[過去ログ] 「テクノ」は終わってしまったのか?エレクトロに流れる若者たち…石野卓球、ケン・イシイ [転載禁止]©2ch.net [613537211] (468レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2015/02/01(日) 10:43:45.75 ID:Klbx4xFB0(1)調 BE AAS
モードセレクター来日公演に石野卓球、DJ KENTARO、sugiurumnら
2月10日に東京・ageHaで「GAN-BAN NIGHT SPECIAL」が開催される。
さらにこの日は石野卓球、DJ KENTARO、sugiurumn、SEKITOVA、
eli walks、SUNSEAKER、Quarta330などの面々も出演する。チケットは現在好評発売中。
石野卓球
Polynasia
動画リンク[YouTube]
Anna ~ Let me in let me out (Album ver.)
動画リンク[YouTube]
ケン・イシイ
Extra
動画リンク[YouTube]
342: 2015/02/02(月) 13:29:01.58 ID:mE6Y/n2S0(1)調 AAS
石田小吉じゃなかった
343: 2015/02/02(月) 13:35:52.14 ID:aBAIPNLx0(1)調 AAS
ハウス、ディープハウス、テックハウス、ガラージュ、ベースライン、ニューディスコ、
この辺の最新の曲は追ってる。でもテクノはさっぱりわからん
344: 2015/02/02(月) 13:43:17.67 ID:i199l6Qe0(1/3)調 AAS
歳とるとテクノからニカに流れる
345: 2015/02/02(月) 13:59:11.07 ID:l2hCQkCz0(1)調 AAS
素面じゃ聴けない
346: 2015/02/02(月) 14:00:40.74 ID:RJbN+7+O0(3/3)調 AAS
>>214
イーネ
347: 2015/02/02(月) 14:01:19.76 ID:i199l6Qe0(2/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]
おすすめ ミニマル
348: 2015/02/02(月) 14:07:34.61 ID:PoKzatMP0(1)調 AAS
2000年代初頭はハードなトライバル、デトロイティッシュ・テクノの名作がいっぱいあっていい時代だった
Ortin Cam - Tribe Twist
動画リンク[YouTube]
Michel De Hey - Camera
動画リンク[YouTube]
Joris Voorn - Incident
動画リンク[YouTube]
Renato Cohen - Pontape
動画リンク[YouTube]
Len Faki - Just A Dance
動画リンク[YouTube]
Tomaz vs Filterheadz - Sunshine
動画リンク[YouTube]
349(1): 2015/02/02(月) 14:12:55.40 ID:vOQS26Aj0(1)調 AAS
>>280
これの0:17でフーバー音が鳴ってたやつ誰かわかりますか? 教えてください
350(1): 2015/02/02(月) 14:14:19.11 ID:mVlVSbWP0(1)調 AAS
「な〜に〜?この音楽、きもちわるい」とか、そういう類だから。かわいくないから。
351(1): 2015/02/02(月) 14:26:22.84 ID:i199l6Qe0(3/3)調 AAS
>>349
ボーンスリッピー、なわけないよなー
352: 2015/02/02(月) 17:58:41.32 ID:RyvgpSwC0(1)調 AAS
>>340
こんなのは?
