[過去ログ] (焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう43 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2015/01/23(金) 20:12:56.64 ID:??? AAS
■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等、
 入門からマニアックな話まで扱います。
 ※荒らしは徹底スルーでお願いします。
 ※次スレは>>970が立てましょう。

■前スレ
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう42
2chスレ:pot
875: 2015/04/15(水) 13:31:56.20 ID:??? AAS
焼きは素材の具合や環境の変化で最適な状態が変わるからね
これで正解といういつでも当てはまる火加減なんて無いから
音で火の通り具合を見極めるっていう作業が必要になるんだと思う
876
(2): 2015/04/15(水) 14:52:12.66 ID:??? AAS
音と豆温度と温度の上昇スピードで判断すべし
サインソニックでいいから買っとけ
877: 2015/04/15(水) 18:42:53.13 ID:??? AAS
手網と豆の温度が違うだろうに非接触式温度計とか当てになるのか?
878: 2015/04/15(水) 19:32:19.07 ID:??? AAS
そりゃ網開けて測るだろw
別に正確な温度じゃなくてもだいたいの上昇スピードがわかればいいし
879: 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/04/15(水) 20:06:57.26 ID:iWaJNtYM(1/2)調 AAS
>>876
随分偏ってるな。そういう考えがあるのも認めるが。
そういう発言をするところからして、
基本的なことを見逃しているんじゃないかなぁ。(笑)

「○○℃」とか具体的な数値なんて、豆の状況を想像するためのヒントでしかない。
それほど精度の高いヒントでもない。湿度や気圧や様々なものに左右され、同じ温度でも同じ状況とは限らない。
それでも、おおいに参考にすればよろしいが、
まったく別の方法でもっとダイレクトに豆の状態を知ることも出来るのだけどねぇ。(笑)
880: 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/04/15(水) 20:12:08.51 ID:iWaJNtYM(2/2)調 AAS
>>857
一分が誤差かどうかは、全体の焙煎時間や内容、
それから、どの部分の一分なのか総合的に判定すべきことと思いますけどねぇ(笑)
881: 2015/04/15(水) 20:43:10.36 ID:??? AAS
目視っすか
882: 2015/04/15(水) 22:17:51.05 ID:??? AAS
はいはいしゅごいでしゅねー
883: 2015/04/15(水) 23:18:21.45 ID:??? AAS
身についた加減で煎れば失敗はない。
珈琲に理論は不要。
様々な豆を揃えて、好みを感じれば良い。
語ること自体が無意味だ。

と言って語る私は何でしょうw
884
(1): [11] 2015/04/16(木) 00:45:00.29 ID:??? AAS
全く同じ鍋を両手に持って、同じ豆を同じ火加減で焙煎
して(るつもりで)も、けっこう違う仕上がりになる。
おそらく金属の表面に油膜化した豆の油の差によるものだと
思われる。毎回器具を洗浄する人は少ないとおもう。
なじむからという理由であえて洗わない人もいるだろう。
ただ、前に焙煎した豆の油分と一緒に、焙煎している可能性を
一考してもいいかも。
>871 50gしかではなく、50gが適量だったかもですよ。
885: 2015/04/16(木) 07:29:25.57 ID:??? AAS
自称玄人サマほど長年のカンとか振りかざすけどそんな非文明的な妄言に耳を貸してやる必要ないから
しっかり文明の利器を使え
886: 2015/04/16(木) 08:03:13.92 ID:??? AAS
皆のモノ、荒氏には一切心を乱されるなかれ。
常に根拠無い否定から入る1パターン。
887: 2015/04/16(木) 09:25:00.89 ID:??? AAS
>>857,876
はよ101にレス おい、はよせーや
888
(1): 2015/04/16(木) 09:59:38.60 ID:??? AAS
NG推奨:101 ◆l8u2QSO8eBKu
889: 2015/04/16(木) 10:00:14.47 ID:??? AAS
NG推奨 101 ◆l8u2QSO8eBKu
890: 2015/04/16(木) 10:20:06.65 ID:??? AAS
>>888
ゴミレスしかできん奴は黙れ(笑)
891: 2015/04/16(木) 11:09:50.07 ID:??? AAS
NG推奨:101 ◆l8u2QSO8eBKu
892: 2015/04/16(木) 11:58:07.01 ID:??? AAS
101は何を使って焙煎しとるん?
あーせいこーせいと言われても出来んこともある
893
(1): 2015/04/16(木) 13:37:17.16 ID:??? AAS
>>884
油分の話は知らんが
表面が黒くコーティングされることで遠赤外線の放射量がかなり変わるはず
200℃程度と思われる金属板の表(銀)と裏(黒)で放射温度計の指示温度が
表で90℃裏で190℃を指したりする
894: 2015/04/16(木) 13:45:15.24 ID:??? AAS
網洗ったことないわ
洗う発想が無かった
895: 2015/04/16(木) 13:53:13.19 ID:??? AAS
毎回、火炎で消毒してますからw
896
(2): 2015/04/16(木) 18:05:38.77 ID:??? AAS
>>874の続き
上もしくは下の熱源にイレギュラーに近づける焼きを数度試したが
豆の粒レベルでの焼きむらができやすくなるようだった

