[過去ログ]
月宮あゆのPerl教室 Part.4 (1001レス)
月宮あゆのPerl教室 Part.4 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
861: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:22 ID:??? うは、レスが早い! なんか嬉しい(うぐっ 自分はcgi-lib使わないで取得、エンコードずっとしてきたから・・・必要性は感じないんだけど知識としてね。 またページには遊びに行くよ! なんか雰囲気とかもよかったし、勉強できそうなこととかもありそうな予感。 次回の授業を楽しみにしてます! http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/861
862: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:22 ID:??? 具体的にどう効率があまりよくない? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/862
863: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:22 ID:??? 汎用的って事でしょう。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/863
864: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:22 ID:??? cgi-lib.plではなくCGI.pmを使え、という意味だったのだが。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/864
865: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:22 ID:??? CGI.pmって207k、、、。 そんなもん、コンパイルしてメモリにロードされるかとおもうと とうてい、使う気にはなれんな。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/865
866: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:22 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ < 掲示板 (2) (ニE(#つo⊂#) すっごく簡単に掲示板を書いてみたけど、どうだったかな? やっぱり、機能が少なすぎるよね。 これからはしばらくの間、毎回少しずつ機能を足していく予定だよ。 今回の追加してみる機能は… ・名前欄を作るよ ・メール欄も作るよ ・名無しさんの名前が出るようにするよ 名前、メールは、入力欄を増やして、ログファイルに書き込むように すれば、簡単にできちゃうよ。 名無しさんも簡単だね。 if(!$in{name}){ $in{name} = "名無しさん"; } 名前欄がなかったら「名無しさん」を代入してるね。 長くて入りきらなくなっちゃったね… ここには重要な部分だけ書いて、全文はリンクからたどれるようにするね。 ソースはここだよ。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8274/perl/perl0006.txt 読めない、っていうときは、対象をファイルに保存、かソースを表示してみてね。 次回は、新しく置換演算子を勉強して、いろいろなことをやってみるね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/866
867: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:23 ID:??? レスが早いのは運だよ cgi-lib.pl は最初だから簡単に取得するために説明してるから、 慣れてきたら自分でやったほうがいいと思うよ うん、ボクのホームページにも遊びに来てね。 ありがとう 317もあるけど、余計な処理をしすぎっていうか、 もっと簡単に短く単純に書けるよね まあ自力でやる方法は今度説明するね。 cgi-lib.pl を使うのも CGI.pm もメリットがあればデメリットもあるよね Perlを考えたアメリカの人は(名前忘れちゃったけど) 「Perlは好きなように書けばよい」っていう言葉を残してるんだから、 人それぞれやり方が違ってもいいと思うな http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/867
868: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:23 ID:??? ↑アメリカだったっけ…? 違ってたら恥ずかしいから、とりあえず発言撤回させて… http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/868
869: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:23 ID:??? そっか〜、ありがと 鮎タンのページの掲示板でおみくじやったら「大凶」と「最大凶」ひいちゃったよ・・・。 これも運・・・。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/869
870: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:23 ID:??? TMTOWTDIはまさにその通り、それはいい。 だが今人に勧めるのなら既に保守更新されていないcgi-lib.plよりも 標準モジュールとして使えるCGI.pmの方が導入は容易だと思うのだが? まあそれでもcgi-lib.pmが良いというのなら、ポリシーは人それぞれだからかまわないが。 滑稽だな。そう思うのならそもそもCGI/Perlを選択するのが間違い。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/870
871: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:23 ID:??? 授業まだ〜? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/871
872: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:23 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ < 置換演算子 (ニE(#つo⊂#) 前回のソースを一般公開してしまうと、JavaScriptを使ったブラクラとかも 簡単に書き込めるから、タグの < を、 < に、 > を > に 置き換える方法を勉強するね。 ● =~ s/◆/★/g; 変数●に含まれる、◆を★に置き換えるよ。 ◆は、変数などが使えて、正規表現で指定するよ。 ★は、◆で ( ) があったら、通常の変数に加えて後方参照の $1 $2 .. が使えるよ。 じゃあ実際に例を書いてみるね。 わかると思うけど、ファイルに書き込むよりも前に処理を実行しないと意味がないよ。 $in{message} =~ s/</</g; $in{message} =~ s/>/>/g; じゃあ、ついでにURLの自動リンクの方法も書いておくね。 $in{message} =~ s/(http:\/\/[\w\/\.\?~&=@;#%-]+)/<a href="$1">$1<\/a>/g; 最後の、 g っていうのは、「あるだけ置き換えする」っていう意味だよ。 なんで自動リンク 正規表現のパターンの中で、 / が使いたいときは、 その前の文字に \ を使うといいよ。 print "<a href=\"http://xxx.yyy.zzz/\">ホームページ</a>"; こんな感じで print のなかに " を使いたいときも \" とするといいよ。 このへんのことは、これから先ずっと使うことになるから、必ず覚えるようにしようね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/872
