[過去ログ] 日本の本屋がアマゾンへの恨み言を呟いて息絶える一方台湾の本屋は工夫して大盛況 [転載禁止]©2ch.net [535650357] (641レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2015/01/04(日) 22:00:45.30 ID:u9X5689j0(1/2)調 BE AAS
台北(CNN) 台湾の首都・台北の中心部に店舗を構え異例の24時間営業を行う誠品書店が、深夜の人気スポットとして注目を集めている。
真夜中であるにもかかわらず、欧米の書店では日中でも望むことができないような盛況ぶりだ。店内では、さまざまな年齢層の客が
思い思いの格好で文学作品に没頭している。立ち読みする客もいれば床に座りこんで読書にふける客もいるが、皆一様に
静かに本に向かい合う姿勢は変わらない。
この書店を展開する誠品集団は1989年、台北に第1号店を開業した。それから25年たち、
同社は台湾国内で42店舗、香港で1店舗を展開している。中国に進出する計画もある。
誠品書店の活況は、米アマゾンをはじめとするネット書店に押される一方の
欧米の「リアル書店」とは対照的だ。英国書店協会の調べによると、英国では過去10年で、独立系書店の3分の1が閉店を余儀なくされた。
米国で生き残っている書店チェーン大手バーンズ・アンド・ノーブルズ(B&N)ですらデジタル化の波に抗しきれず、店舗の閉鎖に向かっている。
カフェやレストランを併設し、本だけでなくデザインやファッションを楽しめる場として書店を多様化させる戦略だ。
同社の広報担当ティモシー・ワン氏によると、13年の売上高は4億2500万ドルに上り、そのうち本の売り上げが40%を占める。
今年の売り上げは8パーセント近く増加する見込み。文学とデザインを共存させ、流行に敏感な若者を実店舗に引き付けることで、デジタル化の波をかわしつつ好業績を上げることに成功した形だ。
例えば、24時間営業を展開する誠品敦南店は5階建てで、ファッションや音楽、食品といった
多様なテーマに沿って各フロアが構成されている。最上階はフロア全体が書籍に充てられている。
書店内のカフェでコーヒーをすすりながら夜のひとときを過ごすのが、台湾の若者の「クール」だ。
また、誠品書店は、台湾を訪れる外国人観光客の目玉スポットにもなっている。共産党の検閲の下では
読むことができない本を求めて中国から訪れる客もいる。同社によると、台湾を訪れる観光客の4人に1人が来店するという。
誠品書店では、デジタル化の圧力に正面から対抗するのではなく、店舗空間を多彩にデザインする方向に活路を見いだした。
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
513(1): 2015/01/05(月) 04:43:34.39 ID:bx6Vsw4+0(1)調 AAS
変化に対応できないと滅びるいい例だな
514: 2015/01/05(月) 05:05:47.41 ID:3NQ9xM2z0(1)調 AAS
くだらん娯楽本なら暇なときに立ち読みで読んじゃうわ
BOOK・OFFの本とか無理って奴が俺の手垢まみれの本を買ってるのかと思うと脳汁出るわ
515: 2015/01/05(月) 05:30:10.34 ID:vSujVDQH0(1)調 AAS
>>133
分かるよ
でもそれって東京とか都市圏に住んでる人の娯楽だよ
516: 2015/01/05(月) 05:43:31.97 ID:KPO4LPyt0(1)調 AAS
本屋が減るのはアマゾンのせい?馬鹿言えアマゾンが業績伸ばす前から減少傾向だったじゃないか
アマゾンでそれが加速したのは否定しないけど、それは潰れるのが早いか遅いかだけの違いだ
517: 2015/01/05(月) 05:55:59.04 ID:v1Iuzkzp0(1)調 AAS
>>10
>同社の広報担当ティモシー・ワン氏によると、13年の売上高は4億2500万ドルに上り、
>そのうち本の売り上げが40%を占める。
出版社ではなく「本屋」なので本買ってくれなくても何かしら他で収入があれば問題ないんじゃない?
518: 2015/01/05(月) 06:00:39.00 ID:EzuSlTsF0(1/2)調 AAS
>>478
エコシステムは呉越同舟みたいなもんやと思ってたけど違うのか
519: 2015/01/05(月) 06:01:30.86 ID:VHsL3bC80(1)調 AAS
思いっきり通路に座ってるし、新品書店でありながらブックオフ以下の民度なんじゃねーの?
