[過去ログ] IT業界が派遣のブラックだらけ←どうせウソなんだろ? (750レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124: 2014/01/03(金) 20:46:59.75 ID:1duSeEdY0(1)調 AAS
先輩の単価と給料知っちゃったけど、
ハネ率が7割で戦慄した
125
(2): 2014/01/03(金) 20:47:13.62 ID:1gMFtFjT0(1/4)調 AAS
N○Tとか日○とか富○通のプロジェクトなんか参加してもいいことないよ
多重下請けが酷いし、JavaとかVB.netでひどいコーディング強いられるし
126: 2014/01/03(金) 20:49:13.83 ID:dVEOtcCF0(4/4)調 AAS
>>112
この業界にはデータとNRIと云う一次請け専門の大企業があって、そこから見ればメーカーですら単なる下請けさん
127: 2014/01/03(金) 20:50:52.99 ID:kOpDULBc0(11/22)調 AAS
>>121
おせわになってました。ウチのアホプロパーがご迷惑お掛けしました
128
(3): 2014/01/03(金) 20:51:27.24 ID:Ma7yb+LV0(1)調 AAS
説明会で入社後客先常駐させるとか言ってる会社あったけどやっぱりブラック?
129: 2014/01/03(金) 20:51:36.03 ID:YoamYzgs0(1/5)調 AAS
>>108
なるほど。一応独立系は考えてなかったけど、やっぱそんな感じか
子会社で探してるがうまくいくか…28だしマネージメント経験なしだと今がギリ最後の転職だから頑張らないと…
130
(1): 2014/01/03(金) 20:51:42.47 ID:+9YExQ450(2/2)調 AAS
>>125
だからね
そういうのは、渡してる側は

800万とか700万渡してるのに
なんでこいつらこの程度のこともできないの? って思ってるわけ。

だってさ、ふつうに考えてそのくらいの金額出したらそのくらいのこと出来て当然って思うでしょ?

だからお金渡してる側はそういう風にハードル上げられてるんだよ。

問題なのは中間に存在する会社。
131: 2014/01/03(金) 20:53:06.52 ID:Rhp3LQLo0(1/3)調 AAS
仕事自体は嫌いじゃなかったけど、マジで拘束時間が長すぎた
132
(1): 2014/01/03(金) 20:53:20.64 ID:kOpDULBc0(12/22)調 AAS
>>125
VB.netでなくんてC#にして欲しいのに
VBしか使えない奴らが多いんだよな
もちろんVB6と同じように組もうとします
133
(1): 2014/01/03(金) 20:53:50.99 ID:XbC+UdMW0(1/4)調 AAS
この前、某ITの社員が朝8時から朝5時まで働いてたって言ってたわ
これ一日中なにやってるんだ?
134: 2014/01/03(金) 20:54:07.04 ID:ywNvXG/V0(1)調 AAS
IT企業()
近所のショボいビルの1階でそれらしき会社があるなぁ
24時間やってるみたいだがロン毛のデブだけスーツにネクタイで後は私服
軽自動車2台配置w
どう見ても893企業wwwww
135: 2014/01/03(金) 20:54:25.85 ID:Vo7IWXfg0(1/2)調 AAS
ゆうちゃんは派遣の土方だけど結構給料良かったらしいな
マンションバラバラ殺人の星島も
136
(1): 2014/01/03(金) 20:54:31.34 ID:/DOk1llO0(2/3)調 AAS
>>123
だが事故ったり納期遅れてもその年収300万の人は一切責任とらなくて済む

直で受けて万が一遅れたりでもしたらそんな額じゃ済まない事だってあるし
137: 2014/01/03(金) 20:54:37.55 ID:TvttxlRb0(3/4)調 AAS
>>128
常駐しないITなんてないだろ
138: 2014/01/03(金) 20:54:55.84 ID:Z6f7YNVg0(1)調 AA×
>>123