СТУДИЯ-80
動画リンク[YouTube]
Galaxy Hunter
動画リンク[YouTube]
A.M.Samurai
動画リンク[YouTube]
Bondage Fairies
動画リンク[YouTube]
Essexx
動画リンク[YouTube]
353: 2015/02/02(月) 19:05:32.06 ID:RxDrxGtu0(1)調 AAS
タイコ一人でいくからおまえらよろしく
354: 2015/02/02(月) 19:44:14.90 ID:zRIc3m0E0(1)調 AAS
Paul Woolford - Erotic Discourse (Kowton Remix)
動画リンク[YouTube]
ベースミュージック寄りだけどこんな感じの教えてほしい
355: 2015/02/02(月) 19:45:41.36 ID:ZaDiS8FK0(2/2)調 AAS
>>335
おお!ありがとう
やはり素晴らしいね
356: 2015/02/02(月) 19:47:33.22 ID:3uFO5mqg0(1/2)調 AAS
>>350-351
いいから早く教えてくれよ!! 19年間探してるんだよ
357: 2015/02/02(月) 20:04:49.86 ID:uYjLQtg00(1)調 AAS
DTMやりたいけどシンセとmidiキーボードの区別もつかない
358: 2015/02/02(月) 20:08:11.08 ID:yg3iTvJh0(1)調 AAS
日本はパーティー文化、レイブ文化がないから流行らない
359: 2015/02/02(月) 20:12:54.41 ID:w3BQggoiO携(1)調 AAS
電気ビリビリデジタルDJ いまだな生身じゃ恥ずかしい
360: 2015/02/02(月) 20:33:07.91 ID:RX3Yr4FL0(1)調 AAS
昔お笑いウルトラクイズ出てたよな
361: 2015/02/02(月) 20:35:23.34 ID:Kv8lckju0(1)調 AAS
でもウルトラジャパンのチケット瞬コロなんだろ?
362: 2015/02/02(月) 20:36:48.37 ID:vbZj2Sug0(1)調 AAS
新しいの全然聴いてない
ダブステップは飽きたしドローンもつまんないし
結局AsOneとB12、ぶっちゃけデトロイトばっかり
363: 2015/02/02(月) 20:39:23.41 ID:kcu6ZapF0(1)調 AAS
うるせえ大して詳しくもねえ癖にスレ立ててんじゃねえゴミ
364: 2015/02/02(月) 20:40:17.79 ID:VwKkAg5g0(1)調 AAS
これがテクノだ。
えー、マシントラブルです。
えー、シーケンサーを回すバンドはインチキだとよく言われますが、もちろんそのとおりなんですが。
えー、ライブというのは何が起こるのかわからないような生演奏でやらねばいかんと言われておりまして。
生演奏以上に何が起こるのかわからないのが、テクノだ。
365: 2015/02/02(月) 20:43:14.86 ID:3uFO5mqg0(2/2)調 AAS
何この電気ANNみたいなノリ
366: 2015/02/02(月) 20:59:38.75 ID:qGzEPhRt0(1/2)調 AAS
>>150
ハードスタイル好きなんだけどやってるクラブがなくて悲しい
367: 2015/02/02(月) 21:06:22.97 ID:qGzEPhRt0(2/2)調 AAS
高らかにラッパが鳴ってるテクノない?
あと「ターミネーター、ターミネーター」って男の声ネタが入ってるたぶんハードハウスの曲を10年くらい探してるんだけど誰かわからないかな
368: 2015/02/02(月) 21:06:54.66 ID:yw7d3PI00(1)調 AAS
ダブステで女Vocalでおすすめ教えてほしい
スクリレックスは飽きた
369(1): 2015/02/02(月) 21:45:55.32 ID:J+9Pxb8F0(1)調 AAS
>>264
プレイヤーないんでCD探したんだけどヴァイナルばかりで見つからん
コンピでもいいのでこの曲が入ってるCDアルバム教えて
370: 2015/02/02(月) 22:56:16.93 ID:eitzbzpF0(1/2)調 AAS
やっぱりディープハウスが最高だな
何度聴いても飽きない
371(1): 2015/02/02(月) 23:33:09.52 ID:PlH1rTr+0(1)調 AAS
>>369
今discogsでざっと見たんだが残念ながらCD音源は無さそうだよ
Nick Holderの音源は色々所持しているのだけどこれはつべで偶然見つけた
>>333も指摘してるように公民権運動へのオマージュとして
作られているepだと思われるのでアナログのまま陽の目を見ないのは勿体無い
>>167
遅レスだけどMike Huckaby△
見込みありそうな子供にトラックメイキング教えるなんて地道な仕事してんだなあ
372: 2015/02/02(月) 23:45:07.74 ID:eitzbzpF0(2/2)調 AAS
こういう退廃的でもの悲しいディープハウス知ってる人いたら教えてくれ