520: 2015/01/05(月) 06:02:52.32 ID:EzuSlTsF0(2/2)調 AAS
>>338
でかいとこはほとんど現地法人現地工場もってんじゃん
521: 2015/01/05(月) 06:18:13.00 ID:x+XaQbw20(1)調 AAS
>>2
遅くはないだろ
前注文したとき注文した次の日に届いてビビったわ
昔は一週間くらいはかかったよな
522: 2015/01/05(月) 06:22:23.89 ID:yG5pNof10(1)調 AAS
>>513
ダーウィンは正しかったんや
523(1): 2015/01/05(月) 06:32:36.09 ID:6N8jbr0Y0(1)調 AAS
>>57
Kindleの価格決めてるのは尼じゃなくて出版社なんだよなぁ…
524: 2015/01/05(月) 06:39:17.87 ID:FN0bBLVdO携(1/2)調 AAS
日本の書店は嫌韓本が最後の頼みって状況だしな。
525: 2015/01/05(月) 06:39:49.67 ID:c4wM6JbO0(2/2)調 AAS
>>393
都心に既にそういう民営図書館はある
高級志向で設備も豪華
526: 2015/01/05(月) 07:06:01.78 ID:Qgeb8HX50(1)調 AAS
駿河屋最強伝説
定価6500円の世界遺産図鑑が200円だった
527: 2015/01/05(月) 07:13:31.89 ID:hlo1arx00(1)調 AAS
池袋ジュンク堂で
椅子に数冊抱えて座り込みタダ読み決め込んでる乞食を見るときの気持ち
528: 2015/01/05(月) 07:16:38.52 ID:Co+caN6w0(1)調 AAS
本屋とカフェがくっついてたり長居しても良いようなソファ置いてる所あるけど気取ってて全く利用する気になれん
529(1): 2015/01/05(月) 07:17:22.06 ID:QE2NbQA+0(1)調 AAS
アマゾンの前は万引きされてブックオフに売られるから潰れると騒ぎ
今になってアマゾンに客を取られて潰れると騒ぎ
近い将来に電子書籍に客を取られて潰れると騒ぐのか
530: 2015/01/05(月) 07:23:39.02 ID:1YC2sxZT0(1)調 AAS
東京ならいいけど地方だとまじで糞みたいな本屋しかないからな
プログラミングの本探したのに腐女子向けコーナーになっててまじで殺意を覚えたね
531(2): 2015/01/05(月) 07:31:03.47 ID:nKw/Ymkq0(1)調 AAS
本屋は多品種少量だからどんなに工夫したってネットには勝てんと思う
こんな台湾の本屋、町の小さな本屋がどうやれってんだ
532(1): 2015/01/05(月) 07:38:35.76 ID:vCCfnrAC0(1/2)調 AAS
>>531
大衆受けするセンスと初期投資が必要だけど
「アラヤダ、あの本屋さんオシャレだわぁ〜コーシーも飲めるのね?ちょっと立ち寄ってみようかしら」
みたいなのは個人商店でも出来るかと
533(1): 2015/01/05(月) 07:44:26.63 ID:Yj5cymfa0(3/3)調 AAS
>>532
店主自らがインスタントコーヒーを煎れてくるのか
534: 2015/01/05(月) 07:46:14.61 ID:jF/QkDbD0(1)調 AAS
神保町の東京書店もカフェとか併設したな
品揃えが糞になって評判は低いらしいが
535: 2015/01/05(月) 07:46:38.41 ID:Mc0XnLDB0(1)調 AAS
>>231
実現の見通しがないってことだろ
脊髄反射は良くないね
536: 2015/01/05(月) 07:58:35.20 ID:UfuaiYXY0(1/2)調 AAS
イオンの中の本屋で買いまくりだわ
この台湾の店と同じように、
イオンに服見に行ったりレストラン行ったりするついでに本屋寄って立ち読みして買う
本しか売ってない本屋にはもう何年も行ってない
537(1): 2015/01/05(月) 08:00:11.55 ID:vCCfnrAC0(2/2)調 AAS
>>533
インスタントがきになるなら、
インスタントってバレないように適当になんか入れればいいんじゃねえかな、オレンジジュースとか
538: 2015/01/05(月) 08:02:07.52 ID:Fo//a6Sg0(1)調 AAS
本屋とか無くても全く困らんわ
539: 2015/01/05(月) 08:03:01.42 ID:u2qMFgPg0(1)調 AAS
>>531
自分の興味の外にある本を見つけるにはやっぱ本屋がいいんだよなあ
もっとも図書館でも良いが
540: 2015/01/05(月) 08:08:59.85 ID:VJiR/nzM0(1)調 AAS
>>537
潰れそうな隣の喫茶店や定食屋と協業したっていいわけだしな
541: 2015/01/05(月) 08:22:47.44 ID:RLiPA74T0(1)調 AAS
本屋でちょっと内容確認してから買うのがベストだが
俺が欲しい本をあつかってない所が増えてる
専門書なんか高いから特に確認したいんだが
542(1): 2015/01/05(月) 08:26:50.29 ID:YGhAU/ey0(1)調 AAS
蔦屋書店と同じ方式だな
すげえ成功してるのに
なんでこれみんな真似しないんだ?
