[過去ログ] ピアノ独学者のためのスレッド Opus 28 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475: 2011/11/19(土) 15:51:28.24 ID:DLzR7aMc(1)調 AAS
意味わからない単語が出ると
自演扱いなんですね わかりますwww
476: 2011/11/19(土) 23:31:35.41 ID:GN0wnP7W(1)調 AAS
またもめてるね。
前半は良スレだったのに
477: 2011/11/20(日) 03:25:33.60 ID:0hzAan75(1)調 AAS
そして今日、実技試験に不合格の失態
脳内試験だろうけど
478: 2011/11/20(日) 11:08:55.91 ID:YkzxYof3(1)調 AAS
何の実技試験かなあw
479: 2011/11/22(火) 03:39:22.30 ID:LYy5AW4W(1)調 AAS
こんなわかりやすい釣りに、まるで蜂の巣つついたような大騒ぎwwww
480: 2011/11/22(火) 09:43:34.25 ID:wqOu/obS(1/2)調 AAS
↑
また自演www
481: 2011/11/22(火) 09:46:46.55 ID:wqOu/obS(2/2)調 AAS
>>448
>>452
>>457
>>458
ド素人
>>464
ロムってなんだっけ・・・
482(2): 2011/11/22(火) 19:20:41.63 ID:gMkLSOSe(1)調 AAS
暗譜できる人はすごいと思います。
当然さらの五線譜に完全に復元できるんですよね。
483(3): 2011/11/22(火) 21:08:56.54 ID:fqV19aib(1)調 AAS
>>482
暗譜の意味間違えてる。
484: 2011/11/22(火) 21:42:07.87 ID:6hE65vEA(1)調 AAS
>>482
例えば幻想即興曲の音符だけなら復元出来ると思う
>>483
えっ、どういう意味?
485(1): 2011/11/22(火) 23:14:59.24 ID:M9j0SIz4(1)調 AAS
乙女の祈り、トロイメライ、花の歌の3つは楽譜見ずに全部弾けるようになった
次弾く曲どれにするか迷ってるんだが
・月光(ベートーヴェン
・春の歌(メンデルスゾーン
・ノクターン 作品9−2(ショパン
この中で弾きやすくて簡単なもの弾きたいんだが、どれが簡単かな?
486: 2011/11/22(火) 23:40:21.02 ID:VV5JJtbo(1)調 AAS
簡単なものは、ない。
487(1): 2011/11/23(水) 01:03:43.81 ID:vGo37bx7(1)調 AAS
>>485
月光は1楽章だけだよね?それなら
音を拾うだけなら、月光が一番簡単だろう。
簡単すぎて暗譜が難しいけどw
488: 2011/11/23(水) 01:04:18.75 ID:9g8Bi/lu(1)調 AAS
>>483
しー
ここは香ばしいド素人を観察するスレです
489: 2011/11/23(水) 09:26:38.62 ID:DDLqusjR(1)調 AAS
488 ギコ踏んじゃった sage 2011/11/23(水) 01:04:18.75 ID:9g8Bi/lu
>>483
しー
ここは香ばしいド素人を観察するスレです
490: 2011/11/23(水) 10:04:15.94 ID:3GcvU69R(1)調 AAS
>当然さらの五線譜に完全に復元できるんですよね。
幻想抱き過ぎ
491: 2011/11/23(水) 10:14:33.90 ID:r2oa1sxU(1)調 AAS
「猫ふんじゃった」はみんな暗譜して弾いてるけど、
どれだけの人が五線譜に書けるか…
492: 2011/11/23(水) 12:33:54.66 ID:F5vdcewQ(1)調 AAS
釣りに対しマジ言い訳するスレ
493(2): 2011/11/23(水) 14:12:01.53 ID:FmGVNd7P(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.neostaff.org
ちなみにここのレベル3のスコア、みなさんどれくらい?