こっちの面焼けてる→  D  ←こっちの面あまり焼けてない、みたいな

ただ焼きが少し荒れるのは、たまに飲む分には面白いかなとも思った
徹底的にまともさを追求すると無難すぎるお味になる観。飽きる
897
(1): [11] 2015/04/16(木) 22:14:58.19 ID:??? AAS
>893 違う豆を焙煎するときに、前の豆の油分
(うまみ成分?、酸化した油分?)、味への影響について
考えるきっかけになれば。

実際には焙煎の進行が油膜有のほうがマイルドなので
調整はしやすい感じがしましたよ。味も安定している。
それとは別に、
豆と器機との接触面の摩擦係数も変わることも考慮すべきかと。
そこで
>896 の人に聞きたいけども、これって熱源は豆の腹 背中 
どっちから当ててるんだろうか?
自分もフルに移行するときやっちまう事があるのよね。
確かにこれはこれでうまい事が多いのだが。
898: 2015/04/16(木) 23:48:06.50 ID:??? AAS
まったく同じようにして同じ結果が出てこないとすれば、それは何かを見落としている証拠。
違う結果が出るなら、変わった理由が必ずある。
思い込みなく物事を見つめる観察眼を養うことが肝心。
899
(1): 2015/04/17(金) 00:23:12.95 ID:??? AAS
>>897
>>896の粒レベルの焼きむら(部分焦げ)ですが
接近させるのが上の熱源か下の熱源か、皿に豆を並べるときに割れ目を上に向けるか下に向けるか
この辺は問題とならない感じがする。一定割合混じってる焼けやすい粒で部分焦げのような
粒レベルでの焼きむらが生じる感じでした
900
(1): [???] 2015/04/18(土) 12:55:34.07 ID:??? AAS
コーヒーをブラックで飲むのをコーヒー通っぽく捉えるのは日本くらいらしいよ。
コーヒー焙煎のプロ達がカップテイスティングの際にブラックで評価する事から、
コーヒー愛好家の間でブラックで飲むことを好む傾向が強くなったそうだ。
それと、海外ではストレートはあまり飲まれない。ほとんどがブレンド。
901: 900 [???] 2015/04/18(土) 12:56:36.76 ID:??? AAS
何か言いたかったかというと、日本には独特のコーヒー文化があるということ。
それはそれで面白いと思ってる。
902
(1): 2015/04/18(土) 13:40:30.52 ID:??? AAS
そもそもドリップコーヒー飲むの日本位じゃね
他はエスプレッソばかり
903
(3): 2015/04/18(土) 13:47:55.69 ID:??? AAS
お茶に砂糖入れるとエッ!?てなるのが我々
外人には、緑茶と紅茶の間に何か壁があるのかと言われる

緑茶に砂糖入れるのが欧米だけじゃなくアジアでも殆ど
中国でさえ、ホットは無糖だけど冷たいお茶は甘くして売られてる

日本はお点前でも、お濃い茶とかあるくらいだし苦いのは平気な人が多い

俺はエスプレッソでも砂糖入れないんだけど、日本のエスプレッソ通のような人ほとそれをバカにしてきてなんかイラっとする

本場とかどーでもいいよ甘い飲み物が嫌いなんだから仕方ないって思う

ノンシュガーのレッドブルがクソ甘かったので、全く甘くないレッドブルを売って欲しいわのさ

4がつ18にち はれ
904: 2015/04/18(土) 14:12:44.25 ID:??? AAS
こんな厚手の中華鍋があるんだな
外部リンク:lh6.googleusercontent.com
905
(1): 2015/04/18(土) 14:53:08.28 ID:??? AAS
>>902
欧米はエスプレッソ多いけど、機械が要る時点で.....

