[過去ログ] ピアノ独学者のためのスレッド Opus 28 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
155: 2011/07/15(金) 20:23:03.28 ID:EZ6ktt39(1)調 AAS
まずピアノ買え
156: 2011/07/16(土) 00:10:40.39 ID:Lig9f+j9(1)調 AAS
バイエルからコツコツやんなさい
シンセなら色々音を変えながら弾くと楽しいよ
157: 2011/07/16(土) 00:28:09.60 ID:aUizfaEI(1)調 AAS
ピアノ買う
158(1): 2011/07/21(木) 08:28:26.43 ID:Yjk7hRu1(1)調 AAS
好きなノベルゲームのテーマソング挑戦してみたら増8度があった…届かない。
159: 2011/07/22(金) 12:46:44.74 ID:ftpBkLI5(1)調 AAS
録ってみました。
動画リンク[YouTube]
160: 2011/07/22(金) 16:56:06.90 ID:VGNr6o4Z(1)調 AAS
電子ピアノ買って練習して大人になったら
アップライト欲しいな
161(1): 2011/07/22(金) 23:38:17.69 ID:npw9VEaT(1)調 AAS
大人になってアップライト買ったわよ。
楽器屋も調律師さんも親戚も、娘に買ったと思ってるみたいで
「お嫁入りに持っていけますね」って。
私のなの。やってたまるもんですか。
162: 2011/07/23(土) 01:28:25.87 ID:B72Y2Bwo(1)調 AAS
>>158
頑張って手を広げているうちに届くようになるよ。
163: 2011/07/23(土) 02:09:48.30 ID:EVQluLDU(1)調 AAS
お嫁に行ったら旦那さんに買ってもらうのさむふふ…
164: 2011/07/23(土) 02:17:55.14 ID:2TJGK8VE(1)調 AAS
>>161
おめ
165(1): 2011/07/25(月) 13:40:18.35 ID:O9wnPquE(1)調 AAS
すみません。教えて下さい!
ミッキーマウス・マーチの原曲の調って解りますか?
楽譜によって、AだったりGだったり、子供用だとCだったり・・・
自分はAかなぁと思ってるんですけど・・・
う〜ん、わからん・・・
娘に弾いてあげるのに原曲調でと思いまして。
御願いします!!
166(1): 2011/07/25(月) 13:49:31.31 ID:mwnhcXJi(1)調 AAS
スタンダード曲の原調にこだわるのは無意味な気がするが
167(1): 2011/07/25(月) 22:53:17.11 ID:EWhxZ6b9(1)調 AAS
>>165
自分はGな気がします
理由は中学のときの吹奏楽部がGだったから
それまでCだと思ってた、やっぱ子供用だったのかorz
168: 2011/07/25(月) 23:03:47.88 ID:PFNmfwQw(1)調 AAS
Gかでかいな
最近Cは小さい方か
169: 2011/07/26(火) 12:56:27.71 ID:4xHzW8wM(1/2)調 AAS
165です。
167さん、情報有り難う!
>Gかでかいな
最近Cは小さい方か
上手いな。
170(2): 2011/07/26(火) 15:11:37.79 ID:ISee8Wt5(1/4)調 AAS
>>166同意。
何より原曲はピアノ曲ではない。
171: 2011/07/26(火) 18:23:51.55 ID:4xHzW8wM(2/2)調 AAS
>原曲はピアノ曲ではない
おまえはバカか?そんなこと主張してどうすんだよ?
ディズニーランドで流れてる音階で弾きたいって思っただけだろ?
172: 170 2011/07/26(火) 19:35:53.81 ID:ISee8Wt5(2/4)調 AAS
173: 170 2011/07/26(火) 19:39:51.98 ID:ISee8Wt5(3/4)調 AAS
連投すまん。絶句してしまったわw
DLで流れてる=原曲(調)と思ってる訳か。。。
174(1): 2011/07/26(火) 19:52:49.28 ID:NpF6ZZ4I(1)調 AAS
原曲の調が何なのかはさて置いて…
自分で弾きたい曲がロ長調だと思っていて
市販の楽譜がハ長調しかないなら
ロ長調に移調して弾けばいい話なのでは。
175: 2011/07/26(火) 23:06:03.52 ID:ISee8Wt5(4/4)調 AAS
それができるヤツかどうかだがなw
176: 167 2011/07/27(水) 00:56:02.45 ID:4m4SjuS7(1)調 AAS
原曲の調にこだわるっていうより
より一般的に弾かれてる調で娘に弾いてあげたい
ってことじゃない?
