なんで卓球選手ってちゃんと握手できないの? (219レス)
1-

1
(2): 2009/07/12(日) 17:39:02 ID:iuyRvxD4(1)調 AAS
なんで卓球選手ってちゃんと握手できないの?
なんで卓球選手って相手の健闘を讃えられないの?
特に福原愛。
ムスっとした顔で手の先を触れるだけ。相手の顔も見ない。
こんなんだから卓球は暗い、ダサいって言われるんだよ。

爽やかさの欠片もない。
2: 2009/07/12(日) 17:55:15 ID:qw7J8BKh(1)調 AAS
なんでそーゆー人がいるだけで卓球選手全員を批判されなきゃいけないんですかねー

ちゃんと握手する人もいますよ
3: 2009/07/12(日) 18:02:01 ID:S3Unde3f(1/6)調 AAS
>ちゃんと握手する人もいますよ

ほとんどいない。

福原みたいな注目されてる有名選手が卓球界を代表されてしまう。
これは仕方ないこと。
それなのに、マナーに気を使わない。
4
(1): 2009/07/12(日) 18:14:00 ID:wS3X7X0/(1/4)調 AAS
通例だから
皆がタッチで済ませるなら必要ない
5: 2009/07/12(日) 18:14:11 ID:NPpHKcw6(1)調 AAS
○タッチ
×握手

認識の違い。
6: 2009/07/12(日) 18:16:27 ID:S3Unde3f(2/6)調 AAS
>>4
卓球経験者以外が見ることを全く考慮していない。
これが卓球がメジャーにならない理由。

シャララ会長も苦言を呈してただろ。
中国人はファンサービス精神が無いって。
7: 2009/07/12(日) 18:25:10 ID:UQt75QqU(1)調 AAS
>こんなんだから卓球は暗い、ダサいって言われるんだよ。
これと握手は全く関係ないだろ
ただのアンチ卓球な奴が立てたスレか?
8: 2009/07/12(日) 18:31:07 ID:9XB3+8XI(1/2)調 AAS
関係なくないだろ。
選手の立ち居振る舞いがイメージを決定するのは当然。
9: 2009/07/12(日) 18:32:32 ID:S3Unde3f(3/6)調 AAS
146 名前:名無しさん@エースをねらえ! 投稿日:2009/07/01(水) 20:39:57 0IuPky1K
一応卓球もテニスも部活をやってきたものです。

卓球の暗いイメージってなんでかなぁと両方好きな自分としても不思議に思ってました。

最近気づいて、一因じゃないかなと思ったことがあるのですが、プロの試合において、卓球は相手への敬意がテニスに比べて足りない態度が多いです。

相手のショットを誉めるようなシーンは見たことないし、一番大きいのは試合後の握手。笑顔もなく健闘を称え合うわけでもなく、むすっとした顔でお互いの手がちょんと触れ合うだけ。

テニスをする前は気づかなかったけど今では凄い違和感、湿っぽさみたいなのを感じます。

トッププロからしてこういう紳士レベルみたいなのが違うのも、テニスは爽やか、卓球は暗い、っていうイメージの要因かもと思います。
10: 2009/07/12(日) 18:35:34 ID:3Bm3oqZc(1/2)調 AAS
関係ない。

暗いと言われるのはタモリが原因。
11: 2009/07/12(日) 18:37:03 ID:S3Unde3f(4/6)調 AAS
タモリがなぜそう言ったか、原因を探るのもありだろ
12: 2009/07/12(日) 18:37:31 ID:niyUlXh3(1/2)調 AAS
卓球を逆に明るくすんな。ドアホが!暗くていいんです!
13: 2009/07/12(日) 18:39:26 ID:9XB3+8XI(2/2)調 AAS
礼儀の精神が感じられないんだよね。
14
(1): 2009/07/12(日) 18:41:57 ID:zmXGaTZJ(1)調 AAS
>関係なくないだろ。
>選手の立ち居振る舞いがイメージを決定するのは当然。
ただでさえメディアでの扱いが少ないのにそんなとこだけで卓球に対して悪いイメージ持つ奴いるのかよ
卓球のイメージが悪いのは主に学校で見れる下層の卓球がスポーツと呼べないレベルの場合が多いからだろ
15: 2009/07/12(日) 18:42:32 ID:wS3X7X0/(2/4)調 AAS
なんだペニス板から来た小僧が伸ばしてるだけか
16: 2009/07/12(日) 18:44:55 ID:S3Unde3f(5/6)調 AAS
で、ちゃんと握手をしない件についてはどうなの?