世界1位のアメリカは店はエスプレッソ
家は知らん

世界2位の消費国ブラジルは基本はドリップなんじゃないの?
機械高いし

欧米でも世界3位ドイツはさすがにドリップなんじゃないの?
4位は日本

フランスは今やプレスは少数派かもしれん
ベトナムにはベトナム式が残り

でも世界でいちばん主流なのはトルコ的な、煮出して上澄みを飲むタイプなんじゃない?
主流っていうか手抜きっていうか
906
(1): 2015/04/18(土) 14:55:51.80 ID:OepvpORx(1)調 AAS
>>903
エスプレッソに砂糖を入れずに飲めるのは凄い。
初めてエスプレッソを飲んだ時、砂糖とミルクを入れるのがスタンダード
な飲み方だというのを知らなくて、ブラックで一口飲んだら、苦過ぎて
ビックリした。
907
(1): 903 2015/04/18(土) 15:14:45.48 ID:??? AAS
>>906
子供のとき茶道してたからかな?
作法だけで子供用に甘いグリンティみたいの飲まされて、でも嫌で、おばーちゃんらと一緒の口が緑になる奴がいいって、しかも、おこいちゃがいいって頼んでた

でも、ドリップコーヒーよりかはエスプレッソの方が砂糖入れてもまだ飲めるよ
ドリップはちょっとでも、なんか解けた飴みたいな味になるのがどうにもこうにも

コーラとか、ちょっとでも口の周りについたらベトベトしてすごく不快

お菓子を食べながらコーヒー飲む人もあまり理解できないわ
全部食べきってから飲みはじめないとなんか嫌

ヨーグルトは絶対にプレーン
和菓子とすき焼きは甘いのが好き
洋菓子はほどよい甘さ

料理の好き嫌いは特になく、たぶん、何か自分なりの味のこだわり
908: 2015/04/18(土) 15:49:30.93 ID:??? AAS
エスプレッソは質が悪い豆でも誤魔化しきくから
909: 2015/04/18(土) 17:27:24.56 ID:??? AAS
日本人は味覚が酸味と辛味に敏感で苦味に鈍感なんだろ、たしか
910: 2015/04/18(土) 19:12:57.19 ID:??? AAS
砂糖やミルクいれるとそのあと歯を磨きたくなるからめんどくさいよ
目の前にうまそうな匂い漂わせてる淹れたてのコーヒーがあれば
何も考えずにそのまま飲むだろ普通
911: 2015/04/18(土) 20:48:41.23 ID:G+fxLZYf(1/6)調 AAS
>>907
濃い茶に使うような良い(高い)抹茶は苦くないからな。
それに慣れてたから何でもストレートで飲みたいんだろ。
俺は逆に抹茶を甘くして飲んだりw 遊ぶのも楽しい。
912
(2): 2015/04/18(土) 21:23:31.01 ID:??? AAS
>>905
俺ドイツに住んでるんだが、
こっちは100%に近いほどコーヒーと言えば、薄いエスプレッソの事です。
家庭でもフルオートマチックのエスプレッソメーカーがある事が、コーヒー通のステータスみたい。
フィルターは薄くて不味い、と信じて疑わない。
私には理解不能デアリマス。
913: 903 2015/04/18(土) 21:25:58.29 ID:??? AAS
海外でペットボトルのJAPANESE OISHII て書いたような緑茶がすごく甘いのには皆驚いてなんやかんやザワザワするけど
外人はそれみて本場の人たちが喜んでるわって思ってるもんな

俺が外人にスペシャルティの豆を自家焙煎でドリップでブラックでだしてザワザワされてもドヤ顔してしまいそう
914
(1): 2015/04/18(土) 21:27:03.44 ID:G+fxLZYf(2/6)調 AAS
>>912
手間ひま掛けてネルドリップするなんて理解不能だろうなw
かわいそうなドイツ人。
915
(3): 2015/04/18(土) 21:29:31.83 ID:??? AAS
>>912
ペーパードリップというものを考えたのドイツのメリ田さんなのに?
なんてもったいない

