[過去ログ] (焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう43 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184: 2015/02/21(土) 00:00:31.08 ID:??? AAS
>>183
へ〜・・・いや、マジ感心した。
ケニアの豆は原種の表示が変わってて良くわからんのだけど
どこかに一覧置いてあったりする?
185: 2015/02/21(土) 00:21:54.09 ID:??? AAS
>>183
今手元にキリニャガあって、フルシティでしか焙煎したことないですが、ミディアムとかハイでもいけますか?
ケニアの浅煎り飲んだことも焙煎したこともないので。
186: 2015/02/21(土) 03:13:38.92 ID:??? AAS
生臭いってただ下手糞なだけだろw
豆関係ない
187: 2015/02/21(土) 08:33:09.47 ID:??? AAS
古い豆だと麻入りで生臭くなるんじゃね
188: 2015/02/21(土) 09:14:59.74 ID:??? AAS
最初に買ったコーヒーが
ケニア・キリニャガの超浅煎りだったんだが
トマトジュースのような味に驚愕して
それからは多様な酸味を求めてるわ
深煎りはネルじゃないと旨くないので
外でしか飲まない
189: 2015/02/21(土) 11:07:23.83 ID:??? AAS
まじか
キリニャガ買いたくなるだろ
金ないのに
190: 2015/02/23(月) 00:26:55.24 ID:??? AAS
大会での焙煎は、「次の日」に「カッピングで」チェックするという点にフォーカスしてるからそういう焙煎になるだけでしょ
191: 2015/02/23(月) 01:12:21.70 ID:??? AAS
ワテも今日初めて(恥)ケニア産の豆テアミで行きますた。
Kiiってヤツ。
欠点豆殆ど無し、粒ぞろいAAで生豆のスパイシーな香りヨロし。
ミドル・チョイで止めてみたけど、なかなか統制の効いた、と言うか
整った味やね。酸味もきつくないし、苦みも上品。
192(1): 2015/02/24(火) 02:50:01.32 ID:??? AAS
手網を始めてみようと思いますが始めての生豆選びについて先輩方のご意見聞きたいです
今まで喫茶店で飲んだ銘柄とかよく覚えてなくてわかりません
(都度、説明文でなんとなく選んでる)
毎回同じ物ばかりじゃ飽きやすく色んなの飲みたいけど、
あまり酸味の強いのには口が慣れてません
(酸味を美味しく感じる時とツラく感じる時がある)
飲むのはほぼ自分だけ
月に焙煎済み量で300〜500g程度の消費
松屋珈琲てとこで買おうと思ってます
・ブラジル19(好き)
・スプレモ(焙煎違いを飲みなれてる)
・あと何かひとつふたつ
(タンザニアAA、グァテマラSHB、メキシコAL、フィニステラ、イルガチャフィ、セレベスアラビカ=トラジャなど迷い中)
を各1kgずつ計3〜4kgにしようかと思いますが多いでしょうか?
また、焙煎難易度や味の幅のレパートリーを含め、どれが初心者にオススメとかはありますか?
朝はマキネッタ(深煎り)15gか、たまに持ち出す用のマグに入れるのをコーヒーマシン(シティローストのドリップ、30g)で作りながら朝シャワー
夜はゆっくりドリップ、という感じで、
ロースト別や種類別で焙煎済みの500g豆を買うと1種類では飽きますし、数種類ともなれば劣化が激しく、
かと言って100gずつしか買わないと割高で出費が辛いし安いのはマズイ
平均すると月の1/4ほどは出張ですが月により偏りあり
元々家では安豆(100gにつき120円〜奮発して400円まで)ばかりです
生豆なら手間も考え平均して1kg1000円程度の予算なら続くかなと考えています
よろしくお願いします
193: 2015/02/24(火) 02:53:16.44 ID:??? AAS
すみません
頑張り過ぎて長文になっちゃいました
194(2): 2015/02/24(火) 03:24:31.35 ID:??? AAS
>朝はマキネッタ
>たまに持ち出す用のマグに入れるのをコーヒーマシンで作りながら朝シャワー
>夜はゆっくりドリップ
ここらへんがキモイ。
195: 2015/02/24(火) 03:27:06.40 ID:??? AAS
>>194
割と普通かと
196(2): 2015/02/24(火) 04:04:30.52 ID:??? AAS
生は割安に思えるけど、ハンドピックで撥ねる分や焙煎での目減り分も想定してね
豆にもよるし焙煎度にもよるけど7〜8掛けで仕上がれば良い方かと
で、松屋の現物を見ないと枯れ具合(鮮度)が判らんから難しいね
枯れてないならイルガは良いかと思うけど、生でも比較的早く香味が抜ける繊細微妙さがあるのも事実
タンザニアは恐らく貝殻豆が多く出るのと浅めの焙煎では酸味がキツイ可能性が高い
深煎りの方が刺激は少なくなるけど、全体としてちょっと単純・硬質な香味になるかも知れず、ブレンドのアクセント用向きになるかも?