自分は30秒なんか絶対無理で5回に1回1分切るくらいなのです・・・orz
494(1): 2011/11/23(水) 15:17:52.94 ID:ODclEuCV(1)調 AAS
>>493
初心者の私が一ヶ月やり続けて今はLevel1を45秒です。
だからといって、和音の譜面を読む速度は早くなるわけでもなく・・・
もちろん、やる前よりは、音符一個一個を読むスピードは上がりました。
初見弾きは無理です。この辺りは、ピアノ歴2ヶ月がどうこう言うところじゃ無いですね。
495: 2011/11/23(水) 16:06:28.62 ID:FmGVNd7P(2/2)調 AAS
>>494
45秒とはすごい・・・私は1年くらい前からやってるけど、1分前後が動体視力の限界かも・・・
496: 2011/11/23(水) 21:52:46.50 ID:XPKm0ZSu(1/2)調 AAS
ピアノ40年やってるけどどのレベルもやっと1分切るくらい
音符を読む事よりカーソルを性格に鍵盤に置くのに時間が掛かる
497: 2011/11/23(水) 21:53:11.12 ID:byCISd89(1)調 AAS
>>487
おk
じゃあそれ頑張ってみる thx
498: 2011/11/23(水) 22:53:38.49 ID:XXKjEk3q(1/3)調 AAS
あ
499: 2011/11/23(水) 22:54:09.63 ID:XXKjEk3q(2/3)調 AAS
い
500(1): 2011/11/23(水) 22:54:43.38 ID:XXKjEk3q(3/3)調 AAS
500
501: 2011/11/23(水) 23:17:30.25 ID:XPKm0ZSu(2/2)調 AAS
今日始めてやって1回づつしか試してないんだけどね
502: 2011/11/24(木) 04:16:05.22 ID:/txRlu3T(1)調 AAS
それ レベル3で 何回かやって最高47秒いったぜ
503(1): 2011/11/24(木) 07:01:55.87 ID:Mj/QDvyK(1)調 AAS
>>448
>>449
>>500
最近やたら、こういうやり方でキリ番取りたがるヤツがいるけど楽しいのかねえ
504: 2011/11/24(木) 07:04:37.09 ID:70X74ahW(1)調 AAS
504
505(1): 2011/11/24(木) 08:30:16.19 ID:QqAyDXaF(1/2)調 AAS
>>503
キリ番が近づいたスレで、あいつ来るのかなとボヤいたら
ウケてると勘違いして嬉々として現れたよ
バカにつける薬はないのかね
506(2): 2011/11/24(木) 10:18:53.96 ID:XK9fNYE1(1)調 AAS
バカだから、独学してるんでしょ。
>>505が独学かアレかは知らないけれどw
507: 2011/11/24(木) 11:02:10.90 ID:QqAyDXaF(2/2)調 AAS
>>506
独学じゃないのに独学スレに来てんだから
俺もおまえもバカ以下なんじゃね?
508: 2011/11/24(木) 12:10:43.69 ID:7b4rQ3oG(1)調 AAS
今日も来てるな
509: 2011/11/24(木) 13:47:29.44 ID:lAl/dys6(1)調 AAS
>>506
きも…
510(1): 2011/11/24(木) 15:10:57.07 ID:uegIMVkh(1)調 AAS
いちいち釣られるなっつーの
511: 2011/11/24(木) 19:24:36.11 ID:q8VOEfPq(1)調 AAS
>>510
きも…
512(1): 2011/11/25(金) 11:37:53.86 ID:VSB6mTnx(1/2)調 AAS
一体何の独学者
513: 2011/11/25(金) 11:45:29.34 ID:tlZkguYX(1)調 AAS
>>512
きも・・・・
514: 2011/11/25(金) 15:29:31.90 ID:VSB6mTnx(2/2)調 AAS
中学生?
