[過去ログ] 【朗報】ブラック企業が衰退中!「アベノミクスのおかげだ」と識者が指摘 [転載禁止]©2ch.net [777352723] (48レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2015/05/27(水) 16:10:44.40 ID:7WFb5gav0(1)調 BE AAS

ブラック企業に是正を促す脱デフレ 雇用改善で人材確保が困難に
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp

 雇用状況が厳しかったデフレ時代には、ブラック企業でも働くしか選択肢がなかったのだが、
デフレ脱却とともに雇用環境が激変し、ブラック企業は労働者から敬遠され、雇用の確保が難しくなっている。これは、いい話だ。

 他企業より先に雇用を確保するためには、雇用を正規化したり、賃金をはずむ方がいい。
そうした意味で、企業の雇用方針は、デフレ時代と脱デフレ時代でまったく異なってくる。
ブラック的な経営が、デフレ経済下での最適なビジネスモデルであるが、脱デフレでは不適格なモデルだ。

 金融緩和政策は、ブラック的な企業の実態をおのずと明らかにするとともに、その経営方針を転換させるようになる。

雇用環境の改善は、大学関係者なら実感できるだろう。筆者の周りでは、「アベノミクスのおかげ」という声が多い。
文部科学省と厚労省によれば、就職希望者のうち実際に仕事に就いた人の割合を示す就職率は、4月1日時点で96・7%。
前年同期より2・3ポイント高い数字で、4年連続の上昇である。企業の求人増によって、大学生の就職戦線は売り手市場になっている。

 大学新卒の雇用市場はそのときどきの雇用環境をすぐ反映する。
各年度の学生の出来が大きく変動するわけではないのに就職率が変動するのは、雇用環境がいかにマクロ経済政策の影響を受けるかを示している。
大学関係のデフレ論者もいるが、そうした人たちは身の回りの学生の就職状況を知らないのだろうか。

 雇用環境の回復とともに、ブラック企業が賃金のカットばかりを目指していると、おのずと淘汰(とうた)されていくだろう。
失業率3%〜3%台前半という状況が継続すれば、雇用の正規化や賃金上昇が普通になり、労働者の弱い立場を利用して儲けるブラック企業の出る幕はない。 
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
2: 2015/05/27(水) 16:10:57.29 ID:JLZZmTar0(1)調 AAS
なんかスプラトゥーンっぽいな
3: 2015/05/27(水) 16:11:43.04 ID:2irM7v/70(1)調 AAS
>>1
お前さんって奴は…w 素直に草だw
4: 2015/05/27(水) 16:12:27.40 ID:6knOqBqc0(1)調 AAS
円安は効くだろうな
5
(1): 2015/05/27(水) 16:13:12.75 ID:+7EOIq/z0(1)調 AAS
ブラック企業を見分ける方法を教えてほしい
ハロワの求人は半分くらいはブラックだからどうしようもない
6: 2015/05/27(水) 16:15:45.23 ID:JEmPhzUx0(1)調 AAS
高橋洋一
あっ察し
7
(1): 2015/05/27(水) 16:16:07.45 ID:00iwHNmB0(1)調 AAS
衰退してるのはブラックだけじゃないだろ
それだけ
8: 2015/05/27(水) 16:16:19.99 ID:tSwTyqh60(1)調 AAS
ネットで悪評拡散されたせいだろ
9: 2015/05/27(水) 16:17:06.89 ID:WP5EhE9f0(1)調 AAS
共産党が躍進したおかげだろ
あとブラック企業を潰そうと団結する国民の意識
10: 2015/05/27(水) 16:17:15.90 ID:VQqhVxC/0(1)調 AAS
ブラック企業は中小が殆ど
ブラック企業が衰退してるということは中小が死んでるって事や
11: 2015/05/27(水) 16:17:49.36 ID:EvPiNqFs0(1)調 AAS
ニートが嫉妬して荒らしてる
12: 2015/05/27(水) 16:19:50.75 ID:OnOcbiCT0(1)調 AAS
経営方針転換って・・・潰せよ
13: 2015/05/27(水) 16:21:21.03 ID:t4fyBh2h0(1)調 AAS
まずワタミを首にしろボケ
二枚舌自民党
14: 2015/05/27(水) 16:23:34.18 ID:4EuGDeOm0(1)調 AAS
いや何言ってんだこいつ
15: 2015/05/27(水) 16:23:34.39 ID:o94DnI/L0(1)調 AAS
ブラック企業に金を落とすってことはブラック企業が儲かってホワイトが駆逐されるからな