543: 2015/01/05(月) 08:31:32.43 ID:DcwujSJt0(1)調 AAS
本屋さんにアドバイスしてあげるけど
全部平積みすれば売り上げ増すよ
544(1): 2015/01/05(月) 08:32:25.20 ID:NG/9+xNZ0(1)調 AAS
本屋で探してなかったから取り寄せ頼むも
「いつ届くか分からない。」
「早くても1ヶ月以上はかかる。」
そりゃAmazonで頼むわw
翌日届いたし
545: 2015/01/05(月) 08:35:19.35 ID:+M5SNTRg0(1)調 AAS
台湾って言うからまたセクシーな姉ちゃんが一緒に本探してくれるのかと思ったのに
546: 2015/01/05(月) 08:36:33.18 ID:lrId9DkG0(1)調 AAS
ID:GOlU91iu0
頭悪すぎるだろ
547: 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2015/01/05(月) 08:37:32.88 ID:ipQ9LokU0(1)調 AAS
本屋いっても買いたい本がおいてあるとは限らないし
交通費そのまま丸損って可能性が嫌だから最近は通販ばっかりだわ
548: 2015/01/05(月) 08:37:50.00 ID:wZm7Y2xs0(1)調 AAS
amazonさん昼に注文したのに19時くらいに届いたぞ本気出しすぎやろ
549: 2015/01/05(月) 08:39:04.17 ID:2rXzO6tC0(1)調 AAS
付近の飲食店と提携してドリンク無料券でも配ればいいんじゃないの
本買う→飲食店で飯食いながら読むっていう流れ
550: 2015/01/05(月) 08:41:17.40 ID:nTWcM4hL0(1)調 AAS
>>29
丑=醜なのか
色々勉強になった
551: 転載ダメ©2ch.net [ageteyon] 2015/01/05(月) 08:42:25.61 ID:JOghZ0AL0(1)調 AAS
>>529
もはやバッドエンド確定だな
残る分岐は死に方だけ
552: 2015/01/05(月) 08:56:45.11 ID:aPubgL/a0(1)調 AAS
取り寄せるような本しか買わないからAmazon最強ですわ
書店は人にプレゼントするときに利用するくらい
553: 2015/01/05(月) 08:59:59.87 ID:HXjTNrD/0(1)調 AAS
>>6
で、そういうやつに限って税金の無駄遣いがどうとかほざくんだよな
554: 2015/01/05(月) 09:03:13.13 ID:R79+G1U/0(1)調 AAS
本屋に買いに行って無かった時に本屋の人がアマゾンで注文したほうが早いですよって言われたとき
え?って思ったねぇ
555: 2015/01/05(月) 09:06:44.60 ID:h3VwxLc/0(1)調 AAS
大型書店は大丈夫かと思ってたけど
ジュンク堂も赤字らしいね
大型書店は大好きだから踏ん張って欲しいわ
556: 2015/01/05(月) 09:17:15.54 ID:nk4bFJ620(1)調 AAS
>>6
あーあるある
557: 2015/01/05(月) 09:17:27.14 ID:w2RLYji30(1)調 AAS
俺は本屋好きだから、本屋で買える本は全部本屋で買う
558(2): 2015/01/05(月) 09:20:06.89 ID:1YbuZGrm0(1)調 AAS
本に限らず商品名で検索すれば最寄りの取扱店がマッピングされるようなシステムを利権抜きで構築せんと終わる
559: 2015/01/05(月) 09:21:19.96 ID:/lnWjOoW0(1/2)調 AAS