515(1): 2011/11/25(金) 19:43:54.82 ID:30uKpH/6(1)調 AAS
また来てる・・・
516: 2011/11/26(土) 10:35:03.30 ID:Qucu6hdW(1)調 AAS
>>493
いいねこれ
ただ無反応が多くて困る
517: 2011/11/26(土) 13:56:55.92 ID:/TNVPhvg(1/2)調 AAS
ショパンのエチュードほとんど弾ける俺がやっても一度も一分切れないままだわ。
初見は得意なほうなんだけどなぁ・・・とボヤいてみる。
518: 2011/11/26(土) 17:17:22.84 ID:ZrwnbCbN(1)調 AAS
>>515
ノ ヽ"─────────── ┼┐w
519(1): 2011/11/26(土) 18:28:09.20 ID:Cen/yMVO(1)調 AAS
よかった、初見できる人でも1分なんですね
サイトの要求が高すぎなのか・・・
520: 2011/11/26(土) 23:32:43.24 ID:/TNVPhvg(2/2)調 AAS
>>519
どうも上手くいかないのはト音記号とヘ音記号がしょっちゅう入れ替わるほど
毎回のように音域が飛ぶのが原因だと思う。
実際の譜面見てあれだけ広範囲の音域飛ぶこともないし、前回答えた記号のまま読んでしまうんだな。
あと調(♯♭の数)がそうしょっちゅう変わるわけもないので、頭の中で切り替え出来ないからだと思う。
と、な〜んか悔しかったので言い訳してみる。
521: 2011/11/27(日) 00:45:24.69 ID:Y/NOdjvl(1)調 AAS
自分も一番良いので50秒。
音は瞬時に判るが、カーソルをあの細い鍵盤に合わせてクリックするのに時間がかかるw
522(1): 2011/11/29(火) 21:32:17.65 ID:2qqdsRyq(1)調 AAS
今、バイエル65番まで来たんですけど、独学ってできますか?
「人による」とか言わないで・・・
523: 2011/11/29(火) 21:48:44.97 ID:uUlL7zoj(1)調 AAS
独学で2年やってるが、正直行き詰ってる
524: sage 2011/11/29(火) 21:52:59.99 ID:HyMn/RJF(1)調 AAS
試しに先生に習ってみれば
525: 2011/11/30(水) 03:01:19.71 ID:Pqfmyzip(1)調 AAS
493のやつやってみたらレベル1〜3どれも1分5秒くらいだった
俺は初見演奏能力ゼロなんだが、ひょっとして関係ないんじゃないか?
>>522
できる
526: 2011/11/30(水) 16:19:32.03 ID:pmUhRoJf(1/3)調 AAS
ピアノは覚えゲー
527: 2011/11/30(水) 16:21:53.68 ID:pmUhRoJf(2/3)調 AAS
レベル順で手に暗記させる作業ゲー
たのしすぎ
528(2): 2011/11/30(水) 16:31:05.64 ID:6OWXa8Je(1)調 AAS
電子ピアノで机と兼用の回転椅子を使ってるんだけど、どうも不安定で落ち着かない
やっぱり回転しないタイプの椅子のほうがいい?
529: 2011/11/30(水) 16:31:44.77 ID:pmUhRoJf(3/3)調 AAS
バイエル→ブルクミュラー25→ツェルニー(100)30〜60→ソナチネ
530(1): 2011/11/30(水) 21:51:45.64 ID:f0YG/PSk(1)調 AAS
>>528
専用イスのほうがいいと思いますよ。
高さ調整付きのタイプ。
コルグ製だったら定価9000円で売ってますよ^^
531: 2011/11/30(水) 22:45:25.50 ID:ZHyqueDr(1)調 AAS
鍵盤が奏者側に湾曲してるピアノがあったら良いね
昔あったらしいけど
532: 528 2011/11/30(水) 23:21:53.26 ID:ub/SybmH(1)調 AAS
>>530
ですよねw
オフィスタイプの回転椅子だと座面自体がくるくる回るわ、
キャスターでコロコロ転がるわでちょっと落ち着かなかったのですw
腰が落ち着いてれば回転椅子でも動かないのかなと思ってたのですが
やっぱり素直に固定タイプの椅子を探します。
533: 2011/12/01(木) 01:48:08.95 ID:9FCkTWmL(1)調 AAS
座面の回転だけならティンパニやコントラバスの奏者が使うけど
キャスター付きは楽器演奏には使わんだろう
534(1): 2011/12/01(木) 05:00:05.94 ID:ELvU8CQB(1)調 AAS
筋トレするみたいに、ハノンやってプロテイン飲む って指に力つくかな?