どっかでハリオV60がメチャウケっていうのはガセ?
916: 2015/04/18(土) 21:30:49.41 ID:G+fxLZYf(3/6)調 AAS
>>915
サードウェーブ系はV60だろ。
917: 2015/04/18(土) 21:34:39.89 ID:??? AAS
前にアメリカ人の役員さんが日本の高級ホテルのコーヒー飲んで、こんなストロングなコーヒー始めて飲んだって言ってた
日本人はいつもこんな強いの飲んでるの?て聞かれたから、苦手な人はアメリカンコーヒーってのを頼みますよって教えてあげました
918
(1): 2015/04/18(土) 21:42:31.59 ID:??? AAS
>>915
メリ田に乗っかって
苅田って、
中国人みたいなパクリ方

でも穴を増やして落ちるの早くして雑味を抑えるってのは発想が日本人的
919
(2): 2015/04/18(土) 21:50:39.60 ID:??? AAS
>>914-915
出来上がったエスプレッソを湯で割るならともかく、同じ量の粉から多く抽出するから、出がらし風味満載、湯の通る管の味を味あわされてる気が、どこ行ってもする。
ハリオはドイツのアマゾンで手に入るけど、コスバが
悪過ぎる、という評価が支持されています。
920: 2015/04/18(土) 21:59:28.94 ID:G+fxLZYf(4/6)調 AAS
>>919
>同じ量の粉から多く抽出するから
ドイツ人的な合理的な理由付けw
なんか、久しぶりにメリタで淹れたくなったわ。
サードウェーブ系の淹れ方って点滴しないでドバッと湯を注ぐから、
メリタの方が合ってると思うんだけどな。
921: [???] 2015/04/18(土) 22:30:59.62 ID:??? AAS
「もか」の標さんの欧州珈琲旅行記の本にもドイツではいい珈琲が無かっ
たと書いてあった。もう30年以上前に珈琲のために旅行した際の話だけど。
ドイツは昔、焙煎してから2週間以上経過した豆は売ってはいけないとい
うルールか法律があったという位だから、美味しい喫茶店が沢山あると思
ってたんだけど。
922: 2015/04/18(土) 22:31:19.64 ID:??? AAS
>>919
いわゆるイタリアでのルンゴだね
923
(3): 2015/04/18(土) 22:35:04.73 ID:??? AAS
サードウェーブ()はなんだってあんなにドバドバ入れるんだろうな
しかも落とし切るし
あれでチャンピオンとか
924: 2015/04/18(土) 22:36:06.79 ID:G+fxLZYf(5/6)調 AAS
ああ、ドイツで出されるドリップの話か。誤解してた。
925: 2015/04/18(土) 22:39:54.66 ID:G+fxLZYf(6/6)調 AAS
>>923
バイトの子に教えるには簡単で良いんだけどなw
ま、3分から5分でドリップを提供するには点滴なんか無理だわな。
926: 2015/04/18(土) 22:42:29.86 ID:??? AAS
さほどネガティブに見えないけど日本人視点の自虐ネタ?
たしかにフィルター正規ルートものだと1枚10円くらいして糞高いなw

外部リンク:translate.google.co.jp

外部リンク:translate.google.co.jp
927
(1): 2015/04/18(土) 23:14:46.91 ID:??? AAS
>>923
早く落とした方が儲かるじゃん
過抽出になることも少ないし商売人には有難いよ
928
(1): 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/04/18(土) 23:22:36.69 ID:EKzfO1e/(1/3)調 AAS
>>918
穴増やしてどれほど抽出が速くなるのかねぇ?(笑)
929
(1): 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/04/18(土) 23:23:47.45 ID:EKzfO1e/(2/3)調 AAS
>>923
落としきって何がいけないの?(笑)
930
(1): 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/04/18(土) 23:27:04.82 ID:EKzfO1e/(3/3)調 AAS
「過抽出」とか未だに言っている人がいるんだな・・・>>927
もうちょっと焙煎何とかしたら?といいたくなる(笑)
931
(1): 2015/04/18(土) 23:43:29.56 ID:??? AAS
紙の製造はV形の方が簡単そうなのに価格はそうならないよな
100円ショップ主導で円錐ブームこいこい
932: 2015/04/18(土) 23:45:41.42 ID:??? AAS
>>871ですが、飲んでみたら割と普通でした

香りも豆からは強く出てたけど飲んだら普通でした
もちろん普通に美味しいんですけど、驚くような何かを期待してたのでちょとガッカリ
933
(1): 2015/04/18(土) 23:58:53.00 ID:??? AAS
>>931
紙はわりと知られたお店の人でも台形を円すい状に折って使ってたりするよ。
さほど偏ったりしないから問題ない。紙質の違いのほうが影響でかいね。
934: 2015/04/19(日) 01:43:59.61 ID:??? AAS
>>933
それは自分もやってる
ハリオ純正はけっこう薄手だよね

