[過去ログ] (焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう43 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412: 2015/03/13(金) 22:14:15.48 ID:??? AAS
珈琲焙煎の話をしようぜ
413(1): 2015/03/14(土) 07:45:30.42 ID:??? AAS
焙煎時間は何分くらいでやってる?
414(1): 2015/03/14(土) 09:02:35.28 ID:??? AAS
豆によるとしか言い様が無いけど、だいたい15〜20分かな
415(1): 2015/03/14(土) 10:29:36.25 ID:??? AAS
>>414
なげぇよ
416(1): 2015/03/14(土) 10:35:26.08 ID:??? AAS
>>407
昭和の意識高い系キタコレ
平成の意識高い系にはならないでください青瓶に並ぶとか
417: 2015/03/14(土) 10:36:32.34 ID:??? AAS
だいたい1ハゼ7〜8分、2ハゼ+2〜3分
418: 2015/03/14(土) 10:57:29.30 ID:??? AAS
>>416
外部リンク:d.hatena.ne.jp
こういう臭いおばさんにいってやれよ
コーヒー煎るより楽だろ ◎
419: 2015/03/14(土) 10:59:01.50 ID:??? AAS
>>411
あんたは・・・・なると思うよ鬱病にね。
そういうメンタルが一番なりやすいんだ。
どうせ独身独居だろ。
一人で苦しむがいいさ。
420: 2015/03/14(土) 11:05:04.90 ID:??? AAS
コーヒー煎ろうぜ!
421: 2015/03/14(土) 12:08:36.58 ID:??? AAS
>>413
熱風で5分、冷却2分。
422: 2015/03/14(土) 19:13:18.15 ID:??? AAS
家の火力だと、1ハゼまで12分、3分後2ハゼきたらシティで10秒フルシティで40秒
423(2): 2015/03/15(日) 00:05:36.88 ID:S6sYACAL(1)調 AAS
>>415
最初の水分抜きに8分かけてるのがいかんのかな
早いのでも12~13分だからもう少し短くしてみる
424: 2015/03/15(日) 00:57:38.31 ID:??? AAS
>>423
ダメじゃないからシワシワテアミキチガイのチラ裏を真に受けるな
425: 2015/03/15(日) 06:25:38.97 ID:??? AAS
一週間エイジングしたモカマタリがメチャ(゚д゚)ウマー
426(1): 2015/03/15(日) 10:01:19.18 ID:??? AAS
>>423
自分は12分以内だと、えぐみがでちゃうなぁ。
20分超えるとスカスカになる。
間をとって15分で仕上げてる。
自分はだけどね。
一番美味しいポイント見つけてね。
427: 2015/03/15(日) 10:56:46.33 ID:??? AAS
>>426
それはハゼ何分とかそういうんじゃなく1ハゼ中の火の当て方が弱いから。
そこしっかりすれば速くても行ける
428: 2015/03/15(日) 12:17:55.25 ID:??? AAS
一ハゼまで弱火でじっくりやったほうがいいって聞いたけど火力上げて短時間でも同じなら火力上げたほうがいいんか
でもビビリだからなんか弱火になっちまう
429: 2015/03/15(日) 13:46:04.59 ID:??? AAS
低温でしっかり水抜きをやりすぎると、そのあとの反応が激しすぎるようになるので、
肝心の1ハゼ付近で火力をあまりあげられなくなると思います。火力が弱いと焼け具合に
クラデーションが出来ない?せいか豆の香りも弱く地味で単調な仕上がりになるように思います。
ですから近頃は水抜きもやりすぎはダメで適正な時間があると考えるようになりました。
430(1): 2015/03/16(月) 01:37:55.88 ID:??? AAS
一ハゼまでしっかりじっくり派のものですが
二ハゼの時 豆が膨らんで 珈琲オイルが出始めて
手網振るのが軽くなる瞬間がある。それから30秒って所で止めてる。
豆を十分膨らませておくと エイジング後テカテカになって薫りも甘くなる。
ネルドリで余すところなく珈琲オイルを淹れ落とすと(゚д゚)ウマー
431: 2015/03/17(火) 01:17:02.96 ID:??? AAS
>>430
それって、元コーヒー、ダロw
432(2): 2015/03/17(火) 13:47:12.00 ID:??? AAS
トラジャのミディアムローストが酸味過多なだけのつまらない味だったので
試しにトースターで15分前後焙煎、色合いはシティ〜フルシティ。2日密封容器に放置してみたけど
酸味が苦味に入れ替わっただけで、フレーバーらしいフレーバーが感じられないつまらない味にしかならなかった
でも、お湯をかけると今まで見たこと無いくらい泡を吹く
こういう塩梅の豆って、豆自体は焙煎次第でたっぷりと香りを引き出すことができるものなの?
