[過去ログ] (焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう43 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334(3): 2015/03/04(水) 16:29:08.81 ID:??? AAS
最初の1/3を抽出した後、通常の量まで希釈って方法が有るけど、
非常にスッキリした味では在るが、コクとかパンチが無い軽い味になってしまうよね。
微粉とかチャフがそのコクを補う(?)んでないかい?
335(2): 2015/03/04(水) 18:12:52.83 ID:??? AAS
>>334
コーヒー液とか松屋式とかか
>>331
調温機能付きトースターなら使える
そうでないなら勧めないほうがいいんじゃね?
つかヒートガン派なのでいつもぼっちだわ
336(1): 2015/03/04(水) 18:36:53.98 ID:??? AAS
>>335
加熱と余熱を繰り返せばよい
337(2): 2015/03/04(水) 19:58:01.30 ID:??? AAS
そんな苦行をしてまでトースターを選ぶ理由ってあるのか?w
338(1): 2015/03/04(水) 20:35:43.82 ID:??? AAS
トースターでしか出せない味がある
という一文を見てその気になった事のある俺ガイル
339: 2015/03/04(水) 20:39:58.51 ID:??? AAS
朝食に合うのか?
340: 2015/03/04(水) 20:44:54.57 ID:??? AAS
レ「なぜ朝食に合わせるのか?」
341(1): 2015/03/04(水) 21:42:14.15 ID:??? AAS
>>336
目頭熱くなってきたわ
342(1): 2015/03/04(水) 23:16:06.13 ID:??? AAS
>>334
2/3な
343: 2015/03/04(水) 23:42:39.14 ID:??? AAS
>>338
今はやめてもうたんか
344: 2015/03/05(木) 00:01:22.71 ID:??? AAS
>>334
1/2な。
一杯出しなら2/3な。
345(2): 2015/03/05(木) 02:22:37.96 ID:??? AAS
>>342・344
あっ、前提言うの忘れた。
コーノ式かなざわ珈琲流なw
コーノ式ドリッパーを使い抽出量の1/3を最初に出して、あとは希釈って方法も有るの。
松屋式はペーパーに金枠だっけ?
色々なやり方が有るよね。
でも自分は、希釈式のスッキリとした味よりも
深煎りを活かしたはっきりとしたボディのコクの有る珈琲を淹れたいもんで。
ネルだと手入れが面倒なのと、ドロッとし過ぎる(豆に因るけど)感覚が有る。
プレスはコクが有るが粉っぽいんで、だから新鮮なコーヒーならペーパードリップが手軽で丁度好になる。
346: 2015/03/05(木) 03:20:50.50 ID:??? AAS
俺はネルの85℃淹れで半分を希釈してる。
珈琲本来の味がするし、後半はやっぱり出がらしの味しかしない。
347: 2015/03/05(木) 04:07:47.22 ID:??? AAS
濃いのが好きなので単純に豆を3倍増やして規定量つくっておしまい
薄めない
エスプレッソとは違う濃さが楽しめる
348: 2015/03/05(木) 06:40:54.51 ID:??? AAS
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ12 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:pot
349: 2015/03/05(木) 11:47:54.61 ID:??? AAS
>>345
そこでサイフォンが登場する。
350: 2015/03/05(木) 21:48:37.36 ID:??? AAS
>>337は手が震えてどうしようもないのか?
余熱と加熱を繰り返すのに面倒を感じるとか。
ほぼ見てるだけでいいわけだが
351: 2015/03/05(木) 23:57:17.61 ID:??? AAS
>>311
復活
メールで聞いたら
ガラス製品の国外配送の梱包がイヤだからあまり国外売りしたくないそうで
破損事故の保険処理が半年とかかかって鬱陶しいそうだ
どうしてもていうなら日本へは送料75ドルだと
本体と送料で4万弱
関税と消費税払えば45,000弱くらいかな
日本のAmazonでの53,200円は悪くない値段だわ
352: 2015/03/06(金) 00:42:08.42 ID:??? AAS
>>337
湯を沸かしたことしかないのか
この板ではまあ十分かw
353: 2015/03/06(金) 02:18:37.64 ID:??? AAS
>>341
トースターの人がどっかに書いてたぞ
加熱し続けると焼けやすい粒が黒焦げテカテカになっちゃうって
354: 2015/03/06(金) 13:01:13.52 ID:??? AAS
>>345
オナ式が旨いよ。
355: 2015/03/08(日) 15:37:30.05 ID:??? AAS
>>335
>つかヒートガン派なのでいつもぼっちだわ
参考にしたいので使用されているヒートガン(メーカー・型式・要
海造?)と生豆量や焙煎時間など教えてください。
356: 2015/03/09(月) 02:54:19.62 ID:??? AAS
あのガンマンなら、あの日の決闘で....