>>174
俺はヘタレなんで移調して弾く力なんてないから
デジピの調を変えられるスライダーを使ってるorz。
愛の夢を5度上げて弾くのがお気に入り。
177(1): 2011/07/27(水) 08:49:34.40 ID:bZ5UM2PX(1)調 AAS
165です。
176さんの言う通り、一般的に弾かれてる調で娘に弾いてあげようと
思い、みなさんに聞いてみました。
178(3): 2011/07/27(水) 13:42:42.70 ID:6kUjhdJd(1)調 AAS
ツェルニー40番までは習ってて、50番から独学なんですけど、全然弾けません。
40番も難しかったけど、超厳しくて情熱的な先生だったのでつられて頑張ってましたが、もしかして自分には50番を弾く実力はないんじゃないかと思いました。
ちょっと戻ろうと思うんですが、100番、30番、40番、どこからやったら良いでしょうか?
もし、ツェルニー以外で復習できて50番にいける楽譜があれば教えてください。
質問スレが良いかなとも思ったんですが、過疎ってたんでこっちにきました。
質問スレの方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
179(1): sage 2011/07/27(水) 15:48:27.90 ID:JEC0Csdv(1)調 AAS
どうしても教本やりたいんなら
クラーマー=ビューローやってみれば?
でもそこまでツェルニーに拘る理由って何?
モシュコフスキー20番とかもいいよ
180: 2011/07/27(水) 22:59:06.68 ID:M3iopgT3(1/2)調 AAS
>>177
やはり市販楽譜を移調させるのが手っ取り早いです。
もし自力での移調が難しいなら
面倒だけど楽譜作成ソフトで楽譜そのまま丸写しして
移調機能で移調させるという手段があります。
カワイの高性能楽譜作成ソフトなら
ワンタッチ移調機能が付いていたと思います。
カワイ製なので、ダウンロードしても安心感があります。
無料ソフトなら使用期限が二週間くらいです。
二週間経つと楽譜が開けなくなるので早めに印刷を。
また、Ctrl(コントロール)+Alt(オルト)キーを同時に押し
右上あたりにあるPrt(プリントキー)を押すと
パソコンの画面ごとコピれますから
ペイントなどに貼りつけて保存すると良いです。
体験版という文字が邪魔ですが、大半は読めます。
使うかどうかはお任せしますが、手段の一つとして書いておきました。
181: 2011/07/27(水) 23:11:33.02 ID:M3iopgT3(2/2)調 AAS
>>178
ツェルニー以外で近い難易度なら
>>179さんの提示した練習曲が一番最適です。
ですが新しい練習曲をするとしても
ツェルニーは少しずつでも同時に続けた方が良いですよ。
182: 2011/07/27(水) 23:47:31.59 ID:wHEHl1UR(1)調 AAS
既に夏厨の質問スレになってるのか。。。
183: 2011/07/28(木) 01:29:37.85 ID:aG3atwtk(1)調 AAS
>>178
弾きたい曲を演奏するのに必要な技術がわかるなら、ハノン(もちろん自分で工夫して使う)で十分だとおもうよ。
184: 2011/07/28(木) 15:31:54.72 ID:aVr5SHP8(1)調 AAS
>>178
40番を最後までやっていれば、30番はどれも数回通しで慣らせば弾けるはず。
数回弾いてつっかえる箇所は苦手な部分だと思えばいい。
それでも弾けないならハノンをきっちりやるべき。
長期ブランクなどで頭では弾けるつもりでも指が付いていかないようであれば、
ピシュナやブラームス51などのメカニカルかつ高負荷なものをオススメする。
185: 2011/07/31(日) 14:14:25.91 ID:g0aDxzfl(1)調 AAS
このスレってラヴェルきたことあるんですか?
