[過去ログ] IT業界が派遣のブラックだらけ←どうせウソなんだろ? (750レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
512(2): 2014/01/04(土) 01:54:11.09 ID:Z8M7KDgC0(1/4)調 AAS
精神障害者枠での採用って事で18時退社だわ
他の人のタイムカード見ると、よく精神ぶっ壊れないなって思うわ
513: 2014/01/04(土) 01:54:32.37 ID:Irt4w4Xa0(33/47)調 AAS
>>511
社会の仕組みは理解してるよ
日本のITはピンハネヤクザがピンハネするためにウヨウヨしてるクソ業界だよ
もっと早く日本のITがピンハネヤクザ業界だと分かればよかったよ
514(1): 2014/01/04(土) 01:55:19.28 ID:mS54gpXC0(4/9)調 AAS
お前ら文句は一人前に吼えるけど実際問題としてなんら具体的な改善のための行動を起こさないよな
産別労働組合に入れよ。特にIT業界は慢性的な人不足だからストライキが凄い効果的だぞ
ゼンセンの政治色が嫌なら俺がそのうち作るからちょっと待ってろ
515(1): 2014/01/04(土) 01:55:27.51 ID:JBk0d3CX0(5/7)調 AAS
>>512
手帳持ちですか?
516: 2014/01/04(土) 01:56:26.97 ID:1r2J7zIB0(1)調 AAS
ある程度過酷な仕事だけど言うほどブラックじゃないよな
PGの半数以上は普通に企業で営業やっても数年で辞めるだろう
517(1): 2014/01/04(土) 01:56:34.05 ID:ztY+lPfp0(3/6)調 AAS
>>512
うちの給料じゃ18時退社じゃ飯が食えないわ
年功序列で給料が上がる会社で毎日18時退社したいです
518(2): 2014/01/04(土) 01:57:23.69 ID:Irt4w4Xa0(34/47)調 AAS
>>514
早く作ってくれ
ヤクザに対抗するには共産党にでも頼るしかないわ
労働闘争するか
519(1): 2014/01/04(土) 01:59:00.82 ID:1IZR0X3r0(4/5)調 AAS
>>372のレスは自己保身のための嘘レスに思える
実際には7次受けの底辺なんじゃないかな
ピンハネやくざの話がマジならその情熱で告発ブログみたいなの作れば結構なPV得られそう
アドセンスええで
520(2): 2014/01/04(土) 01:59:15.01 ID:Z8M7KDgC0(2/4)調 AAS
>>515
持ってるよ
3級ね
>>517
そういうものなのかなぁ
よく、ITは残業で飯食うとは聞くけど
521: 2014/01/04(土) 01:59:32.63 ID:SYeiWe0EP(8/17)調 AAS
>>509
けど、これだけこの業界に怨嗟があってもこれだけ固執するのは
この池沼にも何か未練というか魅かれるものがあるんだろうね
522: 2014/01/04(土) 02:00:19.10 ID:Irt4w4Xa0(35/47)調 AAS
日本のITはピンハネヤクザ業界とかほんと終わってるわ
なんで生きてるだけでピンハネされなきゃならないんだか
ほんと経済ヤクザは狡猾だわ
523: 2014/01/04(土) 02:01:32.67 ID:mS54gpXC0(5/9)調 AAS
>>518
俺んとこはホワイトだからぶっちゃけ腰が重いんだよ
524: 2014/01/04(土) 02:01:53.42 ID:p2T84KYh0(1/13)調 AAS
>>416
でも、競争しない業界は、圧力で外国企業が参戦したとたんにボロ負けするからね
かつてのPC-9801や一太郎・花子のように
525(1): 2014/01/04(土) 02:01:56.76 ID:2yTelhtJ0(1/3)調 AAS
>>202
最近は大半がGUIのIDEが主流じゃないか?
うちの場合は全員viかemacs使いで、emacs使ってた人はviに移行してるね
今時lispでemacsの設定をゴリゴリ書いてる人は絶滅危惧種だと思う
526(2): 2014/01/04(土) 02:02:18.35 ID:1IZR0X3r0(5/5)調 AAS
>>518
自民はやくざと経営者様の味方で労働者の味方ではないからな
労働者の味方は共産党だけ
ピンハネやくざの問題が深刻であるなら、それを全く知らない俺みたいな層に訴えかけるようなものを作って欲しい
レス数多いしブログ運営してほしい本当
527(1): 2014/01/04(土) 02:02:30.16 ID:ztY+lPfp0(4/6)調 AAS
>>520
去年の残業代120万超えてた
残業で飯を食うとはまさに俺の事だ
528: 2014/01/04(土) 02:04:19.28 ID:4OQKowh10(1)調 AAS
IT企業(個人情報収集屋)
まあ昔からある名簿屋と同類
「無料登録」というエサで魚を釣り上げてそいつらを釣り堀に入れる
529: 2014/01/04(土) 02:05:24.66 ID:Irt4w4Xa0(36/47)調 AAS
>>519
それはおれじゃないけど7次請でもいくらでもいるぞ
さっきのやつも全く知らなかったように1次請とかの世間知らずが知らないだけでそんなやついくらでもいるよ
そんなもんでアクセス稼げるかよ
530(1): 2014/01/04(土) 02:06:34.15 ID:JBk0d3CX0(6/7)調 AAS
>>520
たしか1級は働かないで食えるんだっけ
3級って持っててなんかいいことあった?
