【両ハンド】河野 満【速攻】 (693レス)
上下前次1-新
473: 2011/11/09(水) 12:29:14.09 ID:uqldugcR(1)調 AAS
つかバーミンガム92だっけ?いつのまに消えた?
合板枚数増やしてかなり硬めで弾むし軟らかい表に合う良いラケットだったのに…
474: 2011/11/18(金) 22:31:19.14 ID:XPib/0pt(1)調 AAS
講習会のDVD観た
河野さんが手を合わせて腕を前に出したとき
ヒジが外側を向く完全なペンホルダー腕なの初めて知った
そういう人少数派だよね?
ペン普及のはずがペンは人を選ぶことを立証してしまったんじゃないか?
475: 2011/11/19(土) 00:58:17.15 ID:1qgo1aam(1)調 AAS
それは素質の一つであって決定的な向き不向きを決める要素ではない
ペンの台上とか一発強打は構造上の特徴だけどペンにすれば誰でもできるわけじゃないのと同じ
476: 2011/11/19(土) 12:37:27.63 ID:F6448CrY(1)調 AAS
ペン腕ってなに?
477: 2011/11/20(日) 23:13:21.41 ID:t2/1J3iU(1)調 AAS
手を合わせ、伸ばす
肘裏がどこを向いてるかでペンシェークどっちに向いてるかの参考になるって話じゃなかったっけ
478: 2011/12/19(月) 16:08:18.14 ID:mPwp0e98(1)調 AAS
へぇ、そんなんあるんだ
どれどれ…
うん、おれはペン向きらしいぞ
479(1): 2011/12/20(火) 18:49:23.63 ID:lQ8QL0pX(1)調 AAS
肘は自分で動かせるもんだぞ。
手を合わせて伸ばして、そこから肘をぐりぐり動かす。
慣れてきたら、手を合わせないでぐりぐり動かす。
腕の可動域を広める意味で卓球には結構重要だよ。
480: 2012/04/18(水) 12:33:39.85 ID:2WK+J/Az(1)調 AAS
おお、河野スレなんてあったのか
481: 2012/07/05(木) 18:13:27.11 ID:AfcAIq24(1)調 AAS
あるんです
482: 2012/08/15(水) 06:51:01.40 ID:qxaKiLJY(1)調 AAS
俺、河野さんと1セット試合したぜ。
全盛期の河野さんと。
483(1): 2012/08/20(月) 21:45:34.64 ID:K0inLG0D(1)調 AAS
>>479
『DVD付 古武術for SPORTS いきなりスポーツが上手くなる!』(スキージャーナル)
を読んだ?
484: 2012/08/21(火) 00:11:41.33 ID:t6ubs18r(1)調 AAS
>>483
読んでない。
身体論関係周辺だと基本的なことだと思う。
485: 2012/08/27(月) 14:06:13.07 ID:AlK/Y+/m(1)調 AAS
両ハンドw
486: 2012/09/17(月) 19:10:18.19 ID:2YPOzOQI(1)調 AAS
全部両ハンドで叩くのかと思ったら
結構ツッツキとかもしてるんだよね
ビデオとかみると
487: 2012/09/29(土) 21:41:31.30 ID:dc/SNXjg(1)調 AAS
河野さん、憧れたな。
それで、自分もペン表ソフトにした。
表ソフトって湿気に弱くて?、梅雨時は調子悪かった。
調子がいい時は、自分でも信じられないくらいあたるんだけどね。
自分はバックはそんなに振れずに、ショートが多かった。
488: 2012/10/04(木) 22:09:23.22 ID:XchIb/DU(1)調 AAS
映像見る限りバックはロングとツッツキだけ
ショートやプッシュしてるのはほぼ皆無
やはりペンとしては異常だ
489: 2012/10/07(日) 18:31:38.24 ID:3jeWfkRb(1)調 AAS
プッシュは無いけどブロック気味のバックは使ってたよ
あとツッツキが切れるようにならないと表は安定して勝てないと講習会で言ってた
490: 2012/10/07(日) 18:57:13.62 ID:3+bo0qs0(1)調 AAS
それでも肘を前に出したロングで振らないだけな感じのブロックだな
肘を脇まで後ろに引くペンの普通のショート打ちは見たことない
491: 2012/10/07(日) 20:20:25.27 ID:geG3qPAj(1)調 AAS
ショート打ちとはショートを打つこと
ショートする事とは違う
初心者はよくまつがえる
492: 2012/10/07(日) 21:35:51.23 ID:n/tDytjb(1)調 AAS
カット打ちと同じだな
493: 2012/10/15(月) 16:17:03.25 ID:nHF5sAUy(1)調 AAS
プッシュ系のバックはたしかに使わないね
494: 2012/10/15(月) 23:57:11.39 ID:iVk6eV6r(1)調 AAS
グリップを常にバックハンドロングが打ちやすいようにしてて
フォア打つときでさえそのグリップで打ってるんじゃなかったっけ?