186: 2011/07/31(日) 14:17:14.89 ID:uh6CM/FE(1)調 AAS
ラヴェルなら墓の下で寝てるよ
187(1): 2011/08/01(月) 20:08:47.97 ID:do9pE7VA(1)調 AAS
ピアノの練習をどれだけさぼろうとも
鍵盤のうえに物だけは置かないようにしている
188: 2011/08/02(火) 03:51:27.82 ID:OlpiDzPN(1)調 AAS
すげードキっとした。
雑誌やらCD積みまくってるわ。。。
通販で買って使わなくなったロデオボーイ状態。
189: 2011/08/08(月) 00:04:38.97 ID:6lslGJDs(1)調 AAS
>187
わかる〜〜
タバコ吸いだから蓋付きデジピ買ったけど
蓋が水平に(真直ぐに)なるのは避けたw
絶対物置くだろうから。
190: 2011/08/20(土) 19:13:37.12 ID:2hL6HdCd(1)調 AAS
コードがイマイチわからん
191: 2011/08/21(日) 22:56:15.58 ID:yuLFA2xp(1)調 AAS
ドミソ
192: 2011/08/21(日) 23:24:07.53 ID:AYJItKyP(1)調 AAS
初めて教本を買おうと思う。
一番いい教本を教えてください
今2,3ヵ月目
193(1): 2011/08/22(月) 16:12:50.17 ID:4Fcomgqk(1)調 AAS
2,3ヶ月でどれぐらいの進度かわからないし
年齢もわからないので何とも言えない
194: 2011/08/22(月) 16:59:41.19 ID:Q6bUJCoC(1)調 AAS
>>193
今16で音楽の知識は中学レベル
短い時間もあるが1日1回は触るようにしてる。
一応メイプルリーフ弾けるようになった
195: 2011/09/20(火) 22:23:17.03 ID:TSSFRc5z(1)調 AAS
tes
196(1): 2011/09/21(水) 22:25:22.72 ID:7licq/zF(1)調 AAS
小1〜4まで習ってて高1で独学で1年やって
10年ぶりに先日ピアノ買って弾いてみたが・・・・想像以上に腕落ちてたワロタ・・・
10年前得意だった曲すら弾けなくなってたwww
197: 2011/09/22(木) 00:13:31.14 ID:nBTycu1w(1)調 AAS
10年ぶりに弾いて上手く弾けると思ってる方がおかしいんじゃね?
ワロタって使いたかっただけちゃうん
198: 2011/09/22(木) 00:32:38.94 ID:TWFpeGgz(1)調 AAS
さすがに深読みし過ぎだろそれは
199(1): 2011/09/22(木) 00:38:29.94 ID:ARoDtGt2(1/2)調 AAS
高校の頃は幻想即興曲なんて簡単に弾けたけど
10年以上のブランク後に弾いてみたら全然弾けなかった
200(1): 2011/09/22(木) 00:57:02.32 ID:kWuWe8dh(1)調 AAS
数週間練習したら現役時の70%ぐらいは出来るようになるんじゃね?
201: 2011/09/22(木) 01:05:25.67 ID:ARoDtGt2(2/2)調 AAS
>>200
いや、>>196 の話が出たから自分の再開直後の頃の事を書いてみた
それから何年も経つからちゃんと弾けるようになったよ
202: 2011/09/22(木) 13:28:35.87 ID:+mXbSczB(1)調 AAS
>>199
ピアノ科中退だけど、指練習をある程度継続してやってないと幻想(ryみたいな曲は普通に右手が動かなくて弾けなくなるよ。
ブランクにもよるけど、ハノン(とバッハとショパンエチュード)を2,3日やっていると回復してくる。
203: 2011/09/23(金) 03:41:39.60 ID:sHFQvo5i(1)調 AAS
自宅には17年前の電子ピアノしかないんだが(軽いけど一応ハンマーアクション)、
生ピアノに触れると毎度のことながらタッチの差に愕然とする
本当はグランドを入れたいんだが金もスペースも無い
204(3): 2011/09/24(土) 23:54:40.81 ID:CJm/rBob(1)調 AAS
27でDTなんだけど、いまからピアノ始めて
動画リンク[YouTube]
これ弾けるようになるまでどれくらいかかりますか?