535: 2011/12/01(木) 06:48:02.10 ID:9+5M0jGX(1)調 AAS
いっそのこと円形にして中に入って回転イスでグルグルしながら弾いたら好いかも、
ランランにやらせればパフォーマンスにもなるよ、弾けるまで外出れないとか。
536: 2011/12/01(木) 17:33:06.43 ID:s7P22Aub(1)調 AAS
>>534
速さや強さが出せない人は筋力不足じゃなく、余分な力が入っていたり無駄な動きが多くて
持ち合わせの力をピアノに使い切れてないケースが多い…と聞いたことがある。
537(1): 2011/12/07(水) 18:37:06.34 ID:W6HbntDm(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
これ弾きたいんだけど今から始めても無理?26でつ
538: 2011/12/07(水) 19:59:14.23 ID:qoaxUtyy(1/2)調 AAS
がんばって練習し続ければ弾けるよ。
ってかこんな大道芸みたいな曲じゃなくて、もっと良い曲弾いたほうがいいよ。
同じアルカンでもね。これがかっこいいと思うのは中二だよ。
539: 2011/12/07(水) 20:04:54.24 ID:qoaxUtyy(2/2)調 AAS
いや。言い過ぎた。どんな曲を好もうが人の勝手だな。
がんばれ。
540: 2011/12/07(水) 20:16:39.13 ID:WJxYYZup(1)調 AAS
何かと思ったらバルバロさんの鉄道ではないか
この曲は、こればっかり練習したら初心者でも弾けるようになるんじゃないかな
541: 2011/12/07(水) 21:18:23.95 ID:uzfqWDIY(1)調 AAS
>>537
いつかはできるようにはなるんじゃないかな。
ただし、初心者がいきなりコレに取り組んでもほぼ確実に折れるので
ある程度簡単な曲から段階を踏んで腕を上げてからじゃないと。
早くても年単位の時間はかかると思う。
鉄道は個人的にも好き。アルカンってネタかと思うくらい難しい曲が多いから
表面的には内容が技巧の影に隠れがちだけど、よく聞くといい曲が多いと思う。
…でも難しすぎて俺には弾けないorz
542: 2011/12/08(木) 00:09:14.19 ID:cti8+9Xu(1)調 AAS
郡山−(新幹線)−東京−(山手線または京浜東北線)−新橋−(新交通ゆりかもめ)−青海
日中の京浜東北線快速は新橋通過なので注意
または郡山−(新幹線)−大宮−(埼京線〜りんかい線直通(「新木場」行きに乗車))−東京テレポートでも可
公式サイトのアクセスマップも参照
後者は大宮の乗換が分かり易く楽、
そして少し安いというメリットがある
543(1): 2011/12/08(木) 00:17:24.83 ID:RNNNWY3H(1)調 AAS
最近やっと脱力のコツが少し分かったかもしれない
今まで躓きまくってたとこもスラスラ弾けるしオクターブも楽になったうえ長時間弾いても疲れにくい。
こんなこと気づくのに一年もかかってしまった・・・
544: 2011/12/08(木) 07:20:53.62 ID:CzDW+uTY(1)調 AAS
車掌だけど、それモーター車じゃなくて汽車っぽいな・・・
545: 2011/12/12(月) 11:38:27.92 ID:46U9FV/v(1)調 AAS
>>543
始めて一年?
