[過去ログ] (焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう43 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
722(1): 694 2015/04/06(月) 10:28:35.61 ID:??? AAS
>>697
あ、それテアミの話だからね=チャフと豆水分関係無く無いでしょ、全然。
追いかけて追いかけて、また追いかけたシダモ、
最後に特有のアロマで俄然、本当に月とすっぽんほど違い出てくるから間違いない。
ってか、膨らませてからゆっくり水分飛ばす以外に方法があるなら
教えて欲しい、ってくらい、他では同じ結果が出ない。テアミでは。
オカマ使いには無いことだとは思うけど、テアミは
1ハゼ終わってあげた時点でもヘタすりゃ豆からチャフ落ちきってなくて、
そういう時はアロマもへったくれもない。
それこそシダモなんて豆煎ってるのかチャフ煎ってるのか
わからなくなるくらいだよ。
テアミは環境との戦いで、
一面しか熱くならない熱源に少量の豆が室温、異湿度と隣り合わせで舞うのであります。
まさに趣味的非効率さwですよ。
733(1): 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/04/06(月) 21:31:26.68 ID:Gc44H2Ff(1)調 AAS
>>722
>広がった内部スペースから水が出ていった隙間に、
>香りのたまりが出来ると見た。
この部分から察するに、君が水抜きだと思っているその工程で、
実は ほとんど水など抜けていないと思うが。
本当に水抜きすると、(初期にわずかに膨らむ場合もある、私も膨らませる)
最終的には、最初の大きさよりかなり小さくなる。
素晴しいフレーバーが生まれてくる温度域、工程もそれよりずっと高く、後のことだ。
それから君は飛躍しすぎだ。
初期に強火にして、豆が膨らみチャフが外れたことに対して、アロマがよく出たという結果を持ってきても、
そのレシピに、その火力が適合していたとは言えるかも知れないが、
水ぬきがよりよく出来たかは(水抜きに関しては)わからないことだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s