メキシコはどちらかというと浅めで柔らかな仕上がりを見せるけど、これも枯れているとツマラナイし深煎りは厳しい
グァテマラはSHB等級では判断が難しく、できれば農園指定かつスペシャリティモノ※があれば選択
※浅めでの酸味の質の良さ、深く煎ってもスカスカになりにくい、そして何よりもハンドピックがほぼ不要な粒の揃い方など利点あり
パプアニューギニア系は豆面良くて期待するけど、枯れてもいないのに牧草風味が・・で、最近はご無沙汰なのでよく分からない(スマソ)
トラジャもわからん・・あれってKey以外にもまともな豆が流されているの?←単に思考停止状態w
197: 2015/02/24(火) 06:51:52.90 ID:??? AAS
>>196
俺もパプアニューギニアには疑問を感じた。なんか変だよな、あの味。
198: 2015/02/24(火) 09:18:26.04 ID:??? AAS
>>192
とにかくとりあえずブラジルかコロンビアで一度テアミしてみることが先決、かもね。
ナマ豆をドカッと購入するのは、テアミとコンスタントにつきあえそうな予感がしてから、でも
良い気がしますが、どうでしょう。
火力、体力、環境、人それぞれですから、まずどんなもんか、やってみてください。
その後、の話を気早にするなら、
ずばりナマ豆の種類は多くても全然OK。
10種類くらい各1kgあっても全然かめへんですわ。
そうなるとまず、「ん〜コレ趣味じゃ無いな」ってのも出てくるかと。
その場合も必ず消費してみせる、って言う、工夫、バリエーションを鍛えられます。
それが実践できるのがテアミですから。
199: 2015/02/24(火) 10:51:00.08 ID:??? AAS
いいこと言いますなぁ
舌に合わない豆もブレンドしてみたら 案外飲めるようになるし
ダメな酸味だったら 深入りしてみて酸味を飛ばすとか出来るしね
自己流を試せるから面白い
200: 2015/02/24(火) 12:53:58.85 ID:??? AAS
>>194
きもいんじゃない
意識高いんだ
201: 2015/02/24(火) 13:02:43.60 ID:??? AAS
みなさんありがとうございます
とても参考になります
202(1): 2015/02/24(火) 19:44:03.14 ID:??? AAS
>>196
ワイルドや早川でトラジャと名のつく生豆を何種か焙煎したけど、
キーコーヒーが業務用に卸している焙煎豆を超えられない。
酸味とコクのバランスがうまく出ない。orz
シティ〜フルシティで焙煎度変えて試しているうちに在庫なくなり打ち止め。
キーコーヒーの焙煎豆は大粒で揃っているのに対し、ワイルド早川は小ぶり。
豆の違いなら仕方ないが、手網の腕が悪いか、悩んでる。
マンデリンなら十分美味しく焙煎できるのだけれどなー
203: 2015/02/24(火) 20:31:34.43 ID:??? AAS
トラジャは値段の割りには上手くないと思う
豆の悪さは腕でもどうにもならん
204: 2015/02/24(火) 20:32:15.56 ID:??? AAS
>>202
当然豆が違うでしょう。
205(3): 2015/02/24(火) 22:55:43.93 ID:??? AAS
焙煎を始めて3年。スパイシーってのがいまだにわからん。
206: 2015/02/24(火) 22:59:57.05 ID:??? AAS
>>205
妙な表現に踊らされない方が良いよ
207: 2015/02/25(水) 00:11:31.01 ID:??? AAS
>>205
インドの豆にスパイシーって書いてあったからコショウの香りかピリ辛があるのかと思ったが、
そんなのは感じなかった。
208(2): 2015/02/25(水) 02:03:19.74 ID:??? AAS
>>205
たまに舌先でちょっとピリピリする時あるけど、あの感じじゃないかな
何かの市販のブレンドのときに感じた
味や香りでなく、その舌の感覚では黒胡椒とか山椒のピリピリに似てる
薄いとほぼ感じない
ドリップの蒸らしの時の我慢汁みたいなやつから前半だけだと分かりやすいあの感じのことじゃないかな
209(2): 2015/02/25(水) 02:23:40.55 ID:??? AAS
>>208
それって雑味でしょw 所謂。
コーヒーでスパイシーって言えば
俺個人の感じでは、ドライで良い感じに鼻に抜ける香味、
じゃないかと思う。
フルーティーでもカラメルの良い具合の香りでもなく、
ん?どこから来た?的な瞬間、無い?
210(1): 2015/02/25(水) 02:25:32.91 ID:??? AAS
>>209
雑味ってのはドリップの後半にくるやつじゃないの?