自分10年やってるけど、サッパリ。
546(1): 2011/12/15(木) 15:54:52.81 ID:OkPRuqrJ(1)調 AAS
昔習ってて今やめて、最近また一人でピアノをダラダラ弾く事が多くなったけど、凄い楽しい
好きな曲を弾く事って楽しいなあ
今は報道ステーションの曲が気に入ってる
547(1): 2011/12/16(金) 19:04:48.04 ID:vCN0l81m(1)調 AAS
>>546
報道ステーションの曲ってかなり難しくないですか?
548: 2011/12/16(金) 21:55:21.01 ID:omTUaagn(1)調 AAS
>>547
譜面みると意外と難しくないよ
エリーゼくらい
549: 2011/12/17(土) 01:51:58.31 ID:gKEOSPJ9(1)調 AAS
報道ステーションの曲ってどれ?
550: 2011/12/17(土) 09:18:24.46 ID:QHpVO9jn(1)調 AAS
報道ステーションが始まるときに:流れるやつじゃね?
551(1): 2011/12/17(土) 20:46:16.64 ID:XfNkDgyk(1)調 AAS
初心者向けのいい教本とかあれば教えてください。音楽初心者です。
552: 2011/12/17(土) 22:17:55.06 ID:OERP2udj(1)調 AAS
>>551
そもそも楽譜があまり読めない、というならバーナム ピアノ教本(1)とか
ドレミ楽譜出版のおとなのためのピアノ教本 1あたり。
読めないこともない、というならトンプソン 小さな手のためのピアノ教本や、
いっそ普通(?)にバイエルで。
いずれにせよ、品揃えの良い本屋や楽器屋で現物を確認してみると良し。
553: 2011/12/18(日) 13:51:49.48 ID:0Ta/P7u0(1)調 AAS
俺も教則本はバーナムの紫とピンクだけ。
あとはハノンからいくつか拾ってちょこちょこやってる
動画サイトでお手本があるのはありがたい
554: 2011/12/19(月) 09:10:30.59 ID:VJSVMrdV(1/2)調 AAS
バーナムはmidi作ってお手本にして練習してる
バイエルやハノンはぐぐればmidiあるですよ
555: 2011/12/19(月) 09:24:49.40 ID:5Ym0vV4k(1)調 AAS
ハノンにmidiが必要というのがよくわからない
556(1): 2011/12/19(月) 11:45:26.69 ID:VJSVMrdV(2/2)調 AAS
ピアノを触りだして10時間もたってない超絶初心者にはありがたい
557: 2011/12/19(月) 12:14:21.05 ID:U1r0JRYa(1)調 AAS
>>556
あー俺も初めは楽譜読めなかったからシーケンサでピアノロール見ながら必死にピコピコやってたわ
558: 2011/12/20(火) 03:04:21.42 ID:iufwm7/G(1)調 AAS
上達するには練習しかないですかね?自分は指を速く動かすような曲が苦手なのですが
559: 2011/12/20(火) 07:23:41.07 ID:u4StRXvW(1)調 AAS
その「苦手意識」取り除くために練習するんじゃないの?
560: 2011/12/20(火) 08:50:46.86 ID:fWiIWpSL(1)調 AAS
自動車学校みたいに実技と学科両方やったがいいよ
561: 2011/12/21(水) 16:34:28.65 ID:fb/Di04n(1/2)調 AAS
メープルリーフラグとかジョプリンの曲弾きたいのですが、初心者がいきなり始めるのは厳しいですかね?
中級くらい?
562: 2011/12/21(水) 17:19:20.92 ID:8/0ADYZK(1)調 AAS
独学なんだからとにかくチャレンジしてみましょう
563: 2011/12/21(水) 18:10:02.38 ID:fb/Di04n(2/2)調 AAS
とりあえず練習してみます。
楽譜も無料だしね。
564: 2011/12/21(水) 19:11:02.61 ID:F0r6Uumh(1)調 AAS
むしろ練習以外に何があるのかと
565: 2011/12/21(水) 20:44:00.06 ID:LVBCTuiD(1)調 AAS
トルコ行進曲レベルでピアノジャックうさぎDASHって弾ける?