本を買うためだけに尼使うかよ
色んなものを一緒に買えるのがメリットじゃん
さぶいのに買い物で外出たくない
560: 2015/01/05(月) 09:28:00.97 ID:/lnWjOoW0(2/2)調 AAS
この時期はリアル店舗行くと咳き込んでる奴が多い
イオンだとかそういうとこ行きたくない
人混みを避ける方がいい
通販のメリットをもっと考えた方がいいよ
561: 2015/01/05(月) 10:09:37.89 ID:jODjY62Z0(5/6)調 AAS
コンピューター関連の技術書だと洋書の方が情報早くて良い。
だけど日本の本屋ってあまり洋書を置いてないのが普通。技術書ならありそうなものだけど、実際はどこも日本語本しか置いてない。
アマゾンだと洋書も豊富に取り揃えてあるので、やっぱりアマゾンを利用するようにならざるをえない。
それにkindleだと簡単な翻訳機能が付いてるので、洋書読むときに辞書いらずだから、洋書はkindleで買うのがベストだと思う。
日本の本屋はこの辺の洋書対抗策も用意しないとアマゾンに勝てないと思う。ソファーに座って本選べますとか、そういう無意味な付加価値ばかり追求してても効果は薄いと思う。
562: 2015/01/05(月) 10:23:46.33 ID:XTPeRG7L0(1)調 AAS
買う本が決まっている場合わざわざ時間と交通費かけて
リアル書店に足を運ぶ理由が無いもんな
まあHontoの方ががポイント攻勢でアマより得なような気がするし
国内業者もやり方次第だな
563(1): 2015/01/05(月) 10:29:13.35 ID:jODjY62Z0(6/6)調 AAS
>>558
それやるべきだと思う。だけど実際は失敗すると思う。
各小売店が狭い範囲で深く品揃えすることで、その範囲が全体でうまく分散すれば、仮想的な巨大な在庫倉庫と見なせるので、アマゾンにも対抗しうる力になるかもしれない。しかし実際は
各小売店は皆が皆、似た範囲の本しか置かないだろう。具体的には売れ線の雑誌と漫画とベストセラー本。結局どこも似たラインナップとなるので、広く浅い品揃えとなる。これでは連携する意味が無い。
それに各小売店は生活があるので、どうしても売れ線の本だけ置くことになるのは仕方ない。そして結果として全員で共倒れという構図になるはず。
各小売店の自主的な努力だけでは、妥当アマゾンはどうにも無理ゲーに思える。逆に言えば、上手く賢く連携すればこれからでも十分逆転は可能。しかし現実問題としてたぶん賢くは動けないでしょうけど。
564: 2015/01/05(月) 10:36:22.39 ID:dPHQoVk00(1)調 AAS
俺は結構本好きなんだけどジャケ買いするために本屋行くわ
アマゾンだと似通った本にしか出会えない
565: 2015/01/05(月) 10:42:41.59 ID:hXdjC0pO0(1)調 AAS
>>558
んなもん、実際に行ったら在庫切れとか、型番やサイズ違いみたいな事ばっかりだろ
そんな管理ができるんなら、今の状況を黙って見てない
566: 2015/01/05(月) 10:51:50.17 ID:GlbGF8QS0(1)調 AAS
店内が明るくてフリースペースな漫画喫茶が台湾で流行ってるってだけだった
567: 2015/01/05(月) 10:53:38.96 ID:7IdoGgeY0(1/2)調 AAS
>>563
資本が10倍違うとパワーは100倍違うってのがよく分かる話だよなあ
568: 2015/01/05(月) 10:53:57.75 ID:vIfX2/rw0(1)調 AAS
便秘の時だけ行くわ
569: 2015/01/05(月) 10:54:59.40 ID:hlHPew0+0(1)調 AAS
台湾にamazon無いじゃん