厚手のペーパーは酸味が奪われすぎ
935
(1): [11] 2015/04/19(日) 02:28:55.36 ID:??? AAS
>>899
なるほど 。 逆の発想でいえば、炒る前の豆の状態と
炒った後の状態が一粒単位で把握できるわけだから、
データ蓄積していけばそれはとても貴重な資料になるね。
自分の場合 欠点豆をピックしながら、 
青々としてみるからにうまそう〜
まあ大丈夫だろう〜 
形悪 色薄 で微妙だけど深炒りなら大丈夫だべ
 の大きく3つに分けるようにしてからムラはほぼなくなったよ。

自分は鍋系の水平移動のうごきだから うまく攪拌できなくて、
お腹側がこげると思っていたのだが、
(ピーベリーがフランスで流行ったのはなべで、、、云々の話もあるし)
どうやらそれは違うなーと思ってたところなので、タイムリーな話題でした。
大変参考になったと同時に 何らかの方法で攪拌してる人に 
あんたらナンのために、やってんの?っていう
きついテーマもつきつけられてしまいましたね。
どなたか答えられる人いるかい?
936
(1): 2015/04/19(日) 07:49:40.01 ID:naKL56Rb(1/13)調 AAS
>>928-930
101の抽出方法を詳しく教えてほしいな。
豆の種類と焙煎度に対する、器具(ミル、ドリッパー、フィルター)、
豆量、水質、温度(蒸らしー注湯ー仕上がり)、各時間、抽出量、仕上がり量…あとカップの種類もかな。
937: 2015/04/19(日) 07:52:05.53 ID:naKL56Rb(2/13)調 AAS
ああ、あとポットの種類・注ぎ口のカスタマイズの有無とかもw
938: 2015/04/19(日) 08:11:41.21 ID:??? AAS
百均で円錐ドリッパー売るようになればペーパーも出回るだろうな
でもあれ特許とってるか?
939: 2015/04/19(日) 08:49:48.28 ID:??? AAS
円錐ドリッパーってカリタよりうまいの?
940: 2015/04/19(日) 09:01:52.71 ID:??? AAS
とても固くて食べられません
941
(2): 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/04/19(日) 09:37:14.40 ID:B8S3u6Nv(1/5)調 AAS
>>936
ほとんどのことは以前書きましたし、
要望に応じて、10回以上ライブ配信もしましたよ。(笑)

ドリップなら、
基本的には15グラム以上の豆で125ml以下の抽出量。
お湯の温度は75〜96℃といろいろ変えてるが、
多くは96℃(沸騰したお湯をタカヒロ500に移してすぐ)
フィルターは自作ネルを中心に、メリタをはじめペーパーもいろいろ。
抽出時間は所謂「蒸らし」をする場合は、この間待つこと1分半以上。
その後お湯を注ぐのもゆっくりで、落ちきるのを待つ。
ネルは点滴から始まり・・・・割とゆっくりだねぇ。
942: 2015/04/19(日) 09:44:43.43 ID:??? AAS
>>941
あなた何者?ライブ配信って?
943: 2015/04/19(日) 09:53:16.29 ID:naKL56Rb(3/13)調 AAS
>>941
ああ、ごめん。3年前にこのスレチラ見してて、また見始めたから。探せれば探してみるわ。
でも、湯温(70℃)と出来上がり量(普通は豆20gで200cc(100cc抽出+湯100cc)、深モカは100ccのまま)が違うけど
おおまかには似たようなもんだな。動画もあるなら見てみたいもんだけど。
944: 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/04/19(日) 10:05:55.15 ID:B8S3u6Nv(2/5)調 AAS
外部リンク:tinychat.com