139: 2014/01/03(金) 20:56:03.63 ID:YoamYzgs0(2/5)調 AAS
>>128
今時情報漏洩たがなんだかで、持ち帰って仕事ってのはあまり推奨されなくなってるから常駐ってのはよくある話だよ
140: 2014/01/03(金) 20:57:36.49 ID:nCRWzMuF0(2/2)調 AAS
>>112
まず元請けに系列会社があってそのあとに大手
141
(1): 2014/01/03(金) 20:58:12.76 ID:YzAmgRxo0(4/7)調 AAS
>>128
日本のSEやPG50万人のうち9割は客先だと思う。
142: 2014/01/03(金) 20:58:40.87 ID:ZnC59Aap0(2/2)調 AAS
>>136
その割りにバグだしたらボロクソに攻められて後始末も大変で、ずっとあいつのせいでって金銭面以外全ての責任押し付けられてなるけとな
143: 2014/01/03(金) 20:58:44.48 ID:QMvl2xqq0(3/6)調 AAS
>>130
1次が2次にいくら渡してるから知らないけど
3次は年収250万、有給なし賞与なしだったぞ
2次が何もできない人間で高圧的だったりしたからぶち切れもんだった
144: 2014/01/03(金) 21:00:48.86 ID:XbC+UdMW0(2/4)調 AAS
後、常駐中はホテル泊まりらしいな。羨ましい
145
(1): 2014/01/03(金) 21:00:53.63 ID:/DOk1llO0(3/3)調 AAS
>>141
(´・ω・`)切ないのう・・・みんな非正規さんかい
146: 2014/01/03(金) 21:01:26.94 ID:7OFXf6ZIi(1)調 AAS
派遣関連の法律ができる前から今と同じ偽装請負で貫き通してるブレないやつら
147
(5): 2014/01/03(金) 21:01:44.43 ID:ZonJ/wdM0(1)調 AAS
有楽町線沿いの某社は協力会社の連中が座ってた机に、そいつらの会社名を書いたプレート立たせてたな、

連中にとっては、同じフロアで仕事しても隔離地域扱いの意識なんだろうて。
148
(1): 2014/01/03(金) 21:02:46.71 ID:+zhfrhNp0(1)調 AAS
SEって何してんの?全く想像付かないんだが

この間会社のLANシステムを少しだけ変更する必要があったから
SE呼んで変更してもらったけどそんなことばっかやってんの?
149: 2014/01/03(金) 21:04:05.74 ID:QU8yeoqC0(4/18)調 AAS
常に曾孫くらいの位置だが年収は普通かな
150: 2014/01/03(金) 21:04:14.26 ID:A7KqtPMDP(4/4)調 AAS
>>147
パチンコ屋か
151: 2014/01/03(金) 21:04:52.81 ID:W8XVgXei0(1)調 AAS
個人の能力差がすごくわかる
152: 2014/01/03(金) 21:05:07.80 ID:UNycd7bd0(3/3)調 AAS
>>147
偽装請負じゃないっていう言い訳のためにやってんだと思うぞ
153: 2014/01/03(金) 21:05:17.33 ID:qrIRM2n80(2/2)調 AAS
キャリアパスがないのがIT
154: 2014/01/03(金) 21:05:22.45 ID:YzAmgRxo0(5/7)調 AAS
>>145
いや一応派遣元の正社員。
155: 2014/01/03(金) 21:07:35.98 ID:D9kNr/4J0(1/2)調 AAS
ITなのに超非効率だが、まあこういうのが失業率を低くしてんのかなぁと思う。
グーグルみたいなのばっかりになったなほとんどの企業はおまんま食えなくなるだろうよ。
156
(3): 2014/01/03(金) 21:08:19.28 ID:1gMFtFjT0(2/4)調 AAS
>>132
VB2010からはC#と同水準の言語になったとは思うけど、VBはコーダーのレベルがありえないぐらい低いからな
C#は玉石混交で、良いコード書ける人もいるし、酷いのもある

var obj = new Object();

