[過去ログ] 日本の本屋がアマゾンへの恨み言を呟いて息絶える一方台湾の本屋は工夫して大盛況 [転載禁止]©2ch.net [535650357] (639レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
481
(1): 2015/01/05(月) 02:06:33.35 ID:s7u6sZMj0(1/7)調 AAS
台湾というか上海のでかい本屋もこうなってるからな

本屋の中にスタバが入ってた
483: 2015/01/05(月) 02:09:58.31 ID:s7u6sZMj0(2/7)調 AAS
>>12
台湾と中国大陸側では出版社も別だし、何より使ってる漢字が違うから
共産党の検閲とか関係なく大陸側で台湾の本は買えないし、逆に台湾で大陸側で出てる本買えないからな

その一文の解釈は疑問だわ
484
(2): 2015/01/05(月) 02:10:47.83 ID:s7u6sZMj0(3/7)調 AAS
>>482
スタバで買った飲み物飲み歩きながら立ち読みできる本屋って日本でも少ないんじゃないかな
485
(1): 2015/01/05(月) 02:15:13.18 ID:s7u6sZMj0(4/7)調 AAS
この写真は中国だけど、台湾もだいたいこんな感じだな
画像リンク

588: 2015/01/05(月) 14:22:58.60 ID:s7u6sZMj0(5/7)調 AAS
二番の本屋カテゴリで流行ってるのってビレッジバンガードとかの雑貨店化してる系とかアニメイトとかのオタ向け特化してる系とかだからなぁ
591: 2015/01/05(月) 14:58:12.89 ID:s7u6sZMj0(6/7)調 AAS
>>29
いや大陸人は書けなくても何となくで割と繁体字読めるぞ

台湾人で簡体字読めないのが多いが

そういえば内戦終結からずっと台湾にいた張学良は何故か簡体字書いてたな
592: 2015/01/05(月) 15:07:24.72 ID:s7u6sZMj0(7/7)調 AAS
>>29
ついでに、暸も瞭も今の中国でもそれぞれ単体である漢字で、了とは全く別だぞ
个は元々存在してた異体字で個や箇の簡略化でもない
丑も異体字だし、与は字源に帰っただけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s