211: 2015/02/25(水) 02:26:50.79 ID:??? AAS
>>210
・・・まあ、確かに、一般的にはそうかも。
212: 2015/02/25(水) 02:30:44.23 ID:??? AAS
>>208
それは「熱い」時に思うな
>>209
よりいっそう分からん
213: 2015/02/25(水) 02:33:10.32 ID:??? AAS
分析するんじゃない。感じるんだ!
そうすれば道は開けるだろうw
214: 2015/02/25(水) 02:38:43.97 ID:??? AAS
ちょうど今日、いつもの松屋式止めて、
ほんと、久しぶりに全く普通にハリオで淹れてみたんだけど、
飲み込んだ後、舌の上にエグミが残る残る・・・で、ピリピリしてた。
215(1): 2015/02/25(水) 03:37:42.25 ID:??? AAS
松屋式のいいとこ取り入れてハリオのカフェオールでいれてるわ
松屋式は蒸らし時間がかなり長いせいで逆にエグミ出やすいこともあるのでお豆によって蒸らし時間変えたほうがいい
蒸らしのときに蓋するのは少量時は効く
多いときは時間次第
最後まで落としきらず、もともと濃い目に入れたのを湯で薄めるてのがエグミ出さないのに1番大事よな
216: 2015/02/25(水) 07:24:39.65 ID:??? AAS
松屋式は美味すぎ。
口に入れたときまるで
コーヒー豆から直に絞り出したジュース、と言うか
その流動ゼリーを飲んでるような錯覚に陥る。
口を通過した後の引きのすばらしさ、
深く濃いのに、ウソみたいにマイルド。
やめられん。
217(1): 2015/02/25(水) 07:37:43.18 ID:??? AAS
昨日豆届いた
今日休みだし始めて焙煎しようと思うんだけど
今から凄い緊張してます
218: 2015/02/25(水) 08:17:01.26 ID:??? AAS
>>217
おめでとう!
ようこそいらっしゃいませ!
219: 2015/02/25(水) 08:18:53.47 ID:??? AAS
あんまり色んな事考えすぎず、
トライあるのみ。
220: 2015/02/25(水) 18:08:25.42 ID:??? AAS
>>215
ウチにもしばらく使っていないハリオのカフェオール(一杯用)があったので、貴殿記載を参考に淹れてみました。
とてもイイですね。ネルからこっちに切り替えるかもしれません。
ありがとうございました。
221(2): 2015/02/25(水) 22:19:24.78 ID:??? AAS
271 だがワイルドで買ったブラジルイエローブルボンとカルメーンカプラミちっさい土鍋で焙煎してみたけど中火でやったら10分もかからずに煎れてしまった
なんか汚い
画像リンク
222: 2015/02/25(水) 22:25:48.29 ID:??? AAS
鍋はやったことないけど難しくね?
伝導熱メインだから激しく撹拌しないとすぐムラになるし
223: 2015/02/25(水) 22:30:57.79 ID:??? AAS
現物はもうちょっと綺麗なんだけど
取り敢えず家にあるもので始めてみようと思ったんだ
224(1): 2015/02/25(水) 23:07:27.25 ID:??? AAS
>>221
土鍋でどうやって振るの? 鍋つかみ使って両手で持ち上げ上下左右旋回とかするの?
225: 2015/02/25(水) 23:19:57.19 ID:??? AAS
>>224
土鍋固定で「ささら(簓)」みたいなのを使って攪拌するとか?
226: 2015/02/25(水) 23:39:50.42 ID:??? AAS
味噌こしの小さいおたまでやってます
227: 2015/02/26(木) 01:17:54.68 ID:??? AAS
>>221
10分間鍋本体か撹拌用長物を振り続けたのかなあ
振らずにここまで焼けたんなら
あとは焼き色での分別だな。加熱が楽なものはそのあとで頑張るべき
228: 2015/02/26(木) 01:29:30.46 ID:??? AAS
焼き色での分別といえば
それなりにしっかり分別したはずなのに
砕いて湯を通した後をほじってみると
明らかに色の違う粒があって、これが芯残りかなあと疑った今日この頃
周りが黒いなか赤茶けている粒がある
229: 2015/02/26(木) 02:32:12.60 ID:??? AAS
鍋とオタマならエチオピア辺りが参考ににるかな。
動画リンク[YouTube]
230: 2015/02/26(木) 03:43:02.50 ID:??? AAS
これってどうなの?
全自動コーヒー焙煎器 MASON-800 使ってみました!
動画リンク[YouTube]
231: 2015/02/26(木) 04:27:14.59 ID:??? AAS
土鍋にグリル石たっぷり入れて豆を埋めて石焼き芋のようにするのはどうかな?
混ざらないように金網で挟んで静止で石焼き焙煎がうまくいけば楽
あるいは石と混ぜて一緒にオタマでかき回してたら豆だけよりもなんとなくムラが起きにくそう
あとで豆と石を分け直すのが面倒だけど
232(1): 2015/02/26(木) 05:43:32.67 ID:??? AAS
安い道具で始めてみようと思います
直火手網
フライパン
比較すると味はどう違いますか?