これを書いたら、VBのベテラン()に限って危険だとか云々ほざく
やつらの頭のなかはvariant型で全て止まっているらしい

ただ、日○ N○T 富○通は言語云々以前にコーディング規約とかが腐っているわ

日立なんかはメールの書き方までキチガイ
157: 2014/01/03(金) 21:08:44.62 ID:Tf2UE1Uo0(1)調 AAS
バイトで入ってた会社、一次請けの会社から引き継いだデータが間違ってるっていうミスと納品先から仕様変更っていうのくらって
一度作ったデータ捨てて1次請けがやるべきだったところからデータ作り直してて社員は正月休みなしっていう状態だった
俺は時給だったからよかったけど
これがデスマッチって言うやつ?
158: 2014/01/03(金) 21:08:50.01 ID:xOApxHNm0(1/3)調 AAS
業界毎に必要なソフトウェアは変わるのは理解できるが、同じ業界の企業なら同じソフトウェアを使えるんじゃね?
企業毎にソフトウェアを作るのって何の意味が有るの?

いっそ業界団体を作って必要な機能を纏めてから、それらの機能を満たすソフトウェアを発注した方がコスト的にマシじゃね?
159
(3): 2014/01/03(金) 21:10:21.77 ID:5k+TraJbO携(1)調 AAS
>>156
型推論わからない奴がいるとかふかしすぎ
160
(1): 2014/01/03(金) 21:10:21.93 ID:D9kNr/4J0(2/2)調 AAS
>>156
ていうかあいつらプログラム描けないし……
新卒時の学歴だけのボンクラの集まり。
161
(1): 2014/01/03(金) 21:10:38.25 ID:kOpDULBc0(13/22)調 AAS
>>133
火消し中、30連勤したあとの納品日の俺

朝8時 納品
日中 クソシステムの未修正バグが不整合データ量産するので立ち会いという名の人力システムになる
夜8時 本日納品部分は問題なかったといわれ帰ろうとしてたら別のバグが原因で経理の人が飛んできて翌朝までに修正することになる
アリナミンV飲みながら徹夜で修正、テスト
朝8時 納品
日中 やっぱり立ち会いという名の人力システムになるがさすがに意識が飛ぶ

見たいなことはあった。俺は炎上後に呼ばれた俺がこの仕打ち
162: 2014/01/03(金) 21:11:01.25 ID:YXgtYLDA0(1)調 AAS
正社員と言う名の派遣がたくさんいる業界

「現場」って単語が使われるのが特徴
163: 2014/01/03(金) 21:11:35.70 ID:7SLC7rt00(4/10)調 AAS
VB.NETはC#の方言に成り下がったくせして移植しようとすると微妙なクセがあって嫌い
164: 2014/01/03(金) 21:11:56.88 ID:zqu/1Vdd0(2/2)調 AAS
>>148
SEも得意分野毎に細分化されててね
そのLAN組み直したにーちゃんは普段もネットワーク関連の仕事ばかりだろうね
165
(1): 2014/01/03(金) 21:12:05.01 ID:1gMFtFjT0(3/4)調 AAS
従業員が12000人ほどいる過去にはゲームメーカーとつながりが強かった中堅SIerの正社員 30で年収400万とからしいぞ
もちろんここに退職金とか福利厚生がつくから一概にいえないが、すくなくとも残業代は出てないらしい