531: 2014/01/04(土) 02:07:22.79 ID:mS54gpXC0(6/9)調 AAS
>>526
そうそう。日本の悲劇は連合を筆頭とした労働組合にまともなとこが一つもないところにある
組合がぶれたから民主党もぶれた訳。いい加減まともな組合を新しく作らないといけない
532: 2014/01/04(土) 02:07:29.36 ID:sQ+vnd2s0(1)調 AAS
学生時代にバイトしてた飲食に比べれば遥かにましだわ
兄弟の介護の方が悲惨そうだし
533: 2014/01/04(土) 02:08:33.26 ID:/BMBwjh+0(7/12)調 AAS
>>525
うちは新人教育用ドキュメントがviでやる方法しか書いていないから、必然的にviユーザばかり増える
emacsなんて若手で知っているのはほとんど居ない
534(1): 2014/01/04(土) 02:09:20.80 ID:Irt4w4Xa0(37/47)調 AAS
>>526
ブログは作らんし政党も何処でもいいけど組合を作って欲しいわ
組合が有名になればITピンハネ奴隷も集まるだろ
535: 2014/01/04(土) 02:10:02.45 ID:JBk0d3CX0(7/7)調 AAS
>>527
少ない方だよw
536: 2014/01/04(土) 02:10:51.20 ID:KDLcVBYi0(1)調 AAS
>>303
オラクルプラチナもってりゃ結構どこでもいけるよ
その経歴で学歴+そこそこの社歴ありゃでかい会社で引く手あまた
DBAは絶対必要だからね
537: 2014/01/04(土) 02:10:53.99 ID:ae27wbdh0(1)調 AAS
>>534
職種別組合が必要だよなぁ
ITでストライキ起こしたらどれだけ影響あるだろうか
538: 2014/01/04(土) 02:10:54.76 ID:lTGpZFvx0(1)調 AAS
今30だけど40以降のプランが見えない
539: 2014/01/04(土) 02:11:52.60 ID:7WF9xt9s0(5/9)調 AAS
共産や連合を無視して独自にまともな組合を作ろうとして
不審な自殺体にされちゃうことがよくあるから気をつけてやったほうがいいよ
超巨大利権に手を突っ込むことになるんだからさ
540: 2014/01/04(土) 02:13:29.02 ID:Z8M7KDgC0(3/4)調 AAS
>>530
1級はIQが20とか10とか
所謂 てんすちゃん の事だ
俺はIQ95で、まあ普通の人間並みの知能はあった
それだけに辛い思いもしたよ
自分が精神障害者だと気づかずに普通の会社に入社して、パワハラと同期からのイジメにあって鬱発症
自殺未遂で、カウンセリングとか受けて障害者だと分かったのが23の時だった
3級程度だと障害者年金が月5万ぐらい入る
会社の給料が額面20万だから、それと合わせてなんとか普通の生活送れる感じ
541(1): 2014/01/04(土) 02:14:03.28 ID:2yTelhtJ0(2/3)調 AAS
>>501
IT系というよりもSIerだね
この辺はITゼネコンって言われるほど構造が腐ってるよ
国が関わると本当にろくなことにならない
542: 2014/01/04(土) 02:14:32.77 ID:VN5LXUuwP(1)調 AAS
面白いなこのスレ
543(1): 2014/01/04(土) 02:14:41.53 ID:x3iHeGUi0(1)調 AAS
組合なんか作るよりマスコミに泣き付いたほうが早い
544: 2014/01/04(土) 02:16:26.58 ID:Irt4w4Xa0(38/47)調 AAS
マジでIT業界は異常だわ
知らない10人くらいと次々名刺交換と面談したと思ったら大企業のビルで作業すんだぜ
それで気づかない間に9割以上ピンハネられてんの
そいつらピンハネするため名刺だったわけだよ
マジでピンハネヤクザだわ