あともっと難しそうだけど
動画リンク[YouTube]
これとかって一生無理かな・・・?
205: 2011/09/25(日) 00:03:14.29 ID:/SeiB8Y2(1)調 AAS
>>204
一生懸命練習すれば
ブラームスのワルツは1年くらい
愛の夢は10年かからない
206: 2011/09/25(日) 00:22:24.02 ID:Vm6NPHcy(1/3)調 AAS
>>204
よりによってディフェンシブタックルかよ・・・
アメフトやってるやつは鍵盤より指が太いから
ピアノという楽器自体が無理だと思う・・・
207: 2011/09/25(日) 00:33:34.03 ID:Vm6NPHcy(2/3)調 AAS
>>204
アメフトで何度も付き指とかしてる指でも、このくらいの出来でいいならいけるかもね
動画リンク[YouTube]
208: 2011/09/25(日) 00:39:46.85 ID:Vm6NPHcy(3/3)調 AAS
3連投すまん。明日ヤマダ電機でも行って、楽器触ってみろ
209(1): 2011/09/25(日) 01:15:23.11 ID:AKxTuHaf(1)調 AAS
ピアノ弾けないレベルで指が太いとかありえるのか
210(1): 2011/09/25(日) 03:15:00.05 ID:3rzrPRfK(1)調 AAS
DTはアメフトの守備位置じゃなくて童貞という意味ではwwwwwwwwww?
211: 2011/09/25(日) 16:06:41.85 ID:u77zgLp4(1/3)調 AAS
>>209
アメフトで相手の侵入を防ぐDTは全部足の親指みたいな指になるよ
>>210
逆に同定ってピアノを弾く障害になるのw?
212(1): 2011/09/25(日) 16:14:58.93 ID:sVvZyYxb(1)調 AAS
とにかく指が動くようになる教本ありますか?
213(4): 2011/09/25(日) 16:50:24.07 ID:u77zgLp4(2/3)調 AA×

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

214: 2011/09/25(日) 16:53:07.32 ID:u77zgLp4(3/3)調 AAS
>>212
ハノンを子供用に短くしたやつとか売ってますよ。
215: 2011/09/27(火) 20:34:50.65 ID:LiOdCcw7(1)調 AAS
>>213
すげえ参考になった
216: 2011/09/27(火) 22:36:27.90 ID:X8D/8kUT(1)調 AAS
>>213
最初のアフロがいくらなんでも神すぎて、3〜7は同じくらいしか聞こえないww
217: 2011/09/27(火) 23:56:13.57 ID:erIqt5et(1)調 AAS
>>213
楽器は好いの使わないとね。
218: 2011/09/28(水) 00:48:33.20 ID:DJrfAb9u(1)調 AAS
やっぱり電子ピアノだと下手糞に輪をかけて下手に聞こえるね
219(2): 2011/09/28(水) 09:31:19.61 ID:MxlL0kh0(1)調 AAS
>>213
最初のは指のアップを見ただけでキーシンとわかるw
でもさ、この曲って簡単そうだけどまずはメカニックがものをいうので、基礎を
サボってる人は弾いちゃダメよ。4と5の指で装飾音や、重音のメロディとか
自称上級レベルの人じゃ無理だろう。
3番目の女が一番手に負えない「アタシはピアノ上手です」って思い込んでる
カスw。まじめに指を鍛えて出直すべき。でも他のビデオは意外とまともで、
ブラームスだけ全然練習してない感じ。
メカのない人は、ラストのおっさんくらいのマターリ系演奏をすれば
とりあえず不快感はないはず。
あと感情を込めるとかどうでもいいとおもう。感情表現とか大嫌いな言葉。
感情ではなく、曲を理解して音に変換する能力がないと、どんな想いがあっても
ダメです。その能力を演奏技術という。
キーシンが弾きはじめる前のフワリとした手の動き、ここで1小節カウント
してるんだけど、こういうのは音楽に対する理解がないとできないのよ。
あとドイツ系の作曲家は「もうずっと前から音楽が始まっているように」弾きはじめる
ことを要求する場合が多く、ブラームスなんかはそれを強く求める人ですだ。
220(1): 2011/09/28(水) 11:53:05.69 ID:QH+wGVQi(1/2)調 AAS
7番目の動画も1分10秒から小指を使わないように動きが不自然すぎる。1と5で包めばこんな跳躍いらないw
小指使わないようにというか、独学だと基礎練無視で曲だけしか練習しないから動かない。
ゆっくりの曲ならいいけど、スピードが上がると対応できずトルコ行進曲すら弾けないと思う
221: 2011/09/28(水) 12:29:29.09 ID:3FDcFBXK(1)調 AAS
ごちゃごちゃこまいことより、音楽的教養と好いピアノがあれば、
よい演奏はできるようになるよ。なにも難しいのやらなくても自分に
あった曲ならね。難しいのはぽつぽつやってね。
222(1): 2011/09/28(水) 12:45:39.05 ID:y5c98Yil(1/3)調 AAS
>>220
13で弾いてる様に見えたけど、何度の和音なの?