357(1): 2015/03/09(月) 03:27:36.07 ID:??? AAS
外部リンク[pl]:mixi.jp
358: 2015/03/09(月) 05:18:19.98 ID:??? AAS
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!!!!!!
359: 2015/03/09(月) 09:26:03.20 ID:??? AAS
>>357
ポップコーンマシン歴2年だけどありがたいものをみせてもらった
ゴチです
360(1): 2015/03/09(月) 13:31:17.54 ID:??? AAS
インドモンスーンを焙煎したのだけど個性的すぎて上手くいったのか分からん
Cityくらいで焙煎したのだけど、渋みというか香ばしさというか
不思議な味わいがするのは失敗なのかな?不味くて飲めないわけじゃないけど
とにかく個性が強すぎるので焙煎経験ある人が居たらご自身の感想を聞かせてくだしあ
エスプレッソブレンドに入れたら成功したので今後はブレンド用に使う予定
361(1): 2015/03/09(月) 14:14:17.10 ID:??? AAS
もともと個性が売りだから単独で飲むものじゃないだろ
あとたしかロブスタだったよな?エスプレッソに入れるの前提な豆な気がする
362(1): 2015/03/09(月) 14:19:37.11 ID:??? AAS
自分はヒートガン派じゃないので
今はたまにしかやらないけど
ヒートガンは初心者にはお勧めだな
空き缶などに入れて振りながら
適当に温度調整してやっても
わりあい失敗なくいい感じに焼きあがるよ
チャフを飛ばせて燻り臭が付かないのもいい
(その分部ヘタすると屋中に舞うけど)
品物は今はかなり高くなってるけどこれ使っている
外部リンク:www.monotaro.com
2000円程で売っているものも使えたが2段階調節でいまいち
熱風はスカスカとかよく言われるけど
普通に時間かければさほどでもない
鍋などでムラムラギトギトの豆焼き続けるよりは幸せになれるかも
ただガンにもよるだろうが200g以上をうまく焼くのには工夫が必要かも
(自分のガンだと必要な熱量を与えるには熱風をかなり高温にしなくてはならず苦くなる
ファンを追加なり強化して風量を上げてやれば解決する)
363(1): 2015/03/09(月) 16:09:55.03 ID:??? AAS
>>362
> ファンを追加なり強化して風量を上げてやれば解決する)
まさかヒートガンの空気取り入れ側に角ファン等を付けるという意味??
364(1): 2015/03/09(月) 17:09:04.26 ID:??? AAS
>>363
そうそう(^^
最初ためしにそんな感じでガンの吸気口を角ファンからのジャバラダクトで覆って
後押しするような感じにしてみたけど
内臓の糞ぼろいファンが加速して酷い振動とともにすごいうなりをあげて不快だったのと
たしか温度調整ノブが覆われて触れなくなったので却下
結局ダクトを先細にしてガンの先と束ねて混ぜてから吹きかければ
まあそこそこ適正なノズル風温度(自分は豆に埋もれた温度計の温度+30℃程度までにしていた)
のままカロリーを200g対応にあげられることは一応確認した
でもめんどくさいし200gは普段焼かなかったので確認のため数回やっただけだよ
風量を上げると表面にポーラスができてカサカサした感じになりやすいし効率も悪いので
熱風の滞留時間を長くなるよう流れを工夫したり
もともと豆の周りを循環している風をガンで再加熱するような構造に出来れば
もっと効率もよくスカスカにならないかもしれないと思うのだが
ヒートガン流用では難しそう←自分の熱風焙煎はここで停滞中
365(2): 2015/03/09(月) 19:14:03.73 ID:??? AAS
新築のマンションに引っ越すんだけど、直火焙煎すると煤汚れるかな?