545: 2014/01/04(土) 02:17:45.07 ID:mS54gpXC0(7/9)調 AAS
>>543
そういうものじゃないんだよ。一時ばかり状況を改善できればいい訳でもないので、
やはり影響力を保持し続ける必要がある。組織として、組合として存在し続けることが極めて重要
546: 2014/01/04(土) 02:18:30.64 ID:KCtVRyQ10(1)調 AAS
内容読んでないけどスレタイだけで実体験者の断末魔だらけなのがわかる
547: 2014/01/04(土) 02:19:05.20 ID:Irt4w4Xa0(39/47)調 AAS
>>541
ピンハネヤクザのことをSIerというのかYakuzerとかPinhanerにすりゃいいのにな
548(1): 2014/01/04(土) 02:19:36.19 ID:Wk1t+yiQ0(3/5)調 AAS
システム関係は人材も金も集まらないみたいね、早くやめちまえ
549: 2014/01/04(土) 02:20:14.03 ID:0fGvrMYm0(1)調 AAS
3次請けの客先常駐で仕事してたなあ
プロパーのリーダー的立場の人が客先のシステム理解してなくて、他の人捕まえて相談とかしてたわ
酷かったのが俺が鬱になって辞めた後に発覚したのが、俺らが出してる作業時間の合計時間をプロパーが計算して残業する必要がないとか言ってたのに、実は毎日2〜3時間やってた作業の時間抜いて文句言ってやがった
550(1): 2014/01/04(土) 02:20:40.85 ID:DaGSmtzw0(1/2)調 AAS
本当は規制すべきなんだろうけど
現状しってる人居ないよね多分
551: 2014/01/04(土) 02:21:24.48 ID:Irt4w4Xa0(40/47)調 AAS
ピンハネヤクザがITしてますとかほざいてんだから
ほんと日本のITは終わってるわ
ピンハネの何処がITなんだよ
552(1): 2014/01/04(土) 02:21:58.10 ID:kBtKhJXE0(1)調 AAS
ID:Irt4w4Xa0 お前どれだけITに恨みあるんだよ
553: 2014/01/04(土) 02:24:04.61 ID:MF5EF8dOi(1)調 AAS
>>550
政治家は知らないのかね
それか知っててピンハネヤクザを放置してんのか
554: 2014/01/04(土) 02:24:14.17 ID:Wk1t+yiQ0(4/5)調 AAS
今は派遣屋が、元請けの買収とかやってるな、
どうなるんやろ
555(1): 2014/01/04(土) 02:24:14.58 ID:ztY+lPfp0(5/6)調 AAS
>>548
リスクがデカ過ぎて中小は手が出せないからな
スマホ向けとかBtoCで一発あてる方向を目指すしかないな
556: 2014/01/04(土) 02:24:48.98 ID:DaGSmtzw0(2/2)調 AAS
知ってる奴もいるだろうけど
NTTデータってこと考えるとな
557(2): 2014/01/04(土) 02:25:01.61 ID:7WF9xt9s0(6/9)調 AAS
すき家ユニオンが上手くいったのはあれはバックに都の自治労がついてるから
つまり共産がらみってこと
そういうバックなしで独自にしがらみない組合を作ろうとして何人も人が死んでる
ある程度、政治的腐れ縁を抱えることになるから本当に命がけだよ
まあ頑張れや
558: 2014/01/04(土) 02:28:31.09 ID:LnYFwFef0(1)調 AAS
来年度から正社員で業界入りするんだが
怖くなって来たわ
559: 2014/01/04(土) 02:29:06.29 ID:Irt4w4Xa0(41/47)調 AAS
>>552
おれはITはほんとにうんざりだわ
このピンハネ業界にはな
何もしてねえピンハネヤクザがITしてますとかいってるとかおかしいと思わねえのか?
おまえは9割ピンハネされてない5割か3割か知らねえけど少ないピンハネだからいいとか思ってんの?