566: 2011/12/21(水) 22:35:14.07 ID:zZVQUmMy(1)調 AAS
メープルリーフラグいいよな!
俺も今弾いてる
簡単な割に弾いてて楽しいからお勧め
ガチの初心者じゃなければ難しくないはず
567: 2011/12/22(木) 00:53:06.03 ID:4KbaDk+m(1)調 AAS
リズムを崩すのが難しい
楽譜通りのリズムで弾いたら曲が死ぬ
568: 2011/12/23(金) 16:04:49.98 ID:gbcPRPEV(1/2)調 AAS
コードがどうしても覚えられません。覚えるコツとかありますか?
569: 2011/12/23(金) 16:38:51.79 ID:TbQL8swQ(1/2)調 AAS
質問の内容が漠然としてる
覚えられないっておぼえている奴とかはあるのかい?
あと、覚えたからって弾けるわけではないと思うがそのアタリはどう考えてるだろう
570: 2011/12/23(金) 16:45:32.00 ID:gbcPRPEV(2/2)調 AAS
POPをやるのでコードは必要なんです。
覚えているのはメジャーくらい。
571(1): 2011/12/23(金) 19:11:53.61 ID:fRBh7A7y(1)調 AAS
んー、やっぱり何を聞こうとしているのか分からんな。そもそもコードを「覚える」ってどういうことなんだろう。
「覚える」ってのが鍵盤を押さえる指の形とかの話ならとにかく練習して体に刻め、としか。
もし音の組み合わせ、「Cだったらド+ミ+ソ」ってのをひとつひとつ覚えようとしているのならそんな無駄なことは
やめとけ。それは覚えるものじゃなく楽典なり何なりを読んで理解するものだ。
下手に覚えようなんて思ったらその方がかえって面倒。
572: 2011/12/23(金) 21:26:32.95 ID:TbQL8swQ(2/2)調 AAS
たぶん、リード譜に書いてあるコードから伴奏なり曲を弾く上でいろんなコードが出てくるから
それ知らないとできないから覚えなくっちゃってところなんだろうなあ
もしそうなら>>571さんの書いてある通りだな
コードをひとつひとつ覚えても効率もわるいし応用も効かない
まずはコードの成り立ちとその使用方法を一緒に理解しないとひとつふたつとコード覚えても先に進めないよ
あと、じゃあ理論があればといいそうだからいっておくけど
あくまでも応用範囲の自由度を広げるのに都合がいい程度ぐらいに思っていたほうがいい
理論は、いろんな場面で最適な解をだすための便利なツールぐらいで実際には音を作りだし精査していって
自分なりのスタイルを作りこむしかないんだよな
573: 2011/12/24(土) 01:24:51.50 ID:asKy5Z18(1)調 AAS
もしかしてコードネームの表記の理屈が分ってないのかな?
そういうシステマチックなまとまった知識を仕込みたいなら一冊本買った方がいいぞ
ネットの知識はどうしても断片的になりがち
574: 2011/12/24(土) 09:29:14.81 ID:q/WZM5Kn(1/2)調 AAS
オススメの本は?
575(1): 2011/12/24(土) 11:18:35.39 ID:oBdsQQkc(1)調 AAS
ケータイからのカキコなのかも知れないけど、人にモノを尋ねるときぐらいもう少し言葉を費やそうよ。
とりあえず、堅いのと柔らかいのと一つづつ挙げておくから現物を見て自分で判断してみてくれ。
堅い > 【決定版】音楽理論ワークブック (リットーミュージック)
柔らかい > 松田昌の音楽トレーニング (ヤマハミュージックメディア)
576: 2011/12/24(土) 13:30:57.11 ID:q/WZM5Kn(2/2)調 AAS
>>575
先生ありがとうございます!〜(^Д^〜)
言葉足らずすいませんでしたm(,,)m
577(3): 2011/12/24(土) 18:32:38.89 ID:c7GkGSD7(1)調 AAS
60鍵盤のキーボードしかありません。6畳のアパートなもんで。
無職の生活保護受給者なので広いところに引っ越せないし無論88鍵のピアノなんて買えません。
そこで質問です。
まず練習はどんな事から始めればいいですか?