433: 2015/03/17(火) 14:16:39.41 ID:oKSM5Dsc(1)調 AAS
↑誰か解読してくれ
434: 2015/03/17(火) 17:26:56.66 ID:??? AAS
>>432訳
焙煎豆を買ってきて味が気に食わなかったから追い焙煎をしたら更に不味くなった
単にスレを理解できない人が迷い込んだだけだろ
435: 2015/03/17(火) 18:26:35.94 ID:??? AAS
追加焙煎はマキかマシン送りにする豆にしか
やったことねーなあ。しかしトラジャの酸味が嫌ならもう
あきらめるしかねえべ
436: 2015/03/17(火) 20:36:50.91 ID:??? AAS
>>432
直火釜で真面目な職人が焼くと、たぶん、おったまげる香りになると。
437(2): 2015/03/17(火) 20:56:08.79 ID:??? AAS
マンデリンをいつもは12分ぐらいで焼きあげるのを
17分ぐらいかけて焼いてみたらごま油味になってまった
焙煎はおもろいなー
438: 2015/03/18(水) 02:21:44.10 ID:??? AAS
>>437
ワロタw
>ごま油
430のせいだなw
439: 2015/03/18(水) 22:51:24.41 ID:??? AAS
何で読んだか忘れたけど、
スタートから黄色まではゆっくり
黄色からファーストインパクトまでは手短か
ファーストインパクトからセカンドインパクトまでは中くらい
が良いと
それぞれをどうやるとどういう傾向になんの?
見た目よし
香りよし
味よし
が良いです
440: 2015/03/19(木) 00:27:15.07 ID:qXeOHakB(1/2)調 AAS
私は手網でやるが、徹底的なハンドピックのうえ、アルミホイルで手網の
上部・中部を覆い、焙煎に臨む。
生豆の品種や生豆状態でのエイジングによるけれども、水抜きはうちのガ
ス台で中火よりも、やや弱火で遠火で、豆の香りが甘く、サカサカと軽く
なり、もっちりと膨らんだ状態でクリーム色から肌色になったところで中
火で火との距離を縮めて煎り込む。
煎り止め後は素早くアルミホイルを外し、掃除機で余熱とチャフを吸い取
る。
豆の重量感・香り・色・音・艶・時間を総動員して煎りあげる。
確認作業として親指と人差し指で豆を潰し、焼き色の均一性を確認する。
ここで、マンデリンなどの柔らかい豆は1ハゼまでは短めで、タンザニア・
コロンビアなどの固い豆は少し長めの焼き込みをする。
1ハゼが始まったら少し火から遠ざけ、ハゼ時間の均一化に努める。
そこから豆の個性や好みの焙煎にもっていく。
均一性や歩留りの難しさはイエメンあたりか…
441: 2015/03/19(木) 00:40:33.62 ID:qXeOHakB(2/2)調 AAS
ここで、が邪魔でした…w)
442: 2015/03/19(木) 19:51:32.89 ID:??? AAS
>>437
脂が出てきたうえにその脂を火にかけたな・・・・
もう少しで燃えるとこだったんじゃないか。
気を付けられよ。
443: 2015/03/20(金) 19:02:39.79 ID:??? AAS
煎り込みってのは、火を止めて余熱で焙煎進めるテクやで
444: 2015/03/21(土) 02:02:01.48 ID:dJmUT5yo(1)調 AAS
ベートーヴェンはきっちりと60粒の豆を数えて飲んでいたそうだ…
話は変わるが、ハンドピックを徹底的にすると、神経症になりかねない。
特に小さな青い穴が空いた虫食い豆が気になる。
445(1): 2015/03/21(土) 06:35:43.11 ID:??? AAS
俺はその虫食い穴の豆も捨ててる。神経質なのかな?
虫の糞尿が中にあると思うと 到底飲めないわ。
446: 2015/03/21(土) 07:07:12.44 ID:??? AAS
>>445
それ普通だから。欠け豆、割れ豆、ピーベリー。そんなのはある意味どうでもいいんだけど、虫食いは中がカビてる可能性があって、健康被害にも結びつくから必ず捨てる。
447: 2015/03/21(土) 07:34:40.49 ID:??? AAS
中がすっごい緑色した豆があるけど
それも捨てるのぉ?