560: 2014/01/04(土) 02:29:15.27 ID:Wk1t+yiQ0(5/5)調 AAS
>>555
正直今日本でスマホアプリ扱わないのはあほだと思ってる、
通過日本でまともに開発してるソフトってゲームかスマホアプリぐらいだろ
561(1): 2014/01/04(土) 02:30:28.36 ID:mS54gpXC0(8/9)調 AAS
>>557
企業別で作るからすぐ企業に潰されたりする。産別だと敵対意識さえ表に出さなきゃ大丈夫
始めはレクリエーション色の濃い組合から始めればいいんじゃないか
562(1): 2014/01/04(土) 02:33:36.52 ID:Irt4w4Xa0(42/47)調 AAS
>>557
命がけのとかはやだわ
おれは産業構造変えたいだけでそのために命までかけたくねえよ
563: 2014/01/04(土) 02:33:42.76 ID:nbVJh0Zx0(1)調 AAS
ID:Irt4w4Xa0
こいつピンハネしか連呼しないから、ブログ作ってもアクセス増えんわこりゃ
564(2): 2014/01/04(土) 02:37:13.24 ID:7WF9xt9s0(7/9)調 AAS
>>561
産別が海外の常識だもんな、作るならそれしかないよ
潰しにかかってくるのは企業だけじゃなく共産や連合などの既存の労働がらみもよ
労働屋の連中だって霞を食って生きてるわけじゃない
人死はそういう場合に起きてる
565: 2014/01/04(土) 02:38:49.06 ID:Irt4w4Xa0(43/47)調 AAS
>>564
なんか政治色が強くなって怖くなってきたわ
あんまりピンハネバラしてるとおれのうちにも既存のピンハネヤクザが押し寄せて来るんじゃないだろうか
566(1): 2014/01/04(土) 02:39:17.42 ID:7WF9xt9s0(8/9)調 AAS
>>562
甘いこといってんなあ
どこに命を掛けるかの違いでしかない
567(1): 2014/01/04(土) 02:41:35.55 ID:p2T84KYh0(2/13)調 AAS
> 40歳代を境にIT以外の業務に転職増加
> 「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果
> 一部でささやかれる「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせる結果になっている。
これ、同じ構造の建築業界でも起こっていることなんだけど、
35歳までじゃないと働けないんじゃなくて、
スキルアップして仕事が増えても中抜きのせいで給料変わらなくて、馬鹿らしくなって辞めて行っちゃうんだよね
結果、技術を持った人が足りなくなって大変なことになっている
568(1): 2014/01/04(土) 02:41:38.42 ID:Irt4w4Xa0(44/47)調 AAS
>>566
それはやだわ
労働闘争に命をかけるならピンハネヤクザにピンハネされながら生きるわ
569: 2014/01/04(土) 02:45:32.11 ID:Irt4w4Xa0(45/47)調 AAS
>>567
自業自得だな
ピンハネしてるからそんなことになる
新しくその業界に足を踏み入れる人がいないことを祈るばかりだわ
570(1): 2014/01/04(土) 02:46:05.71 ID:iZzNYBC20(1)調 AAS
>>568
早い手のひら返しだなおいw
ピンハネヤクザと戦う為に今までレスしてたんじゃねーのか?
571(4): 2014/01/04(土) 02:48:25.66 ID:rKKD4nzc0(1)調 AAS
プログラミングでご飯食べてる人らは一つの言語の習得にどれくらいの時間かけてるの?
プログラミングに手を出したんだが、短時間で習得出来る気がしないんだわ。
572: 2014/01/04(土) 02:48:51.58 ID:Irt4w4Xa0(46/47)調 AAS
>>570
命までかけたくねえっつうの
ピンハネ構造は間違っててもそのために闘って命を落とすとか目的間違ってんじゃん
おれ共産党員じゃねえし
573(1): 2014/01/04(土) 02:50:25.01 ID:Z8M7KDgC0(4/4)調 AAS
>>571
基本習得するのに3ヶ月
後は場数踏まなきゃ、ずっと初心者のまま
574(1): 2014/01/04(土) 02:50:25.43 ID:mS54gpXC0(9/9)調 AAS
>>564
ITの産別組合は俺の知る限り無いんだが、日本に今あったっけ
ないんなら潰される以前の問題だな。逆に加盟してくださいって来るだろ(笑)
575: 2014/01/04(土) 02:54:26.55 ID:lYgmWAku0(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
576: 2014/01/04(土) 02:57:02.08 ID:Irt4w4Xa0(47/47)調 AAS
共産党員のみなさんには期待しますけど
おれは共産党員ではないんでごめんなさい
てか建築業界と同じようにIT業界のこの構造も変わらねえんだろな
やっぱり辞めるしかないわ
未来ある若者がこのクソ業界に足を突っ込まない事を祈るばかりだわ
577: 2014/01/04(土) 02:58:11.95 ID:7WF9xt9s0(9/9)調 AAS
>>574
俺もきいたことねえや
いまんとこ飲食などの非正規雇用と一緒に相談のる形で
共産党がらみが階級闘争扱いでケツ持ちやってるだけなんじゃない?