366: 2015/03/09(月) 19:37:32.83 ID:??? AAS
>>365
換気扇の無い新築マンション・・・だと!?
367(2): 2015/03/09(月) 19:46:52.75 ID:??? AAS
>>364
詳しくありがとう
ヒートガン側を工夫する人なのか
自分は豆の容器や攪拌を工夫する方だな
初めはホームベーカリーを改造して満足してたけど今は
台湾マシンの輸入を考えてる
外部リンク[html]:coffeesnobs.com.au
368: 2015/03/09(月) 20:49:28.63 ID:??? AAS
50グラムを小型の熱風式で5分、冷却2分で上手くやっています。
369: 2015/03/09(月) 20:55:50.47 ID:??? AAS
>>365 年でキッチンのクロス張替えすれば問題ないけど、近隣の迷惑になうからヤメレ
370: 2015/03/09(月) 20:57:14.71 ID:??? AAS
>>367
4万円かぁ
371(1): 2015/03/09(月) 22:13:37.92 ID:??? AAS
>>367
ドラムぺらぺらやんか・・
372(1): 2015/03/09(月) 22:47:38.59 ID:??? AAS
そこまでしなくてもgenecafeでよくない?
373: 2015/03/09(月) 23:20:19.74 ID:??? AAS
>>371 素人さんでは気付かないだろな。
374: 2015/03/10(火) 00:35:22.45 ID:??? AAS
ギアダウンモータのユニットがコンパクトでいいな
凄い貧弱だろうけど
375: 2015/03/10(火) 04:19:44.76 ID:??? AAS
>>372
8万円かぁ
376: 2015/03/10(火) 04:21:06.97 ID:??? AAS
>>300
SR700買った人は?
377(1): 2015/03/10(火) 08:33:05.65 ID:??? AAS
>>360
自分はインドモンスーンが気に入って何度か焙煎してるけどフルシティでやってる
自分以外に飲ませてみたことあるけど「フツー」という以外言い様が無い感じらしい
自分も普通だとは思うけど、何かこうネットリした舌触りとブラジルっぽいナッツのような香りが好きだわ
あとブラジルやコロンビアなど南米系と5:5でブレンドすると良い感じになるし、これも気に入ってる
逆にモカやキリマンジャロなどアフリカ系とは合わないと思う
それと豆はアラビカだと思われる、断言はできないけど
買った店では明示されてなくて確定では無いがインド産ロブスタも別に販売していたのと
同じ銘柄をアラビカとして紹介されてたり他で売られてたりしたので
378: 2015/03/10(火) 10:40:02.33 ID:3AfG6yyi(1)調 AAS
浅炒り作って朝軽く飲んだけど、朝から浅炒りは心臓にくるわ。 朝は深炒りが心臓に優しい。
でも深炒りって脳みそに悪いんだよね。
379: 2015/03/10(火) 10:44:39.14 ID:??? AAS
深煎りの方がカフェイン少ないんじゃなかったか?
380: 2015/03/10(火) 23:26:26.45 ID:??? AAS
カフェインは減るがアクリルアミドが増える
381: 2015/03/10(火) 23:39:36.81 ID:??? AAS
それ言ったらほぼ全ての加熱食品に含まれてるよな。
土人じゃあるまいし、ナマで食べることは無理に近いから気にする必要ないな。
382: 2015/03/11(水) 12:24:56.31 ID:??? AAS
日本は先進国で一番生食をするからなぁ
生食を土人呼ばわりなんて日本人じゃないのかもしれないけど
383: 2015/03/11(水) 12:37:02.81 ID:??? AAS
生食するけど鮮度が高いよね
もし、日本にコーヒー豆が自生してたら
生で食べるような料理とかあったかも?
384: 2015/03/11(水) 12:40:32.35 ID:??? AAS
>>361
>>377
ありがとう!
あれが「フツー」になるように色々と探ってみる
次回はもうちょっと深く煎ってみまーす!