バイエル、ハノンいろいろありますが「おとなのためのピアノ教本 1」を購入しました。
それと「愛の夢」を目標に置いています。独学で習得は可能でしょうか?
さらポップスやゲーム音楽が弾ければいいなと思っています。
アドバイスをお願いします。
578: 2011/12/24(土) 19:08:47.19 ID:JXt4OhYP(1)調 AAS
諦めずできることからちょっとづつでいいから練習しろ
あとは当面は、動画サイト利用して目と耳を養っていいところをとりいれればいいじゃね
579: 2011/12/24(土) 20:35:40.24 ID:gfSunn2l(1)調 AAS
>>577
先生
まずは生活保護をもらうテクニックのアドバイスをしてください・・・
580: 2011/12/24(土) 23:14:42.57 ID:16/XZqQk(1)調 AA×
![](/aas/piano_1305252840_580_EFEFEF_000000_240.gif)
581(1): 2011/12/25(日) 02:31:35.87 ID:hFEQeFRk(1)調 AAS
>>577
自分も最初に買った本は「おとなのためのピアノ教本 1」だったなぁ…
けど、自分の場合は始めはとにかく体がまともに動かず、あちこち余計な力が入ってたこともあって
ちょっと練習するとすぐ手首や肘が痛くなったりしてた。
ので、その後すぐに「ピアニストならだれでも知っておきたい『からだ』のこと」や「おとなのハノン」といった
本を買って、自分の腕、手や肩なんかが構造上どんな風に動かせるかといったことを把握したり、それを
踏まえて毎朝起きたら10分ぐらいのストレッチをしたり、時間が取れないときでも毎日10分ほどは就寝前に
ハノンをやって指を動かすことだけは欠かさないようにしてた。
大人になってからだと特に、変に体を痛めると回復がきかないなんて事になりかねないから演奏の練習
以上に、最初は無理のないスムーズな体の動かし方を身に付けることを重視した方がいいんじゃないかと。
582(4): 2011/12/26(月) 02:43:47.04 ID:0TDjCfsj(1/3)調 AAS
>>581
身体の話、すごく同意。
新しい課題やテクニック(ナチュラルポジションから二つ隣の鍵盤に指を伸ばしたりする練習に入った)にとりかかったときは特に、私は身体に余分な力が入ってしまう。
そうなるとどこ
583(1): 582 2011/12/26(月) 02:50:56.81 ID:0TDjCfsj(2/3)調 AAS
すまそ、途中で送信しちゃった。
余分な力が入ると、どこか痛くなったりする。
だから、なるべくリラックスして弾くことをこ疲れたりどこかに痛みがでたら、すぐ練習やめることにしてる。
私は練習は長くて一時間が限度みたい。
584: 582 2011/12/26(月) 02:52:28.87 ID:0TDjCfsj(3/3)調 AAS
今日はなぜか途中で送信に触っちゃう日みたいだorz
もう寝ます…。
585: 2011/12/26(月) 03:38:01.05 ID:x05Y3qWv(1)調 AAS
デジカメか携帯に録画機能があったら自分の演奏を全身を見れるぐらいで録画してみたら何かわかるかもね
586: 2011/12/26(月) 09:43:43.11 ID:YYEpi4P3(1)調 AAS
>>583
先生に、もっと脱力してといわれる私でも、長時間弾いてもどこも痛くならない。疲れる事あるが。
脱力以前に、見た目からして変な弾き方してるんじゃない?ビデオオススメ。
587: 2011/12/26(月) 10:53:42.55 ID:/GS1krPu(1)調 AAS
疲れは休憩の合図
痛みは中止の合図
588: 2011/12/26(月) 23:58:38.23 ID:/DYvLZGN(1)調 AAS
>>577
アドバイスも糞も弾くしか無いな
教本を買ったのならそれを弾いて、無理そうならバイエルやりゃいいよ
>それと「愛の夢」を目標に置いています。独学で習得は可能でしょうか?