5度以上なら15だよね。
223(2): 2011/09/28(水) 13:22:51.66 ID:S6H1q2Kj(1)調 AAS
楽譜に書いてる指運(w)が絶対と思ってるっぽいヤツがいるな。
224: 2011/09/28(水) 13:44:13.18 ID:y5c98Yil(2/3)調 AAS
>>223
運指を自分でアレンジして上手く弾けるならいいけど7番みたいな演奏じゃぁなあ。
225(3): 2011/09/28(水) 13:49:32.37 ID:QH+wGVQi(2/2)調 AAS
>>222
6度が6回。楽譜見たら2回と4回に分けれるから、鍵盤から手を浮かすのは一度で済むはず
動画リンク[YouTube]
1分28秒みたら同じ独学者としても残念すぎるw
226: 2011/09/28(水) 14:15:46.16 ID:9JAL5i96(1)調 AAS
>>219
>曲を理解して音に変換する能力がないと、どんな想いがあってもダメです。
完璧に同意だわ
227(1): 2011/09/28(水) 14:18:16.34 ID:CdDd6QRD(1)調 AAS
>>225
ハードロックかよ・・・もう指運の次元の話じゃない。
この人も独学らしいけどうますぎる・・・本当にこういうふうになれるのかな??
動画リンク[YouTube]
228: 2011/09/28(水) 14:42:13.15 ID:vllIWh2k(1/2)調 AAS
>>223
ブラームスって基本的に運指書かない人だったみたいで、市販の楽譜は第三者
がふってるんだけど、おかしいものがいっぱいw
>>225
この人ひどい手の形だけど、このフニャっとした感じでショパンはそこそこうまく
弾けそう。別れの曲を主題部のみきっちり弾くとかして指を強くすれば上手く
なれると思います。
229(2): 2011/09/28(水) 14:49:40.24 ID:vllIWh2k(2/2)調 AAS
>>227
この程度でいいなら誰でもなれますよ(この言われよう)。
幻想即興曲って、単音をパラパラ弾ければカタチになったように聞こえる点では
素人を目くらましに最適なコスパの高い曲だと思う。
本当は中間部の歌い方が命なんだけどね、こればっかりは教わらないと難しいし。
でも大人の場合は耳が肥えてるから、こういう風に弾きたいという目標があれば
それに近づけるような気がする。
あとそのビデオの人は、全般にアゴーギク(強弱表現)がナッシングねw
名曲というよりは駄曲なんだから、もっと大袈裟に弾くべきなんじゃないかと。
230: 2011/09/28(水) 15:17:53.34 ID:y5c98Yil(3/3)調 AAS
>>225
小指の動きがクニクニ気持ち悪い。
231: 2011/09/28(水) 16:45:08.51 ID:n0Oc9Be3(1)調 AAS
>>219
>3番目の女が一番手に負えない「アタシはピアノ上手です」って思い込んでる
カスw。
3番目って手書きアニメじゃん。
232: 2011/09/28(水) 18:14:02.95 ID:qqQ/d5Si(1)調 AAS
4番目って突っ込んでやれよ
233: 2011/09/28(水) 21:42:36.05 ID:vAmiKX6o(1/2)調 AAS
>>229
単純に早く弾くのがむずくね?
234(1): 2011/09/28(水) 22:10:04.76 ID:vAmiKX6o(2/2)調 AAS
簡単だけどすごく上手っぽく聞こえる曲ってありますか?