Jonsson / Alter - Acapellan
動画リンク[YouTube]
373: 2015/02/03(火) 00:22:29.53 ID:ByauwqHa0(1)調 AAS
Planetary Assault Systems - The Drone Sector
動画リンク[YouTube]
いまだにこれ好き
374: 2015/02/03(火) 00:27:37.70 ID:9w9rEXui0(1/2)調 AAS
Luke Slaterいいよね
L.B. Dub Corp - I Have A Dream (feat. Benjamin Zephaniah)
動画リンク[YouTube]
375: 2015/02/03(火) 00:34:57.20 ID:OxEoWO6e0(1/3)調 AAS
Nico Lahs After The Rain(Original Mix)
動画リンク[YouTube]
ラジオ聴いててたまたま出会った曲だけど凄く気に入った。出会えて良かった曲
376: 2015/02/03(火) 00:36:23.10 ID:OxEoWO6e0(2/3)調 AAS
Nico Lahs-After The Rain(Original Mix)
動画リンク[YouTube]
ラジオ聴いててたまたま出会った曲だけど凄く気に入った。出会えて良かった曲
377: 2015/02/03(火) 00:37:43.85 ID:OxEoWO6e0(3/3)調 AAS
ごめん、間違えて2回レスしちゃったorz
378(2): 2015/02/03(火) 00:41:10.27 ID:MD1x5Vfd0(1/2)調 AAS
エレクトロってマントロニクスやアフリカバンバータの80年代の音楽のことだから。間違えちゃ駄目だよ。
379: 2015/02/03(火) 00:47:02.61 ID:HZiykcpU0(1/2)調 AAS
>>378
こういうおじさんと音楽の話するとまぁーつまんないつまんない
380: 2015/02/03(火) 00:54:18.33 ID:hMC6G1EK0(1)調 AAS
いま新宿渋谷に100人も入らないようなクラブってないの?
WOMBとかAIRとかアゲハとか行きたくないんだけど
381: 2015/02/03(火) 00:56:07.66 ID:ew99uPqb0(1)調 AAS
エレクトロとエレクトロニカはそら違うだろ
前者はほとんどヒップホップだし後者はアンビエントとかポストロック寄り
382: 2015/02/03(火) 00:57:25.54 ID:Ku/8vi1f0(1)調 AAS
>>371
thx
自分もDiscogsチェックして更に検索もしてみたんだよね
でも見つからなかったのよ
>>333も指摘してるように公民権運動へのオマージュとして
つまり昔Max Roachが"We Insist!"で主張したようなことを今現在もDeep Houseでもやっているってことだよね
12"のまんまってことはネタが権利関係難しいのかもしれないけど確かにもったいないのでなんとかCD化して欲しい
383: 2015/02/03(火) 00:58:23.95 ID:7txTp4mo0(1)調 AAS
>>378
だよな
384: 2015/02/03(火) 01:09:55.68 ID:9w9rEXui0(2/2)調 AAS
そのマントロニクスが今やってるのがこれ
外部リンク:soundcloud.com
385(2): 2015/02/03(火) 01:11:31.85 ID:jgrpU2ok0(1)調 AAS
やっぱこれが最強だよな。
Galaxy 2 Galaxy - Hi Tech Jazz
動画リンク[YouTube]
386: 2015/02/03(火) 01:12:50.07 ID:4lKGgi070(1)調 AAS
エレクトロとは、デイブ・クラークが掛けたい曲の事だ
387: 2015/02/03(火) 01:17:50.55 ID:HZiykcpU0(2/2)調 AAS
>>385
好きだけどこれ挙げるのって勇気いるよな
うわ、かぶれてんなwって思われること必至だし
388: 2015/02/03(火) 01:42:50.11 ID:hJMn4ZS10(1)調 AAS
>>280
Rainbow 2000懐かしいー。
もう朝まで起きられる体力がない。
クラブ行っても終電で帰りたい。
389: 2015/02/03(火) 03:28:52.43 ID:JRUw9ek/0(1)調 AA×
390: 2015/02/03(火) 03:43:43.88 ID:9H3yM+/m0(1/2)調 AAS
テクノは広まったわるりとジャンルの割に実際には音楽としちゃコアすぎる
一時期やたら受けた特殊なセンスのファッション、って感じ
美メロで聴かせる系なら好きって人もいるだろうけど
アルバム単位やミックスになると途端にミニマル寄りになってツンタカツンタカ
そら聴く人減るよ
391(2): 2015/02/03(火) 03:45:27.00 ID:cO3wHjon0(1)調 AAS
エレクトロってAUX88やサイボトロンとかシャリバリ思い浮かぶんだよね
こんな古いのじゃないよね
また別のエレクトロがあるの?
