[過去ログ] 今日の安倍ぴょん「山口敬之さん…?前に取材を受けた事があるだけ。友達でも何でもない」と華麗な尻尾切りを見せる ★2 [731544683] (334レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166(2): (アウアウウーT Sa77-rgA5) 2018/01/31(水) 08:47:40.83 ID:eSTaB3m0a(1)調 AAS
>>19
やっぱり文春も安倍一味なんじゃねーか
184(3): (ガラプー KKe6-1erM) 2018/01/31(水) 10:27:42.80 ID:qPMlCrt6K(3/5)調 AAS
>>166
知らなかったのか?
◆官邸情報で翁長知事バッシング!「週刊文春」編集長と安倍、菅の知られざる"関係"[リテラ 2015年4月17日] 外部リンク[html]:www.excite.co.jp
しかし、天下の「文春」がなぜ官邸に乗っかってこんな公安デマを流す必要があるのか。
だが、文藝春秋の中堅社員にいわせると、この見方はちょっと甘いらしい。
「『週刊』の新谷(学)編集長はもともと安倍さんと親しく、最近は菅さんとべったりなんです。
もちろん、バランスはとって、親しくない閣僚のスキャンダルなどはやりますが、基本的には官邸の味方。
『週刊』はこれまでも重要な局面では、官邸リークの記事を必ずやってますよ」
え? 新谷編集長が安倍首相のオトモダチ? 初耳だったが、これは知る人ぞ知る話らしい。
きっかけは安倍最側近で、例の選挙報道をめぐる圧力文書を放送局に送りつけた萩生田光一・自民党副幹事長と古くからの付き合いだったことだといわれている。
その関係で、第一次安倍政権が誕生する2006年の自民党総裁選の準備運動として出版された『美しい国へ』(文春新書)の文春側の担当となり、
実は担当どころかゴーストライターに匹敵するくらいの働きをしたという。
「美しい国へ」というタイトルも実は新谷氏の考案で、以後、安倍政治がめざす国家像を表す言葉として定着している。
こうした関係はその後も続いた。現在は安倍首相はもとより、菅義偉、杉田和博、世耕弘成正副官房長官をはじめとする"チーム安倍"の中枢に食い込み、
「官邸」はいつしか「週刊文春」にとって有力な情報源のひとつとなっていった。
189(1): (ワッチョイ aec6-rgA5) 2018/01/31(水) 11:32:29.23 ID:/ZLRf3Im0(11/16)調 AAS
>>166、>>184
多分、収監文春編集部だけなんだろうけど、ちょっと不安になってきた
BlackBoxが文芸春秋社なんだよねえ
会社ぐるみだと、裁判中に変な動きをされたら困る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s