[過去ログ] IT業界が派遣のブラックだらけ←どうせウソなんだろ? (750レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2014/01/03(金) 19:24:07.68 ID:XRjiDJqE0(1)調 BE AAS
外部リンク:itnp.net
クラウドやビッグデータなどは成長中
世界も国内もIT市場はわずか一桁の成長率――。
この予測をどう捉えるべきなのか。IDC Japanの中村智明リサーチバイスプレジデントは
「国内外ともに虫眼鏡で見ていないと成長領域を見逃してしまう。過去のようにIT市場全体が一律に成長するわけではないので、
数字の中身を精査する必要がある」と説明する。
成長が見込まれているのは、同社が「第3のプラットフォーム」と呼ぶクラウドやモビリティ(スマートフォンやタブレットなどを活用すること)、
ビッグデータ、ソーシャル技術で構成される領域と、中国などの新興国市場だという。
たとえば、第3のプラットフォームは世界市場で15%、日本でも7.4%の成長率となっており、引き続き好調を維持している。
世界と日本市場で成長率に倍以上の差があるのは「日本ではまだ動きが鈍いが、
欧米などの海外企業は売上に直結させる“攻めのIT投資”が積極的だ」(中村氏)という違いがあるためだ。
一方、新興国では中国市場の成長率が12〜14%に回復している点が大きい。中国のIT市場規模は米国の3分の1程度だが、
IT投資の増加額では中国と米国は同じ規模となるほどだ。
2(1): 2014/01/03(金) 19:25:56.42 ID:EOe8oF6wP(1)調 AAS
派遣だが別段ブラックではないな
3: 2014/01/03(金) 19:27:25.35 ID:JvWttjsV0(1)調 AAS
40歳代を境にIT以外の業務に転職増加
「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
情報処理推進機構(IPA)はIT人材の育成を目的とした予備調査の結果を2月18日に発表した。
IT業界の転職についての調査で、40歳代を境にIT関連業務から、ITとは無関係な業務に転職する人が50%を超えるなど、
一部でささやかれる「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせる結果になっている。
IT業界流出組が45%
回答者の過去5年以内の転職では、転職前にIT業務をしていて、転職後もIT業務を行っている人(IT業務→IT業務)は36.8%。
対して、IT業務から転職によってITとは無関係な業務に就いた人(IT業務→その他業務)の割合は45%で、IT業務→IT業務の人を上回った。
4: 2014/01/03(金) 19:28:10.24 ID:lBdeO5GT0(1)調 AAS
ところがどっこいこれが
5(1): 2014/01/03(金) 19:28:36.44 ID:zqu/1Vdd0(1/2)調 AAS
一般事務とかと違って本当の派遣は少ないんじゃない
6(1): 2014/01/03(金) 19:30:20.45 ID:nK7O0fbC0(1)調 AAS
派遣というか大半が偽装請負
当然ブラックだが
7: 2014/01/03(金) 19:30:59.53 ID:ugqf8GV50(1/4)調 AAS
正確に言えば独立系IT企業
8: 2014/01/03(金) 19:31:09.03 ID:8/rz+krO0(1)調 AAS
派遣はあんまねーだろ。
偽装請負なら山ほどあるが。
9(3): 2014/01/03(金) 19:31:47.73 ID:ZG5RhlZ20(1/9)調 AAS
メーカーSEのプロパーの俺ですら
でかいプロジェクトだと3次受けになる恐ろしさ
10(1): 2014/01/03(金) 19:31:51.81 ID:LNcByyy00(1)調 AAS
IT業界って色白細身でメガネを掛けた知的なイケメンお兄様が多そうなイメージ
11: 2014/01/03(金) 19:32:36.83 ID:rO2wZ/De0(1)調 AAS
勘違いする奴多いけど、偽装請負だから
12: クリックで収益を寄付 ◆2/lEbyo1U7Z5 2014/01/03(金) 19:32:42.64 ID:XQefXWlnP(1/2)調 AAS
多重偽装請負天国
ブラックどうかは上位会社による
13: 2014/01/03(金) 19:32:59.11 ID:ugqf8GV50(2/4)調 AAS
>>5
「本当の派遣は少ない」ってのが肯定的な意味で言ってるのかわからんが
最初から「派遣」として人集めてるだけそっちの方がはるかにマシなレベル
14: 2014/01/03(金) 19:33:12.49 ID:nGL2fbSI0(1)調 AAS
自社製品だけ作っていられるって会社、そんなのもう一部だけだよ
正直そんな勝ち組に行こうと思ったら、お前らみたいに不真面目な連中じゃダメだわ
15: 2014/01/03(金) 19:33:17.68 ID:uAI0Adj5P(1)調 AAS
沢山の名刺と金にならない肩書貰えるだけで派遣じゃないよね
16: 2014/01/03(金) 19:34:03.02 ID:spk9jLFe0(1)調 AAS
>>10
実際は脂ギッシュな豚メガネだらけ。
17: 2014/01/03(金) 19:34:07.41 ID:nXMIwrzxi(1)調 AAS
現役ブラックの奴に2chで駄弁る気力なんてあるのか?