392: 2015/02/03(火) 03:48:01.68 ID:9H3yM+/m0(2/2)調 AAS
EDMのことでしょ。広義な意味で無く00年代半ば以降の
393: 2015/02/03(火) 04:09:06.19 ID:kn1SLp0P0(1)調 AAS
ここで貼られてるディープハウスってやっぱテクノやエレクトロニカ寄りなんだな。
自分がよく聴いてるディープハウスとは全然違う
394: 2015/02/03(火) 04:25:55.60 ID:8tWNSeqE0(1)調 AAS
やっぱトランス最高だな
Marcel Woods - Tomorrow
動画リンク[YouTube]
395: 2015/02/03(火) 04:35:40.11 ID:L0NND+ao0(1)調 AAS
上でも書いたけど、PC musicの、特にDanny L Harleが良い
Danny L Harle - In My Dreams
動画リンク[YouTube]
Danny L Harle - Broken Flowers
動画リンク[YouTube]
396: 2015/02/03(火) 06:42:17.24 ID:MD1x5Vfd0(2/2)調 AAS
>>391
80年代にエレクトロが流行ってそのオリジネイターだったCybotronとAfrika Bambaataa。
それぞれテクノとヒップホップの元祖と言われてるけど
それが後のデトロイト・テクノと、主に西海岸のヒップホップに受け継がれてくんだよね。
AUX88なんかはデトロイトで今も生き続けるエレクトロの一派だよね。
397: 2015/02/03(火) 07:20:52.94 ID:mVefKUTL0(1)調 AAS
まんこ連呼してる日本語GETTO FUNKあったらケンモメンにウケそう
398(2): 2015/02/03(火) 12:54:14.58 ID:RfXmpn1v0(1)調 AAS
マジレスすると
wireなくなったのが痛い
パイオニアもベスタクスも死亡
もはや何もない
瀧がオラフやってたとか聞いて切なくなった
日本のレコード会社も体力無いから凄い新人が出てこない
世界で一発当てるDJもいない
基本的に日本には期待してない
海外のテクノフェスに行きたい
399: 2015/02/03(火) 15:16:16.97 ID:1r4SB8Bu0(1)調 AAS
>>398
瀧はゲームキャラやったりCMやったり朝ドラでたり既に俳優だよ
もう電気よりも有名かもしれない
400: 2015/02/03(火) 15:23:02.79 ID:I6qd4eLY0(1)調 AAS
ゴールディは神
401: 2015/02/03(火) 17:13:53.18 ID:TOcKO9mW0(1)調 AAS
>>398
WIREは一時休止。無くなってはいない
402: た 2015/02/03(火) 17:20:05.21 ID:QlZFjCd/0(1)調 AAS
デビットゲッタはテクノ
403: 2015/02/03(火) 19:11:30.68 ID:yg+tSrxe0(1)調 AAS
去年はエレグラもやらなかったよねぇ
休止なのかもしれんけど
404: 2015/02/03(火) 22:03:01.63 ID:zB9qRbSD0(1/4)調 AAS
edmのスレ
ついていけない時代に取り残されたおっさんは来るなよ
405: 2015/02/03(火) 22:04:54.07 ID:zB9qRbSD0(2/4)調 AAS
ULTRA JAP のチケット手に入れたぜ
406: 2015/02/03(火) 22:07:02.05 ID:zB9qRbSD0(3/4)調 AAS
ボタンプッシャーを許すな
407(4): 2015/02/03(火) 22:31:34.72 ID:NBBkNogA0(1/3)調 AAS
こういうテクノあったら教えてくれ
ここまでシンプルなのは案外ない気がするんだ
Planetary Assault Systems - Hold It (Deuce Remix)
動画リンク[YouTube]
408(4): 2015/02/03(火) 22:55:52.89 ID:N0svcloX0(1/3)調 AAS
>>385
これはテクノ? ハウス?