熱風ノンフライヤー長時間
熱風ポップコーンメーカー短時間
では、
どう違いますか?
233(1): 2015/02/26(木) 09:45:14.49 ID:??? AAS
昨日煎ったブラジルとカルメーンをエアロプレスステンフィルターで早速飲んでみた
いやぁ〜不味いッス!しかもどっちも味変わらないし
こりゃ精進あるのみですね
234(1): 2015/02/26(木) 09:59:48.98 ID:??? AAS
>>233
焼きすぎィッ!!
焼け色が赤茶っぽいものだけ集めれば
豆の個性は感じられると思うけどなー
235: 2015/02/26(木) 10:03:56.71 ID:??? AAS
スゴイ世界だな〜(汗
236(1): 2015/02/26(木) 11:20:49.30 ID:??? AAS
>>232
誰も比較なんかやらないよw
すげえ簡単そうなトースターですら
すでにやってるってやつ以外レスしない。やらないんだろうな
俺もやってないし
237(1): 2015/02/26(木) 12:14:16.56 ID:??? AAS
>>234
やっぱ火力が強すぎたって事かな
フライパン焙煎でググったら中火でとか書いてあったからその通りにやっちまった
今晩弱火で再チャレンジするよ
238: 2015/02/26(木) 13:08:31.91 ID:??? AAS
>>236
別にコーヒー焙煎の学術研究をしている訳では無いし
満足できる焙煎器具があれば他を試さないし
変な冒険をしてせっかくのコーヒー豆を無駄にもしたくないからね
何よりレベルアップじゃなくて導入レベルの器具で
あれこれと変えて焙煎する人はいないだろうし
239: 2015/02/26(木) 13:17:45.32 ID:??? AAS
>>237
そのうちコツがわかるようになるさ。
弱火中火だけで焙煎は説明できない。
まず1ハゼ開始〇〇分ってところを狙えるようにしましょー
次に1ハゼ開始と2ハゼ開始の時間差を○○分
あとはどこで焙煎を止めるか。
240: 2015/02/26(木) 13:41:02.31 ID:??? AAS
やっぱ手網
豆の種類から脳が判断すれば
煩わしい設定変更作業などなく0.1秒単位で火との距離調整できるし攪拌スピードも自由自在
油跳ね止めのアルミついたてを工作材料に
天板のみダンパーとか一周囲って箱型燻しとかのアタッチメントを用意しておき
F1のピット作業感覚で付け外し
アルミ煙突状にしてコンロの火力を真上に向けて擬似熱風も作れて便利
銀杏煎り手網は角型と丸型どっちがいいの
アルミ蓋するのしないのどっちがいいの
生豆水で洗うの洗わないのどっちがいいの
答えは永久に出ない
241: 2015/02/26(木) 17:44:11.29 ID:??? AAS
初心者にアドバイス
煙のにおいが重要。1ハゼ2分前辺りから1ハゼ終了までしっかり香ばしいニオイがするようにするとよい。
火が弱いと酸っぱい匂いが強く、弱すぎれば生臭くなる。火が強いと香ばしさが増し、
強すぎれば単調な焦げ臭いようなにおいになる。火が弱すぎたと判ってその場で修正しても
あまりうまく焼けないので、1ハゼ2分前より手前で適正な火力に持って行けるように練習するのだ。
242(1): 2015/02/26(木) 18:51:32.66 ID:??? AAS
うまく煎れてる時は、いい具合に膨らんでシワも伸びていてツヤツヤ、
豆を指で潰すと「パシッ」と軽い音で割れてカラメルのいい香りがするものだが
最近なぜか膨らみが悪くシワシワで、指で潰そうとしてもゴリっとしていて
生臭い香りがする。
これは芯まで熱が通ってないということかな?
243: 2015/02/26(木) 19:07:14.95 ID:??? AAS
>>242
本当にコーヒーの焙煎してます?
244: 2015/02/26(木) 21:15:46.82 ID:??? AAS
土鍋で一ハゼ六分半で七分二五秒で音がしなくなったのでそこで終わりにしたけど酸っぱい赤リッチな味になりました
手網が推奨されるのって温度調節しやすいからなんだなぁと二回馬鹿してようやっと学んだぜ
245: 2015/02/26(木) 21:38:31.78 ID:??? AAS
鍋には鍋のやり方がある。手網と同じでは上手くいかない。
蓋をしてとろ火で10分蒸らして十分に水抜きをする。
これで煎りムラを抑えて生焼けを防ぐ。
その後中火にして12��13分で1ハゼ、15分��18分くらいで煎り終わりにしたい。
もちろん異論は有るだろうから、色々試して自分に合ったやり方を見つけると良いのでは。
246(2): 2015/02/26(木) 21:48:38.42 ID:??? AAS
このてあみ焙煎器はどうよ?