幻想即興曲とかそういうのは無しで・・・
エリーゼのためにと同じくらいの難易度の奴でおねがいします
235: 2011/09/29(木) 03:02:25.07 ID:/qNJX4GN(1)調 AAS
【演奏会に】演奏効果の高い曲【おすすめ】
2chスレ:piano
236: 2011/09/29(木) 04:24:38.27 ID:h3O8erQv(1)調 AAS
>>234
例えばクラシックでなくても良いなら
・渚のアデリーヌ
・あこがれ/愛
・楽しみを希う心
・merry christmas mr. lawrence
・la valse d'amelie
237(1): 2011/09/29(木) 15:35:46.15 ID:CE9EbeZh(1)調 AAS
3歳から10年習って月光で辞めたんですけどそれからはたまーにぼちぼち弾く程度でブランク8年
幻想即興曲も指滑らせてるレベルなんですがまた始めるならどんな練習メニューがいいですか?
今は全訳ハノン、ツェルニー30番、バッハ集4、ソナチネアルバム12、ソナタアルバム12を考えてます
238: 2011/09/30(金) 00:08:18.05 ID:dT/G2jc8(1)調 AAS
横内愛弓さんが美人すぎた
239(1): 2011/09/30(金) 02:02:48.65 ID:igAyMKih(1)調 AAS
ドビュッシーのアラベスク1番さらい始めたんですが、
始めはペダル踏まずにレガートでさらった方がいいんでしょうか?
240(1): 2011/09/30(金) 23:59:39.84 ID:BEyBVbKH(1)調 AAS
はい
241: 239 2011/10/01(土) 00:14:41.23 ID:+48t/Wi6(1)調 AAS
>>240
レスありがとうございます
手が小さい+固いんでところどころ辛いけどがんばります
242(2): 2011/10/01(土) 10:29:35.27 ID:jmevsWZd(1/2)調 AAS
ブルグミュラー買ったんだけど、全部やるのは時間的に無理っぽいから
どれやったらいいの?
243(1): 2011/10/01(土) 10:53:22.10 ID:cXdnDksE(1)調 AAS
>>242
時間的に無理とは?
ブルグくらい全部やれ。
244(1): 2011/10/01(土) 11:23:09.66 ID:aytzCRcR(1)調 AAS
>>242
ブルグスレに主観的難易度表がいくつかあるよ
毎回言われてるのは、苦労する曲もラクな曲も人それぞれで
弾いてみなきゃわからないって感じ
245: 2011/10/01(土) 11:54:30.63 ID:jmevsWZd(2/2)調 AAS
>>243
余命2週間だから時間がないんだorz
>>244
牧歌ならいけそうっぽいけど酢ティリアの女とかはプロ級だぬ
246: 2011/10/01(土) 15:28:02.98 ID:0yGGsuOd(1/2)調 AAS
2週間好きなの弾いてろよ
247: 2011/10/01(土) 19:22:54.46 ID:6TnZ3kF5(1)調 AAS
余命あと2週間なんだが
バイエル卒業させてくれ
248: 2011/10/01(土) 23:41:18.65 ID:0yGGsuOd(2/2)調 AAS
余命あと2週間なんだが
3週間に延長してくれ
249: 2011/10/02(日) 21:40:26.72 ID:M0umVz9J(1)調 AAS
いくらやってもうまくならん・・・ブルグミュラーむず杉だぞ・・・
1番の素直な心の両手でぽろぽろやるところとかどうやるんだよ・・・
250: 2011/10/03(月) 00:22:53.02 ID:Vq4BpDjq(1)調 AAS
バイエルとかバーナムからやれば良いと思う
251(1): 2011/10/03(月) 14:01:44.77 ID:GUiUtYeV(1)調 AAS
ファレドシファレドシ……のとこだったら、
どっちも5321だから、そんなに難しくないと思うけど。
252(3): 2011/10/04(火) 02:10:06.78 ID:nqnTCals(1/2)調 AAS
自分でやっていて、とにかく好きな曲を練習してはいますが、
それとも、基本的なところから練習していったほうがいいんでしょうか?