生音使ってるっぽいからハウスになるの?
テクノとハウスのちがいが全然わからん
409(2): 2015/02/03(火) 22:57:35.45 ID:nxLBq4e80(1/2)調 AAS
テクノって未だに12インチ文化なのな
まあ今ならMP3もあるんだけど
気に入った曲があったりしてもCD化してなかったりして手が出せん
410: 2015/02/03(火) 22:58:07.35 ID:DpQS6B9u0(1)調 AAS
どっちもピコピコしてるし違いがわからん
411(1): 2015/02/03(火) 23:02:03.37 ID:ZQFyOZM30(1)調 AAS
>>408
テクノの親玉だよ
>>409
まだまだヴァイナル多いけどその次がCDじゃなくてデータ配信の方が多いんじゃ
412: 2015/02/03(火) 23:02:49.47 ID:SVe6WbIE0(1/2)調 AAS
>>408
デトロイトテクノ
アメリカの歴史をたどったらいろいろ見えてくるよ〜!
413(1): 2015/02/03(火) 23:03:03.71 ID:N0svcloX0(2/3)調 AAS
>>411
へー、なるほど、テクノなんだ
生音使ってもテクノになるのね
414: 2015/02/03(火) 23:03:26.58 ID:x2i5QqKB0(1)調 AAS
>>409
データ配信が中心だよ
beatportとかね
415: 2015/02/03(火) 23:04:55.12 ID:NBBkNogA0(2/3)調 AAS
>>408
一応テクノの大名曲だけど、ルーツ一緒だからあんま気にすることないかな
これはハウスだけど
Octave One - Black Water
動画リンク[YouTube]
こっちはテクノかな
Octave One - I Believe
動画リンク[YouTube]
そんな感じ
416: 2015/02/03(火) 23:05:17.08 ID:N0svcloX0(3/3)調 AAS
Galaxy 2 Galaxy: A High Tech Jazz Compilation
これ気に入っちゃったからAmazonでMP3買っちゃったぜ!
417: 2015/02/03(火) 23:05:36.11 ID:iLSaVNbk0(1)調 AAS
>>413
これは生じゃないよ
ライブだと生サックスで演奏したりするけど
418: 2015/02/03(火) 23:07:43.16 ID:nxLBq4e80(2/2)調 AAS
すげーざっくり言うと
黒くてソウルフルなのがハウス
白くて無機質なのがテクノ
419: 2015/02/03(火) 23:11:40.72 ID:zB9qRbSD0(4/4)調 AAS
トランスは?
420(1): 2015/02/03(火) 23:12:12.42 ID:RFSQcDJF0(1)調 AAS
エレクトロって単にテクノの言い換えじゃないの?
EDMはださいスクリ風ブレイクが特徴ってイメージ
421: 2015/02/03(火) 23:14:41.04 ID:XKOGf42h0(1)調 AAS
>>420
テクノってTB-303とか使ってるチープな音楽で
エレクトロはシンセとか使ってるリッチな音楽ってイメージ
422(1): 2015/02/03(火) 23:15:17.27 ID:LY+Jx1nE0(1/4)調 AAS
Magdaとかどうだ?これでも派手か?
エロい姉ちゃんDJですよ
動画リンク[YouTube]
423: 2015/02/03(火) 23:16:05.42 ID:LY+Jx1nE0(2/4)調 AAS
>>422 は >>407 へのレスね
ミニマルテクノ界隈ならその手の音はいくらでもあると思う
424: 2015/02/03(火) 23:17:03.54 ID:ow/SmnDe0(1)調 AAS
エレクトロもテクノも一緒だろ
卓球もエレクトロじゃねーか
425(1): 2015/02/03(火) 23:18:17.80 ID:uz96HlUd0(1)調 AAS
ケミカルブラザーズが好きな漏れも仲間に入れますか?