385(1): 2015/03/11(水) 14:39:26.60 ID:??? AAS
日本は魚や肉を生でたべるけどヨーロッパじゃ野菜を生で食べて日本は本来漬物以外で生野菜は食べない
日本の野菜は生産効率重視してわざとアクの強い野菜作ってて生で食べると結石になるから生の肉魚で酵素とってたとかなんとか
だから生豆を加熱せずに食べる可能性は低かったのでは
386: 2015/03/11(水) 15:17:45.89 ID:??? AAS
>>385
単に保存食だろ
387: 2015/03/11(水) 15:35:06.08 ID:??? AAS
コーヒー豆って保存食だったの?
388: 2015/03/11(水) 15:40:34.43 ID:??? AAS
コーヒーの実の味噌漬けとかさ
389: 2015/03/11(水) 15:49:59.45 ID:??? AAS
豆を豆の加工品で漬けるのか…!?
390: 2015/03/11(水) 15:55:19.88 ID:??? AAS
豆腐の味噌漬けとか、何かの豆の味噌漬け
って結構あるで
391: 2015/03/11(水) 16:03:15.48 ID:??? AAS
コーヒーの果肉(チェリー)は完熟してると甘酸っぱくてすごくおいしい
自生できる環境だったらフルーツとして流通したかも知れないし、保存ならドライフルーツでも行けそう
392(1): 2015/03/11(水) 16:10:22.20 ID:??? AAS
味噌くさい
さては長野土民がいるな
393: 2015/03/11(水) 16:54:52.93 ID:??? AAS
>>392
長野は味噌臭く何か有りません。
土人の主食糧は夏に取れた米、野沢菜の漬物と、
イナゴの佃煮を干した奴、そしてイナゴの足だけ外した奴を煎じて作ったイナゴ味噌です。
場所によってはソバが米の代わりです。
味噌臭くなるほどの文明は有りません。
394: 2015/03/11(水) 17:46:37.49 ID:??? AAS
長野原人にコーヒーの味は分からないな
395: 2015/03/11(水) 20:31:31.97 ID:??? AAS
珈琲の果肉を乾燥させた珈琲茶は飲んだ事有る。
やや酸味のある甘みが有る(勿論無糖で飲んだ)さっぱりとした味。
タンニンとかは入って無いみたいで、エグミとかは無かった。
若干のカフェインは在るとの事。
コーヒーの実は種子を採る物だから、果肉は捨てる物なの珈琲茶は採算が合わないとの事で
市場には出回らないらしい。
396(1): 2015/03/11(水) 21:11:23.08 ID:??? AAS
セブンのコーヒーを超えられない
このまま自家焙煎を続けていていいのだろうか
397: 2015/03/11(水) 22:28:25.13 ID:??? AAS
>>396
良い事言うねえ
398(1): 2015/03/12(木) 00:27:40.15 ID:??? AAS
通販スレでセブンコーヒー相手に上手く煽れずに逃げた負け犬が自家焙煎スレになんの用かな?(笑)
399: 2015/03/12(木) 02:35:22.67 ID:??? AAS
最近其処彼処で喧嘩ばかりやね 啓蟄から一週間か
400: 2015/03/12(木) 08:59:56.64 ID:??? AAS
>>398
自家焙煎でプロの味は出せない(キリッ
401(1): 2015/03/12(木) 10:52:00.96 ID:??? AAS
世界中でマンセーされてるらしいジャップの技術で
果肉も流通させられねーかなー。すげえうまそう
402(1): 2015/03/12(木) 11:12:52.58 ID:??? AAS
多分2月いっぱいでまたクビになったんだろ
前回はたしか10月頭からうざい流れになった
403(2): 2015/03/12(木) 14:31:36.61 ID:??? AAS
>>401
お前は日本語がメインのネット掲示板で
わざわざジャップを連呼してて楽しいのか?