自分が満足できるぐらいには弾けるようになると思うけど、相当時間かかると思うよ
まずは楽譜を見ながら弾けるようにならなきゃな
589: 582 2011/12/27(火) 02:27:16.45 ID:uSwDmRqx(1)調 AAS
>>582 です。
アドバイスありがとうございます。
痛くなるのは右手の薬指です。
姿勢が悪く、指にも力が入ってしまってるみたい。
まだ指があまり開かないせいもあるかもしれません。
とりあえず、「ピアニストならだれでも知っておきたい『からだ』のこと」を読んでみることにします。
590: 2011/12/27(火) 04:40:38.36 ID:0aHdR5su(1)調 AAS
最近のデジカメや携帯が秒間何フレーム撮れるか分からないけど、
30fps撮れるやつなら細かい動きも分かるね
自分はzoom Q3使ってるけど、結構大音量出しても音割れしないから
姿勢だけでなく音のチェックにも使える
591: 2011/12/29(木) 09:57:25.20 ID:qMhoHCTW(1)調 AAS
俺たちはもう大人なんだから、ピアノを弾くのに十分な筋力はほとんど付いてるんだよな。
あとは気付くだけなんだよ。
弾き方のヒント集みたいなの読んで、それを体で実感する度に上達したのがわかる。
「こうすればピアノは弾ける」これおすすめです。
592: 2011/12/29(木) 11:02:36.52 ID:B0Rccv5/(1)調 AAS
身体をコントロールしようとしない。
ピアノをコントロールする。
意識をピアノから逸らさない。常にピアノの感触を捉え続ける。
身体は自由に。
593: 2011/12/29(木) 12:04:10.06 ID:hjv2zh8N(1)調 AAS
独学だから言葉だけじゃほんと分からないんだよね
俺の場合たまたま高熱だしたときに体の力はいらない状態で弾いてみたら普段よりスムーズ演奏できたことでやっと脱力のヒント得たし
594: 2011/12/30(金) 00:55:02.23 ID:6oywn+k7(1)調 AAS
今まで十数冊ピアノ関連の本読んできたけど
からだで変わるピアノっていうのが自分にはいちばん参考になった。
がんばらないでどれだけ楽にひけるか。
595: 2011/12/30(金) 01:58:57.92 ID:2ZFRCJl7(1)調 AAS
からだで変わるピアノ、持ってる。
まだ全部読んでないけど。
596: 2012/01/01(日) 10:24:08.47 ID:vYcyV078(1)調 AAS
おまえら、新年明けましておめでとうございます。
今年も独学でのピアノ頑張れよ!!
597: 2012/01/01(日) 10:40:15.61 ID:uFAG5PbH(1)調 AAS
あけましておめでとう
みんなピアノが上手くなりますように
598: 2012/01/01(日) 18:16:02.77 ID:0lA8Umii(1)調 AAS
あけましておめでとう。今年も進歩できるようにがんばろうぜ!
599: 2012/01/01(日) 20:58:58.89 ID:1S2p8N2D(1/2)調 AAS
あ
600: 2012/01/01(日) 20:59:22.75 ID:1S2p8N2D(2/2)調 AAS
600
601: 2012/01/02(月) 00:43:54.89 ID:JOAEuQEd(1)調 AAS
去年の春あたりからずっとラプソディ・イン・ブルー練習してて、今まだ半分すぎたくらい。
来年までに完成させたい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*