絶対に行かない払わない買わない
16: 2015/05/27(水) 16:23:50.43 ID:fK5vFbhg0(1)調 AAS
ブラック企業が円安で収益悪化して労働者が集まらなくてやってけなくなった代わりに今までパープル企業だったとこが今度はブラック化してってんじゃねえのか
17: 2015/05/27(水) 16:24:16.96 ID:2riSe9nd0(1)調 AAS
>>1
少子化とネットでの情報共有化だろうな
18: 2015/05/27(水) 16:24:18.90 ID:nUAO6eU80(1)調 AAS
結局中小企業つぶしてるだけ
19: 2015/05/27(水) 16:24:33.30 ID:0blLTUDm0(1)調 AAS
中小零細が全体的に瀕死なんですが
20: 2015/05/27(水) 16:24:38.49 ID:QovAgRbu0(1)調 AAS
>>7
ほんこれ

識者って馬鹿?
21: 2015/05/27(水) 16:24:48.26 ID:u9W6mBOy0(1/2)調 AAS
雑草と作物が両方生えてる庭に除草剤撒いて
「雑草が減った!俺のおかげ!」って言ってるようなもんだろ
22: 2015/05/27(水) 16:25:03.88 ID:GW/9TwnE0(1)調 AAS
あるとき、デフレ論者とリフレ論者がブラック企業を潰そうとしました。

まず、デフレ論者は企業名公表や法規制などを打ち出してブラック企業を淘汰しようとしました。しかし、ブラック企業は法の目をかいくぐり法が実態に追いつくことはないどころか、健全な経営を心がけている同業他社はブラック企業対策法に縛られ損をする一方でした。

次に、リフレ論者は雇用拡大によってブラック企業を潰そうとしました。するとブラック企業の従業員は次から次へと他社へ転職していき、人手不足に耐えきれなくなったブラック企業は衰退の末、倒産しました。

これで、勝負はリフレ論者の勝ちとなりました。
23: 2015/05/27(水) 16:26:17.24 ID:WsmbuWCD0(1)調 AAS
ブラック経営者は
儲けられないんだからニートやってた方がマシだよ
24: 2015/05/27(水) 16:27:07.32 ID:nzrG24KrO携(1)調 AAS
安倍さんよりネットのお陰
25
(1): 2015/05/27(水) 16:28:26.17 ID:WfbxrNuV0(1)調 AAS
ブラックでも毎日元気に働いてる人だっているはずなのに、そういう人はとばっちり減給とかされるんだろ
26: 2015/05/27(水) 16:29:15.32 ID:oZdF+uHc0(1/2)調 AAS
週6日勤務で月給22万円だと8時間労働で
時給換算1100円なんだよな。
月の残業50時間をサービス残業したら
月の労働時間は250時間で
時給換算880円だし