改善する必要あるでしょ?
そう思わない?
17
(1): 2009/07/12(日) 18:47:39 ID:hvlRcPXJ(1)調 AAS
ID赤い気持ち悪いのが1匹いるんですが何ですかコレ
18: 2009/07/12(日) 18:48:58 ID:niyUlXh3(2/2)調 AAS
始めからすんな!
ドアホが
19: 2009/07/12(日) 19:06:56 ID:wS3X7X0/(3/4)調 AAS
>>17
ペニスです
20: 2009/07/12(日) 20:21:14 ID:L9KG0jv8(1)調 AAS
>>14
分からなくも無い。
未経験者からの意見を言わしてもらうとパッと見は卓球って、ある程度のレベルに達している人らだとプレーしてるとこ見て
カッコいいな、俺もやってみようかなとか思うけど、レベルの低い人らのプレーだと確かにスポーツと呼べるような雰囲気ではないし、正直いって少し惨めに見える。
卓球は特に上と下の差が激しい競技なんやな〜と、そういった光景を見る度に思う。
21: 2009/07/12(日) 21:04:07 ID:+3Le8/p5(1)調 AAS
シュラガーを見習って欲しいね
彼の握手はホントに清清しい
22: 2009/07/12(日) 21:21:10 ID:evTcp0Fq(1/2)調 AAS
卓球には乱闘もなければ暴力事件もないからな。
本質が平和だから平和的に見せるパフォーマンスは必要ないのかもしれない。
23: 2009/07/12(日) 21:27:00 ID:3Bm3oqZc(2/2)調 AAS
御意。
24: 2009/07/12(日) 21:37:14 ID:wS3X7X0/(4/4)調 AAS
握手は先に手を出すほうが目下、ということになっている
25: 2009/07/12(日) 21:48:50 ID:pdjcLj0F(1)調 AAS
>>1
まったく同感です。
あの握手を見るたびに、試合がどんなに良くても不快感が残る。
いつか王国にでも投稿しようかと思っていました。
福原愛、お前がちゃんとせいよと。
戦った後は、すがすがしい、がっちりした握手。これで、負けても報われます。
勝っても負けても、相手の握手がちゃんとしてなかったら、良い気分にならないと思うんだけど…
タッチは、自分の中では認められないです。
26: 2009/07/12(日) 22:05:21 ID:REAM3mnZ(1)調 AAS
ローカル大会の地元の強豪おっちゃん選手なんか、大抵ものすごくさわやかだよね。
見ていて清清しい。自分もそうなりたい。
27: 2009/07/12(日) 22:21:53 ID:KubkWVzE(1)調 AAS
確かにヨーロッパ勢は総じてテニス感覚に近いなぁ。日本人選手も国内
試合ではゲーム前の一礼もするし握手の時お辞儀もする選手が多いけどなあ
平野石川福岡なんかも国内では、そんな感じ。
28
(1): 2009/07/12(日) 22:24:07 ID:0kCEBzRJ(1/2)調 AAS
中国がトップになって久しいから、マナーが悪くなった。
ヨーロッパはもともとスポーツマンシップが根付いている。
福原の態度が悪いのも、長年中国にいて悪習が染み付いたから。
29: 2009/07/12(日) 22:29:49 ID:evTcp0Fq(2/2)調 AAS
全日本で石川とやったときの動画見たけど愛ちゃんはちゃんと握手してるな
30: 2009/07/12(日) 22:29:53 ID:0kCEBzRJ(2/2)調 AAS
今年3月、ITTFのシャララ会長が中国を訪れ、中国卓球協会に一通の手紙を
渡していた。その内容は、中国選手のプレー態度やファンサービス、
マスコミへの対応には多くの不満が出ており、より一層の向上を求める、
