[過去ログ] 中国のフラッシュメモリ&DRAM生産企業、日本の半導体技術者を年俸3,000万円〜で引き抜きまくっている模様 [765875572] (318レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): (ワッチョイ 0ab8-JPfo) 2018/02/22(木) 00:36:05.22 ID:JvazOawL0(1)調 BE AAS

 判明しているだけでも中国には月産30万枚の3次元NAND工場、月産10〜30万枚のDRAM工場が
3カ所、月産50万枚のファンドリー工場の建設計画がある。全部合わせて、約10万人規模の半導体技術者が必要となる。

 実際、中国のXMCは、韓国サムスン電子の中国西安工場の技術者やオペレーターをごっそり引き抜いた。
次に、言語の壁がない台湾の半導体技術者を青田買いした。世界最大のファンドリーである台湾TSMCは世界一給料が高い
半導体企業で知られるが、その数倍もの給料を提示してTSMCの工場が一つまるごと運営できなくなるほど大量に技術者を引き抜いたと言われる。

 このような中国企業の半導体技術者の引き抜きに、韓国や台湾は政府レベルで対抗措置を講じつつあるようだ。
その結果、中国企業のヘッドハントの矛先は、日本に向けられている。中国企業は、大学教授や事業部長クラスには
支度金10億円以上を提示しているという話を聞く。また、経験10年以上(32歳以上)の
半導体技術者には、年俸3000万円程度を提示している事例を見たことがある。

 実際、昨年、このような高額な年俸に目が眩み、「中国半導体企業に転職したい」
という相談を、若手技術者から複数件受けた。筆者は内心、
「一度きりの人生だ、窮屈な日本を飛び出して、世界の舞台で挑戦してみるのもいいのではないか」と思う一方、
「君程度の経験と実力では、1〜2年で放り出されるかもしれない」というリスクもあると感じていた。

 しかし、その場では「君の人生は、君自身が決めるべきである」と言って突き放した。
「行ってみたら?」とか、「行かないほうがいいのでは?」とは一言も言わなかったし、言うべきでないと思ったからだ。

●役職定年者の向かう先

 このように、中国は大量の半導体技術者を必要としており、募集もしている。そこで問題になるのが、
冒頭で述べた役職定年になった半導体企業の部課長クラスの社員である。彼らは、マネージャーであり、プレーヤーではない。
したがって、中国企業に行って技術の現場の実務を行うことは難しいかもしれない。

 しかし、約30年もの長きにわたって半導体に関わってきた実績があり、豊富なノウハウの蓄積が
ある。その経験やノウハウは、これから半導体工場を立ち上げようとする中国企業にとって、喉から手が出るほど欲しい能力であると思われる。

 たとえば、筆者は1987年〜2002年まで日立やエルピーダなどで、主としてDRAMのドライエッチング技術開発に関わってきた。
15年ほど実務から離れているので、最先端の技術を、身を持って知っているわけではない。

 しかし、ドライエッチングの技術開発の方法や量産立ち上げの手法は、よくわかっている。
したがって、ドライエッチンググループの課長をやれと言われたら、できる自信がある。現代は、
製造装置メーカーが装置だけでなく基本的なプロセスも開発してくれるので、それを最大限有効活用すればいいのである。
自社でプロセス開発をする必要は、ほとんどない。

 必要なのは、ラムリサーチ、アプライド・マテリアルズ、東京エレクトロンなどの装置メーカーをいかにうまく使うか、
それを部下たちにどうやらせるかということだけである。これは実にたやすい仕事である。
そして、役職定年となった部課長なら、多くの者がこの程度のことを朝飯前でやってのけるであろう。

 このような簡単な仕事に、現在の数倍〜数十倍もの報酬がもらえるとなったら、その転職を止めることは誰にもできない。
中国という異国で仕事をしなければならないというリスクは伴うが、養う家族があり、家のローンもあるとなれば、
そのくらいの困難は乗り越えられるのではないかと思う。

外部リンク:news.nifty.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s