426: 2015/02/03(火) 23:27:38.08 ID:LY+Jx1nE0(3/4)調 AAS
>>425
どうぞどうぞ
テクノっぽいのならこの曲が好きだったなぁ
動画リンク[YouTube]
427: 2015/02/03(火) 23:28:57.94 ID:QlcUWXHx0(1/2)調 AAS
>>407
その曲ほどシンプルではないけど
Jon Hopkins - Collider (Karenn Remix)
動画リンク[YouTube]
428: 2015/02/03(火) 23:35:22.74 ID:QlcUWXHx0(2/2)調 AAS
>>391
その辺のはエレクトロファンクやニューエレクトロを略してエレクトロ
最近よく言われるエレクトロはエレクトロハウスを略したものだから別物なんだよね
429(2): 2015/02/03(火) 23:40:30.35 ID:d3gdtbvX0(1)調 AAS
>>407
この系統を手繰って行ったら結局こいつに行き着くんちゃうか
Plastikman - Spastik
動画リンク[YouTube]
430: 2015/02/03(火) 23:47:31.33 ID:SVe6WbIE0(2/2)調 AAS
>>429
先週久しぶりに使った。
名曲!
431: 2015/02/03(火) 23:48:46.05 ID:LY+Jx1nE0(4/4)調 AAS
>>429
この前リッチーのパーティのENTER.のレジテンスDJの日本人HITOさんのパーティ行ったけど、
一番の盛り上げどころでこれ流れてめっちゃあがったわ
俺の周り極一部だけでかなり盛り上がったw
つい最近発表された曲がこれだからなぁ
第一線で大人気でやってるのにここまでミニマルなので勝負できるのもすごいわ
動画リンク[YouTube]
432: 2015/02/03(火) 23:50:47.04 ID:hm1kP04u0(1/2)調 AAS
デトロイトテクノだのいろいろあるけど、
エレクトリックミュージックって
そのジャンルの有名な人が一番聴きいてて心地良いよな
そのジャンルのファンを公言してるやつらにいうと、
浅いなあとか言われるような人たちが一番いい
433(1): 2015/02/03(火) 23:50:58.81 ID:NBBkNogA0(3/3)調 AAS
安価くれた人あんがとね、全部聞いてみるわ
spastikが最終形なのは同意
Deuce - Twerp Wiz
動画リンク[YouTube]
434(1): 2015/02/03(火) 23:54:56.91 ID:hm1kP04u0(2/2)調 AAS
ミニマルが好きな人って、ウィリアムバシンスキのことはどう評価してるんだろ
Disintegration Loopsがくっそ好きなんだけど
435: 2015/02/04(水) 00:02:48.61 ID:grM5BBiw0(1)調 AAS
20年遅れで今更デトロイト聴いてるが
「こんなんでいいなら俺にでも出来るぜ?」と思わせてくれるのがええな
実際は出来ないんだけど
MC-303でも買って遊ぼうかと思案中
436: 2015/02/04(水) 00:04:53.88 ID:U7XtmD1m0(1)調 AAS
ミニマルおもろいよな
高じてライヒとかも好きになって現代音楽なんかも色々聴くようになったけど、
入り口のライヒが結局一番面白い音楽だったわ
Steve Reich - Four Organs
動画リンク[YouTube]
437: 2015/02/04(水) 00:07:10.38 ID:Kn2DhHO60(1/4)調 AAS
>>434
それミニマルよりアンビエントに近いんじゃないの?
俺はミニマル好きにこれをどう思うか聞きたい
動画リンク[YouTube]
438(1): 2015/02/04(水) 00:10:43.33 ID:xt66ACv60(1/3)調 AAS
>>408
Studio 1おすすめ
動画リンク[YouTube]
439: 2015/02/04(水) 00:11:01.34 ID:EY9DnHDv0(1/6)調 AAS
お前らの言ってるミニマル好きって、ミニマルテクノのことでいいのか?