448: 2015/03/21(土) 12:41:55.69 ID:??? AAS
あれは虫さんとカビさんがおいしいとお墨付きの豆なんだよ
集めて飲むと極上の味だよワイニーに近いかも
449(7): 2015/03/22(日) 22:38:25.60 ID:h4HqKXu9(1)調 AAS
虫が入ったままで焙煎したら虫の味はしないのだろうか…
カビや虫の味は味わいたくない。
歩留りがどんなに悪くても、ベリーが樹上で天然乾燥された
超熟の珈琲を飲みたい。
そんな生豆はあるのかな…
450: 2015/03/22(日) 23:24:09.28 ID:??? AAS
ドライオンツリーじゃねそれ?
451(2): 2015/03/22(日) 23:44:40.69 ID:??? AAS
イメージと裏腹に大したことがないというDOTですか…
452: 2015/03/23(月) 00:53:37.13 ID:??? AAS
みんな焙煎機なに使って?
453(1): 2015/03/23(月) 01:51:26.71 ID:??? AAS
俺は新越のSA18-8 BGV08
454: 2015/03/23(月) 05:27:39.58 ID:??? AAS
>>453
ナカーマw
455: 2015/03/23(月) 06:43:25.59 ID:??? AAS
>>451
そうなんだよな。トミオフクダ。
456: 2015/03/23(月) 07:41:00.77 ID:??? AAS
種が熟していればいいんだから実がカピカピに熟してるかどうかはあまり関係ないんじゃないか?
457: 2015/03/23(月) 15:09:06.43 ID:??? AAS
種と実の熟し方は一緒だろ
458: 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/03/23(月) 19:08:43.49 ID:ct8v+N46(1/2)調 AAS
>>451
どういうイメージ抱いているのか知らないが、
コストパフォーマンスのいい銘柄だと思うし、
優秀な農園の一つだと思うけどね。
459(1): 2015/03/23(月) 19:40:21.62 ID:??? AAS
<<458
きみいいこと言うね
460(1): 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/03/23(月) 19:48:45.35 ID:ct8v+N46(2/2)調 AAS
って、トミオフクダ価格、滅茶苦茶上がってるじゃないか(笑)
こうなると、今年の選択肢は今のところ3銘柄・・・なんにしろ日系ばっかりだな
461: 2015/03/23(月) 20:37:18.12 ID:??? AAS
>>459
2chは初めてかい?こうするんだよ
>>460
いいこと言うね
462: 449 2015/03/23(月) 21:08:38.73 ID:5Uz7W9Ku(1/4)調 AAS
取り敢えずタンザニアスイートナチュラルというのを
試してみる事にした。
463: 449 2015/03/23(月) 22:53:24.94 ID:5Uz7W9Ku(2/4)調 AAS
ブラジルは好みではなかったのでトミオフクダをスルーしていたが、
これも試してみる事にした。
≫101有難うございました。
464: 449 2015/03/23(月) 22:55:18.35 ID:5Uz7W9Ku(3/4)調 AAS
〉〉101でした。
465: 449 2015/03/23(月) 23:00:14.28 ID:5Uz7W9Ku(4/4)調 AAS
これも違った。おじいは2チャンネルの使い方も知らないのです。W;
466: 2015/03/23(月) 23:13:57.33 ID:??? AAS
ボケたふりまでする2ちゃん中毒患者ってキモいです
467: 449 2015/03/24(火) 00:16:48.86 ID:8da0+b4s(1/4)調 AAS
ほんとの爺なんだから。
じじいだって2チャンネルくらいは見てるぞ。
468: 449 2015/03/24(火) 00:20:02.70 ID:8da0+b4s(2/4)調 AAS
手網振って37年じゃ…
フォフォフォ!