570: 2015/01/05(月) 10:56:03.78 ID:Ut1SWxe+0(1)調 AAS
>>7
頭いい風レスしてるけど商売考えろバカ
571: 2015/01/05(月) 10:57:05.65 ID:lNgCvGwS0(1)調 AAS
今は図書館最強だろ
ネットで検索して最寄りの館に取り寄せればどんな本でも読み放題だわ
572: 2015/01/05(月) 10:58:23.42 ID:LKRmo3Y+0(1)調 AAS
政治にしてもなににしてもジャップは自分たちの力でどうにかしようって意思がないからしゃーない
573(1): 2015/01/05(月) 10:58:37.32 ID:xGOiEoLd0(1/2)調 AAS
>>506
新しい本しか置いてないからだろ
古い本がある場所にはついでに新しい本まで置いてあるならそこで買ってしますわ
しかもレビューまで把握しながら買える
本屋ではレビューが無い
574: 2015/01/05(月) 11:00:40.78 ID:XU7rYwETO携(1)調 AAS
>>542
あれ成功してるのかね
蔦屋も大都市の中心でしかやってないようだが
575: 2015/01/05(月) 11:01:47.44 ID:7IdoGgeY0(2/2)調 AAS
>>573
あー、言われてみればレビューの存在は大きいな
どの程度あてになるかってのは微妙だけど、あると無いとでは全然違う
576: 2015/01/05(月) 11:03:54.42 ID:ZXmjN48L0(1/2)調 AAS
本屋かと思いきや
おされな雑貨売ってたり家具売ってたり
でかいフードコートあったり
あれはもう本屋ではない
577(1): 2015/01/05(月) 11:04:12.99 ID:GjJkwdTK0(1)調 AAS
本屋はネトウヨビジネスやってるってネットで見た
578: 2015/01/05(月) 11:06:27.49 ID:zC+toh4Z0(1)調 AAS
本屋で買ってやりたいけど新刊とかランキング上位の本ばっか並んでて欲しい本が置いてない
あと陳列方法とか照明が見づらい
579: 2015/01/05(月) 11:16:51.49 ID:YbZWvHtI0(1)調 AAS
>>476
(1円+送料)/1円かける冊数ってシステムなんとかしてほしいね
580(1): 2015/01/05(月) 12:16:32.77 ID:FN0bBLVdO携(2/2)調 AAS
>>577
いまや、日本の書店は嫌韓本が最後の頼みだからな〜
581: 2015/01/05(月) 12:24:49.34 ID:xGOiEoLd0(2/2)調 AAS
>>476
まぁそうだけど梱包と送料込みで250円ぐらい払ってやれよ
プチプチで綺麗に梱包されてれば保管やイメージ違いなら転売も便利だぞ
582: 2015/01/05(月) 13:08:17.62 ID:5Fj4ts4r0(2/3)調 AAS
>>544
講談社が特に酷い
今どき本当に一ヶ月かかるからな
ステマに忙しくて客注放ったらかしとるとしか思えん
583: 2015/01/05(月) 13:10:24.52 ID:5Fj4ts4r0(3/3)調 AAS
>>580
なわけあるか
児童書の1/10にもならんわ
584: 2015/01/05(月) 13:19:45.65 ID:L+y0RSDW0(1)調 AAS
案外地方の小さな出版社が伸びるかも。
長野の平安堂書店見てオモタ。
585: 2015/01/05(月) 13:25:51.71 ID:nUuTor/20(1)調 AAS
一定以上の金額の本を買ったら専用ブースに案内されてかわいいコスプレねーちゃんと朗読会が楽しめる
よし!大ヒット間違いなし!このアイディアパクってもいいぞ!