495: 2012/10/16(火) 09:45:17.89 ID:njMjH5F2(1)調 AAS
そうだよ
真似したけど
あれじゃフォアの球威がでなかった
裏面の三本指を伸ばしているので
意外に台上が微妙だったような
496: 2013/01/12(土) 01:47:40.80 ID:l4/7rGol(1)調 AAS
でも台上がうまかった
逆モーションとか凄い参考にした
あのプレースタイルはとにもかくにも簡単に真似できる事じゃない
497: 2013/02/10(日) 20:39:22.84 ID:X7UntQLD(1)調 AAS
荘則棟さん なくなられました。
合掌
外部リンク[htm]:news.xinhuanet.com
498: 2013/03/25(月) 01:56:12.74 ID:ZMofzqGf(1)調 AAS
まじでか
また1人名選手が…
499: 2013/03/25(月) 06:54:43.70 ID:tuCFiOds(1)調 AAS
たせいタソも引退したしどんどん減ってくね…。
500: 2013/03/26(火) 10:54:23.32 ID:hMQaY4Cx(1)調 AAS
森田翔樹と川口陽陽くらいかな〜
501: 2013/03/27(水) 02:38:18.95 ID:pVJS5kAy(1)調 AAS
俺の引退と共にペン表ソフト前陣速攻という戦型は終焉する。
502: 2013/04/15(月) 23:10:57.02 ID:7GOp1DB1(1)調 AAS
大昔に普通にフォアで逆横サーブだしてたんだなこの人
さっき古いビデオを整理してDVDにダビングしたりしながらあらためて見てたら気付いた
今のYGとは違い若干ぶっつけ気味ではあるが
つーかモモの筋肉がガチムチですげぇ
503(1): 2013/04/17(水) 10:07:13.14 ID:r+YbbTHw(1)調 AAS
顔に似合わずガチムチだよな
504: 2013/04/17(水) 10:13:41.26 ID:UJTiGUIn(1)調 AAS
>>503
あのメガネと髪型で油断させる戦略なのさ
505: 2013/04/17(水) 17:54:33.62 ID:M5/YCl/Y(1)調 AAS
試合中に何度もあの七三をセットし直していた
汗をかいてくるとひどい時は一球ごとに崩れて髪を触るの繰り返し
506: 2013/04/17(水) 22:23:42.67 ID:XBvdfVbR(1)調 AAS
髪留めか整髪料つけてたらよかったのに。
507: 2013/04/18(木) 07:44:31.55 ID:zZz6tpb+(1)調 AAS
かわのって弱いよね
508(1): 2013/04/18(木) 18:30:22.18 ID:zcEi1EgX(1)調 AAS
見合い結婚の女房以外とセックスしたことないです、ってルックスだからな
相手は完全に舐めてかかる
509: 2013/04/19(金) 12:17:54.33 ID:j8JaiSN6(1)調 AAS
バックハンドを振る際にショートやプッシュの時とは
腰の回転をいつも逆にするのかと思っていたが、余裕のない速いラリー時は同方向なんだね。
510: 2013/04/19(金) 18:42:08.27 ID:FXEYUZs2(1)調 AAS
台にベダづきで腰切らないで腕だけでタイミング合わせて早く振る時もある
バックハンドひとつとっても多彩だね
511: 2013/04/20(土) 06:43:30.24 ID:jmFiFart(1)調 AAS
ペン表の選手って他の戦型にはないカクカクした動きがある気がする
512: 2013/04/20(土) 23:32:03.59 ID:DF9iuzO0(1)調 AAS
わかる。なんか癖があると言うかぎこちないと言うか。
ミート打ちだとドライブマンみたいにしならせるようなスイングじゃないからだろうけど独特のフォームの人は確かに多いね。
513: 2013/04/21(日) 00:34:19.00 ID:6yg5JNPm(1)調 AAS
村守とか存在がカクカクしてたもんな
514: 2013/04/21(日) 06:33:54.81 ID:RA+A7/EY(1)調 AAS
手を合わせて肘が外側ってどういうこと?