派遣のほうが給料高いじゃんかと・・・
166: 2014/01/03(金) 21:13:38.23 ID:YzAmgRxo0(6/7)調 AAS
>>159
C#やVBの型推論に反対してる人をネットで見かけるけど、半分くらいは
動的型やバリアントと区別がついてないように見える。
167: 2014/01/03(金) 21:13:42.90 ID:7SLC7rt00(5/10)調 AAS
>>159
わからないというか、強い型付け信仰みたいなものが古いPGには残ってる
168: 2014/01/03(金) 21:14:14.41 ID:1gMFtFjT0(4/4)調 AAS
>>159
実際に書いたら言われたぞ
そもそもC#のは型推論ってレベルではなくて、もう単なる省略記法、シンタックスシュガーなんだがなあ・・・
169: 2014/01/03(金) 21:15:07.87 ID:QMvl2xqq0(4/6)調 AAS
>>156
管理者がちゃんとしてるところは
コーディング規約ちゃんと作ってあって、統一をはかろうとしてくれる
まぁなかなか見てる暇ないけど

でも3次受けになると、無能な2次受けが1次受けの情報を次々とせき止めにかかるから
あぁいう労働体系はごめんだわ、やってられん
170: 2014/01/03(金) 21:15:14.29 ID:ZG5RhlZ20(5/9)調 AAS
>>147
IT業界しらない人から見たら気色悪いけど、大手IT企業じゃそれコンプライアンス上普通だよ
むしろそうやってる会社はコンプライアンス遵守してる非ブラック企業
うちの会社でも請負は区画分けてる

詳しくは「請負 パーティーション」とかでググれ
171: 2014/01/03(金) 21:15:44.69 ID:XbC+UdMW0(3/4)調 AAS
>>161
クソワロタ
働いたらハゲそうだな
172
(3): 2014/01/03(金) 21:16:04.13 ID:+N6XRYkU0(1)調 AAS
公務員落ちの25歳で、インフラ系(サーバー、ネットワーク)のIT分野に飛び込もうと
LPIC1とCCNAとって特攻しようと思ってるんだけど、俺は間違ってないよな……?