同一人物か知らないけどあちこちでウザイ
404: 2015/03/12(木) 17:19:14.69 ID:??? AAS
>>403
こんな過疎板以外にも
賑わってるとこ行ってみたら?w
405: 2015/03/12(木) 22:23:41.04 ID:??? AAS
>>403
中学二年ぐらいでかかる病気だ、あいてにすんな。
406: 2015/03/13(金) 11:02:26.53 ID:??? AAS
日本マンセー番組の多さに赤面しないのかお前ら
ラテ欄しか見ないけど中身も相当おめでたいんだろ
407(1): 2015/03/13(金) 15:08:58.59 ID:??? AAS
そもそもテレビ自体NHKニュースしかみないし
後は時事討論とクロ現
408: 2015/03/13(金) 15:33:46.54 ID:??? AAS
日本マンセーは安倍の提灯持ちマスコミはダサいって印象しかない
あれだけ第二次安倍内閣以前は政権叩きで喜んでいた癖に
金と飯という飴と通達文書という鞭でいいように扱われてるし
409: 2015/03/13(金) 17:58:22.30 ID:??? AAS
板違いです
410(1): 2015/03/13(金) 21:24:50.84 ID:??? AAS
>>402
うつ病克服して働いてる人間に言うことかそれが。
このヒトデナシが。
411(1): 2015/03/13(金) 22:11:51.51 ID:??? AAS
>>410
鬱病なんて仮病の癖にこのロクデナシが
412: 2015/03/13(金) 22:14:15.48 ID:??? AAS
珈琲焙煎の話をしようぜ
413(1): 2015/03/14(土) 07:45:30.42 ID:??? AAS
焙煎時間は何分くらいでやってる?
414(1): 2015/03/14(土) 09:02:35.28 ID:??? AAS
豆によるとしか言い様が無いけど、だいたい15〜20分かな
415(1): 2015/03/14(土) 10:29:36.25 ID:??? AAS
>>414
なげぇよ
416(1): 2015/03/14(土) 10:35:26.08 ID:??? AAS
>>407
昭和の意識高い系キタコレ
平成の意識高い系にはならないでください青瓶に並ぶとか
417: 2015/03/14(土) 10:36:32.34 ID:??? AAS
だいたい1ハゼ7〜8分、2ハゼ+2〜3分
418: 2015/03/14(土) 10:57:29.30 ID:??? AAS
>>416
外部リンク:d.hatena.ne.jp
こういう臭いおばさんにいってやれよ
コーヒー煎るより楽だろ ◎
419: 2015/03/14(土) 10:59:01.50 ID:??? AAS
>>411
あんたは・・・・なると思うよ鬱病にね。
そういうメンタルが一番なりやすいんだ。
どうせ独身独居だろ。
一人で苦しむがいいさ。
420: 2015/03/14(土) 11:05:04.90 ID:??? AAS
コーヒー煎ろうぜ!
421: 2015/03/14(土) 12:08:36.58 ID:??? AAS
>>413
熱風で5分、冷却2分。
422: 2015/03/14(土) 19:13:18.15 ID:??? AAS
家の火力だと、1ハゼまで12分、3分後2ハゼきたらシティで10秒フルシティで40秒
423(2): 2015/03/15(日) 00:05:36.88 ID:S6sYACAL(1)調 AAS
>>415
最初の水分抜きに8分かけてるのがいかんのかな
早いのでも12~13分だからもう少し短くしてみる
424: 2015/03/15(日) 00:57:38.31 ID:??? AAS
>>423
ダメじゃないからシワシワテアミキチガイのチラ裏を真に受けるな
425: 2015/03/15(日) 06:25:38.97 ID:??? AAS
一週間エイジングしたモカマタリがメチャ(゚д゚)ウマー