それが普通だと思いますが、内側に肘があったらキモ過ぎかと…
515: 2013/04/21(日) 07:16:49.63 ID:W087E7xr(1)調 AAS
えっ?;
516: 2013/04/21(日) 07:30:13.21 ID:oWrYCm7N(1)調 AAS
でも不思議と何志文には感じない
517: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:TlxfLffI(1)調 AAS
眼鏡がカクカク
518: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:GigId9Hs(1)調 AAS
現役時代から見た目が完全に信用金庫のおっさん
519: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:PqzxrYW2(1)調 AAS
s信用金庫のおっさんが実は無茶苦茶強いって
特命係長只野仁みたいで格好いいじゃん。
520: 2013/09/04(水) 02:17:57.60 ID:fy7WKHWP(1)調 AAS
肘の内側ね
521: 2013/09/14(土) 11:10:49.84 ID:pmbtqPrb(1)調 AAS
youtubeに上がってる河野さんの動画には中国選手が勝利を譲ったに違いない
というコメントが付いてる
そういう噂が海外では広まってるらしい
522: 2013/11/22(金) 03:28:58.55 ID:ON/GS/sG(1)調 AAS
昔バタフライから出てた卓球ビデオで河野の代名詞と言えるバーミンガムとスペクトルではなくバタフライのラケットとラバーを使わされていたのに笑った
ペリグリン?だっけ?バタフライのバーミンガムのパクりラケット
シューズまで全部バタフライに統一させられてた
523: 2013/12/03(火) 14:27:36.63 ID:h+OoQ9X1(1)調 AAS
ペリグリン懐かしいな
当時などのメーカーでもバーミンガム形状のラケットを真似して出してたね
524: 2014/02/22(土) 18:34:54.44 ID:LNGpGqRp(1)調 AAS
バーミンガムよりおれはまん丸のワールドカップが好きだった
525: 2014/05/20(火) 07:50:22.12 ID:vgGr4Chq(1)調 AAS
ならおれは長城だ
526: 2014/05/20(火) 12:26:09.91 ID:mcvB6xGO(1)調 AAS
アクアブレード速攻型じゃい
527: 2014/05/20(火) 16:52:54.63 ID:R2bmGqdj(1)調 AAS
.>508
あくまで噂でしかないが、海外遠征では激しかったという話もある。
528: 2014/06/05(木) 14:24:05.88 ID:pKPHU5sP(1)調 AAS
男はみんな好きに決まってるだろ
スポーツ強い男は性欲も強い
529: 2014/08/29(金) 03:33:34.53 ID:qW6HMKz0(1)調 AAS
フォアサーブもやっぱり威力があったんだな。
画像リンク
530: 2014/08/29(金) 08:00:00.73 ID:/KKenp3q(1)調 AAS
高校の当時ビデオ見ててフォアの逆横使ってたのに驚いたな
フォームは不格好な昭和サーブだがYGじゃん
531: 2014/10/04(土) 19:47:01.24 ID:0TdMDS8s(1)調 AAS
バックハンドが取り沙汰されるけどストップ性のショートがべらぼうに上手かったらしいね
さっき試合の打ち上げに来ていた爺が大学時代に河野にボロ負けしたと語っていた
532: 2014/11/30(日) 23:14:05.74 ID:1rkTgoKr(1)調 AAS
指導者としてはどうなんだ?