というものだった。「よりプロフェッショナルであれ」ということだ。
 今大会、確かに中国選手の記者会見での態度は、その多くが一流の
スポーツマンにはふさわしくないものだった。中国での報道でも紹介
されているが、会見中に携帯をいじったり、選手同士で喋ったり、
グッタリしてちゃんと座っていられない選手もいた。しかも、
それは今大会に限ったことではなく、なかば常態化しているようだ。
(卓球王国より)
31: 2009/07/12(日) 22:55:05 ID:S3Unde3f(6/6)調 AAS
中国人にマナーを求めるのは無理だからなあw
32: 2009/07/12(日) 23:16:52 ID:DnP+U+DX(1)調 AAS
赤い人が帰ってきますた
33: 2009/07/13(月) 01:22:40 ID:mQ1d9aF1(1)調 AAS
いっつもやすみのひは下痢P?ョ助けて?ョ
34: 2009/07/13(月) 07:39:26 ID:2M/aaAEt(1)調 AAS
>>28
1990年前半とか欧州が強かった頃はテニスみたいに試合後抱き合ったりしてたよな。
まあ支那糞の民度の低さが卓球界に広まってしまったって事か。
正直、最近の選手の試合後の握手は胸くそ悪さは感じていたので妙に納得した。
35: 2009/07/13(月) 08:52:38 ID:hnIWPnGq(1)調 AAS
残念だが当然。シナごときがトップに立てるらしい球技と言える
36: 2009/07/13(月) 20:36:39 ID:SfT49fjT(1)調 AAS
どのスポーツでも負けた相手がまともに握手を
しているようには見えないけど・・・
格闘技じゃないんだから称え合う必要もないのでおじきだけで良いでしょ。
37: 2009/07/18(土) 00:39:06 ID:7IjEzy9L(1)調 AAS
テニス板の回し者ではないけど、
テニスでは試合後に健闘を称えて握手するよ。
高校野球だって勝っても負けても最後に全員集合してお辞儀するでしょ。
38: 2009/07/18(土) 00:50:03 ID:j5fuM0k/(1)調 AAS
5日ぶりに帰ってきたようです
39: 2009/07/20(月) 15:36:46 ID:+SzayxID(1)調 AAS
age
40: 2009/07/20(月) 16:55:48 ID:IAesHdac(1)調 AAS
豚原氏ね
41: 2009/07/20(月) 18:43:31 ID:vzGqncHb(1)調 AAS
握手は出来るけどちゃんとした握手をしないってのが正確だわな。
本当なんであんな握手なんだろ。
42: 2009/07/20(月) 18:55:42 ID:WO8mAsfe(1)調 AAS
マナーの悪い中国選手がトップだということにつきる
あの国にスポーツマンシップって言葉はないだろ
43
(1): 2009/07/20(月) 19:20:20 ID:tKntpMee(1)調 AAS
中国っつっても?ケ亞萍や王浩の時代はがっちり握手したり抱擁したりしてたからな。
簡素になったのは11点制の影響が大きいと思う。
試合数が多くなったから1つのマッチで完全燃焼してたら身が持たないし
試合も短くなったから自分の力を発揮できないまま終わってしまう事もしばしば出てきた。
44: 名無し 2009/07/20(月) 19:29:16 ID:w5hoTP4l(1)調 AAS
握手してるよ
45: 2009/07/20(月) 21:28:05 ID:KEZCm8FM(1)調 AAS
俺は拍手してるよ
46: 2009/09/24(木) 09:52:09 ID:5bOpFkrV(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]