カメラぶっ壊れたんで、低画質だけど、今から淹れるわ(笑)
945: 2015/04/19(日) 10:10:45.61 ID:naKL56Rb(4/13)調 AAS
夫婦で2chとか、ほのぼのしてんなw
946: 2015/04/19(日) 10:32:34.78 ID:naKL56Rb(5/13)調 AAS
サンキュー、面白かった。身近にブラックで飲める人が居ると話が通じていいな。
俺も日本で有数の硬水地域に住んでるから軟水機がデフォだよ。
ま、そのほうが超軟水になるから市販の水より美味くなって結果オーライだけどw
ミルはザッセン?
947
(1): 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/04/19(日) 10:34:52.51 ID:B8S3u6Nv(3/5)調 AAS
コーノのミルだよ。ザッセンも持ってるけど。
948
(1): 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/04/19(日) 10:45:46.86 ID:B8S3u6Nv(4/5)調 AAS
隣で、「世の中のほとんどのコーヒーでブラックは飲めない」と言っている(笑)
深煎りも浅いのも、私が淹れたのや、連れて行く店のは大体飲めるんだけどね。

今や私より、コーヒー店めぐりには熱心で、D坊は激しくディスってるね。(笑)
因みに、ブラック至上主義ではなく、
名店といわれる店で普通に砂糖とミルクを淹れて飲むことも好きだし(例えば上野入谷のああいった飲み方)、カフェオレを頼むこともある。
949: 2015/04/19(日) 10:57:12.12 ID:naKL56Rb(6/13)調 AAS
>>947-948
コーノか、俺も探してみるかな。古ーいプジョーの四角いのを使ってるけど、コーノには惹かれる。
ウチはコーヒー屋巡りをしようとすると飛行機代が掛かるからw もっぱら通販で豆買って試飲だな。
だから、ひとがどういう風に淹れてるかは興味がある。サードウェイブ系のスプーンで混ぜ混ぜも実験中w
950: 2015/04/19(日) 12:55:35.54 ID:??? AAS
自演によるイメージ回復作戦(笑)
951
(1): 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/04/19(日) 13:07:57.55 ID:B8S3u6Nv(5/5)調 AAS
自演とかいわなきゃ、己を保てないほど悔しがらせてすまん。(笑)