578(5): 2014/01/04(土) 02:58:51.57 ID:p2T84KYh0(3/13)調 AAS
>>571
2-3日かな
経験のない言語なら、はじめに既存プログラムの小規模な改修やバグ等修正か小さなツールかジョブの作成の仕事を回してもらって、
1-2日で経験者に助けてもらいながら作業環境を構築し、
2日既存のソース、web、マニュアルやリファレンス、入門書を見ながら作りながらデバッグして手元環境のテストまで終わらせる
そんな感じ
579: 2014/01/04(土) 03:04:58.86 ID:ocZVnP+30(1)調 AAS
>>573は本メインに家とかで習得する方法で、>>578は本を片手に現場にて習得する方法かな
やっぱ現場で使ってやる方が効率良く習得出来るよなあ…
580(1): 2014/01/04(土) 03:06:54.96 ID:SYeiWe0EP(9/17)調 AAS
>>578
それは習得じゃねぇ
言語仕様からバッドノウハウ、バージョンの違い、ミドルとの相性まで知り尽くしてから習得といえ
こういう動けば習得と思ってるなんちゃってが一番いらない層だしここに無駄金使いすぎ
一番不足してる上級者に4桁万円喜んで出せる業界にならないとな
581: 2014/01/04(土) 03:14:41.56 ID:87UuDnAS0(2/2)調 AAS
>>469
人月悪玉論ってよく見るけど、他にどういう管理の仕方があるの?
外国とかどうやってるんだろう
582: 2014/01/04(土) 03:18:27.30 ID:+p66mtHKi(1)調 AAS
ほんとバカ
まんこ臭いし
583: 2014/01/04(土) 03:18:44.57 ID:vyo7CcMP0(1/4)調 AAS
>>571
仕事になるまでに1週間弱ってとこ
今はフレームワークの使い方さえ覚えれば
サンプルからのコピーと必要なコードはネット検索でも
なんとかなっちゃうからね
人様に使えますっていうのには1ヶ月くらいかな
584(1): 2014/01/04(土) 03:24:00.56 ID:KhdSby690(1/4)調 AAS
意味も分からずネットでコピーしてきた様なコードの山を
レビューして挙句の果てに書き直す身にもなれよ
プログラミング未経験だとか文系出身だとかそういうのは本当に害悪でしかない
585(1): 2014/01/04(土) 03:25:53.93 ID:SYeiWe0EP(10/17)調 AAS
業界の構造ガーとか息巻いてるバカいるけど
底辺から中間層まで働いてる奴の大半は終わってるレベルだし
何も努力せずに昔の知識そのままでもそれなりに暮らせる金貰えるからコイツらはこの構造を維持し続けたいと思ってるよ
このスレでもいるように写経レベルのコードで習得とか言ってるの見たらよくわかるだろ
健全な業界になって、実力ある奴がちゃんと評価されるようになったら困る層な
こいつらは最低賃金になるしかないからな
586: 2014/01/04(土) 03:28:29.74 ID:EQAg30810(1)調 AAS
請負常駐という派遣をやってますよ
新卒で入社したその日に現場に放り出された
事前面接もあったよ
587(1): 2014/01/04(土) 03:30:56.90 ID:p2T84KYh0(4/13)調 AAS
>>580
>>571が、そこまでの意味で言っていると思うか?
相手の意図を汲んでこその会話、言葉だけを捉えて自分解釈を押し付けて話がずれているよ
588: 2014/01/04(土) 03:31:48.22 ID:2dLrHq/O0(1/2)調 AAS
やだ赤くて怖い人が同時に2人もいる
589(2): 2014/01/04(土) 03:35:38.26 ID:vyo7CcMP0(2/4)調 AAS
とまぁ、知ったか>>585みたいなのが喚いてるけど
実際にところ、そうそう言語革命的なものは起こらないから
昔の知識ってなんだよって話なんだがな
それこそC使える奴はC++でもC#でも使えるし
perl読める奴はruby使えるしって事だよ
今50越えてる様な人が当時のハード固有言語しか知りません
なんていうのは、もう現場におらんだろうが
そもそも底辺がそれなりに暮らせるって現実知らなすぎ
月50万とかで買われてんだぜ、会社の存続としてギリギリの
所とかザラだよ。N○Cなんか系列会社プログラマの殆どが中国人
に変わってるレベルで人買ダンピング続いてるのに
590: 2014/01/04(土) 03:36:07.39 ID:SYeiWe0EP(11/17)調 AAS
>>584
そういうゴミ弾くために面接にコストかけろよ
あと本当に優秀な奴は安い金じゃこないからな、金かけろ
募集よりSNSとかで引き抜いた方が早いレベルだな
ゴミが必死こいて3日かかってさらにゴミ抜くのに1週間かかるような仕事を
数時間で終わらせたり、極端な話、ワンライナーで終わらせたりするような奴らを間近で見たら
金は数倍するけどゴミなんぞ雇ってられんぞw
591: 2014/01/04(土) 03:38:08.92 ID:X5RdMJ0d0(1)調 AAS
>>355
東京だけかー。
大阪でもこういうのないかな。探してみるか
592(3): 2014/01/04(土) 03:39:49.30 ID:SYeiWe0EP(12/17)調 AAS
>>587
いや、お前の2、3日で習得とかは内容からしてもとても習得とは言えないレベル
初心者が勘違いしてお前みたいななんちゃってを量産するだけ
>>589
C使える奴はC++使えるww
まぁもういいよ、次元が違いすぎて話にならん
寝ろ
593(1): 2014/01/04(土) 03:39:56.35 ID:YvmB6zoq0(1)調 AAS
中小のitで契約社員 請負で現場常駐だけど年600はもらってるぞ
会社選べよ
594(3): 2014/01/04(土) 03:42:51.05 ID:jdF5DDir0(2/7)調 AAS
>>592
Cで仕事してるけどC++は使えないw
クラスなにそれ美味しいの?
