[過去ログ] 安倍がやろうとしてる「残業代ゼロ構想」、39歳で年収203万が削られるとの試算 [743595311] (95レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 2014/08/23(土) 08:43:56.48 ID:LIy7fDcH0(1)調 AAS
まず公務員からしろよな
89: 2014/08/23(土) 08:48:48.87 ID:XlQ6Ir630(1/2)調 AAS
裁量労働制は22:00までの勤務なら残業代を払わなくてよい
その結果裁量労働制の対象者の約4割が毎日4時間の残業をさせられている(厚労省調べ)
残業代ゼロ法はこれが深夜・休出を含めて完全無制限になる
恐ろしい長時間労働が蔓延るだろう
90: 2014/08/23(土) 08:49:08.17 ID:OS/3dnVZ0(1)調 AAS
>>76
少子化対策が大事だとか言いながら、女性の社会進出を増やすとか言ってるやつだからな
91: 2014/08/23(土) 08:55:03.50 ID:XlQ6Ir630(2/2)調 AAS
この手の話題でいつも思うのは管理職に関して理解してないニートが多過ぎると思う
本来の管理職とは部長・課長など何らかの組織の長たるものを言う
しかし日本ではサービス残業させるために係長はじめ名ばかりの管理職が中小企業ほど量産されている
公務員も全員が民間の部課長相当まで等級が上がる仕組みのせいで異常な高給になる(実際の仕事はヒラのまま)

そして本来の管理職(組織の長たるもの)に辿りつけるのは大企業であれば同期入社100人に対して1人がいいところ
92: 2014/08/23(土) 09:07:41.85 ID:7oRLXcSN0(1)調 AAS
どうにもならんのじゃないかな。
対案としては正社員の多くを(解雇規制を緩和するなどして)非正規化し
賃金を抑制するって方策もないではないが、
それは大規模経営をすべて零細化するようなもんなんで内需が一気に死ぬ。

人口減で内需は縮小やむえずだがハードランディングもしたくない。
かといって外需の為には、海外との競争を勝ち抜くためには、
低賃金にしないと戦えない。って二重苦に陥った苦肉の策なんだろう。

結局、日本は労働ドーピングで勝ち続けてきたし
昔は昔、今は今なりの理由でこれをやめれない。
未来の世代はこれを反面教師として欲しいとは思うが
今の世代はもう受け入れるしかないと思う。そういう状況だよ。
93: 2014/08/23(土) 09:09:29.67 ID:JtChKLVZ0(1)調 AAS
まず公務員が率先してやるべきって言われたらみんな黙ったっていう笑えない話
94: 2014/08/23(土) 09:09:49.46 ID:QhIJeTjJ0(1)調 AAS
関係ないやつほど反対してるよな
95: 2014/08/23(土) 09:10:15.88 ID:QC8FvkHD0(1)調 AAS
サビ残を断るくらいなら死ぬ
それが日本人
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.933s*