外部リンク:www.murauchi.com
247: 2015/02/26(木) 21:58:42.39 ID:??? AAS
>>246
裏ごし器に蓋と取手つけてその値段はボッタクリ
しかも取手以外は100円ショップで計216円な
248(1): 2015/02/26(木) 22:02:45.53 ID:??? AAS
>>246
フタに【開⇔閉】加工があればともかく、単なる蓋だから
下部の網から熱風は思うほど入らず、鍋の周囲を上昇するという非効率さは出るね
(使えない訳ではないが水分に乗る雑味成分の抜けには細心の注意が必要)
フタをとればそこはよくなるけど、チャフだけでなく豆こぼれに注意
249: 2015/02/26(木) 22:31:32.64 ID:??? AAS
松屋は良くも悪くも普通の生豆だよ。
枯れてる豆は無い。
あと店頭ではほとんど生豆売ってない。昔はたくさん置いてたのになぁ。
モンテアレグレ買ってみたけど、普通のスペシャリティーより欠点豆多く豆の大きさもまばらで全体的に小さめ。
個人的にはもうちょいお金出してワイルドで1キロずついろいろ購入をおすすめするかな?
250: 2015/02/27(金) 18:59:43.66 ID:??? AAS
>>248
蓋とってしまったら手網でやるのとどう違うんだって話だよなあ。ワイルドコーヒーのダンパー付き手焙煎網買ったほうがいいと思うわ。
251(1): 2015/02/27(金) 19:37:16.70 ID:??? AAS
テアミにダンパー?
わざわざ味落とすようなもの。
はっきり断言するが不要。
252(1): 2015/02/27(金) 19:40:41.51 ID:??? AAS
>>251
おつかれさま
253: 2015/02/27(金) 19:49:20.20 ID:??? AAS
>>252
実際同じ条件で比べたんだから俺的には確か。
とはいうものの、別にそれでウマイコーヒーが飲めているなら、
それでOK。結果が全て。
254: 2015/02/27(金) 23:31:50.70 ID:??? AAS
100均のステンレス落し蓋をサンダーで半分に切って針金で留めてダンパー出来上がり。
わざわざ、ワイルドの買うことないわ。サンダーなきゃしかたないけど。
味?気休めと、自己満足w
255: 2015/02/27(金) 23:47:53.94 ID:??? AAS
そんな1回きり工作のたいそうなことしなくても
厚手のアルミ皿に穴開けたやつとか
バーベキュー用の穴あきアルミトレーとか
100均にあるよ
けっこう回数持つし気軽に開口率変えたりもできる
256: 2015/02/28(土) 06:23:50.11 ID:??? AAS
ラッキーの小型熱風を中古1万で買った。ガラスの筒の下がパンチングになっていて下から風が出る。一度に50グラム程焙煎。5分程でフルシティー、2分冷却。
豆がガラスの中で風に巻き上げられ、色が変化し、爆ぜる音が良く観察出来る。
257(2): 2015/02/28(土) 11:04:07.01 ID:??? AAS
熱風はいいよ
いわゆるレファレンス機になる
ここからどれだけうまくできるか
258(2): 2015/02/28(土) 11:27:16.18 ID:??? AAS
>>257
ポップコーンメーカーは熱風焙煎としてどのレベルかな?低レベル?
259(1): 2015/02/28(土) 11:47:16.17 ID:??? AAS
>>257
イルガチェフェ、ケニア、トラジャを数キロ焙煎しました。
筐体が軽くて小さいので、気軽に使えます。
最初はタイマーを使っていましたが、色々と試して煎り止めのタイミングを掴んだので、今は自分の勘で出来ています。
最初の1分は蓋を開けて中の豆をスプーンで掬いながら掻き回すと、均一に焙ける事を発見。
260(2): 2015/02/28(土) 18:00:25.78 ID:??? AAS
>>258
つかったことない
>>259
熱風はなんか香り立ちだけは良くないか
焼きあがったら瓶的なものにいれて香りを確かめてほしい
261: 2015/02/28(土) 18:17:54.16 ID:??? AAS
>>260
つかったことないってレスはすげーな
262: 2015/02/28(土) 19:55:57.44 ID:??? AAS
>>260
はい、香りが良いと思います。
自家焙煎の店で買う同じ銘柄の焙煎済み豆と比較しても悪くない。
263(2): 2015/03/01(日) 08:38:06.21 ID:??? AAS
>>258
アメリカのamazonでポップコーンメーカーなのに焙煎機として評価の高いのかったことがある。何時までたってもライトブラウンから色が変わらないし当然ハゼもしなかった。アメリカと電圧が少し違うのが原因かもしれない。
チャフを散らさずに受けられるという利点はあるから熱量を多くできれば結構気軽な焙煎機になったのかなとも思うけど、もう他の機種も買う気にならない。これからやる人は日本の電源でうまくいった機種をちゃんと調べて買ったほうがいいと思う。
264: 2015/03/01(日) 11:19:22.73 ID:??? AAS
>>263
注意点が色々解かりましたありがとう
今日中に選んでポチろうと思ってたので助かりました
購入候補にしている珈琲焙煎向きの評価の高いポップコーンメーカーは
サーモスタットを除去するのが前提だった
265: 2015/03/01(日) 11:40:36.02 ID:??? AAS
手網でやればいいのに
266(1): 2015/03/01(日) 12:29:34.31 ID:??? AAS
私のラッキーの熱風式は、アメリカのAmazonで出ている他社ブランドのSR700というのに少し似ています。
267(1): 2015/03/01(日) 13:53:38.63 ID:??? AAS
>>266
> 私のラッキーの熱風式
検索しても見つかりません 希少な焙煎機のようですね
268: 2015/03/01(日) 13:58:55.55 ID:??? AAS
>>267
今はもう販売していないようです。
269(1): 2015/03/01(日) 14:21:34.59 ID:??? AAS
> SR700
プロファイルを自分で組めるのはいいですね
動画リンク[YouTube]
270: 2015/03/01(日) 15:28:54.16 ID:??? AAS
>>269
そうそう、これですね!