すでにLPICはとった
保守の仕事しつつ勉強して上流にいきたい
173: 2014/01/03(金) 21:16:43.16 ID:5etZmAvO0(1)調 AAS
IT業界は時代の寵児だ!ガッポ!ガッポ! m9( ゚д゚)
174
(1): 2014/01/03(金) 21:17:43.73 ID:7SLC7rt00(6/10)調 AAS
日立はITじゃないけど文章形式が凄いキモかったのを覚えてる
図面みたいな罫線でやたらと項目が多くて、書いてあることはA4に1,2行
175: 2014/01/03(金) 21:17:46.61 ID:kOpDULBc0(14/22)調 AAS
>>172
また公務員試験受ければいいやん
176: 2014/01/03(金) 21:18:01.44 ID:3z+jgFHi0(1/4)調 AAS
他に就職できるなら、IT業界なんて苦行する必要ねーだろ
177
(4): 2014/01/03(金) 21:18:02.07 ID:HUudFyEo0(1/2)調 AAS
俺も今年IT企業に転職した特定派遣組だが
土日祝日休、残業代全額、有給完全消化、福利厚生もそこそこ
お前らどこのブラック企業に勤めてるんだよ・・・
178
(2): 2014/01/03(金) 21:19:25.81 ID:whUbCw+/P(1)調 AAS
朝から夜まで仕事して徹夜で作業しても
仕事が終わらないとか訳が分からないよ
179: 2014/01/03(金) 21:20:04.46 ID:3z+jgFHi0(2/4)調 AAS
>>174
拝承
180: 2014/01/03(金) 21:20:43.19 ID:QU8yeoqC0(5/18)調 AAS
>>177
お前こそどこのホワイト企業に勤めてるんだよ
181: 2014/01/03(金) 21:21:04.77 ID:TvttxlRb0(4/4)調 AAS
>>177
特派はそういうのだけはしっかりしてるんだよ
そのうちわかるわ
182: 2014/01/03(金) 21:21:15.24 ID:kOpDULBc0(15/22)調 AAS
>>178
忙しい奴のところに仕事ふる上司が多いからな
183: 2014/01/03(金) 21:21:31.49 ID:gMVzoV4n0(1)調 AAS
炎上したら終わりが見えなくなる事が多い
まともなPMがいれば目処ぐらいは立つけど無能だと悲惨
マックス残業で皆壊れてしまう
184: 2014/01/03(金) 21:21:46.94 ID:YoamYzgs0(3/5)調 AAS
40人の零細ですよ…やはり人数はそこそこ多いところじゃないと駄目だな…
185
(1): 2014/01/03(金) 21:22:02.40 ID:+3RtRUZ10(1/10)調 AAS
>>177
なに系の会社?
186: 2014/01/03(金) 21:22:29.25 ID:3z+jgFHi0(3/4)調 AAS
>>177
特定派遣は廃止になって、4年以上は同じ現場で仕事できなくなるんだぜ
187: 2014/01/03(金) 21:22:38.09 ID:XbC+UdMW0(4/4)調 AAS
ユー子みてるんだが最近はどこも外注増えてるらしいな。
だったら最初から独立系いくわ
188
(8): 2014/01/03(金) 21:23:29.05 ID:xOApxHNm0(2/3)調 AAS
IT土方ってテキストエディタに何を使っているんだ?
189
(2): 2014/01/03(金) 21:24:22.76 ID:Rhp3LQLo0(2/3)調 AAS
現役の方々に聞きたいんだけど金は稼げるけどさ、
色々覚える事多くて年取ったらどうなるかなとか不安にならなかった?
190: 2014/01/03(金) 21:24:43.89 ID:HUudFyEo0(2/2)調 AAS
>>185
独立系、Java・COBOL・C中心
191
(1): 2014/01/03(金) 21:25:11.84 ID:QU8yeoqC0(6/18)調 AAS
>>188
メモ帳
192
(1): 2014/01/03(金) 21:26:07.22 ID:QMvl2xqq0(5/6)調 AAS
>>188
wordpad
193: 2014/01/03(金) 21:27:31.15 ID:gEeLXrTu0(1/4)調 AAS
>>189
なんだかんだレガシーシステムは残っていくから、
なんとかなると自分に言い聞かせてる
194: 2014/01/03(金) 21:27:50.41 ID:5CJ9q9u20(1)調 AAS
いろんなとこにヘルプで入ってきたけど
結局会社によるとしか言えん
195
(2): 2014/01/03(金) 21:27:50.85 ID:YyTtdB9O0(1)調 AA×

196: 2014/01/03(金) 21:28:21.13 ID:3z+jgFHi0(4/4)調 AAS
>>188
Excel
197: 2014/01/03(金) 21:28:40.82 ID:yvFPibYX0(1/5)調 AAS
>>178
そういう状況で作ったものって大抵
「あっ、これ要らなくなったはwww」とか言い出すんだよな
198: 2014/01/03(金) 21:29:10.74 ID:kOpDULBc0(16/22)調 AAS
>>188
UnEditor
ちょっと重いけど、GUIでgrep置換までできるから
ログ解析とデータ修正で助けられた

開発用のエディタはIDEのでいいや
199: 2014/01/03(金) 21:29:41.28 ID:+3RtRUZ10(2/10)調 AAS
>>188
そのときの言語や環境によるが
notepad++、サクラエディタ、vimのどれか
200: 2014/01/03(金) 21:29:44.50 ID:YdW9dkm2i(1/2)調 AAS
偽装派遣とか正社員でも非正規と同じで
受け先の仕事がなくなったらクビだろ
まだ派遣先はいくらでもあるからいいだろうけど
これからは外人との奪い合いで薄給になるのは必至だし
数十年後には今の製造業と同じ末路になるだろアホだな
201: 2014/01/03(金) 21:29:54.68 ID:QU8yeoqC0(7/18)調 AAS
>>189
上手くジョブチェンジすれば何とかなる
202
(4): 2014/01/03(金) 21:30:04.95 ID:xOApxHNm0(3/3)調 AAS
>>191-192
viやemacsの利用者ってどのくらい居るんだ?