さて、午後のコーヒーでも淹れるかな。
外部リンク:tinychat.com

ここは、だれでも映像で参加できるんで、
自演認定とかくだらないことやってないで、
己の淹れ方を披露してみては?
それすら出来ないレベルでもなかろう?・・・まさか(笑)
952: 2015/04/19(日) 13:12:25.53 ID:??? AAS
珈琲:午後コーヒーくん
紅茶:午後ティーくん
どっちも自演してるんだね
953: 2015/04/19(日) 13:15:32.51 ID:naKL56Rb(7/13)調 AAS
ウェスタン北山って通販してるのかな。一度淹れてみたい。
954: 2015/04/19(日) 13:22:18.98 ID:??? AAS
住人は糞コテの自演の過去を忘れない
955
(1): 2015/04/19(日) 13:29:38.92 ID:??? AAS
また発作始まったか
他人アッピルまでして自演とか見てるこっちが恥ずかしい
956: 2015/04/19(日) 13:42:25.66 ID:naKL56Rb(8/13)調 AAS
折り鶴って岡山か…聞いてみるわ。深入りの美味いのって森彦しか飲んだ事無いんだよね。
957: 2015/04/19(日) 13:45:53.61 ID:naKL56Rb(9/13)調 AAS
ウチのちび達もコーヒー飲みたがるんだよね、ブラックでw 美味いのかよ。
958: 2015/04/19(日) 13:48:22.37 ID:naKL56Rb(10/13)調 AAS
使ってるポットは鶴首スポイトだよ。湯温が70℃だからそれで大丈夫。
点滴はもの凄く細かくコントロールできる。
959
(1): 2015/04/19(日) 13:49:55.50 ID:naKL56Rb(11/13)調 AAS
>>955
つーか、ライブ配信してる最中に2chに書き込みなんか出来ないだろ。
960: 2015/04/19(日) 14:21:18.15 ID:naKL56Rb(12/13)調 AAS
>>951
サンキュ。買い物に出るわ、メリタも買ってくるかなひさしぶりにw
961: 2015/04/19(日) 15:16:36.19 ID:??? AAS
ちょっと待って!101が奥さんの存在アピールしてる!!!
962: 2015/04/19(日) 16:01:33.41 ID:??? AAS
>>959
ふ〜んそうなの 知らなかった(笑)
963: 2015/04/19(日) 16:22:11.35 ID:??? AAS
どうせ空気嫁だろ、4月だしライブトラップに引っかかるバカにでも期待したんだろう
自演のなりふり構わなさがもはや病気レベルだなw
964: 2015/04/19(日) 18:24:10.64 ID:naKL56Rb(13/13)調 AAS
結局メリタは無かったわ…。通販で買おう。
電話で聞いたらウェスタン北山は通販可能だと。
北山、折り鶴、コフィアを飲み比べてみるw
965: 2015/04/19(日) 19:06:58.24 ID:??? AAS
もういいよ。解ったからwww
966: 2015/04/19(日) 21:55:11.35 ID:??? AAS
完璧に偽装しているんだからばれるわけないだろと思ってるんだろうなw
ドラマに不可欠な説明セリフ見るような違和感
967
(1): 2015/04/19(日) 22:41:11.98 ID:Ivr1EElJ(1/2)調 AAS
赤の他人のビギナーなのに101と同一人物認定されて変な感じだけど?
968
(1): 2015/04/19(日) 23:27:32.17 ID:??? AAS
ID非表示スレでわざわざID出すってどんな気持ち?ねぇお姉さんに教えてよ
969: 2015/04/19(日) 23:33:57.89 ID:Ivr1EElJ(2/2)調 AAS
>>968
システム変わってからずっとこう。sageにしてもダメだから放置してる。
俺に言わないで運営に聞いてくれよ。
970
(2): 2015/04/19(日) 23:52:43.02 ID:??? AAS
>>967
運営に聞いたら(爆笑)
971
(1): 2015/04/19(日) 23:53:25.45 ID:??? AAS
sageてもIDが表示されるのは荒らしの前科持ちだって別のスレで見たよ
つまり自ら荒らしだって宣言したようなもんだw
972: 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/04/20(月) 00:04:57.46 ID:??? AAS
面白いこと聞いた(笑)
973: 2015/04/20(月) 00:14:42.12 ID:??? AAS
普通はここで出てこないもんだけどな(笑)
974
(2): 2015/04/20(月) 00:44:00.64 ID:??? AAS
じゃここで一発自慢の嫁の話でもしろよ
それにしてもキチガイの嫁って気の毒だな
975: 2015/04/20(月) 00:49:55.75 ID:+9JY3ZqJ(1/3)調 AAS
>>970
理由を知ってるなら教えてくれよ。茶化して何が楽しい?
>>971
この板の他のスレでは非表示なのに? 理由も対処法も知らないくせにホラ吹くなよ。
976: 2015/04/20(月) 00:57:11.63 ID:+9JY3ZqJ(2/3)調 AAS
>>974
こういう奴の方がよっぽど荒しだと思うんだけどな。
コーヒーの話なんかしないくせに人格攻撃ばっか、下衆。
977: 2015/04/20(月) 01:04:06.42 ID:??? AAS
>>935
あー焼けやすい粒を生の状態で把握したいよなー
でも今んとこどうしていいかわからん
978: 2015/04/20(月) 07:09:55.62 ID:??? AAS
101とチョコ爺が消えれば平和になる
979: 2015/04/20(月) 08:38:10.78 ID:??? AAS
>>974
いや、そもそも女房は最高のコーヒー理解者だろ。
誰かに褒めてもらいたいなら
家族や親類縁者に飲ませるのが一番。
続いて自分に文句言えない立場の人間w

サービスされた側の人間が「美味い」と思わなければ
自分のコダワリもへったくれも無い。
コーヒーってのはそんなもん。
つまり飲む側の人間が全てであり、最終到達点。
980
(2): エターナルコーヒー [eternal-coffee@y-mobile.ne.jp] 2015/04/20(月) 09:13:20.49 ID:??? AAS
「エターナルコーヒー」という焙煎豆(粉)の通信販売の会社を経営しています。
飲んだ瞬間、「甘い香り」が口の中全体に広がり、「苦味」と「酸味」は後に残らず、「甘い香り」だけがいつまでも口の中に残るコーヒーです。
3年以内に、和光市に「カフェエターナル」をオープンさせたいと思ってます。(関東初進出)
ヤフーで「エターナルコーヒー伊万里」と検索するとトップに表示されます。
あと販売単位は200g(生豆時)となっております。
どうか宜しくお願いします。
外部リンク:eternalcofee.wix.com
981: 2015/04/20(月) 09:19:55.88 ID:??? AAS
>>980
わたしたちのライバルですね
ご挨拶ありがとうございます
よろしくお願いします
982: 2015/04/20(月) 09:21:20.49 ID:??? AAS
>>980
2ch 宣伝 通報
983: 2015/04/20(月) 09:23:29.67 ID:??? AAS
通販スレでやれw
984
(1): 2015/04/20(月) 09:36:49.05 ID:??? AA×