271(1): 2015/03/01(日) 15:41:01.43 ID:??? AAS
>>263
ステップアップトランスかませば?
272: 2015/03/01(日) 18:08:59.80 ID:??? AAS
>>271
そのとおりだよね。でも、もう捨てちまった。ポップコーン作る気はないし、なんだかがっかりして腹がたったから。まあ、いきおいで捨てちまった。
273(1): 2015/03/01(日) 18:19:37.97 ID:??? AAS
SR700安いので試してみようかな。
274(1): 2015/03/01(日) 19:42:20.98 ID:??? AAS
ポップコーンメーカはだいぶ安いね
ホムセンでワゴンセールにでもなってたら一つ買ってみよう
275(1): 2015/03/01(日) 19:51:57.67 ID:??? AAS
海外の掲示板調べたら、ラッキーの温風式コーヒーロースターは、SR300の前身の8。温度コントロールが付いたのがSR500、プログラムが出来るのがSR700だね。
何れにしても風量と温度コントロールが出来るので、色々と楽しめそう。
276(1): 2015/03/01(日) 19:53:34.33 ID:??? AAS
>>274
Amazonの送料込2000円のは?
277(2): 2015/03/01(日) 20:22:12.85 ID:??? AAS
>>273
お、いいね
送料込みで約3万円
通関手数料200円?
と3万の6割である18000円に
消費税8%と輸入関税5%(たぶん)がかかって2340円
まあだい33000円くらいじゃないかな
ステップアップなしでコンピュータがバグらず使えるならいいね
ユニバーサル電源非対応のアメリカ製品でも通常は100Vを下回らなければ大丈夫な事が多い
120 volts, 1600 watts, 60 hz.
だから13.34A、100Vで使うと1334ワット分の熱になるのを考慮して温度決めれば良さそう
あくまでスペック見ての判断だから
1600wいけるステップアップトランスもしくは連続可変トランスはそこそこ高いしデカイよ
278(2): 2015/03/01(日) 20:25:01.56 ID:??? AAS
>>275
おかげでやっとわかりましたFresh Roast Plus 8 ですね
300でも最初の数分は人手でかき混ぜてあげましょう、の様ですね
外部リンク[php]:www.sweetmarias.com
279: 2015/03/01(日) 20:29:51.10 ID:??? AAS
上記はeBay.comの場合ね
SR300なら関税(かかったとして)まで込みで18500円てとこ
The Fresh Roast SR 300 coffee roaster is a larger version of the Plus 8.
It will roast twice the capacity of the Plus 8 (4 scoops, 120 gm) with a digital time display.
The maximum time to set the control is 9.9 minutes however with the great added features at any point during the roast sequence you can add 6 seconds every time you tap the button.
Time can also be subtracted using the same method.
The timer can be overridden by tapping the Cool button, the roaster will go into the Cool mode for 3 minutes.
280(1): 2015/03/01(日) 20:34:52.65 ID:??? AAS
SR700は、
The Fresh Roast SR 700 is the latest innovation to our Home Coffee Roaster line.
This 4th generation roaster model applies computer interfacing to enhance the overall roasting experience, as well as making it technologically possible to precisely replicate roasting profiles, time after.
All you need is a PC running Windows XP, Vista,7 or 8 operating system.
The SR 700 roasts the same bean quantity as the SR 500.
With the fully programmable computer software, you are now able to save and duplicate roast profiles for all your coffee preferences.
It's an easy plug and play system, using the enclosed USB sync cable and program.
You are able to make adjustments to fan speed, temperature level, increase or decrease the time of any roasting step and the overall roasting time from your keyboard, while the roast is in progress; and then save for future roasts.