IT労働者のイメージとして、ゴリゴリにemacsの自作マクロを多用しながらをソースを書いているいと思っている。
203
(4): 2014/01/03(金) 21:31:04.95 ID:U4rVhqFK0(1/2)調 AAS
俺も一瞬だけIT業界にいたことあるけど、IT業界ってコミュ症ばっかかと思ったら異常にコミュ力あるやつばっかなのな
204: 2014/01/03(金) 21:31:41.60 ID:7SLC7rt00(7/10)調 AAS
>>203
そりゃー進捗やスキルごまかすのにコミュ力なきゃ
205: 2014/01/03(金) 21:32:52.31 ID:YoamYzgs0(4/5)調 AAS
基本Linuxサーバでの開発だからviしか使ったことない…
206: 2014/01/03(金) 21:34:00.36 ID:7SLC7rt00(8/10)調 AAS
強制vi
207: 2014/01/03(金) 21:34:00.65 ID:YdW9dkm2i(2/2)調 AAS
>>202
emacs使ってるやつなんていねえよ
tex使えるやつもいねえし
論文も読めねえ高卒のアホばっかだよ
208: 2014/01/03(金) 21:34:17.71 ID:ZG5RhlZ20(6/9)調 AAS
>>188
素人:サクラ
通:Uneditor
209
(1): 2014/01/03(金) 21:34:41.12 ID:Rhp3LQLo0(3/3)調 AAS
>>203 
突き抜けて凄い人は無しでもやってけるんだろうけどさ
基本、客相手だからコミュ力ないと生きてけないだろ
210: 2014/01/03(金) 21:35:34.97 ID:kOpDULBc0(17/22)調 AAS
>>203
激怒しているお客なだめながら不具合の詳細を正しく聞き出さないといけないんだぞ
大体正しい情報はくれないけどヒントとして重要
211: 2014/01/03(金) 21:35:45.93 ID:Y1gLC43d0(1/2)調 AAS
今は事業会社でwebエンジニアが流行りだね
給料安いけどね

日本は本当にマネージャしか金貰えない
212: 2014/01/03(金) 21:36:00.03 ID:U4rVhqFK0(2/2)調 AAS
>>209
DQNが多い工場とかよりIT業界の方がよっぽどコミュ力高いやつばっかだったぞ
初対面なのにすぐ仲良くなりやがってキツすぎたわ
213: 2014/01/03(金) 21:36:22.13 ID:34+cUff30(1)調 AAS
二重派遣とかザラ
214: 2014/01/03(金) 21:37:29.02 ID:/ucaPtiNP(1/2)調 AAS
>>195
この図で一番お前らが好きそうなのはデー子ポジだな。
デー子プロパーの連中、客先との直接交渉はデータ、めんどい実装、試験は下請けに投げて、
一番おもろい設計や実装方針の確定回りばっかやってる。
215: 2014/01/03(金) 21:37:33.97 ID:ui1GhXwk0(1)調 AAS
奴隷立国日本
216
(1): 2014/01/03(金) 21:37:37.41 ID:+3RtRUZ10(3/10)調 AAS
>>202
vi使えないと仕事にならないが、信者みたいなのは数人
emacsは皆無