外部リンク:eternalcofee.wix.com
Facebookリンク:pages
985
(1): 2015/04/20(月) 10:08:20.68 ID:SP/FWcpI(1)調 AAS
あすなろコーヒー時代の記事
外部リンク[html]:mugcup.sagafan.jp

なんと手網焙煎僕らのライバルだったのだ
986
(1): [???] 2015/04/20(月) 11:01:54.78 ID:??? AAS
手網で店開くって根性あるな。腕が関節炎になってしまいそうだ。
987: [???] 2015/04/20(月) 11:47:03.95 ID:??? AAS
101って異常に人のレスに噛み付く奴だなと思っていたんだけど、かなり
我流なんだな。
オレは珈琲業界で有名な人達の本を国会図書館で沢山読んでコピーやメモして、
そこから得た名人達の知識をベースにしているから、オレとは正反対だ。
話が噛み合わないわけだ。
988
(1): エターナルコーヒー [eternal-coffee@y-mobile.ne.jp] 2015/04/20(月) 11:52:14.60 ID:??? AAS
>986
残念ながら、手網でも焙煎機でもありません。
完全オリジナルの方法です。
989
(1): エターナルコーヒー [eternal-coffee@y-mobile.ne.jp] 2015/04/20(月) 11:54:46.10 ID:??? AAS
>984
ホームページは専門家に教わり、大幅改良の予定です。
990: エターナルコーヒー [eternal-coffee@y-mobile.ne.jp] 2015/04/20(月) 11:56:35.08 ID:??? AAS
>985
確かに昔は手網でやってました。
腱鞘炎になったのでやめました(笑)
991
(1): [???] 2015/04/20(月) 12:00:39.90 ID:??? AAS
>>989
専門家に教わると結構金取られるんじゃない?
HTMLとCSSをちょっと勉強すれば、カートや決済システムが備わった
ホームページなら簡単に改良できるのに。
992: エターナルコーヒー [eternal-coffee@y-mobile.ne.jp] 2015/04/20(月) 12:05:35.91 ID:??? AAS
991>
商工会議所を利用すれば、3回まで無料なんです。
993
(1): エターナルコーヒー [eternal-coffee@y-mobile.ne.jp] 2015/04/20(月) 12:07:34.06 ID:??? AAS
>991
焙煎は得意なんですけど、コンピューター関係が苦手なもので・・・・
994: 2015/04/20(月) 12:11:07.45 ID:??? AAS
このようにどんな人間でも少し練習すれば市販並のコーヒーが煎れるのです
みなさんどんどん自家焙煎しましょう!
わざわざ買う必要はありません!
995: 2015/04/20(月) 12:17:34.71 ID:??? AAS
ひでえなあw

>>993
ストリートビューで店の場所見たら
店にカフェスペースなさそうで淑女たち呼び込めなくて苦労しそうだけどガンバ!
996
(1): 2015/04/20(月) 12:36:36.53 ID:??? AAS
>>988
焙煎は察しがついた
手間暇の割に量が裁けないみたいで価格にもそれが出てしまってるのが難しいところかなあ
取り組みは面白いと思うし仕事がちゃんと理解されれば需要はあると思う
自分も甘味系の味を目指してるところなので参考になりましたわ
997
(1): エターナルコーヒー [eternal-coffee@y-mobile.ne.jp] 2015/04/20(月) 12:59:01.48 ID:??? AAS
>996
発言は飲んでから言って貰いたいものですね。
998: 2015/04/20(月) 13:01:34.53 ID:??? AAS
ドブに金を捨てるようなもんだから送料無料の超お得なお試しセットでもないと論外だな
無数にある通販店の中からこのクソ高くて癖のあるこじらしちゃった感の強い
ラインナップの店をわざわざ選ぶ根拠が2ちゃんねるのスレッドの書き込みだなんてw
999
(1): 2015/04/20(月) 13:20:22.09 ID:??? AAS
>>997
なんか切れててわろた
これなりすましじゃないだろな
1000: 2015/04/20(月) 14:00:05.74 ID:+9JY3ZqJ(3/3)調 AAS
>>999
佐賀県人はキレやすいから。俺もだしw
でも商売するなら、もちっと対人関係考えた方が良いだろうな。
1001: 1001 Over 1000 Thread AA×

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.263s*