いいシーンだ。みんな見習って欲しいね
47: 2009/11/22(日) 14:22:49 ID:R5U0F/XB(1)調 AAS
>>1
豚だから手じゃなくて前足な
48: 2009/11/29(日) 10:39:36 ID:wruGuSkX(1)調 AAS
>>43
妄想は脳内で
49: 2010/08/11(水) 20:04:07 ID:0wwxf5eB(1)調 AAS
俺は試合終わって握手するとき勝ち負けにかかわらず「ありがとうございました」
って言うようにしてるんだけどやめた方がいいかな?
50: 2010/08/28(土) 20:54:32 ID:RGRzOnwq(1)調 AAS
それはいいこと
51: 2010/08/29(日) 00:40:57 ID:oyrag3P8(1)調 AAS
信じられないかもしれないけど北京五輪の時
陳衛星が水谷のスーパープレーに拍手していた。
52: 2010/08/29(日) 02:10:06 ID:GkrtUFUO(1)調 AAS
あれは平成7年度の全日学で既に村上が増田にやっていることなんだよ
動画リンク[ニコニコ動画]

53
(1): 2010/08/29(日) 08:27:21 ID:n1E4eG+w(1)調 AAS
卓球選手って他のスポーツをやっても全然駄目な劣等の集まりだし、第一、あんなちっこい所でパンパン打ち合うだけに集中していたら、そりゃ人間の器も小さくなるわな。
54: 2010/08/29(日) 09:07:46 ID:5oLOx0+Q(1)調 AAS
朝っぱらから過疎板で何やってんだこいつ
55: 2010/08/29(日) 10:11:44 ID:/aoeE+BH(1)調 AAS
>>53
器が普通のやつはこんなこと書かないだろ。
何かを見下さずにはいられない劣等感が丸出し
どうしたの?学校でいじめられてるの?
56: 2010/08/29(日) 17:32:29 ID:2XBbo/tc(1)調 AAS
ヨーロッパ選手対ヨーロッパ選手は試合後しっかりお互いに讃えあってるけど
相手が中国選手だとヨーロッパ選手も握手はあっさり済ませてる気がする
57: 2010/08/29(日) 19:01:43 ID:di1JemlS(1)調 AAS
38mm時代は中国だろうと韓国だろうとしっかり握手してた。
58: 2010/09/03(金) 00:54:15 ID:OwuIkD2H(1)調 AAS
卓球選手の握手の適当さとゼッケンの付け方ぐちゃぐちゃさはガチ
59: 2010/09/22(水) 17:11:02 ID:8uUZ0Ssk(1)調 AAS
握手は日本的じゃないな
60: mari- 2010/09/22(水) 18:50:19 ID:K9+QjEI2(1)調 AAS
あれは軽い挨拶みたいなもんでそこまでやるもんじゃないな。
はっきりいって相手の汗ダラダラの手にあんま触れたくないからだな
61
(1): 2010/09/23(木) 22:35:02 ID:X8FSbkSQ(1)調 AAS
ラケットやボールを握る手を
相手に預けるほど、俺は自信家じゃ無いからな
62: 2010/09/23(木) 22:44:33 ID:HBcXkV3p(1)調 AAS
何かカッコいい事言いたかった意思だけは伝わった
63: 2010/09/24(金) 12:02:55 ID:SfdQrCCb(1)調 AAS
>>61
ゴルゴ乙
64: 2011/01/30(日) 15:26:30 ID:Qyhjhger(1)調 AAS
手汗気にしてんじゃね??
65
(1): 2011/01/30(日) 15:34:40 ID:SsqKFe8G(1)調 AAS
そもそもなんでそこまで握手にこだわるわけ?
そりゃ、ちゃんとやるべきだとは思うけど
66: 2011/01/30(日) 22:36:39 ID:t24rcP6z(1)調 AAS
>>65
試合後にお互いの健闘をたたえるのはマナー・モラルだからじゃね?
その部分にまで「何で?」と言われちゃうと、
幼児の、「何で挨拶しないといけないの?」という発言と同レベルかと。