珈琲は奥が深いの。
469: 449 2015/03/24(火) 00:46:06.09 ID:8da0+b4s(3/4)調 AAS
手編の振りはロックじゃ!W)
470: 2015/03/24(火) 02:55:14.84 ID:??? AAS
老害自演厨逝ってヨシ
471: 2015/03/24(火) 03:02:37.14 ID:??? AAS
自演と言えば101(笑)
472(1): 2015/03/24(火) 13:39:13.98 ID:??? AAS
お爺ちゃんも暇なら近所のお達者クラブにでも参加しておけばいいのに
きっと近所付き合いもできない偏屈爺さんなんだろうな
473: 2015/03/24(火) 14:28:20.69 ID:??? AAS
>>472 ←僻み妬み嫉みの宝石箱やー
474: 2015/03/24(火) 14:42:53.28 ID:??? AAS
手網は疲れるのがな
年寄りの趣味には辛いだろう
475: 2015/03/24(火) 14:43:50.27 ID:??? AAS
ビッ○カメラ札幌店の副店長 佐藤伸弦による暴行事件が起きていた
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
476: 2015/03/24(火) 18:01:27.39 ID:??? AAS
イルガとマラゴジペ(ニカラグア)を
ヨメが適当に混ぜて、適当にメリタで淹れたコーヒー、
メチャクチャ美味かったわ。
朝のボケた嗅覚でも「あ、ウマイ」と思ったから
イケル組み合わせだな。
どっちもテアミでミドル・ハイ。
477(1): 2015/03/24(火) 23:04:52.98 ID:8da0+b4s(4/4)調 AAS
マラゴではないが、此処にタンザニアAAA TOPとケニアジャングル
エステート TOP AAというニュークロップの生豆がある。
大きくて厚みがあり堅そうで、中々手強そうだ。
二度焙煎も検討中。
以前コロンビアのマラゴのオールドをやった事があるが、柔らかなフヮっ
とした上品な風味を呈していた。
今回はフルシティあたりにして、透き通ったコクと酸味にもっていきたい。
478(1): 2015/03/25(水) 04:25:13.98 ID:??? AAS
>>477
新豆は確かに嫌だねw
でも案ずるより生むがやすし、ですな、大豆は。自然に時間かかるし。
479: 477 2015/03/25(水) 18:43:21.39 ID:alRNiUvB(1)調 AAS
>>478
有難うございます。取り敢えずシングルでやってみます。
480: 2015/03/25(水) 23:05:01.66 ID:??? AAS
また生豆スレが荒れてる
画像リンク
481: 2015/03/25(水) 23:15:26.25 ID:??? AAS
こっち来るなよ
482: 2015/03/25(水) 23:56:17.02 ID:??? AAS
画像リンク
483: 2015/03/26(木) 08:56:03.29 ID:??? AAS
チョコおじさん何やってるんですか
484(1): 2015/03/26(木) 08:58:21.47 ID:??? AAS
大人の対応で少しは逃げ道用意してやれよ
485: 2015/03/26(木) 09:41:15.33 ID:??? AAS
チョコフレーバーのコーヒーは実在するもんな
486: 2015/03/26(木) 09:58:45.85 ID:??? AAS
>>484
もう遅いだろ
気が狂ってしまってる
強く言えば言うほど自分を追い込んで
自らの退路を切ることになって後に引けなくなってる
イスラム国やオウム心理教の鉄砲玉みたい
487: 2015/03/26(木) 11:09:11.68 ID:??? AAS
ID基地は向うでやってろ木瓜
488: 2015/03/26(木) 16:15:06.01 ID:??? AA×
489: 2015/03/26(木) 19:46:33.94 ID:??? AAS
バタリーって・・・・ブラジルかなぁ。
ちょっと煎り進めないと出ないかもなぁ。
490(1): 2015/03/28(土) 18:21:02.87 ID:??? AAS
ナチュラル焼いて飲んでみたら生ごみ風味だったんだけど
ナチュラルってストレートで飲むもんじゃないのかなぁ?
491(1): 2015/03/28(土) 18:54:15.95 ID:??? AAS
生ゴミ風味とか煎りが浅いんじゃないの?
492: 2015/03/28(土) 19:38:14.70 ID:??? AA×
493: 490 2015/03/28(土) 20:56:22.81 ID:??? AAS
>>491
フルシティーぐらいまで焼きました
494: 2015/03/28(土) 22:58:01.98 ID:sFh/IE3V(1)調 AAS
ナチュラルは私も先日3s仕入れた。
予め欠点豆が多いと聴いていたので、50%くらいの歩止まり
と覚悟した。
案の定欠点豆と小豆の含有率が高い。
まずは篩いに掛けて小豆をはじき、欠点豆をピックする。
その後、ハイ、シティ、フルシティ、フレンチを試そうと思う。
495: 2015/03/29(日) 01:28:48.25 ID:??? AA×
496: 2015/03/29(日) 10:08:07.95 ID:??? AAS
ナチュラルを飲むってドリアン食うみたいな感じでOK?
