の私的財産形成を支援しなくてはならないのか?
内部留保を使って自分でやれ。

小型原子炉の開発に10億円 経産省が概算要求で
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp

くだらん予算が余っているのなら、福島の後始末を先にしろ。
現在、稼動中の原子炉も保険金が被害をほとんど賄えず事実上の無保険状態だ。
資本金を大きく超えた火遊びばかりしている電力会社は廃止しろ。
きちんと、余った予算は、事故に備えて、供託しておけ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*