426(1): 2015/03/15(日) 10:01:19.18 ID:??? AAS
>>423
自分は12分以内だと、えぐみがでちゃうなぁ。
20分超えるとスカスカになる。
間をとって15分で仕上げてる。
自分はだけどね。
一番美味しいポイント見つけてね。
427: 2015/03/15(日) 10:56:46.33 ID:??? AAS
>>426
それはハゼ何分とかそういうんじゃなく1ハゼ中の火の当て方が弱いから。
そこしっかりすれば速くても行ける
428: 2015/03/15(日) 12:17:55.25 ID:??? AAS
一ハゼまで弱火でじっくりやったほうがいいって聞いたけど火力上げて短時間でも同じなら火力上げたほうがいいんか
でもビビリだからなんか弱火になっちまう
429: 2015/03/15(日) 13:46:04.59 ID:??? AAS
低温でしっかり水抜きをやりすぎると、そのあとの反応が激しすぎるようになるので、
肝心の1ハゼ付近で火力をあまりあげられなくなると思います。火力が弱いと焼け具合に
クラデーションが出来ない?せいか豆の香りも弱く地味で単調な仕上がりになるように思います。
ですから近頃は水抜きもやりすぎはダメで適正な時間があると考えるようになりました。
430(1): 2015/03/16(月) 01:37:55.88 ID:??? AAS
一ハゼまでしっかりじっくり派のものですが
二ハゼの時 豆が膨らんで 珈琲オイルが出始めて
手網振るのが軽くなる瞬間がある。それから30秒って所で止めてる。
豆を十分膨らませておくと エイジング後テカテカになって薫りも甘くなる。
ネルドリで余すところなく珈琲オイルを淹れ落とすと(゚д゚)ウマー
431: 2015/03/17(火) 01:17:02.96 ID:??? AAS
>>430
それって、元コーヒー、ダロw
432(2): 2015/03/17(火) 13:47:12.00 ID:??? AAS
トラジャのミディアムローストが酸味過多なだけのつまらない味だったので
試しにトースターで15分前後焙煎、色合いはシティ〜フルシティ。2日密封容器に放置してみたけど
酸味が苦味に入れ替わっただけで、フレーバーらしいフレーバーが感じられないつまらない味にしかならなかった
でも、お湯をかけると今まで見たこと無いくらい泡を吹く
こういう塩梅の豆って、豆自体は焙煎次第でたっぷりと香りを引き出すことができるものなの?
433: 2015/03/17(火) 14:16:39.41 ID:oKSM5Dsc(1)調 AAS
↑誰か解読してくれ
434: 2015/03/17(火) 17:26:56.66 ID:??? AAS
>>432訳
焙煎豆を買ってきて味が気に食わなかったから追い焙煎をしたら更に不味くなった
単にスレを理解できない人が迷い込んだだけだろ
435: 2015/03/17(火) 18:26:35.94 ID:??? AAS
追加焙煎はマキかマシン送りにする豆にしか
やったことねーなあ。しかしトラジャの酸味が嫌ならもう
あきらめるしかねえべ
436: 2015/03/17(火) 20:36:50.91 ID:??? AAS
>>432
直火釜で真面目な職人が焼くと、たぶん、おったまげる香りになると。
437(2): 2015/03/17(火) 20:56:08.79 ID:??? AAS
マンデリンをいつもは12分ぐらいで焼きあげるのを
17分ぐらいかけて焼いてみたらごま油味になってまった
焙煎はおもろいなー
438: 2015/03/18(水) 02:21:44.10 ID:??? AAS
>>437
ワロタw
>ごま油
430のせいだなw
439: 2015/03/18(水) 22:51:24.41 ID:??? AAS
何で読んだか忘れたけど、
スタートから黄色まではゆっくり
黄色からファーストインパクトまでは手短か
ファーストインパクトからセカンドインパクトまでは中くらい
が良いと
それぞれをどうやるとどういう傾向になんの?