他のスポーツって、高校野球にしてもサッカーにしても、
試合が終わったらお互いに相手を尊重しながら握手するじゃん。
卓球選手だけそれができないのは、卓球をやる人間には、
そういうメンタリティ・モラルの持ち主が少ないということなのかね?
67: 2011/01/30(日) 22:43:35 ID:iwEMOoRP(1)調 AAS
卓球は相手との距離が近いからな。
サッカーや野球を見てても試合終わって5秒後にはまだ負けた方が握手どころの心境じゃないだろ。
68: 2011/02/10(木) 03:11:14 ID:pIkw+BAL(1)調 AAS
それなら、握手できる心境になってからすればいいだけのこと。
他のスポーツ選手はできてるのに、卓球選手だけなんでできんの?
69: 2011/02/10(木) 10:22:41 ID:gP8DKgLz(1)調 AAS
卓球ってフロアが滑る場合、自分の手のひらでシューズの底を拭くからな(特に男)

自分の手も汚いし相手の手も汚い

握手したくない

握手が適当に

その適当な握手が標準化
70
(1): 2011/02/10(木) 16:08:17 ID:I0tBXbAo(1)調 AAS
卓球はサクサク進行していかないといけないから健闘たたえあってる時間なんかない
がっちり握手して
「お前のあのときのカウンターすげぇよ」「お前のブロックも半端なかったよ」
なんてことやってたら本部席から「お前らさっさとその場所からどけ」って言われる
71
(1): 2011/02/10(木) 21:43:54 ID:Drkc0sG2(1)調 AAS
そんなに形に拘る必要ないって考え方が定着してるからじゃないかな。
競技によって考え方は違うしね。剣道や相撲では勝った喜びを
抑えた行動をしないといけない、とか
72: 2011/02/10(木) 22:20:23 ID:4/oYJZn0(1)調 AAS
卓球も感想戦やるべき
73
(1): 2011/02/10(木) 22:55:05 ID:GbZdc+3O(1)調 AAS
オッサンだけど握手っていつから強制的になった?しっかり礼すればいいと思うが。
74
(1): 2011/02/12(土) 16:12:12 ID:FBWzBIjY(1)調 AAS
>>70
ふてくされた顔で軽くタッチして立ち去るのと、
健闘を称える意味で、しっかり握手するのでそんなに時間的な差があんの?
卓球の進行って、そんな数秒レベルの誤差が問題視されんの?

>>71
つまり卓球は相手を称える必要がなく、
形式上のタッチをすれば良いという精神に基づくスポーツということ?
75: 2011/02/12(土) 16:15:43 ID:q6jOg9o2(1/2)調 AAS
韓国のサッカーよりは大分マシ
76: 2011/02/12(土) 16:41:19 ID:VgTuI+l2(1)調 AAS
>>73
礼すらしてないじゃん、豚原

一般人のイメージは、礼儀の無い競技>卓球
77: 2011/02/12(土) 16:43:36 ID:q6jOg9o2(2/2)調 AAS
それは不等号と解釈してもいいのかい?
78
(1): 2011/02/13(日) 15:27:41 ID:IV6HwDI4(1)調 AAS
握手しないのに、エッジとかですみません的な態度をとるのは何故なんだろ
他のスポーツなら素直に喜ぶとこでしょ
79: 2011/02/13(日) 16:20:36 ID:YzRfrQtc(1)調 AAS
>>78
テニスやバドもネットインは謝ると聞いたことがあるし、
逆に同じような場面で喜ぶスポーツってそんなにあるかな?

バレーボールはネットインでも喜んでる気がするが。
80: 2011/02/13(日) 19:17:06 ID:HkQAooUD(1)調 AAS
>>74
相手を称える称えないに拘わらず、表面的な動作で表す
必要はないっていうこと。
81
(1): 2011/02/20(日) 04:45:10.47 ID:ZIHUunwP(1/3)調 AAS
内面を表面的な動作で表すという一般人にとって常識的な行為すらできない人だから、
卓球なんていう極めて恥ずかしい競技を選んでしまうわけですね。わかります。
1-
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.693s*