ちなみに組み込み制御屋だけど、今時C使いって使いウチの業界だけかも?
595(2): 2014/01/04(土) 03:45:19.78 ID:KhdSby690(2/4)調 AAS
>>589
perlとrubyも構文からして結構違うんだけどなぁw
後半部分はそりゃそうだろ底辺でも出来る仕事を
無駄に人員多く割いて取ってるんだから安くなっていって当然
生産性の高い奴を1人雇ってそいつの給料を上げつつ
クズを2人解雇しろって話
596(1): 2014/01/04(土) 03:46:10.63 ID:vyo7CcMP0(3/4)調 AAS
>>592
まぁID真っ赤にするくらいに知ったか恥ずかしいもんな
業界に居た事すらないんだろう
そもそも上流に居る奴が言語使えると思ってんのが馬鹿さらし
2次請けくらいまではコンサルと配員管理くらいしかしなくて
ろくに現場で使える奴なんかいねーよ
そこそこ知ってる奴が多いデータの社員ですら現場で人に
聴くレベルなのに(デスマった時のトップガンチームは天才揃いが来るが)
597: 2014/01/04(土) 03:46:11.17 ID:SYeiWe0EP(13/17)調 AAS
>>594
CはiOSアプリでもバリバリ使うし需要あるんじゃねーの
objCだけじゃモッサリしすぎるし
さすがにC使いにテンプレート書けとか怖くて言えんw
598: 2014/01/04(土) 03:49:04.40 ID:/rsMqjhR0(1)調 AAS
去年久しぶりにやったC案件で原因不明のバグにハマった時は死にたくなったし、同僚が休職した
599(1): 2014/01/04(土) 03:50:33.62 ID:SYeiWe0EP(14/17)調 AAS
>>595
構文違いを吸収できるとか、そんなレベル低いのはいらんのよなぁ
かじってるレベルですらない
まぁそいつは写経で習得とか言ってるレベルだから、見てる次元が違いすぎるんだよ
600(1): 2014/01/04(土) 03:55:42.77 ID:p2T84KYh0(5/13)調 AAS
>>592
相変わらず、コミュニケーション能力の低い奴だな
お前の言いたいことは分かるが、そもそもそんなことは話題にしていない
要件定義で勘違い仕様持って帰るタイプだよな
601: 2014/01/04(土) 03:58:30.82 ID:p2T84KYh0(6/13)調 AAS
>>594
ログ整形やcsvデータ整形など、テキストデータ処理のバッチなんかで使ってるよ
あと、Pro-Cもごくたまに見る
602: 2014/01/04(土) 03:59:11.65 ID:vyo7CcMP0(4/4)調 AAS
>>595
SEで仕事してるなら今はフレームワークで作っていくから
そっちのやり方がわかるかっていうのが一番の障害だし、
違う違わないって感覚がなぁ・・・
>>599
はいはい、現場を知りもしないアホな発言ばかりで面白いね
今時何でも0から作ると思ってる時点でやってらんねぇ
コードを大量生産しなきゃいけない現場にスーパープログラマは
必要ないんだよ。誰でも容易に出来なきゃ意味が無い。
だからこその規約であり標準化なんだが、お前にはわかんねーだろうなw
603: 2014/01/04(土) 04:00:11.52 ID:KhdSby690(3/4)調 AAS
>>596はなんなの?自己紹介なの?