軍曹みたいに辞めた奴ならともかく。
18: 2014/01/03(金) 19:34:45.96 ID:3QrRMjDS0(1)調 AAS
ホントなんだなぁ〜
19(1): 2014/01/03(金) 19:35:49.43 ID:kOpDULBc0(1/22)調 AAS
残業代でるならプロパーより外注の方が楽だと思うよ
20: 2014/01/03(金) 19:35:53.62 ID:79A0evDr0(1/2)調 AAS
最上流では技術は持ってる人間を使うものだという認識のために
逆に技術持ってる奴がバカにされる
21: 2014/01/03(金) 19:35:54.45 ID:BNplOZcr0(1/2)調 AAS
昔とんでもない激務で辞めたが今は仕事も減ってきてて楽そう
22: 2014/01/03(金) 19:36:36.55 ID:soDoj2Hb0(1)調 AAS
昔ITドカタやってたけど正社員の筈なのに現場変わるたびに全然知らねえ会社の名刺持たされるのな
23: 2014/01/03(金) 19:36:46.27 ID:YZAYIKlM0(1/2)調 AAS
偽装請負なので派遣法にも守られず派遣と請負の悪い部分が
末端の社員にのしかかってきます
これだけ蔓延しているのにIT業界では一切摘発されたのをきかない
24: 2014/01/03(金) 19:36:47.87 ID:CslEBKhY0(1/2)調 AAS
一般で言う派遣は時給制だが請負は違うんだろ?
その時点で雲泥の差がある
方や一方はブルーカラーで突っ立ったまま、方や一方は暖房の入ったオフィスで深夜早朝まで働く
ちがうっちゃ違う
25(2): 2014/01/03(金) 19:38:13.39 ID:T6oWzjED0(1/2)調 AAS
>>19
派遣は元の時給が安いから、残業代出るの当たり前
時給1000円で残業3時間しても日給11750円だぞ?
26(2): 2014/01/03(金) 19:40:55.61 ID:+sxu/+BqP(1)調 AAS
IT派遣で時給1000円とかありえないだろ
なんもわかってない奴でも1600円くらいが相場だった
ちな5年前くらい
27: 2014/01/03(金) 19:42:19.71 ID:DLSM1cQ30(1)調 AAS
プロパーんとこでプロパーが請け負った案件やってるが偽装請負なのかわからん。
とりあえず残業は出てるしナスはあるからまぁええかーとぬくぬくやってる
28: 2014/01/03(金) 19:45:26.67 ID:dVEOtcCF0(1/4)調 AAS
正規ルート(?)で派遣された昔で言う特定派遣技術者は厚待遇で高給だよ
偽装請負の一山幾らで売られた奴隷は待遇も給料もマクドのバイトレベル
俺は某エネルギーインフラの顧客管理部門に常駐で、人月120万取ってる
ケツ持ちしてる会社に40%持っていかるけど、暇でユルい職場なので満足してるよ
いつ切られるかわからないリスクは常につきまとうけどな…
29: 2014/01/03(金) 19:45:57.14 ID:QU8yeoqC0(1/18)調 AAS
>>9
だってオマエんとこダメすぎるんだもん
仕方ないよ
30(1): 2014/01/03(金) 19:49:44.99 ID:m9phIrzn0(1/2)調 AAS
>>9
SCSKやNSSOLあたりでもPJによっちゃ3次受けあたりになるからなあ
31(1): 2014/01/03(金) 19:51:42.98 ID:H12Di7nk0(1)調 AAS
偽装の基準ってなんだっけ?
請負でメーカー子会社の中で働いてます
給料は基本給15裁量残業手当10
転職したい
32: 2014/01/03(金) 19:52:06.80 ID:uz+rbkSA0(1)調 AAS
大変だけどその分もらってる。
ブラックてのは大変なのに大してもらえないこと。
33: 2014/01/03(金) 19:53:51.13 ID:YVEPP4rb0(1/2)調 AAS
派遣ITは本当に底辺だぞwwww
会社行ったことあるけど、胃に穴空いたとか、パワハラが日常化してたわwwww
34: 2014/01/03(金) 19:53:58.93 ID:79A0evDr0(2/2)調 AAS
一家親戚がIT企業で俺もIT企業にしか引っかからなくて辛い
35(1): 2014/01/03(金) 19:54:13.70 ID:kOpDULBc0(2/22)調 AAS
>>25
人月おいくらよ
60万以下は使ったことないんだが
36: 2014/01/03(金) 19:55:29.76 ID:VFIf4p9c0(1/4)調 AAS
プログラマーは仕事のスピードの個人差がデカいから、のろまだと地獄
37(1): 2014/01/03(金) 19:57:11.02 ID:kOpDULBc0(3/22)調 AAS
ところが早いほうが地獄なんだな
38: 2014/01/03(金) 19:58:21.29 ID:aapL2lUeP(1)調 AAS
なれる!SEアニメ化したら余計にIT業界に入る奴が減りそう
39(1): 2014/01/03(金) 20:00:13.15 ID:VFIf4p9c0(2/4)調 AAS
>>37
仕事終わらせるからだろ
「まだ終わってないです〜」って言って納期ギリギリまで寝とけ
40: 2014/01/03(金) 20:01:48.95 ID:MvLppKs90(1)調 AAS
受託開発とか納期とかあるし大変なのは分かるけど
他の運用とかはラクなんじゃないの?
41(1): 2014/01/03(金) 20:01:55.30 ID:0vikoUyd0(1)調 AAS
大手プロパー
激務な時期もあるけど20代でも残業多い年は年収800超えられる
考えようによっては仕事内容も面白いし割りといいんじゃない
42: 2014/01/03(金) 20:02:15.23 ID:VWihDt9k0(1)調 AAS
イラレとフォトショ覚えて
ECサイトやってる中小企業で
WEB担当でもやりてえな
こんな業界いつまでもいたくねぇし
43: 2014/01/03(金) 20:02:46.18 ID:YVEPP4rb0(2/2)調 AAS
しかもその会社が業務停止め受けてて笑ったわ
法律を知らなかったみたいだけど
バカばかりの会社だったわwwww
44(1): 2014/01/03(金) 20:04:03.65 ID:oDNrBTxL0(1/2)調 AAS
貴重な新卒キップをこの業界に投げ捨てるのだけはやめとけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*