You are also able to make changes to saved roasting profiles anytime you want. The SR 700 can also be operated manually from the roaster's dashboard, independent of your computer if you wish.
The high, medium and low temperature setting can be adjusted anytime during the roasting process.
High Temp = 490 degrees, Medium Temp = 455 degrees and Low Temp = 390 degrees.
The Fan Speed control allows immediate adjustments of +/- 10% at each setting.
When starting the roast, the beans are at their heaviest, requiring maximum fan speed to keep fluid bean motion.
After a couple of minutes into the roast, its safe to adjust down the fan speed as desired.
The roasting time can be manipulated by tapping the Cool Down button which instantly turns off the heat and begins circulating cool air through the chamber.
The roaster is programmed with a default roasting time of 5.8 minutes, and automatically goes into a 3 minute cool down mode.
Specifications: 120 volts, 1600 watts, 60 hz.
International buyers must know their power requirements; NO RETURNS FOR WRONG VOLTAGE!
Only International shipping is by Ebay Global Shipping Program.
Dimensions: Height 14", width 7", depth 8". Color: Black. Full service and warranty support provided by our main office in Utah.
281(1): 2015/03/01(日) 20:41:55.72 ID:??? AAS
>>276
自分ポチったのはまさにそれ
282(1): 2015/03/01(日) 20:46:04.31 ID:??? AAS
温度は℉で書いてあるっぽいから
日本の℃だと、
Highが254℃
Midが235℃
Low199℃
だと思う
1600w→1334wになる分
それを単純に83%の熱量になるとしたら
温度とかエネルギーのこと知らんのでゴメン誰か計算して
283(1): 2015/03/01(日) 20:48:41.47 ID:??? AAS
>>281
アメリカのAmazonで買ったんでしょ?
言ってるのは、日本のAmazonで2000円のやつだよ
同じ機種ってこと?
日本のAmazonのは、なんかレビューにコーヒー焙煎に使ったと書いてあるけど、めちゃ短時間ぽい
284: 2015/03/01(日) 20:50:03.80 ID:??? AAS
>>282
文字化けのとこは、Fにマルが着いたほうの度(華氏)です。
285: 2015/03/01(日) 20:50:18.45 ID:??? AAS
>>278
そうなんです。
構造がシンプルなので色々と工夫しながら使っています(^^)
286: 2015/03/01(日) 20:52:04.65 ID:??? AAS
【焙煎機】珈琲の焙煎質問スレ【焙煎技術】
2chスレ:pot
287: 2015/03/01(日) 20:53:38.91 ID:??? AAS
>>277
ですよね。
かなりの好き者が企画設計していそう。
288: 2015/03/01(日) 20:58:17.04 ID:??? AAS
>>283
尼のD-STYLIST らくらくポップコーンメーカー
289(1): 2015/03/01(日) 21:39:58.81 ID:??? AAS
>>280
詳細ありがとうございます。
電圧は100Vでもなんとかなりそうですね。
気になるのは60HZ仕様という所ですが、50HZでの使用では何か問題が出そうでしょうか?
290(1): 2015/03/01(日) 21:56:38.24 ID:??? AAS
とりあえず計算くらいはしっかりしようや
120V,1600Wなら、100Vでは1111Wになる(約70%)
周波数は設計によってはモータの回転数が落ちるかもしれない
291: 2015/03/01(日) 22:06:51.40 ID:??? AAS
>>290
なるほど。
292(1): 2015/03/01(日) 22:30:50.37 ID:??? AAS
ああ電圧が下がれば電流も下がるんだった、ありがとう
>>289
100Vっていっても、家によって95〜105vくらいまで差があるし多少の日変動も。
120から±20%程度の変動考慮で設計されてれば96vくらいまで持つかもしれんけど、10%しか見てなければ100v環境では再起動繰り返すだけなんてこともあるかもしれないので、なんともいえない
最悪は変圧器で使うという覚悟はいると思う
周波数は、タイマー関係の時間ズレが発生すると思う
西日本だと60Hzだから大丈夫だけど東日本は50Hzだね
でもまあ、10分20分の使用時間のものだからそこは
ていうか、その8という機種を使ってる人の環境は?
後継機なんだから参考にはなると思う
293(1): 2015/03/01(日) 22:45:53.22 ID:??? AAS
>>292
私が使っているラッキーのものは8と同じ外観ですが、日本市場向けの100V仕様で、底面に100V 1050W 50/60Hz と記載されたシールが貼ってあります。
294: 2015/03/02(月) 00:01:37.89 ID:??? AAS
日本のAmazonでも並行輸入品として販売してる店がいくつかあるので、全く動かないってことは無いんだろうけど
あと販売用の関税は高いといっても、自分で使うのの倍も行かないし、輸入納期待たせて5万ってのはちょっと高いな
せめて日本語マニュアルとソフトのローカライズくらいしろやと思う
295: 2015/03/02(月) 00:11:52.45 ID:??? AAS
>>293
なるほど
参考にならないね(笑)
296: 2015/03/02(月) 00:56:05.59 ID:??? AAS
NescoのCR1010は関税払っても計24000円くらいだけど、Amazonアメリカのクチコミがえらく悪い
-Roast up to 1/3 lb of beans in only 20 to 30 minutes,
150グラムを20分から30分かけてロースト
こんなクチコミなら、フィリップスのノンフライヤーの方がいいのかなと
297: 2015/03/02(月) 01:10:38.50 ID:??? AAS
>>278
The Fan Speed control allows immediate adjustments of +/- 10% at each setting.