>>433
実験音楽系の人だっけ
そういうのも家で聴く分には好きだけど、やっぱミニマルテクノ好きは踊れて何ぼ的なとこがあると思うよ
こういう感じでちょっと尖った音が入ってるなら、野外で朝まで何ぼでも踊れる
Funk E - Louis De Fumes
動画リンク[YouTube]
440: 2015/02/04(水) 00:13:22.63 ID:xt66ACv60(2/3)調 AAS
安価ミス
>>438は>>407に
441(1): 2015/02/04(水) 00:19:26.15 ID:xt66ACv60(3/3)調 AAS
これはDJミックスなのかね 繋ぎは荒いが
Alva Noto? - RA.276
動画リンク[YouTube]
442: 2015/02/04(水) 00:20:42.67 ID:zqEZOYkA0(1)調 AAS
こういう10年前ぐらいに流行ったジャンルはアニソンに流れてる気がする
だから10年後のアニソンはR&Bとか増えてる気がする
443: 2015/02/04(水) 00:22:49.46 ID:2V3iN8zk0(1)調 AAS
外部リンク[php]:www.unit-tokyo.com
うーん
444(1): 2015/02/04(水) 00:24:15.03 ID:Kn2DhHO60(2/4)調 AAS
ヴィラロボスのファブリックシリーズのやつとかも現場でかかってたら踊れるもんなの?
初めて聴いたとき簡素すぎてびっくりしたんだけど
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
445: 2015/02/04(水) 00:24:17.91 ID:NpnNn8NA0(1)調 AAS
マウスかちかちして作る音楽なんてみんないっしょだろ
446: 2015/02/04(水) 00:24:45.53 ID:EY9DnHDv0(2/6)調 AAS
>>441
本人がテクノスタイル・ミックスって言ってるしそれでいいんじゃね
選曲がイケてたら別につなぎきっちりしてないとだめなんてことはないしなぁ
外部リンク[aspx]:jp.residentadvisor.net
447(1): 2015/02/04(水) 00:27:44.15 ID:EY9DnHDv0(3/6)調 AAS
>>444
リカルドめっちゃ踊れるよ
下の曲なんてキックが強いし上音がカチカチしてるからめっちゃいける
お得意のラテンパーカッションも、でかいスピーカーで聴いたらいい感じに響いて、むしろ派手な曲に
聞こえるから不思議
448: 2015/02/04(水) 00:28:01.87 ID:Kn2DhHO60(3/4)調 AAS
ライヒ作品でテクノとも近似性あるって言ったらやっぱDRUMMINGかなあ
動画リンク[YouTube]
449(1): 2015/02/04(水) 00:33:51.75 ID:Kn2DhHO60(4/4)調 AAS
>>447
はーそうなのか
なんか海外のDJとかでも「ルチアーノは普通に好きだけどヴィラロボスはようわからん」って言ってるのがチラホラいて
あんま踊れないもんなのかと思ってた
450: 2015/02/04(水) 00:40:17.92 ID:EY9DnHDv0(4/6)調 AAS
>>449
まぁ中々かちっとハマりにくいDJではあるやろうけどね
全体の流れとしてテクノよりならいいけど、前後が派手なDJやったらちょい辛いもんがあると思う
同じラテン海苔でもLucianoはわかりやすく派手やもんね
ハウステクノどっちのパーティでも使えるやろうし
451(1): 2015/02/04(水) 00:48:50.65 ID:h/Vhc2Gs0(1)調 AAS
Pantha Du Prince - Abglanz
動画リンク[YouTube]
こういう感じの少しシンプルなものも良いなぁ
452: 2015/02/04(水) 00:52:40.12 ID:zISd3tfQ0(1)調 AAS
>>451
ええなこれ
ちょうど今リスニング志向の強いテクノのおすすめ教えて
ってレスしようとしてたとこだからありがたい
453: 2015/02/04(水) 01:08:53.66 ID:letpRtpb0(1/2)調 AAS
John Carpenter "Vortex"
動画リンク[YouTube]
今日、これ買った
454(1): 2015/02/04(水) 01:11:17.38 ID:WxkFMewR0(1)調 AAS