知ったか野郎が馬鹿さらしとか書いてるけど
こいつがエンジニアの馬鹿さらしだろw
604: 2014/01/04(土) 04:00:51.68 ID:2dLrHq/O0(2/2)調 AAS
日が変わる前はID赤くてもまともな奴大半の良スレだったのに
日が変わってから変なのわいてきたな
605(1): 2014/01/04(土) 04:04:45.31 ID:SYeiWe0EP(15/17)調 AAS
>>600
>一つの言語の習得にどれくらいの時間かけてるの
初級者のこんなピュアな質問に対して
2,3日とかお前が終わってるんだよ
これ以上、お前みたいな動けばオーケーと思ってるような写経クソ野郎を量産しようとするな
606(2): 2014/01/04(土) 04:07:35.99 ID:p2T84KYh0(7/13)調 AAS
>>593
言っちゃ悪いが、それってピンはねがなけりゃ倍貰えてるんだぜ?
ピンはね構造のないアメリカじゃ、IT技術者って新卒で1000万行くような仕事なんだよ
先端技術者だからね
607: 2014/01/04(土) 04:09:54.35 ID:SYeiWe0EP(16/17)調 AAS
あぁ何か似てると思ったら
デザイナー上がりの似非PGがミニマムセットでjQueryの標準エフェクト使って
俺JavaScriptできます、に似てるな、こいつらw
608: 2014/01/04(土) 04:12:11.15 ID:pVfVQEirI(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
609(1): 2014/01/04(土) 04:13:49.75 ID:p2T84KYh0(8/13)調 AAS
>>605
そもそも、571の考える「言語習得」の状態に対して答えるのであって、
お前の考える「言語習得」の状態なんて誰も話してないし興味ねーんだよ
違う意見を持ってるなら、お前の意見をそいつにアドバイスしてやれよ
ほら、初心者が言語習得にどれくらいかけるの?って聞いてるぞ?
610(1): 2014/01/04(土) 04:19:45.56 ID:SYeiWe0EP(17/17)調 AAS
>>609
お前だってそいつが言ってる習得の定義とか分からんだろ
俺も分からんから、世間で恥ずかしくない習得状態のことを言ってるだけ
まぁ数年かかるわな
お前のはどう見ても動けばいいってだけで初級者に対する答えとしては終わってると思ってる
何か悪いの?
611: 2014/01/04(土) 04:20:59.41 ID:CCfEfzg+0(1)調 AAS
このスレの人はいくらもらってるの?
俺は28歳で400 これ以上上がる見込みなし
明日も仕事だ
612(1): 2014/01/04(土) 04:36:44.18 ID:FFD2SZnm0(1)調 AAS
4月からデー子なんだが
このスレ見てるといい予感はしないな
613: 2014/01/04(土) 04:39:08.31 ID:p2T84KYh0(9/13)調 AAS
>>610
習得にかける時間=その言語で仕事をする以外の時間、つまりその言語で仕事を開始出来るまでの時間と考えて答えたということ
もちろん、その言語で仕事を続けていけばスキルアップして行くだろう
お前は、シニアレベルのスキルを身に付けるまでの時間って考えたんだろ?
まさか、そのレベルに到達するまで業務開始しないとか非現実的なことは言わないだろうし
そこの部分の見解の相違ってことだね
614: 2014/01/04(土) 04:40:30.65 ID:BZr/971x0(1)調 AAS
自宅で下請けクリエイターやってるけど12月から1日5時間以上寝たことないわ
615: 2014/01/04(土) 04:58:08.78 ID:5Os0zcKNi(1)調 AAS
ITがブラック言われる所以はやはり労働時間に見合わない給料だと思うわ
616: 2014/01/04(土) 05:25:13.30 ID:h4qCXxia0(3/6)調 AAS
ID:Irt4w4Xa0 下請け頑張ってね
617(1): 2014/01/04(土) 05:25:45.00 ID:3oNyCnf70(1)調 AAS
要するに上流のSIerになればいいんだろ?
これからビッグデータとかマイナンバーでドンドン儲かるんだろ?よく知らんけど
618(2): 2014/01/04(土) 06:01:54.48 ID:uzZC5nJk0(1)調 AAS
日立ソリューションズか日立システムズ行こうと思うんだけどどうなの?ブラックなんかな
619(1): 2014/01/04(土) 06:08:02.65 ID:LDZYEBWU0(1/3)調 AAS
34歳でコンサルタントからSEに転職したが
35歳まであと2週間しかないよ
620: 2014/01/04(土) 06:35:35.68 ID:2yTelhtJ0(3/3)調 AAS
>>594
組み込みOSや通信、ストレージソフト作ってるけど殆どCだよ
パッケージによってC++で書くときもあるけど
621(1): 2014/01/04(土) 06:39:42.53 ID:rWaPy60n0(1)調 AAS
>>619
それって前職はシステムコンサルじゃなくて経営コンサル?