873: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:24 ID:??? うん そういうこともあるよ 遅れちゃってごめんね http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/873
874: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:24 ID:??? やっと正規表現まで来たね。 個人的にtrがすごく知りたいよ、まだいまいち理解してないんだよね。(恥 でも正規表現そのものが便利で難しいみたいだし、まだまだ勉強だね。 次回楽しみにしてます。返答ありがと。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/874
875: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:24 ID:??? でも「/」がたくさんあるといちいち「\/」に書き換えないとだから大変だよね。 ということで、じつは・・・ ● =~ s#◆#★#g; なんてのも使えるんだよ。 これなら「/」が多い日も安心ですね。 ・・・っていうのは次回でつか? 「1文字ずつ対応させて置換する」って表現ではどうでしょう?>tr|y $test = '01234-02468-13579-56789'; $test =~ tr/[0-9]/[A-J]/; print $test; # ABCDE-ACEGI-BDFHJ-FGHIJ と表示 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/875
876: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:24 ID:??? $test =~ tr/[0-9]/[A-J]/; []に意味はあるのかい? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/876
877: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:24 ID:??? $testに[]が含まれると、戻り値の置換文字数が変わってくる。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/877
878: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:24 ID:??? tr[0-9][A-B]; と書き変えておこうとして忘れてました。 スマ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/878
879: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:25 ID:??? これから先ずっと使う前に q, qq, qw を覚えよーょ。 クォートのエスケープは他の言語でもよく使われるから、 覚えておいて損はないけど。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/879
880: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:25 ID:??? >pearさん こんど♪のスクリプトも改良してほしいですぅ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/880
881: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:25 ID:??? ここにも出たか、粘着リア厨が! さっさと糞してねれ!! 削除依頼出しとけよ! http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/881
882: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:25 ID:??? =粘着 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/882
883: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:25 ID:??? >>335=尾瀬原必死だな まああんな穴だらけのクリプト晒されりゃいい恥さらしだから無理もないか(藁 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/883
884: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:25 ID:??? 正規表現のコンストラクタ、qr//も忘れずにな http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/884
885: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:26 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ < 展開とクオート風演算子 (ニE(#つo⊂#) リクエストがあったから勉強するね。 $text = "うぐぅ"; print "うぐぅ<br>\n"; print "$text<br>\n"; print 'うぐぅ<br>\n'; print '$text<br>\n'; 例えば、後々の説明を楽にするために、これを実行させてみてね。 '…' で囲むと、変数名がそのまま出ちゃったり、 ちゃんと改行されなかったりすることがわかると思うんだ。 '…' では、変数やメタ文字は【展開】されないよ。 つまり、囲った文字がそのまま出る、っていうことなんだ。 "…" では、【展開】されるよ。 さっきの例のソースを、全部、 "…" で囲んであるものは、 qq{…} に書き替えができるよ。(展開されるよ) " が、ダブルクオーテーションっていう記号だから q がふたつあるのかな。 '…' で囲んであったら、 q{…} に書き換えができるよ。(展開されないよ) こういうのを、クオート風演算子、っていうよ。 ボクは個人的な話だけど、 print は全部 qq{…} で書いてるよ。 続くよ。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/885
886: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:26 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ < クオート風演算子 (ニE(#つo⊂#) qw についても説明するね。 ● = qw{★}; ★で、半角スペースで区切った文字列を順番に配列●に代入するよ。 これは知らなくてもそんなに影響はないと思うんだけどね… qr は、取り扱うとしたらもう少し先になるかな…? あといくつか、クオート風演算子はあるんだけど、代表的なものとしてこのへんで終わりにするね。 { } って書いたけれど、一定の制約を守っていれば、 { } じゃなくてもできるよ。 一定の制約 ・英数字以外の半角文字だったら何でもいいよ。 ・ # を使うときは、直前にスペースがあると、コメントと間違うから注意だね ・カッコを使うときは、左右でペアにして使うよ。 { } ( ) [ ] < > これは、正規表現の時にも使えるんだ。 たとえば、置換演算子の時では… $test =~ s/xxx/yyy/g; $test =~ s#xxx#xxx#g; $test =~ s{xxx}{yyy}g; これらは全部同じことを表しているよ。 それにしても、ボクはこの授業の内容は全部テキストファイルにしてるんだけど、 → この行でちょうど1000行に達してしまうんだよね…。 ボク、よくこんなに書いたなあ… http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/886