533: 2014/12/07(日) 01:06:04.73 ID:WHfQTHfK(1)調 AAS
青森で指導しているんじゃないのか。
534: べんくそん 2014/12/29(月) 16:27:10.45 ID:5cqQvP/j(1)調 AAS
河野と対戦する前に 言っておくッ! おれは今 やつの卓球を ほんのちょっぴりだが 体験した
い…いや… 体験したというよりは まったく理解を 超えていたのだが……
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは 奴の前でドライブを打っていたと
思ったら いつのまにかロビングしていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
535: 2015/01/03(土) 16:56:26.31 ID:dJlHJ2Qp(1)調 AAS
ロビングで凌いでいる貴方も凄い選手かもしれませんね。
536(1): 2015/03/03(火) 22:07:41.09 ID:hapCT676(1)調 AAS
長谷川のロビングに負け続けたのさ
537: 2015/04/30(木) 12:47:50.00 ID:DwnwwCIf(1)調 AAS
>>536
その長谷川も最後は河野に勝てなくなっていたんだけどな。
538: 豚舎マン 2015/07/04(土) 20:50:31.42 ID:IOtG50Ee(1)調 AAS
河野こそ世界一の馬鹿だ。
539(1): 2015/07/05(日) 21:44:15.19 ID:UvU1SURJ(1)調 AAS
なんかで読んだが長谷川は河野にスマッシュだけじゃなくつなぎのドライブが上手くならない限り負けないと言い続けたらしいな
本人もドライブが安定するようになったら長谷川にも勝てるようになったと
かなり前の講習会でツッツキとドライブが良くないと表は安定して勝てないと言ってた
ガツンとツッツキ切って持ち上げさせて叩く
逆にツッツキ切られたらドライブしてブロックさせて叩く
表はまず先に叩く様にと
540: 2015/07/26(日) 16:47:29.28 ID:XPVjj3t5(1)調 AAS
新商品バーミンガム眼鏡77
絶妙な黒ぶち眼鏡が河野を彷彿させる!
541: 2015/08/01(土) 02:46:54.09 ID:PdbYHgcX(1)調 AAS
思いっ切りフォアサイドからの、フォアハンドアップダウンサービスと、
これまた思いっ切りバックストレートに体を向けて、ボールはフォアストレートに流す逆モーションプレーが、とにかく印象的。
YouTubeでのベンクソン戦@世界バーミンガム大会より。
542: 2015/08/23(日) 13:15:33.86 ID:vuaeaDmO(1)調 AAS
河野のバックロングサーブに対する荻村の解説がワロタ
バックにロングサーブを出すと見せかけてフォアにロングサーブを出すと見せかけてミドルにロングサーブ!
解説で河野の逆モーションをベタ誉めしていたがさすがにそれは本当かよwwと思った
当時河野に本当の事を聞きたかった
そこまで考えたフェイクモーションなのか実際はどうなのかと
543(1): 2015/08/23(日) 18:18:56.77 ID:TMBunnxz(1)調 AAS
懐かしいな、河野さんか。ヤマを張った反対側で待つ、と言ってたのが印象的。
ヤマが外れてもそっちが打ち易い体制なので返せるし、ヤマの方にくれば反応が速くてこれまた打ち返せるってね。
長谷川さんの廻り込みはひとっ飛びだが、伊藤繁雄の廻り込みは小刻みなフットワークで、河野さんは伊藤式が好きだと言ってた。
とにかく、河野さんの打ち方はどっちのコーナーに打って来るか、私のレベルではまったく分からなかった。
全然動けない。
河野さんはロングサーブ主体にしてから負けなくなったね。世界チャンピオンにもなれて良かった。
長谷川、伊藤、河野、三人のプレーを近くで見ていた爺です。
544: 2015/08/23(日) 20:08:38.20 ID:Sez9NkBA(1)調 AAS
>>543
黄金時代を見ていたんですねえ。
引退されてからの河野先生のプレイを見たことありますが、バックハンドが
かっこよくてマネしまくりました。できませんでしたが。
545: 2015/08/30(日) 02:03:22.62 ID:cjNkuq7o(1)調 AAS
『この人のこの技術』より。
画像リンク
画像リンク
546: 2015/09/05(土) 09:28:36.71 ID:oKZUnJeI(1)調 AAS
古い写真をありがとうございます。ペアの伊藤選手の脚の筋肉がすごいですね。
筋肉標本に1枚皮を被せただけみたいで、歩く度に動く筋肉が良く見えました。
547: 2015/09/23(水) 21:16:32.39 ID:nfTaL+V9(1)調 AAS
懐かしいな
この両方の肘が上がり気味のフォームが印象的
80年代に学生時代を過ごした自分はとにかく本に載っていた選手で印象に残っている
んで当時は河野式両ハンドが出きるどころか教える事すら高度すぎて田舎指導者はオールフォア一辺倒
練習では筋トレとフットワークしかしてなかったな
今となりゃ良い思い出だ