586: 2015/01/05(月) 13:41:24.74 ID:20bAO/fq0(1)調 AAS
本も値引きしろよ
本だけ特別扱いすんな死ね
587: 2015/01/05(月) 14:22:12.35 ID:iv3hhUDv0(1)調 AAS
人が多い都会なら工夫でなんとかなるけど田舎はムリダナ
588: 2015/01/05(月) 14:22:58.60 ID:s7u6sZMj0(5/7)調 AAS
二番の本屋カテゴリで流行ってるのってビレッジバンガードとかの雑貨店化してる系とかアニメイトとかのオタ向け特化してる系とかだからなぁ
589: 2015/01/05(月) 14:29:35.95 ID:QsIC2TaX0(1)調 AAS
>>29
まあでも、日本の新字体より、中国の簡体字の方が元字の法則性が守られてるって話もあるんだよな
いろいろ難しいところ
590: 2015/01/05(月) 14:42:28.45 ID:eI34eG/o0(1)調 AAS
ほぼ立ち読みできないっていうのも本屋離れの要因だよなぁ
1巻と最新刊くらいは立ち読みできるように1冊づつくらいサンプルで置いてもいいと思う
最新刊ちょっと読めないと買ってあるかどうかわからなくなってることあるし
591: 2015/01/05(月) 14:58:12.89 ID:s7u6sZMj0(6/7)調 AAS
>>29
いや大陸人は書けなくても何となくで割と繁体字読めるぞ
台湾人で簡体字読めないのが多いが
そういえば内戦終結からずっと台湾にいた張学良は何故か簡体字書いてたな
592: 2015/01/05(月) 15:07:24.72 ID:s7u6sZMj0(7/7)調 AAS
>>29
ついでに、暸も瞭も今の中国でもそれぞれ単体である漢字で、了とは全く別だぞ
个は元々存在してた異体字で個や箇の簡略化でもない
丑も異体字だし、与は字源に帰っただけ
593: 2015/01/05(月) 15:32:54.02 ID:xNnfxqeG0(1)調 AAS
他の分野に関しても実店舗って実物を確認してその場で買えることしかもうメリットないんだよなあ
そこを強化するしかないよ
594(1): 2015/01/05(月) 15:34:09.72 ID:0b7dnZqW0(1)調 AAS
日焼けした本を新品で売ってんじゃねえよ
595(1): 2015/01/05(月) 15:35:15.62 ID:jgbVv3Rv0(1)調 AAS
Amazon関係なく、まず本の売り上げ自体が全盛期の半分なのよね。だから本屋が普通に半減するのに関してはAmazon関係なく起こることなんだよね
596: 2015/01/05(月) 15:41:18.33 ID:vbCd/Qio0(1)調 AAS
自炊するようになってからアマゾン中古とブックオフが便利過ぎてヤバい
597: 2015/01/05(月) 15:45:49.85 ID:JSkeMnKs0(1)調 AAS
俺も自炊に手を出すかなあ
置く場所がなくて本が買えない
引っ越すのはめんどい
598: 2015/01/05(月) 15:59:42.44 ID:eNkE28aX0(1)調 AAS
>>57
書籍入りのkindleって売れないの?
599: 2015/01/05(月) 17:38:50.58 ID:pfIlOonz0(1)調 AAS
>>594
我らが大学書林に対するあてつけか
600: 2015/01/05(月) 18:08:45.39 ID:SnLwMNFS0(1)調 AAS
>>1
ここまでおおらかじゃないにしても、既に日本もやってるんだが?
601: 2015/01/05(月) 18:27:57.74 ID:Rmjl8dYY0(1)調 AAS
アマゾンを使うときはもう対象が確定しているとき
店頭でいろいろ見てみたい場合の代用にはならない
602: 2015/01/05(月) 18:35:29.84 ID:xmHWsJYG0(1)調 AAS
本屋ってamazonとか消費者に文句つけるからムカつくんだよ
大もとにamazonで販売すんなって言えばいいのに
中川翔子最低だな
603: 2015/01/05(月) 18:39:20.84 ID:UfuaiYXY0(2/2)調 AAS
実店舗で本買う時だけは処女厨の気持ちわかる
さんざん立ち読みされたようなのは買わない
出来るだけ手垢のついてないキレイな本を買う
604(1): 2015/01/05(月) 18:40:07.87 ID:s5O9r5H90(1)調 AAS
日本でもヴィレッジヴァンガードは儲かってるだろう
605: 転載ダメ©2ch.net [ageteyon] 2015/01/05(月) 19:02:39.05 ID:XVr3t6FF0(1)調 AAS
禁転転禁止転載転禁転転禁止載載止禁転転禁禁止載止禁転転禁禁禁
禁禁禁転転禁止禁禁禁禁転転禁禁止転載禁転止止禁禁止載禁転止転
禁止禁転禁転止転止止禁止禁載転転載禁止転転転止載転転禁禁禁載
転転載止止載禁載載載載止禁禁禁載載載禁禁禁禁禁転止転止止禁止
禁載転転載禁止転禁転転禁禁禁転禁禁転転禁止転禁転禁転転禁禁禁
転禁禁転転禁禁禁禁禁禁転止禁載止転載禁転転禁止転止転載止転禁
載転禁禁禁転禁禁載転禁止禁載転禁載禁禁載転転止載転転禁禁禁転
転禁禁禁転禁禁転転禁止転禁転禁転転禁止転止載禁載載止禁転禁転
禁載載禁禁禁転禁禁転転禁禁止載止禁載載載止載載転禁転転禁止禁
禁転禁転止転載転禁禁禁転転禁禁禁転禁禁転転禁止転禁転禁転転禁
止転止載禁載載止禁転禁転禁載載禁禁禁転禁
606(2): 2015/01/05(月) 20:48:42.71 ID:onfVUbJ90(1)調 AAS
潰れるのは別に構わないんだが
いざ潰れると分かってから「こんなことならもっと利用しておけばよかった」
とかほざく輩がワラワラ出てくるのは…どういう神経してんだ?