887: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:26 ID:??? さんが上手く説明してくれてるね。 ボクにはこれ以上うまく説明はできないかな おんぷちゃんねるのスクリプト…? 改造すべきところなんてあるかな? どう改造してほしいか言ってくれたら、 もしかしたら1%ぐらいの確立で改造してみるかも あと、ここでは「あゆ」って呼んでくれた方がうれしいな http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/887
888: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:26 ID:??? >342 ごめんなさいです。。。 用なし逝って話しますですぅ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/888
889: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:26 ID:??? さん ありがと、そっか〜つまり抜けてる部分とか余ったりするとよくないっぽいんだね。 一つずつってのがポイントみたい。 これでtrは解ったよ、ホントありがと。 うぐぅタン だんだん難しくなってきたよ・・・。 まだ何とか付いていけてるから、次もよろしく〜 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/889
890: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:26 ID:??? 334トリップ忘れた・・・(汗 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/890
891: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:26 ID:??? このすれ く さ い http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/891
892: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:27 ID:??? おまえが近づかないようにするためだよ。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/892
893: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:27 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ < サブルーチン (1) (ニE(#つo⊂#) Perlで一番重要な、サブルーチンについての説明だよ。 自分で処理を決める関数のようなものがつくれるから、ユーザー関数とかも呼ばれるよ。 サブルーチンは、「宣言」しておくと「実行」できるようになるよ。 じゃあ、宣言の方法を説明するね。 個人的な話だけど、ボクは、 { } の中に改行がくるときは、 インデントすることにしてるよ。インデントっていうのは、 行の始めにタブやスペースをいれて、始まりを右にずらすことだよ。 アンインデント、はこの逆だね。 これを使うと、スクリプトが複雑になってくると見やすくていいよ。 sub abc{ $x ++; } これは、変数 $x に 1 を足す、サブルーチンだね。 呼び出すには、 &abc; って書いて呼び出すよ。 サンプル。「2」って表示されるよ。 $x = 1; &abc; print "$x"; sub abc{ $x ++; } サブルーチンはとっても重要で便利だから、必ずマスターしてね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/893
894: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:27 ID:??? うん、そうしてね。 わかってくれてうれしいよ だんだん難しくなっていくね わからないことがあったら気軽に聞いてね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/894
895: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:27 ID:??? ありがと、 とりあえず今のところ大丈夫だよ。 次は何が出てくるのか楽しみです。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/895
896: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:27 ID:??? cgi-lib.plを使わないの簡易掲示板の作り方を教えて欲しいでつ。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/896
897: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:27 ID:??? 待て、一番重要なサブルーチンの説明がよりによって引数無し、グローバル変数操作かよ。 常識的なサンプルを提示できないなら、頼むから何もしないでくれ。はっきりいって迷惑。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/897
898: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:27 ID:??? (1)って書いてるじゃねーか(2)があるんだろ おとなしく待てよ行数規制があるんだから http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/898
899: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:28 ID:??? (2)はどこじゃヴぉけぇ!!!!! http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/899
900: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:28 ID:??? sub hogehoge { my %param = @_; #何か return ...; } http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/900
901: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:28 ID:??? >これは、変数 $x に 1 を足す、サブルーチンだね。 ( ´,_ゝ`) プッ $x= 'A'でも1足すのかよ $x= 'A'; $x++; print $x; # これはB $x= '?'; $x++; print $x; # これは1 よく頭に叩き込んでおけ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/901
902: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:28 ID:??? ゼロ文字幅 ^ =>最初 $ =>最後 文字 . =文字 [..] =>文字クラス。括弧の中の、任意の1文字 [^..] =>中身以外の文字を1つ 繰り返し * =以上 + =以上 {n} =>n回 {n,m} =>n以上m未満 {n,}、{,m} も可能 (?:...) =>まとめるだけでいいとき (...) =>後から$1とかで使うとき \1 \2 \3 =>パターンマッチの中で使える。 $1 $2 $3 =>外で使う http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/902