548: 2015/09/27(日) 19:38:17.86 ID:PJC5oVDL(1)調 AAS
あげ
549: 2015/10/29(木) 06:41:14.31 ID:4sJZu9vk(1)調 AAS
age
550(1): 2015/10/29(木) 08:12:39.27 ID:7XMTQGZP(1)調 AAS
河野が今いたら余裕で馬龍とかに勝ってると思う
それくらいあのサーブとバックスマッシュはすごかった
551: 2015/11/09(月) 10:46:22.69 ID:WX+u5zwI(1)調 AAS
>>550
優勝した世界バーミンガム大会の時のような、相手会心のパワードライブを台上2バウンドで止められるショートが、常に決まるような展開なら、馬龍も封印出来るかもね。
552: チェ尉 2015/11/20(金) 02:32:33.88 ID:FxWgelwU(1)調 AAS
夜bus
晩御飯なん食べたか
忘れた
夜bus悲ドス
553(1): 2015/12/02(水) 21:06:02.74 ID:yW5XlmuN(1)調 AAS
久々に見たバーミンガムが昔とはかなり違う板になっていて驚き
554: 2015/12/03(木) 00:03:00.47 ID:hVLa4Dm2(1)調 AAS
>>553
40ミリボールになった時、均等5枚合板から中心が厚い板に変わったからね。
その後、中国での生産に切り替わってからは打球感も変わったし、作りも甘くなった。
ブレードの打球面の長さが短くなって、その分グリップが長くなっているんだよね。
555: 2015/12/11(金) 23:56:44.35 ID:dFMVi5/T(1/2)調 AAS
バーミンガムも落ちたな
556: 2015/12/11(金) 23:58:14.08 ID:dFMVi5/T(2/2)調 AAS
河野式両ハンドの動画ない?
557: 2015/12/12(土) 01:33:04.49 ID:MkviDPG3(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
558: 2015/12/28(月) 20:25:09.83 ID:+kd5aB/4(1)調 AAS
あの左肘をほぼ直角に曲げて腰を入れたバックスイングから、何処にどんなボールを打ち込んで来るのかが (しかも逆モーションで) 、ほとんど判らずに苦戦させられたんだろうね。
559: 2016/01/18(月) 01:32:59.68 ID:DUNW6ipd(1)調 AAS
YouTubeに、バタフライが昔出していた技術指導ビデオの内、『カット』がアップされてるね。誰か、河野さんの『前陣速攻』持っていませんか?
560: 2016/02/17(水) 15:50:50.53 ID:U+nQd0c+(1)調 AAS
age
561: 2016/03/13(日) 11:23:31.13 ID:QmrUFX6J(1)調 AAS
保守
562: 2016/04/06(水) 02:24:23.07 ID:hUlqGfHw(1)調 AAS
両国国技館で見かけた
563: 2016/04/20(水) 21:49:10.01 ID:/HJ1O9yR(1)調 AAS
>>539
これやな
564: 2016/04/27(水) 12:46:53.18 ID:B1dy7pr3(1)調 AAS
金言だな
ドライブやバックを使わせず角度打ちとスマッシュだけのメチャ打ちを強いる指導者がどれほどいたか
オールフォア、オールスマッシュとか非現実的な理想論
565(2): 2016/04/28(木) 10:47:21.78 ID:UA97JWgQ(1)調 AAS
河野さんのフォアアップダウンサーブ、郭躍華がフラフラになってたな、懐かしい。
566: 2016/04/29(金) 12:38:13.85 ID:queH93uN(1)調 AAS
しかも河野は当時既にフォアの逆横サービスを使っていたからな
567: 2016/04/29(金) 13:14:05.81 ID:ws9uby/T(1)調 AAS
河野さんは今やっても馬龍くらいなら簡単にボコりそう
568(1): 2016/04/29(金) 20:09:44.37 ID:xABzhnoz(1)調 AAS
>>565
YouTubeに上がっているベンクソン戦でも、あのアップダウンサービスで (特にアップサービスで) エースを取ってたしね。見れば見るほど味のあるサービス。
569: 2016/04/30(土) 09:20:08.39 ID:R9XsDQvt(1)調 AAS
河野さんのudサーブは、今の吉村のサーブにつうじてるね
570: 2016/04/30(土) 14:03:32.22 ID:o1gCCvZb(1)調 AAS
>>565 >>568
フォアのアップサービスは2バウンド目が台から出るか出ないかのぎりぎりのところに落ちていた。
あれがドライブマンには絶大な効果を発揮していた。
571: 2016/06/01(水) 21:22:47.42 ID:fPgeqTdk(1)調 AAS
ミドルへの早いサービスが上手かった
572: 2016/06/01(水) 22:02:02.32 ID:dPfUnABJ(1)調 AAS
頭取!