497(1): 2015/03/29(日) 15:26:28.82 ID:??? AAS
趣味で終わらせたくないと思って開業したり転職する人はどの程度いるんだろうか
498: 2015/03/29(日) 15:30:07.57 ID:??? AAS
最近開業するのはサードウェーブに影響を受けて勘違いした意識高い系ばかりじゃん
499(1): 2015/03/29(日) 18:12:40.24 ID:??? AAS
自家焙煎うたっててもユニオンの手回しでやってるなんて酷いのもいるからなぁ
そもそもコーヒーの焙煎なんてそんなに難しいもんでもないし
500(1): 2015/03/29(日) 18:21:20.46 ID:??? AAS
焙煎する時、1分間の温度上昇が何度かとか見てますか?
501: 2015/03/29(日) 18:22:44.24 ID:??? AAS
サイフォソニックええで!
502: 2015/03/29(日) 18:24:19.85 ID:??? AAS
近いうちに温度計付の手網出すみたいだね、ワイルド
503: 2015/03/29(日) 19:21:44.90 ID:ASm7VLCv(1)調 AAS
>>499
手回しってそんなヤバいの?
完全熱風なんかよりも
504: 2015/03/29(日) 20:23:01.24 ID:??? AAS
そんなものを高い値段で売る態度がダメなんだろ
経営が危うくなって店しまっても損害少ないし
505: 2015/03/29(日) 21:36:44.47 ID:??? AAS
あまり売れない高い豆は注文の度に焙煎する店は結構あるけど
定番商品も含めて全部手回しや手網で焙煎する店は酷い
どう考えても長続きする商売のスタイルでは無い
506: 2015/03/29(日) 21:50:50.35 ID:??? AAS
そんな店あるのかよって
ベッドタウンの学生街みたいとこにもあるんだなぁ
507: 2015/03/29(日) 22:30:48.26 ID:??? AAS
>>500
もちろん測ってるよ
下手糞なくせに思い込みだけで再現性に乏しい
火加減しているやつらの気がしれん
508: 2015/03/29(日) 22:47:47.83 ID:??? AAS
何度がいいかって話になると荒れそうだな
509(1): 2015/03/29(日) 22:52:39.14 ID:??? AAS
豆が黄色を過ぎたとこらで温度が上がらなくなるのって普通?
私の場合6分ぐらいで温度が上がらなくなって火力を上げると
温度が一気に上がっちゃって困ってます
簡単に言うとへたくそです
510(1): 2015/03/29(日) 23:27:46.73 ID:??? AAS
直火式ならそんなもんじゃない?
水分が抜けたところで火力上げて、一はぜ手前でもう一回上げるのが普通だと思う。
511(1): 2015/03/29(日) 23:38:05.09 ID:??? AAS
じぶんのとこでも温度上昇に伴って黄色の少し先あたりまで上がりにくくなってくるね
そして黄色付近でたとえば10℃/minくらいに火力を合わせてそのままだと
1ハゼのころには15℃/min前後にはなる(プロの人のプロフィールではあまり見かけない)
ので黄色付近は温度が上がりにくい領域と言えるんじゃないかな
512: 509 2015/03/29(日) 23:41:34.68 ID:??? AAS
>>510
>>511
ありがとう。なんか安心できました。
早くへたくそを卒業したいです
卒業しても一生修行ですけどね
513: 2015/03/30(月) 02:49:46.76 ID:??? AAS
テアミでもやたら黄色から先
行きたがらない、今手元にあるシダモは
俺的には一番難しいタイプ。
1ハゼの間に良いところ通り越しちまう事もある。
で、ある程度、スタート時に
熱量パワーふかさないと、
後々白ネクタイ+シワシワのショボイ仕上がりになる事が多い。
514: 2015/03/30(月) 10:38:26.47 ID:??? AAS
黄色から褐色になるくらいが一番変化しにくい
褐色になり始めたら少し火を弱めないと今度は豆が熱を持ちすぎて
あっという間にフレンチローストになっちゃうけどね
515: 2015/03/30(月) 14:37:44.11 ID:??? AAS
普通のセンスならならねよw
516: 2015/03/30(月) 15:48:33.57 ID:??? AAS
>>497
ブレンドができるようになったら商売してみたいなあ
2年くらい焼いてるけどもう最近は倦怠感しかねーわ
新鮮さも驚きも何もない
517: 2015/03/30(月) 16:16:16.66 ID:??? AAS
カフェ経営なんて退職金と年金で生活に困らない年寄りか副収入として割り切るかしないとたいてい首を吊る
518: 2015/03/30(月) 16:18:51.33 ID:??? AAS
1分間の上昇温度みるとか本格的なプロですやん
仕事でフジローヤルとか業務用で焙煎してる方がホームローストする時は
火加減・時間・生豆の色・ハゼ音ぐらいしかみてなさそう
519: 2015/03/30(月) 16:28:50.73 ID:DFeNpOQK(1/3)調 AAS
手網でやっているけど、香りや音、振るっている時の感触や色で
火力の調節を行なえば失敗はない。
あとはその豆にとって最適な焙煎度合にもっていけば良いと思う。
毎日焙煎したいけれど、消費量が追い付かないw;
520(1): 2015/03/30(月) 18:13:32.96 ID:DFeNpOQK(2/3)調 AAS
初めてタンザニアAAA TOPをフルシティに煎った。
水分抜きをしっかりとやったためか、ふっくらと艶やかに仕上がった。
エグ味が無いと良いのだが…
521(2): 2015/03/30(月) 18:29:09.00 ID:??? AAS
オレが焼く豆はふっくらと艶やかになった時は渋くてまずいんだよなぁ
で、しわしわで膨らんでない豆がやけにうまかったりする
522(1): 2015/03/30(月) 19:28:54.82 ID:DFeNpOQK(3/3)調 AAS
>>521
ほんまかぁ?
