[過去ログ] (焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう43 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2015/01/25(日) 09:55:52.56 ID:??? AAS
そう考えると焙煎日を表示してるとこって良心的だよなぁ
37: 2015/01/29(木) 21:51:29.56 ID:??? AAS
シワ自体無理に伸ばそうとすると焦げ出たりするから気を付けるべし

一番は1ハゼてたっぷりとカロリーを与えること
伸びるよ。しわが。酸味も飛ぶけどね。

ガテマラの硬いヤツとかケニアやコロンビアでもニカラグアとかでもそうだけど、
ちょろちょろ焼いてると2ハゼ入っても小じわ残ったりする。
1ハゼで綺麗にカロリーが入るとふっくらと焼ける。
けども、そのタイミングは焦げとも関係あるから気を付けるべしというか、
ぶっちゃけそこがコアだというくらいなもんだ。
美味く上がれば酸味のバランス、香り、ボディが良く仕上がるよ。
204: 2015/02/24(火) 20:32:15.56 ID:??? AAS
>>202
当然豆が違うでしょう。
237
(1): 2015/02/26(木) 12:14:16.56 ID:??? AAS
>>234
やっぱ火力が強すぎたって事かな
フライパン焙煎でググったら中火でとか書いてあったからその通りにやっちまった
今晩弱火で再チャレンジするよ
278
(2): 2015/03/01(日) 20:25:01.56 ID:??? AAS
>>275
おかげでやっとわかりましたFresh Roast Plus 8 ですね
300でも最初の数分は人手でかき混ぜてあげましょう、の様ですね
外部リンク[php]:www.sweetmarias.com
559: 554 [???] 2015/04/01(水) 13:57:10.56 ID:??? AAS
肌焦げ豆の発生頻度に関しては、毎回150gの生豆を焙煎し、焙煎終了後に豆の表面を一個づつ
検査して、個数を数えて、焙煎後の豆の重要に対する肌焦げ豆のかたまりの重量の比を求めて
います。よって、肌焦げ豆の発生頻度は個数と重量比を指標にしています。
560: 554 [???] 2015/04/01(水) 14:10:24.56 ID:??? AAS
文章を一部訂正します。

× 焙煎後の豆の重要
○ 焙煎後の豆の重量

また、肌焦げ豆は豆の表面が円に近い形で剥落し、剥落した表面微片の裏側と
豆の剥落した円形に近い形の箇所が豆表面より黒くなっています(焦げてます)。
この豆表面の剥落箇所(焦げている箇所)を薄く削ると、全く焦げていません。
また、肌焦げ豆の剥落箇所の極周辺の剥落していない(表面が焦げていない)箇所
を薄く削っても全く焦げていません。つまり肌焦げ豆は豆の表面の局所的部分
のみ、何らかの他の部分とは異なる物理的or化学的作用が働いたものと推測して
います。
674: 2015/04/05(日) 11:57:14.56 ID:eSZ1N1wO(2/7)調 AAS
アライグマを想像させる。
750: 2015/04/07(火) 21:29:50.56 ID:??? AAS
>>748
プレスなら味ごまかせるもん
909: 2015/04/18(土) 17:27:24.56 ID:??? AAS
日本人は味覚が酸味と辛味に敏感で苦味に鈍感なんだろ、たしか
931
(1): 2015/04/18(土) 23:43:29.56 ID:??? AAS
紙の製造はV形の方が簡単そうなのに価格はそうならないよな
100円ショップ主導で円錐ブームこいこい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s