573: 2016/06/07(火) 02:31:21.69 ID:ag2lhRTp(1)調 AAS
>>376
これもええな
574: 2016/07/12(火) 01:57:53.80 ID:KCZBlciy(1)調 AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
これ見ると河野はやわらかくて弾む大粒のラバーを使ってたらしいけど
当時はスペクトルは他の表ソフトに比べて「やわらかくて弾む大粒のラバー」だったの?
575: 2016/07/12(火) 06:43:15.30 ID:XLfZWnlv(1/3)調 AAS
スペクトルは他社製品と較べると大粒だったと思う。あくまでも当時の製品の中では、だけど。
バーミンガム大会の時は、スペクトルのスポンジを硬くした特注品を使っていたそうだ。
ソースはTSPのメーカーサイト。ただし今は閲覧できなくなっている。
その特注品の市販版がスペクトルスピードだと聞いたことはあるが。
576: 2016/07/12(火) 08:41:18.06 ID:SNseHzqI(1)調 AAS
今でも河野さんより強い選手出てきてないのがすごいな
577: 2016/07/12(火) 11:19:02.00 ID:XLfZWnlv(2/3)調 AAS
中国ナショナルチームがコピーできなかった2人の選手のうちの1人だからね。もう1人はワルドナー。
中国がペン選手のバックハンド強化を検討した際に、”河野のバックハンドは導入困難”ってことで断念したと聞いた。
578: 2016/07/12(火) 15:46:09.65 ID:L0jVCBAM(1)調 AAS
荘則棟の後継が出なかったのと同じだな。
579(1): 2016/07/12(火) 15:53:52.22 ID:5yTH1om5(1)調 AAS
長谷川のコピーは作らなかったの?
あの変態プレーのコピー作るのはキツイよね
580: 2016/07/12(火) 17:58:49.50 ID:XLfZWnlv(3/3)調 AAS
>>579
それ、自分も疑問に思ってるんだ。中国は60年代以降、他国の強豪選手のコピーを必ず養成していたはず。
でも、長谷川さんのコピーがいたって話は聞いたことがない。スタイル的に日ペンと似ていたから、その
コピー選手相手に対策を練ったんだろうか。それとも、”長谷川恐れるに足らず”という認識だったのか。
581(1): 2016/07/12(火) 19:57:02.87 ID:6aONJ+tQ(1)調 AAS
ロビング主体のコピー無意味
たかーいロブへのスマッシュ&ストップ強化でOK
河野が攻略できた程度でしょ
582: 2016/07/13(水) 01:57:49.27 ID:GmfCaJni(1)調 AAS
長谷川は李景光だかに完璧に攻略されてた記憶
長谷川がチャンピオンなった頃は中国が卓球どころじゃなかったし
70年代なって今更コピーするメリットもなかったのでは
583(1): 2016/07/13(水) 09:14:44.87 ID:iO0j0Kzk(1)調 AAS
>>581
それが中々攻略出来なかったんですよ。
584: 2016/07/13(水) 10:05:32.65 ID:mdfbC7As(1)調 AAS
>>583
581氏は長谷川さんが河野さんを攻略できた程度って言いたいのだと思うよ。
長谷川さんがフォアへツッツキしたのを、河野さんが強打でなくドライブで返球するようになったら
長谷川さんもそれまでのように勝てなくなった、ていう話だったね。
585: 2016/07/13(水) 21:49:15.70 ID:Hu8XJ/FI(1)調 AAS
強打のリスクの高い球に対しドライブが安定するようになったら長谷川に安定して勝てるようになったと
表でもドライブは大事と言っていた
中国は河野に学べと表選手を育成したが河野式より独自の右打ち左押しのスタイルを築き80年代に頂点をとる
韓国でも同じくペン表を多く育成し玄静和が世界チャンピオン
韓国はペン表、裏も日本式を強く意識するスタイルだった
586: 2016/07/13(水) 21:49:56.69 ID:ljMfh7YN(1)調 AAS