607: 2015/01/05(月) 21:26:29.80 ID:7sZGBCH50(1)調 AAS
高い品揃い悪い検索出来ない
これで誰が利用すると思う?
小学生でも分かる理論だぞ?
608: 2015/01/05(月) 21:34:25.51 ID:lO7wAqjU0(1)調 AAS
>>606
もったいない精神でしょ
無くなりそうだと急にもったいないもったいない言い出す
609: 転載ダメ©2ch.net [agete] 2015/01/05(月) 21:48:26.28 ID:tp3frfUv0(1)調 AAS
おれもこれやるわ
おまえら株主になってくれ
610: 2015/01/05(月) 21:52:01.29 ID:o81GFwdnO携(1)調 AAS
ジュンク堂には生き残って欲しい
611: 2015/01/05(月) 22:34:14.39 ID:j0O6fI+70(2/2)調 AAS
>>606
葬式鉄みたいなものだろ
612: 2015/01/05(月) 22:40:09.38 ID:R1SBAkrv0(1)調 AAS
引っ越す前の駅の近くの本屋は店長がオススメしてくる本の趣味が自分にピッタリあっててよく買ったわ
選ぶのめんどくさいねん
技術参考書は本屋においてなさすぎてAmazon一択
613: 2015/01/05(月) 23:56:33.61 ID:ZXmjN48L0(2/2)調 AAS
駅前にでかい本屋あるのが
結構引越し先の決め手になったのに
引越し3日後に潰れた
突然だったらしくて一ヶ月くらいは
シャッターの張り紙覗き込んで
「予約してたのに…」
とか呟いてる人がひっきりなし
614: 2015/01/06(火) 06:41:10.50 ID:7iY5jyrz0(1)調 AAS
>>502
レジの隣に端末があるだろ
そこで検索して在庫確認して、無かったらレシート印刷してレジに持っていけば注文してくれるだろ
615(1): 2015/01/06(火) 09:05:44.22 ID:BriVLDPI0(1)調 AAS
>>104
研磨本はその存在自体を知らない、気にしない人が圧倒的大多数だからなあ
俺は新品を定価で買うときは絶対に未研磨でないと気が済まないから実店舗を何軒回ってでも未研磨の物を購入してる
ネットだから研磨本は送られてこないというのは間違った認識らしいね、ググるとネットで買って研磨本がきたというのがいくつかある
一番手っ取り早いのは新刊を発売日に買うことだけどな、既刊だと足を動かすことはやむを得ない
何度か本屋に「○○の未研磨の物はありますか」と聞いてもほとんどの店員は知らないし説明してやっと気づく程度
(もちろん「未研磨の物がある」と言われた場合はちゃんとその日のうちに店舗まで足を運んで購入している)
個人的には「本は文字だけじゃなく装丁も含めた芸術品」と豪語するなら削った物を新品として売るなと思う
少数派だけどこんなスレもあった
小口研磨してある本は買いたくない Part11
2chスレ:books
616: 2015/01/06(火) 12:52:31.86 ID:50nUPHN+0(1)調 AAS
アマゾンで本扱ってるんだ!ってびっくりしてた友人にびっくりしたわ
でも、何でも屋になってるもんなあ
617: 2015/01/06(火) 12:54:52.48 ID:yFkEMkmu0(1/3)調 AAS
>>523
分かってる
だから俺みたいな中古本自炊派こそが大勝利する
618(1): 2015/01/06(火) 12:57:13.52 ID:yFkEMkmu0(2/3)調 AAS
>>615
なんで研磨本やなの?