プラスチックマンはミニマル・テクノを突き詰めた感がある。
それこそライヒがやってたことをテクノのフォーマットでやった感じ。
あと彼のレーベルM_nusもそんな感じの多くてあんまハズレ無い。
455: 2015/02/04(水) 01:21:38.76 ID:EY9DnHDv0(5/6)調 AAS
>>454
M_nus最高だわな
今のミニマルはリッチー周りが最強すぎる
456(2): 2015/02/04(水) 01:51:16.64 ID:QJX7A9WT0(1/2)調 AAS
最近Calvin HarrisとKASKADEがEDM路線メインになってしまったのが少しさみしい。
KASKADEは初期〜中期あたりこそだと思ったんだけどねえ。。
Calvin HarrisもThe Girlsとか好きなんだけど。。。
457(1): 2015/02/04(水) 01:57:25.30 ID:ZpdCwQy10(1/2)調 AAS
>>456
カスケードがOM Recordsからリリースしてる時期ね
ディープな乙女ハウスって感じの作風だったけどそれと比べるとずいぶん派手になったよね
美メロ路線ってのは変わってないんだけど
458(1): 2015/02/04(水) 01:58:41.59 ID:rPYQq8yQ0(1/2)調 AAS
>>456
Deadmau5と組んだ時に、なんか自分が好きじゃない方向に突き進みそうだから
聴くのやめたなぁ
459(2): 2015/02/04(水) 02:00:43.34 ID:F5WliYuo0(1/2)調 AAS
ホモくさい動画で悪いがこれに使われてる曲のジャンルを教えてくれ
外部リンク:vimeo.com
ブレイクビーツなのかテクノなのかハウスなのかよくわからん
460(1): 2015/02/04(水) 02:12:29.98 ID:ZpdCwQy10(2/2)調 AAS
>>459
ブレイクビーツ入ったインダストリアルテクノだと思うよ
インダストリアルテクノ自体ブレイクビーツの曲はそんなに珍しくないしね
例えばこれとか
Blacknecks - Clubbing
動画リンク[YouTube]
461: 2015/02/04(水) 02:21:21.47 ID:QJX7A9WT0(2/2)調 AAS
>>457
>>458
KASKADEはFire&Iceていう2、3年前のアルバムあたりからかなり派手になったなって印象。
個人的にはI Rememberが収録されてるアルバムはキラキラしてて良かったかなー。。
最近はかなりトゲトゲしいね。トゲトゲしいのはSteve Aokiとかの役割だと思うw
今もアルバム買ってるけどKASKADEにはキラキラでいって欲しかったかなーw
462: 2015/02/04(水) 02:29:00.50 ID:F5WliYuo0(2/2)調 AAS
>>460
なるほど、インダストリアルというジャンルもあるのか
dクス
463: 2015/02/04(水) 02:40:04.08 ID:letpRtpb0(2/2)調 AAS
>>459
これChemical Brothersの"Fuck Up Beats"じゃん
当時はTrip Hopって言ってた
464: (´+w+`)超隆64 ◆mK/AxLHhTs [http://indoorotaku.blogspot.jp/] 2015/02/04(水) 02:40:14.11 ID:sWSrmtZ20(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
ガバ作ってみた(´・ω・`)
465: 2015/02/04(水) 02:40:59.99 ID:EY9DnHDv0(6/6)調 AAS
Kaskadeはeverythingがピーク
あのころは来日するたび絶対見に行ってた
466: 2015/02/04(水) 02:42:45.99 ID:KhzFzzJNO携(1)調 AAS
EDM!EDM!
467: 2015/02/04(水) 02:44:42.64 ID:nsTVnzhM0(1)調 AAS
クラフトワークだけ聞いてればいいだろこんなジャンル
468: 2015/02/04(水) 02:44:43.69 ID:rPYQq8yQ0(2/2)調 AAS
トリップホップかぁ。マッシヴアタック大好きだったなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.384s*