When starting the roast, the beans are at their heaviest, requiring maximum fan speed to keep fluid bean motion.
After a couple of minutes into the roast, its safe to adjust down the fan speed as desired.
The roasting time can be manipulated by tapping the Cool Down button which instantly turns off the heat and begins circulating cool air through the chamber.
The roaster is programmed with a default roasting time of 5.8 minutes, and automatically goes into a 3 minute cool down mode.
を見る限り
SR700は、sr300のような最初は手動でかき混ぜるということなく、
ファン速度を開始数分だけ速めることで解決してるっぽくない?
あとデフォルトで5.8分のローストってのとは、まあ電圧落ちの分のパワーダウン含めて倍かけてもそこそこいい感じだと思う
だから、誰か買ってレビューよろしく
298: 2015/03/02(月) 01:42:23.81 ID:??? AAS
とりあえずSR700のAmazonレビューは概ね良好
悪いレビューはパソコンにうまく繋がらないから返品した(多分パソコン苦手)てのとか
まあこいつが悪そうだなというやつ
ガラス製チャンバーでチャフ溜める蓋も安全にチャンバーにのっけるだけだから落として割らないか不安です
3回落としたりぶつけたりしたけど何故か割れなかった、でもいつか割るに違いない星4つとか
あとはほぼ星5つ
299(1): 2015/03/02(月) 21:39:29.39 ID:??? AAS
生豆のスレと統合?
300(3): 2015/03/02(月) 21:45:10.57 ID:tMEGcDaa(1)調 AAS
SR700使えそうなので買ってみます。
301: 2015/03/02(月) 21:58:50.24 ID:??? AAS
>>300
是非レビューお願いします。私も興味あります。
302(1): 2015/03/03(火) 04:09:12.84 ID:??? AAS
ジェネカフェ電動焙煎器総合スレにSR500買った人の書き込みがあったわ
>電圧が米国仕様120V/60Hzなんだが、西日本100V/60Hzなら変圧器なしでも動いたよ
>ただ、100Vで使うには不具合があるな
2ハゼまで約20分なんだが、タイマーが9.9分までなので途中で時間を足す必要がある
>あと、これは元からそうなんだろうけど、FAN速度も動作中に調整しないと上手く焙煎できないかな
303: 2015/03/03(火) 04:10:43.27 ID:??? AAS
SR700では連続設定ができるから9.9分x4とかでやろうと思えば40分焙煎とかもできるっていう理解でいいのかな?
304: 2015/03/03(火) 04:26:11.95 ID:??? AAS
>>302 303
電源的には動くけどやっぱ熱量は低いんだろね
2ハゼ20分てのはわざとそこ狙ってってこともあり得る時間だから分からんけど
とはいえ1111wてのは電気熱風式としてはまあまあだわ
ファン調整と温度調整は当然自分でセット組むとしてタイマーがトータル9.9分なのか1セット9.9分なのか
SR700公式
外部リンク:homeroastingsupplies.com
取説とソフトがダウンロードできる
俺Macだからソフトすぐ使えないけど誰か試してみ
本体繋がってないと動かないかもしれんけど
305: 2015/03/03(火) 04:29:13.33 ID:??? AAS
>>299
一応こっちは、
>>1
■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等、
入門からマニアックな話まで扱います。
なんで統合でもいいけど。
そんなに進まないし。
306: 2015/03/03(火) 04:34:32.89 ID:??? AAS
>>300
どこで買うのがいいかな?
307(2): 2015/03/03(火) 05:22:04.50 ID:??? AAS
電熱負荷だと、電圧110V仕様のを100Vで使おうとすると、
比例して能力が下がるんじゃなくて、1割落ちると35%とか下がっちゃうんで、
温度が上がらず使い物にならないと思うよ。
308: 2015/03/03(火) 07:58:29.48 ID:??? AAS
予熱しとけばいいんじゃね?
309(1): 2015/03/03(火) 08:29:40.58 ID:??? AAS
モマイら、ジタバタしないで
ちゃんと手網をマスターしろ。
310: 2015/03/03(火) 09:24:08.64 ID:??? AAS
>>307
2ハゼまで20分なら、使い物にならないまではいかなくない?
ちょっと長いけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s