小口がきれいでいいじゃん
どうせ印刷なんかズレてるんだから、完全なデータなんてそこにはないしさ……
619: 2015/01/06(火) 12:59:53.26 ID:lDUGl7090(1)調 AAS
>>7
情強は図書館に買ってもらう
一冊1万もする本なんかほいほい買えないし置き場にも困る
620(1): 2015/01/06(火) 13:01:41.49 ID:GRCfiaJY0(1)調 AAS
>>618
研磨本が「きれい」???
あんなもの中古本以下だろ
621: 2015/01/06(火) 13:03:04.70 ID:eciMzOsT0(1)調 AAS
研磨本はなんかパリパリしてるから開いたときパリーってなるのが最初嫌だった
今はむしろ快感
622: 2015/01/06(火) 13:06:07.03 ID:yFkEMkmu0(3/3)調 AAS
>>620
ほわっつ?
中古本以下とな……
俺は新潮のガチャガチャの小口にホコリがたまることのほうが嫌だよ派なんだよねー
623: 2015/01/06(火) 13:08:56.59 ID:yDhtiVn20(1)調 AAS
マン喫で本の販売もやったら読みきれなくて買っていく奴が結構居ました
みたいな感じ?
624: 2015/01/06(火) 13:12:21.63 ID:Tpajf8n+0(1)調 AAS
>>604
そんな流行ってるかなあ
イオンタウン東習志野のとこなんて、別でもう1軒本屋があるからか全然客いない
神保町もすかすかな感じに思えた
625: 2015/01/06(火) 13:15:08.80 ID:hJUC8fi70(1)調 AAS
欲しい本はネット
新規開拓は本屋だな
626: 2015/01/06(火) 13:16:14.98 ID:m+RDaZXU0(1)調 AAS
研磨本嫌いだったけど、去年の夏断捨離で本を200冊処分したら、
もう本の形にこだわらなくなった
中身さえ覚えておけばいい
電子書籍でも研磨本でも図書館のボロい本でもデータの入れ物として読めるならOK
627: 2015/01/06(火) 13:18:08.46 ID:OoWzTw9D0(1)調 AAS
まず定価売りをやめろよ
628: 2015/01/06(火) 13:18:24.23 ID:LXnUongn0(1/2)調 AAS
>>98
>>・はあ?新刊が無いって?ボケが、売れるかどうか分からない本を仕入れるわけがないだろ!
本は再販売価格維持制度による委託販売なんで売れる本を仕入れるって発想がない。
売れ筋の本は優先配分で田舎の小さい書店は配本されないってだけ。
629: 2015/01/06(火) 13:20:05.35 ID:gTRT7XqT0(1)調 AAS
今の俺は楽天koboとBookliveがメインだは
紙の本買わなくなったなあ
630: 2015/01/06(火) 13:22:00.91 ID:LXnUongn0(2/2)調 AAS
>>595
生活苦しくなったらどこを削減すると言えば…
631(2): 2015/01/06(火) 14:32:19.01 ID:8iFkB4IT0(1)調 AAS
俺が本屋ならパンチラ本屋やるね
本棚を高くしてまんこの雑誌は上の方に置いて梯子に登らないと取れない
価格は市価の半額 男からは入場料取る
632: 2015/01/06(火) 14:34:31.82 ID:O6pnJ9/H0(1)調 AAS
>>631
ばーか
633: 2015/01/06(火) 14:53:37.96 ID:3zuLn93z0(1)調 AAS
そりゃ地元の本屋にあるなら本屋で買うわ でも品揃えが悪すぎる
ネットで買うしか選択肢が無い
634: 2015/01/06(火) 17:19:01.87 ID:I2rcc/Me0(1)調 AAS
自分で中身見てから買うのが一番安心できる
635: 2015/01/06(火) 17:20:45.68 ID:P3D/B4Xs0(1)調 AAS
>>631
ドクター差別が突撃してくるど
636: 2015/01/06(火) 17:22:27.47 ID:fW27Pjow0(1)調 AAS
安くないし発売日に届かないしもういらん
637: 2015/01/06(火) 17:37:42.24 ID:fQs6Uaje0(1)調 AAS
ネットで買うなら、hontoで買えば日本の本屋の為になるよ
638: 2015/01/06(火) 17:40:51.63 ID:TzXRxHaK0(1)調 AAS
フランスはアマゾン禁止法作るて言ってたね
639: 2015/01/06(火) 17:45:00.64 ID:R+4QvrS10(1)調 AAS
もうさあ 最近の本って素人が適当に書いてるだろ 読む気しないよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.388s*