>>203
どういうわけか上流ほどコミュ障みたいなのが多い
と思うのはコミュ障だからなのだろうか
217: 2014/01/03(金) 21:38:12.57 ID:ZG5RhlZ20(7/9)調 AAS
>>202
ねーよ
普通win環境でEclipseとかで作ってlinux系サーバにアップロードして終わりだろ
テスト環境で設定ファイルの内容を直接編集するときにしか使わない
218: 2014/01/03(金) 21:38:53.55 ID:dITeCmF50(1/2)調 AAS
>>26
Cisco、Linuxの資格もってて1400なんだが安い?
219: 2014/01/03(金) 21:39:16.65 ID:yvFPibYX0(2/5)調 AAS
>>188
notepad++
220: 2014/01/03(金) 21:39:38.24 ID:BFvzghHz0(3/3)調 AAS
エディタにこだわってる時点でまだまだひよっ子だと思う
221
(2): 2014/01/03(金) 21:39:49.66 ID:doo0kuNS0(1)調 AAS
俺の頭はコード書くのに適した頭ではないって最近気付き始めて今後どうするかすごい悩むわ
222
(8): 2014/01/03(金) 21:43:00.04 ID:ZG5RhlZ20(8/9)調 AAS
自前キーボード、マウスを持ち込んでくる奴にろくな奴はいない法則

特にトラックボールマウス持ち込む奴はいまのところ経験則で100%地雷
223: 2014/01/03(金) 21:43:41.41 ID:m9phIrzn0(2/2)調 AAS
>>112
PJにもよるが
客:通信インフラキャリアや銀行→1次受け:NECやデータ、銀行の子会社など→2次受け:NECやデータの子会社→3次受け:NSSOLやSCSKみたいな
まあ2次受けの場合が多いかな
更に3次受けの下に訳のわからん偽装請負のBP会社がいる
224
(1): 2014/01/03(金) 21:44:17.92 ID:W1V7BIsw0(1)調 AAS
>>221
俺もそれに気づいて公務員になったけど、結局コード書いててワロタ
ワロタ...
225: 2014/01/03(金) 21:44:45.61 ID:yvFPibYX0(3/5)調 AAS
>>222
会社にあるキーボードとマウス
カタカタカタカタカタカタうるさいねん
静音マウスとキーボード買って持っていった
隣と後ろの席は相変わらずうるさくてストレスたまる
226
(1): 2014/01/03(金) 21:44:59.74 ID:QU8yeoqC0(8/18)調 AAS
>>221
上流SEの世界へようこそ
227: 2014/01/03(金) 21:46:23.76 ID:gEeLXrTu0(2/4)調 AAS
>>222
ノートPCでキーボードくれない会社に行った時はキーボード持ち込んでたけど
ろくでなしだったか・・・
228: 2014/01/03(金) 21:47:57.76 ID:kqJSb0y00(1)調 AAS
>>222
うちの会社PS2端子のマウスキーボード使ってるぞ
229: 2014/01/03(金) 21:48:01.74 ID:QMvl2xqq0(6/6)調 AAS
>>222
作業効率を上げることより、コミュを優先させたんか
キーボードのこともわからんで言ってるならお笑いだが
230: 2014/01/03(金) 21:48:13.48 ID:uU6J15Hb0(1/6)調 AAS
偽装請負 にわざと入って
刑事事件で告発すれば、結構取れるよ
示談交渉に応じないでブタ箱にぶっこむこともできる
231: 2014/01/03(金) 21:48:36.80 ID:TgnR2fQ3i(1)調 AAS
>>216
上流は就活もしないで研究室のコネで入ってきてるからだよ
底辺ほど競争に晒されてるからな
上流の院でたコミュ障が上流に面接もしないで入ってるよ
232
(1): 2014/01/03(金) 21:49:41.36 ID:yvFPibYX0(4/5)調 AAS
偽装請負訴訟で勝利した例ってどれくらいあんの?
Google先生に聴いても、負けた例ばっか出てくるんだが・・・
233: 2014/01/03(金) 21:50:17.86 ID:+3RtRUZ10(4/10)調 AAS
>>222
総額3万くらい持ち込んでる
234: 2014/01/03(金) 21:51:55.58 ID:dITeCmF50(2/2)調 AAS
>>222
ロジの親指トラックボール最強なんだが?
235: 2014/01/03(金) 21:51:58.49 ID:N9rr32DK0(1)調 AAS
まさかお前の会社でカタカタ打ってる派遣より給料低い正規はいないよな?
236: 2014/01/03(金) 21:52:11.04 ID:uU6J15Hb0(2/6)調 AAS
>>160
そりゃそうだ、SEは残業代無しなんだから
プログラム書かせた時点で
残業代必ず払わないとアカンよ