この辺りを経営者に言って改善して貰おうとしたら
実質稼働労働時間が少ないとか
詭弁やら話しの摺り替えで正当化されて話しにならなかったわ
27: 2015/05/27(水) 16:29:34.53 ID:u9W6mBOy0(2/2)調 AAS
>>25
仕方ない犠牲だね
28
(1): 2015/05/27(水) 16:30:57.19 ID:vmuk1NHR0(1)調 AAS
普通の企業がブラック化してるんだが
29: 2015/05/27(水) 16:31:15.07 ID:STUJy2aJ0(1)調 AAS
ブラックでしか働けない人もいるんだよな
どこも雇ってくれないとか
30: 2015/05/27(水) 16:47:55.05 ID:1khmVcYH0(1)調 AAS
た、た、た、た、高橋(笑)
31: 2015/05/27(水) 16:50:10.63 ID:rze2Qth/0(1)調 AAS
ハイ、産経
32: 2015/05/27(水) 16:52:11.62 ID:Dc8BgCxj0(1)調 AAS
ケツ拭き役を殺してもケツを拭かなくて良いことにはならないのだが
一口にブラックといってもワタミみたいな消費者向けデフレ長者ばかりじゃないからな
33: 2015/05/27(水) 17:03:53.30 ID:sEDct0KV0(1)調 AAS
>>28
1億総ブラック化
そして戦争へ
34: 2015/05/27(水) 17:52:34.39 ID:WBDvGPez0(1)調 AAS
アベノミクスのおかげじゃねーよ
すき家のバイトの口裏合わせのおかげだ
マジであれで世の中の流れ変わった
他人の手柄横取りすんなハゲ
35: 2015/05/27(水) 17:55:30.79 ID:YQ2irbqF0(1)調 AAS
>>5
ネットに悪評があるところは辞めとけ だいたい当たってる
あと 集合写真で和気あいあいとか未だにやってるところ
アットホーム はじらい 業種でもネットにあるのはだいたい当たってるからさけろ
業種でブラック化を回避できないのがある テンプレだ
36: 2015/05/27(水) 17:57:42.20 ID:2Hdj4J5/0(1)調 AAS
衰退とか言われても働いてないから分からんww
37: 2015/05/27(水) 17:58:17.04 ID:9u7gwq5R0(1/2)調 AAS
内需企業が衰退してるだけだろ
輸出系の下請けにもブラック企業があるだろうが、そういうのはそのまんま
38: 2015/05/27(水) 17:59:09.84 ID:9u7gwq5R0(2/2)調 AAS
キヤノン子会社の社員を座らせないところはアベノミクスで変わりましたか?
39: 2015/05/27(水) 18:01:11.94 ID:HVMohLvx0(1)調 AAS
文部科学省 厚労省 無能
40: 2015/05/27(水) 18:02:04.16 ID:oZdF+uHc0(2/2)調 AAS
週6日勤務で月給22万円だと8時間労働で
時給換算1100円なんだよな。
月の残業50時間をサービス残業したら
月の労働時間は250時間で
時給換算880円だし

この辺りを経営者に言って改善して貰おうとしたら
実質稼働労働時間が少ないとか
詭弁やら話しの摺り替えで正当化されて話しにならなかったわ
41: 2015/05/27(水) 18:02:23.14 ID:9D0KcKOO0(1)調 AAS
ブラックだから会社が成立してるって企業が多すぎた
とっととそんな企業は淘汰されるべき
42: 2015/05/27(水) 18:02:35.01 ID:uS7saw1R0(1)調 AAS
識者(高橋洋一)
43: 2015/05/27(水) 18:03:40.93 ID:68roxWHU0(1)調 AAS
ブラック中小「中国人は優秀だな!中国人は優秀だな!」
44: 2015/05/27(水) 18:48:25.58 ID:CDTT/4K+0(1)調 AAS
ブラック企業だとネットで晒し者になったら取り返しがつかなくなるからだろ
45: 2015/05/27(水) 19:18:02.99 ID:muM0ongP0(1)調 AAS
2chて意外にブラック勤務多いよね
まだいつもの馬鹿みたいな精神論言いながら続けてんのかな
46: 2015/05/27(水) 19:48:25.72 ID:Ix6RjYe60(1)調 AAS
愛建みたいな下請け中小だと、復活中になってないかと。
不況時に社員をゴミのように遣い捨てた反省はしてないようで・・・
47: 2015/05/27(水) 20:39:51.00 ID:N5ZekChw0(1)調 AAS
週6日勤務で月給22万円だと8時間労働で
時給換算1100円なんだよな。
月の残業50時間をサービス残業したら
月の労働時間は250時間で
時給換算880円だし

この辺りを経営者に言って改善して貰おうとしたら
実質稼働労働時間が少ないとか
詭弁やら話しの摺り替えで正当化されて話しにならなかったわ
48: 2015/05/27(水) 21:38:52.82 ID:tiMZ8LTH0(1)調 AAS
なんど読んでも記事の中にブラック企業が衰退している客観的事実が書かれている所が見つからない

あくまで記事を書いている人が「これからはブラック企業が淘汰されるだろう」と推測しているだけだ

ブラックバイトの拡大の件といい
別段、衰退していないだろう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.260s*