見た目よし
香りよし
味よし
が良いです
440: 2015/03/19(木) 00:27:15.07 ID:qXeOHakB(1/2)調 AAS
私は手網でやるが、徹底的なハンドピックのうえ、アルミホイルで手網の
上部・中部を覆い、焙煎に臨む。
生豆の品種や生豆状態でのエイジングによるけれども、水抜きはうちのガ
ス台で中火よりも、やや弱火で遠火で、豆の香りが甘く、サカサカと軽く
なり、もっちりと膨らんだ状態でクリーム色から肌色になったところで中
火で火との距離を縮めて煎り込む。
煎り止め後は素早くアルミホイルを外し、掃除機で余熱とチャフを吸い取
る。
豆の重量感・香り・色・音・艶・時間を総動員して煎りあげる。
確認作業として親指と人差し指で豆を潰し、焼き色の均一性を確認する。
ここで、マンデリンなどの柔らかい豆は1ハゼまでは短めで、タンザニア・
コロンビアなどの固い豆は少し長めの焼き込みをする。
1ハゼが始まったら少し火から遠ざけ、ハゼ時間の均一化に努める。
そこから豆の個性や好みの焙煎にもっていく。
均一性や歩留りの難しさはイエメンあたりか…
441: 2015/03/19(木) 00:40:33.62 ID:qXeOHakB(2/2)調 AAS
ここで、が邪魔でした…w)
442: 2015/03/19(木) 19:51:32.89 ID:??? AAS
>>437
脂が出てきたうえにその脂を火にかけたな・・・・
もう少しで燃えるとこだったんじゃないか。
気を付けられよ。
443: 2015/03/20(金) 19:02:39.79 ID:??? AAS
煎り込みってのは、火を止めて余熱で焙煎進めるテクやで
444: 2015/03/21(土) 02:02:01.48 ID:dJmUT5yo(1)調 AAS
ベートーヴェンはきっちりと60粒の豆を数えて飲んでいたそうだ…
話は変わるが、ハンドピックを徹底的にすると、神経症になりかねない。
特に小さな青い穴が空いた虫食い豆が気になる。
445(1): 2015/03/21(土) 06:35:43.11 ID:??? AAS
俺はその虫食い穴の豆も捨ててる。神経質なのかな?
虫の糞尿が中にあると思うと 到底飲めないわ。
446: 2015/03/21(土) 07:07:12.44 ID:??? AAS
>>445
それ普通だから。欠け豆、割れ豆、ピーベリー。そんなのはある意味どうでもいいんだけど、虫食いは中がカビてる可能性があって、健康被害にも結びつくから必ず捨てる。
447: 2015/03/21(土) 07:34:40.49 ID:??? AAS
中がすっごい緑色した豆があるけど
それも捨てるのぉ?
448: 2015/03/21(土) 12:41:55.69 ID:??? AAS
あれは虫さんとカビさんがおいしいとお墨付きの豆なんだよ
集めて飲むと極上の味だよワイニーに近いかも
449(7): 2015/03/22(日) 22:38:25.60 ID:h4HqKXu9(1)調 AAS
虫が入ったままで焙煎したら虫の味はしないのだろうか…
カビや虫の味は味わいたくない。
歩留りがどんなに悪くても、ベリーが樹上で天然乾燥された
超熟の珈琲を飲みたい。
そんな生豆はあるのかな…
450: 2015/03/22(日) 23:24:09.28 ID:??? AAS
ドライオンツリーじゃねそれ?
451(2): 2015/03/22(日) 23:44:40.69 ID:??? AAS
イメージと裏腹に大したことがないというDOTですか…
452: 2015/03/23(月) 00:53:37.13 ID:??? AAS
みんな焙煎機なに使って?
453(1): 2015/03/23(月) 01:51:26.71 ID:??? AAS
俺は新越のSA18-8 BGV08
454: 2015/03/23(月) 05:27:39.58 ID:??? AAS
>>453
ナカーマw
455: 2015/03/23(月) 06:43:25.59 ID:??? AAS
>>451
そうなんだよな。トミオフクダ。
456: 2015/03/23(月) 07:41:00.77 ID:??? AAS
種が熟していればいいんだから実がカピカピに熟してるかどうかはあまり関係ないんじゃないか?
457: 2015/03/23(月) 15:09:06.43 ID:??? AAS
種と実の熟し方は一緒だろ
458: 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/03/23(月) 19:08:43.49 ID:ct8v+N46(1/2)調 AAS
>>451
どういうイメージ抱いているのか知らないが、
コストパフォーマンスのいい銘柄だと思うし、
優秀な農園の一つだと思うけどね。
459(1): 2015/03/23(月) 19:40:21.62 ID:??? AAS
<<458
きみいいこと言うね
460(1): 101 ◆l8u2QSO8eBKu 2015/03/23(月) 19:48:45.35 ID:ct8v+N46(2/2)調 AAS
って、トミオフクダ価格、滅茶苦茶上がってるじゃないか(笑)
こうなると、今年の選択肢は今のところ3銘柄・・・なんにしろ日系ばっかりだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*