523(3): 2015/03/30(月) 20:26:53.60 ID:??? AAS
自分で煎ると3日以上皿の上で置かないと不味くて飲めたものじゃないんだけどこれ普通?
524: 2015/03/30(月) 20:29:04.68 ID:??? AAS
>>522
ほんまやで
きれいに焼けてもカロリー不足で渋いのは解るけど
しわしわのちぢれた豆がうまいのは謎だ
525: 2015/03/30(月) 20:31:10.44 ID:??? AAS
>>523
ブスは3日で慣れるとはちゃうな
526: 2015/03/30(月) 20:35:10.34 ID:??? AAS
その例えでいけば、完全にブス専てことじゃないか
527: 2015/03/30(月) 21:05:37.75 ID:??? AAS
マニアに恐怖した
528(1): 2015/03/30(月) 21:06:37.34 ID:??? AAS
上手くできると煎りたてでも美味いものなのか?
まだまだ精進せんとなぁ
529: 2015/03/30(月) 21:43:34.27 ID:??? AAS
>>523
試しに黄色くなった頃から思い切って火力を上げるんだ
1ハゼあたりで香ばしい匂いならOK
酸っぱい匂いだと火力不足
サードウェーブ系の酸っぱいやつの場合はその限りでない
530(1): 2015/03/30(月) 21:45:41.79 ID:??? AAS
>>528
飲めなくないというだけで
少なくとも48時間は置いた方が全然豊かな味になると思うw
531: 2015/03/30(月) 22:08:08.86 ID:??? AAS
>>530
精進が足らんな(笑)物によるんだよ
532: 2015/03/30(月) 22:31:16.71 ID:??? AAS
48時間以内のほうがうまい豆紹介してくれ
533: 2015/03/31(火) 00:40:07.82 ID:??? AA×
534(1): 2015/03/31(火) 01:53:59.66 ID:??? AAS
>>523
焙煎直後は常温で置くより、豆を冷ましたあとアルミキャニスターに入れて冷蔵庫でさらに冷やした方が香りが早く立たない?
夜焼いて、冷やせば翌朝には(10時間くらいで)、十分おいしく飲める味。
常温に置くより完成が早い気がしている。
理由はわからん。
535: 2015/03/31(火) 06:27:08.32 ID:??? AAS
>>534
冷蔵庫から出してそのまま淹れるなら
おまめの湿気の具合、
室温に戻してからなら、
その間の温度上昇、のなせる業かもな。
つまり冷蔵自体の作用じゃ無いのかも。
536: 2015/03/31(火) 10:29:59.13 ID:??? AAS
淹れる前の段階なんでちょっと違うかも
とにかく焙煎した後空冷で冷やして、
そのまま常温に1時間置いた場合と、
冷蔵庫に入れて1時間置いた場合で、
匂いを嗅ぎ比べると
常温の方より冷蔵庫の方がコーヒーらしい香りが強い(完成が早い)ような
むしろ蕎麦を茹でたあと冷水で絞めるようなもん?(不明)
537: 2015/03/31(火) 11:52:47.41 ID:??? AAS
> むしろ蕎麦を茹でたあと冷水で絞める
そば殺しちゃうのかw
538: 2015/03/31(火) 11:53:06.98 ID:??? AAS
誤解のないよう言い訳しときますが
それでも決して48時間以内の方が美味しいなんて言ってません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*