後者だとしたら興味深いなぁ
まだ3年目の若手SEだけど、将来はIT含めた経営コンサルやりたいと思ってる
622: 2014/01/04(土) 06:50:19.53 ID:LDZYEBWU0(2/3)調 AAS
>>621
後者だ。
統計学使うが、ソフトが自動計算してくれるから
文系でも大丈夫
コンサルやって維持するシステム作って
維持費で食ってくってやりてえ
623: 2014/01/04(土) 07:05:46.86 ID:+RUxsjH7P(1/5)調 AAS
>>25
IT派遣で時給1000円????
時給2000円が最低ラインじゃないの?
624: 2014/01/04(土) 07:19:01.85 ID:sKA+5Dw00(1/5)調 AAS
>>618
拝承
やめとけ
625: 2014/01/04(土) 07:27:17.65 ID:zAuCVNWm0(1)調 AAS
土建屋と同じ構造
元請けが下請けに仕事を発注してピンハネする
下請けは孫請けに仕事を発注してピンハネする
元請けなんて技術力ゼロ 自分では設計もできずプログラムも書けない
最下層のいわゆるITドカタはプログラムは書けるが将来の見込みはない
少なくとも日本のIT業界はダメだ
626: 2014/01/04(土) 07:30:10.03 ID:ot6o2LcF0(1/2)調 AAS
数ヶ月から数年おきに飛ばされていつかはパワハラ上役にぶち当たって心病む
あとプロパーがリア中で人がある程度入れ替わるたびに歓迎会とか送別会する職場がきつかった
断ったら「君だって歓迎会開いてもらったじゃん」だもんなぁ・・・
627(1): 2014/01/04(土) 07:30:45.40 ID:7s0wLpAC0(1)調 AAS
リア友からIT土方の状況聞いたらかなり高待遇だったぞ
10時7時残業なし新卒額面25万 土日休み
ぶっちゃけ「俺つれーわwww」って奴も結構いるんじゃないの?
628: 2014/01/04(土) 07:36:38.78 ID:LDZYEBWU0(3/3)調 AAS
>>627
電気業界は大卒の初任給を話し合って、大体同じ額にするが
ITは関係ないからな
問題は昇級率
629: 2014/01/04(土) 07:44:21.08 ID:efHQY7vl0(1)調 AAS
>>282
はじめっからだよ
630: 2014/01/04(土) 08:13:24.91 ID:+RUxsjH7P(2/5)調 AAS
>>97
ベンダー管理とか、RFP作成とか、顧客の代打で要件調整とか。
顧客と糞ベンダーの板挟みで大変だぞ
631: 2014/01/04(土) 08:19:48.06 ID:i05uuM0l0(1)調 AAS
ブラックっつうかまあ普通のブラックですよ
ただ力仕事するよりマシって人はいるからな
土方が何を言っても一番過酷だよ
632: 2014/01/04(土) 08:23:35.91 ID:Wt5NX64I0(1/2)調 AAS
>>172
保守は経験しとくのも有りだとは思うけど、1年なら1年って期限を決めた方が良いよ
1年経っても上流にいけないなら転職すべき
保守ではスキルは見につかない
633: 2014/01/04(土) 08:32:23.08 ID:09Gz6gG+0(1/6)調 AAS
力さえあればブラックをねじ伏せられるよ
634: 2014/01/04(土) 08:35:04.28 ID:hAAFCse40(1/2)調 AAS
IT業界の人間はほとんどニコ厨
635: 2014/01/04(土) 08:35:57.94 ID:09Gz6gG+0(2/6)調 AAS
外でやる仕事はほんと老化するぞ
排ガスや紫外線、温度湿度変化で細胞が壊れる
ドカタなんて大量の粉じんにさらされ50代で癌になる
636: 2014/01/04(土) 08:36:34.57 ID:Wt5NX64I0(2/2)調 AAS
>>239
俺インフラ一本のフリーだけど、意外に食っていけるよ
今VMwareとか仮想化ばっかりだけど
保守じゃなくて上流だから、夜勤も無し
インフラ結構良いよ
637: 2014/01/04(土) 08:37:08.27 ID:+RUxsjH7P(3/5)調 AAS
特定派遣といっても、上はコンサルから下はIT土方だから、この業界は派遣といっても差が有りすぎる。
半フリーランスで派遣会社使ってる連中なんて、土方でも高給取りだし。
638: 2014/01/04(土) 08:38:25.23 ID:09Gz6gG+0(3/6)調 AAS
>>578
なに2chで見栄張ってるのこいつw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s