253: 2011/10/04(火) 04:56:50.68 ID:8ZAxX/xD(1)調 AAS
>>252
基本的な事を練習すると言っても、楽譜には音符しか書かれてないから独学では楽譜以上の事はわからないと思う。
254: 2011/10/04(火) 06:22:13.91 ID:F1jJORpG(1)調 AAS
子供からのピアノレッスンてのはいちから指を動かす方法を学ぶ以外に、
音楽的感性を同時進行的に養うようなもんだから、独学なら好きな配分でやればよろし。
この曲だけは弾きたい、というのならばその曲だけをみっちり練習すればいいし、
音楽的センスを養いたければ、簡易版でもいいからメジャー曲を片っ端から弾けばいいし、
他に楽器やっててピアノは初めてなような人なら、鶴なんかやらずハノンやピシュナで
フィンガートレーニングだけでも構わないわけだし。
まあ何がしたいのかすらも分からなければ、それを見つけるためにあえて
習ったほうが良いのかも知れんが。
255: 2011/10/04(火) 12:01:49.45 ID:45zYQcTx(1)調 AAS
ほんと、鶴ってメリットないわ。。やめて20年経つけど、いっこも思い出せない。
256: 2011/10/04(火) 13:15:54.71 ID:KYFl1TAX(1)調 AAS
>>252
ピアノコレクション版のザナルカンドにて(FF10)を練習していた友人が、
予想通りラスト付近の左手の広いアルペジオで手も足も出なくなってた(それ以外は良く弾けていた)。
一応、アルペジオは基礎だから、みたいなアドバイスはしていたけど。。。
257: 2011/10/04(火) 21:45:38.96 ID:Iox83DXk(1/2)調 AAS
>>251
ひけるようになた。
ちなみにこの人はペダル踏んでるんだけど、楽譜のどこに書いてるの?
漏れの楽譜かいてない・・・
動画リンク[YouTube]
258: 2011/10/04(火) 22:10:20.21 ID:APn13WKq(1)調 AAS
わたしの楽譜にも書いてない。子供用の譜面だった。今弾くなら、もちろん踏むw
259(1): 2011/10/04(火) 22:20:33.08 ID:Iox83DXk(2/2)調 AAS
オワタ
踏む場所わからないと心が折れて先に進めない
次は心配みたいに左手がぽろぽろならないやつ弾きたいのに・・・
260: 252 2011/10/04(火) 22:33:32.11 ID:nqnTCals(2/2)調 AAS
皆さん、いろいろとありがとうございます。
私としては音楽の表現方法の一としてピアノを使えるようにというのが究極なのですが、
そうするところ、好きな曲の練習のほかにも一定の運指能力だったり感性だったりを養いたく、
また、ちょうどおばがバイエルやらなにやの本を持っているとのことですので、
それを借りての練習もやってみようと思います。
261: 2011/10/04(火) 23:39:05.41 ID:tDe/cuTk(1)調 AAS
ピアノ初めて4ヶ月経った。すぐに飽きて辞めるかと思ったけど意外と続いてるなぁ。始めた頃より少し上手くなったのが分かるから楽しいね。
皆さんも頑張りましょー
262: 2011/10/05(水) 01:47:07.96 ID:7jS6nBt6(1)調 AAS
リトルピシュナがおすすめということで毎日やってるんだけど、
そろそろ1/3ぐらい終わったな、と思ってたら
15番から大変なことになってた。
鶴30番のやり直しは半分終わった。がんばろ!