文革で国がメチャメチャになってたから、コピー選手を育成できなかったというのが正解だろう
優勝を狙ってるのに、世界チャンピオンになった選手を軽く見てたというのはありえない
587(1): 2016/08/18(木) 22:01:08.84 ID:J+G3L1yM(1)調 AAS
バック前をフォアハンドでレシーブして次をフォアに振られたら飛びつく
なんて現代卓球では無理だ
河野さんも気付かないはずがないのにDVDで強弁してる
588: 2016/08/19(金) 13:50:41.46 ID:pj7JNI9+(1/2)調 AAS
>>587
レシーブのコース取りだとか、どういうレシーブをするかとか、フォアの厳しいコースに返球されない
ようにする方法はいくつもある。河野さんも、何が何でもそうしろとは言わないだろう。だいたい、
それでは悪名高きオールフォア信仰と同じだ。
589: 2016/08/19(金) 13:57:04.46 ID:pj7JNI9+(2/2)調 AAS
連投スマン
ペンでバックハンドが振れる選手は、バック前に出されたサーブをバックで打たされ、
その球を狙われる。フォアバックどちらでも返球できる方が、相手に狙い球を絞らせにくく
することができて、いいと思うんだけどね。自分はそう心がけている。
590: 2016/08/23(火) 23:03:32.95 ID:dl6JeE6t(1)調 AAS
ペンはそれが大事だがレシーブを全部そうしろとは言ってない
591: 2016/08/28(日) 13:35:21.57 ID:hL2VVYCo(1)調 AAS
動画見たけど、声出していないし、1本終わることに髪型を整えているのが、
格好良かった。
592: 2016/08/28(日) 20:21:20.04 ID:xXnaulxb(1)調 AAS
昔の卓レポで読んだ記憶だけどなかなか優勝出来なくて本格的な座禅をするようにして感情を左右しないようにしたらしいね
焦ったりビビッたり怒ったりしない様に感情を抑える訓練もしていた
現役終盤の頃は常に冷静な試合運びをしていた
本当かどうか知らんが試合前も座禅してたらしい
試合中常に髪型を7:3に直していたのはおれもビデオで見た(笑)
593(1): 2016/08/28(日) 22:19:53.26 ID:8AT7l/PY(1)調 AAS
全日本のタイトルがなかなか取れなくて「取るまでは(現役で)やろう」と思っていた。
そうしたら、全日本初優勝(1975年)以降、肩に入っていた力が抜けて、さらに勝てる
ようになった。
594: 2016/09/01(木) 00:00:01.82 ID:PiI4xj49(1)調 AAS
さらに7:3のこだわり
595: 2016/09/19(月) 21:41:51.99 ID:qJDqmfa8(1)調 AAS
確かに一本ごとに髪型なおしていた
座禅も髪型直すのも今で言うルーティンだな
596: 2016/09/20(火) 01:14:35.15 ID:wnU1hTdp(1)調 AAS
全日本3連覇した時 (vs.前原、高島、前原) って、決勝は3年とも3-0だったんだよね。凄いな。
597: 2016/09/20(火) 01:17:24.18 ID:/cKWIJXL(1)調 AAS
>>593
岩崎とか渋谷は全日本勝って燃え尽きたのに色んな人がいるんやなぁ
598(1): 2016/09/20(火) 15:38:41.64 ID:xEOzHHa+(1)調 AAS
現役晩年に「卓球が少し判ってきた」って言ってたね。
同じ頃、苦手だったショートでのドライブ処理を、中国の李振恃や後輩の前原に
教わったりと、謙虚さと研究熱心さが、この人の強さの一部だったのかな、と思う。
599(1): 2016/11/06(日) 09:08:03.37 ID:fu2kMkhW(1)調 AAS
>>598
その二人に教わったというエピソード、どこかで読んだような記憶があるけど、ソースは判りますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.134s