SEが出来たのは、裁量労働制で残業代なしで使い倒せるから
237: 2014/01/03(金) 21:53:09.13 ID:FCBu7FDQ0(1)調 AAS
>>226
今の会社の居心地悪くないからこれだよな〜
238: 2014/01/03(金) 21:53:57.98 ID:kOpDULBc0(18/22)調 AAS
>>222
外出が多いからマウスが有線だとうざいんだよ
239
(4): 2014/01/03(金) 21:56:31.26 ID:CULIV0g70(1)調 AAS
上でもちょっと聞かれてたけど、インフラ系(ネットワーク、サーバ)ってどうなん?
少し前、嫌儲で立ってたIT業界スレでは、夜勤やらが面倒だけど
それに目を瞑れば穴場的なこと書かれてたけど
240: 2014/01/03(金) 21:57:06.67 ID:uU6J15Hb0(3/6)調 AAS
>>232
またネットで検索しただけ文句言うバカかよ
241
(1): 2014/01/03(金) 22:01:38.25 ID:kScr0+bA0(1)調 AAS
ITは上流いけば美味しいよ
ド底辺がブラックなのはどこの業界も一緒
ここより惨いところは沢山ある
242: 2014/01/03(金) 22:01:43.69 ID:QZUayzqY0(1)調 AAS
今情報系の学科に通ってるんだけどIT関連ブラックなの?
Cとアセンブリくらいしかまともに書けないんだが生きていける?
243
(1): 2014/01/03(金) 22:01:52.78 ID:li2o1JeL0(1/2)調 AAS
>>6
偽装請負ってむかしよく聞いたけど、なんなの?
そしてメリットはなんなの?
244
(3): 2014/01/03(金) 22:01:57.64 ID:GcLNdntz0(1/5)調 AAS
ベンチャーのほうが圧倒的に優秀なPGが多そうだな
趣味グラマだからPGやってる人に聞きたいけど一日どのくらいコード書くの?
つか大雑把でいいからどんなことしてるか教えて
245: 2014/01/03(金) 22:03:41.07 ID:hreHqL340(1/2)調 AAS
>>239
そりゃ保守監視だろ
ニート上がりにはちょうどいいよ
246: 2014/01/03(金) 22:03:58.03 ID:+3RtRUZ10(5/10)調 AAS
>>241
人様の社屋だから環境だけは良い
247: 2014/01/03(金) 22:05:22.47 ID:gEeLXrTu0(3/4)調 AAS
>>239
ピンキリ
留守番レベルの監視とかだとデータ入力より時給安いよ
248: 2014/01/03(金) 22:05:32.65 ID:BY7gH57+0(1)調 AAS
最近また話が出てきたホワイトカラーエグゼンプションだけど、アメリカだと
普通にSEやプログラマーが対象になってるんだよな
日本で始まったら、まっさきに犠牲になるだろうなw
249
(1): 2014/01/03(金) 22:09:44.10 ID:uU6J15Hb0(4/6)調 AAS
>>244
お前みたいな勘違いは真っ先に騙されるな
優秀だろうがスキルがあろうが
給料にも地位にも反映しない
なぜなら、そんなものが無いからだ
上もコードなんて見ません
250: 2014/01/03(金) 22:10:21.35 ID:/ucaPtiNP(2/2)調 AAS
>>239
監視運用だけだと微妙そうだけど、設置とか機器選定、設置設定まで任されるならスキルついて良さそうなんだよなあ。
ソフト系だけやってるとあんまりスキルが着いていることの実感ができない
1-
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*