263(1): 2011/10/05(水) 02:08:41.50 ID:qJVBuyWL(1)調 AAS
>>237教えてくださいお願いします
目標はできるだけ短期間で曲を楽譜通りに弾ける技術を習得することです
なので指を正確に動かす訓練になる教則本なんかも教えてもらえると嬉しいです
264: 2011/10/05(水) 07:21:34.53 ID:LKn1+KeG(1)調 AAS
>>263
ハノンは工夫しながら一生(?)使えるよー
265: 2011/10/05(水) 14:34:09.68 ID:oJFLEkXq(1)調 AAS
>>259
まだオワテないっw 心をつなぐんだっ
ていうかその足首ホソイイおねーさんの動画を参考にしる。
次のフレーズ(コードとか)に入ったら、ちょっと遅れて踏む。
フレーズがキレたら離す。
ピアノに慣れて、耳が響きに慣れてきたら
踏むとこと踏まないとこと
感覚でわかる様になる、と思う俺は経験者だな…。。。。
266: 2011/10/05(水) 15:55:04.34 ID:2TaRBdSE(1)調 AAS
ペダルの踏み方なんて、子供の頃ペダルに足が届くようになってからは
勝手に踏むようになってて、そのまま中学でヤメるまで結局一度も習わなかったよ。
もちろん、ペダル踏む必要がないレベルだったわけでもなくて、
ペダル使う曲のほうが盛大に聞こえるから、好んで弾くようになったし。
他の生徒は知らんが、実際そんなもんじゃないかな。
あと、バイエルに毛が生えた程度なのにペダルがそれなりに上手い人がいれば
鶴40とかバッハのシンフォニアをこなせるレベルなのにペダルが全然ダメなのもいる。
もしかしたら習い方の問題なのかも。
267(1): 2011/10/05(水) 16:10:12.11 ID:t9rf2ICj(1)調 AAS
あのね、ペダルは踏むより上げる方が大事ですよ。
上げるタイミングがいい加減な人が多いです。プロでもヘンな人がいるw
268: 2011/10/05(水) 20:25:29.52 ID:NKXYdPll(1/2)調 AAS
スタのDでハーフペダルでバッハ=グノーのアベマリアの伴奏してるのきいた。
鳥肌だった…。。。。
269: 2011/10/05(水) 22:33:17.39 ID:lIfFp4I9(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
死にたくなってくる・・・
270: 2011/10/05(水) 22:37:59.77 ID:NKXYdPll(2/2)調 AAS
イ`
不自由な右手でやってるのは感動するけれど
あれは弾くじゃなくて叩く、だわ。
緊張してたんかな?
271: 2011/10/05(水) 22:50:49.11 ID:lIfFp4I9(2/2)調 AAS
指がないのに漏れの10倍くらいうまい
死にたい
272: 2011/10/05(水) 23:24:50.23 ID:LDYx7Zto(1)調 AAS
指動かねぇ社会人サークルにでも入ろうかなぁ
273(1): 2011/10/05(水) 23:42:45.84 ID:eVogSjpA(1)調 AAS
こっちは100倍くらいでしょうか?
ミスタッチは格段に減って、表情もついています。…短いけどw
動画リンク[YouTube]
おまけ。
ペダルの操作が謎。ダンパーあげたまま?
動画リンク[YouTube]
さあ、明日も練習だw
274: 2011/10/05(水) 23:43:49.47 ID:WAX7j0ax(1/2)調 AAS
ピアノって指が無くても弾ける楽器だったんですね!?
腕の無い人が足でギターを弾いてる動画は見たことあるけど、
それに匹敵する衝撃でした。
275: 2011/10/05(水) 23:48:43.44 ID:WAX7j0ax(2/2)調 AAS
>>273
うわっ! 足でピアノを弾く人もいるんですね!
276: 2011/10/06(木) 01:05:08.38 ID:d2PswbWZ(1)調 AAS
ソリストはぬこ
動画リンク[YouTube]
277(1): 2011/10/06(木) 12:45:17.85 ID:KoIwOtvy(1)調 AAS
やたーっ
ぬこより俺のがうまい
・・・・・・筈(汗
278: 2011/10/06(木) 16:10:18.31 ID:2XYCDOJI(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
ピアノの下で寝ていたい。
279(1): 2011/10/07(金) 01:17:27.29 ID:3Q90Z7Yp(1)調 AAS
うはー久々に鬼気迫るピアノ動画見たわ・・・暫し固まったよ
何度まで届くんだろなーこの人
>>267
所作ががさつでペダル踏み替える度に
ガコーン、バコーンって鳴らす人たまにいるね
280: 2011/10/07(金) 02:37:06.63 ID:k93RNhOu(1)調 AAS
>>277
私とこの猫いい勝負w
281: 2011/10/08(土) 09:51:05.77 ID:GNIc068w(1)調 AAS
>>279
女子に多い。たまには運動して足を鍛えましょうw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s