[過去ログ] 【MNO】 楽天モバイル総合スレ 231通話目 W無 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11
(1): 2024/04/18(木) 16:15:58.07 ID:0c3JJmRI0(1)調 AAS
楽天の未来(俺的備忘録)

975 非通知さん sage 2024/04/18(木) 14:01:55.65 ID:tTvWa5mA0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
2024年4月18日
楽天モバイル、関東地方の5G(Sub6)エリアを2024年内に最大1.6倍まで拡大
外部リンク:corp.mobile.rakuten.co.jp

978 非通知さん sage 2024/04/18(木) 14:28:00.89 ID:86E1G8Mf0
>>975
5G基地局数の元々の絶対数最下位な上にたった1.6倍とかどこまでも他社の下位互換なんよなw

もともとKDDIは、他社より多い3.7GHz帯、4.0GHz帯の基地局を設置してきた。その上で、抑制していた出力を上げれば、Sub6エリアのカバー率を一気に広げることができる。地道に積み上げてきた成果が、ついに発揮されるというわけだ。

 首都圏において、その広さは2倍にも及ぶ。より細かく言えば、この2倍は100メートル四方に区切ったメッシュの数が、約2倍に増加することを意味する。前田氏によると、「出力向上前は2.1万ぐらいだったメッシュの数が、出力向上後は4.3万ぐらいまで広がる」といい、その広さのイメージは「山手線の内側はほとんどをSub6のエリアとして塗り切れて、そこから外にも広がる」という。

で技術力も最下位な楽天の場合はかなりの確率でパケ止まり多発するのが明らかなのでパケ止まり怖くてマップ上赤でも現在進行形で稼働してない5G基地局数多数

KDDIが挙げたパケ詰まり発生率の資料では、KDDIだけでなく、ソフトバンクも数値は優秀。KDDIとの差はわずか0.1%で、誤差といえる範囲だ。逆に、ソフトバンクが2023年9月の説明会で挙げていたネットワークの遅延をまとめた資料では、KDDIの数値も低く、ドコモや楽天モバイルとは明確な差分があった。

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

984 非通知さん 2024/04/18(木) 14:53:05.69 ID:of2Sv0wt0
楽天モバイルは他社と違って何ちゃって5G使えるバンドがないので、ドコモよりパケ詰まりは酷くなると思う
ドコモはsub6の5G優先で整備進めて失敗したのが今の4G回線の混雑に繋がったが、楽天は何ちゃってが使えないので
今後のユーザー増加によるパケ詰まりを大容量流せないプラチナバンドのみでは物理的に回避不能
38: 2024/04/18(木) 20:45:29.66 ID:BSPSai580(1)調 AAS
>>37
固定用途の無線にせよこれ>>11はUQのWiMAX速度、エリアにも直結する話だからKDDIの急拡大で固定用途ですら楽天苦しくなるだけなんじゃねえの?SAバンバン増加するってことだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s