903: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:28 ID:??? サブルーチン(1) 確かに、これだけじゃちょっと・・・ 変数のスコープとか、GC, サブルーチン内でグローバル変数を変更する事のリスクとか。 後できちんとフォローすれば大丈夫。多分。。。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/903
904: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:28 ID:??? オタクスレ相互リンク 綾波レイのWEB制作管理教えますれ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1023741627/l50 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/904
905: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:29 ID:??? 漏れは普段平気でグローバル変数操作してるが。 use strictなんてきらいだよー。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/905
906: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:29 ID:??? 分かったから屑は死ね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/906
907: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:29 ID:??? 月宮あゆのPHP教室もキボン!。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/907
908: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:29 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ < サブルーチン (2) 返り値 (ニE(#つo⊂#) サブルーチンでは、返り値 (かえりち) っていうものが作れるよ。 「返り血」とか変なこと言ったら嫌だよ。 $x = &xxx; # $x には abc が代入されるよ。 sub xxx{ return "abc"; } return ● …●を返り値として、呼び出し元に戻る。 ちょっとここで注意だけど、この関数は、絶対にサブルーチンの外で 使っちゃだめなんだ。戻る場所がないからね。 ふたつ以上の返り値を送りたいなら、 return ( $a, $b, $c ); みたいに配列にして送るといいよ。 受け取るときは、 ( $a, $b, $c ) = &xxx; こうやって受け取ることができるよ。 それか、配列をあらかじめ作っておいて、 return @xxx; @xxx = &xxx; みたいなこともできるよ。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/908
909: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:29 ID:??? もうすこし先で勉強するからもうちょっとまってね。 サブルーチン、はとりあえず (4) か (5) まで続くと思うよ。 今は (4) の途中まで書いてるからね。。 確かに、オートインクリメント演算子は、「1足す」じゃなくて、 「値を1増加させる」っていう機能なのはその通りなんだけど、 そんな扱ってないようなことを勝手に進めないで。 先に「省略してるところもある」ってちゃんと言ってるんだから。 そんなことはあまり知る必要ないんじゃない? 必要最小限のことは付け足すからね。 ボクはPHPはほとんどできないんだよね。。 勉強するにもPHPの入門書が数ないからねえ。。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/909
910: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:30 ID:??? 返り値と戻り値って、どう違うの?ダレカオシエテ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/910
911: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:30 ID:??? 重箱の隅をつつくようだけど、実はサブルーチンの外でもreturnを使えるケースがあるんだよね。 標準ライブラリの中にもその使い方をしているものもあるよ。 ところで、-wスイッチとuse strictの説明の予定はあるの? コーディングを楽にするためにも、まずその説明をした方が良いと思うね。 同じ意味だと思うよ。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/911
912: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:30 ID:??? ありがと。戻り値でも通じるんだよね? よかった、前から気になっていたんだ。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/912
913: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:30 ID:??? use strict;無しで書くほうが、後から面倒なことになる。げぼ。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/913
914: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:30 ID:??? くさい http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/914
915: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:30 ID:??? すいません、教えて下さい foreach これってフォーイーチ? フォーリーチですか? 気になって仕方ないです… お願いします。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/915
916: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:30 ID:??? for eachだから、そのように。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/916
917: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:31 ID:??? f or each http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/917
918: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:31 ID:??? それはあんまりです(笑 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/918
919: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:31 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ < サブルーチン (3) 局所化 (ニE(#つo⊂#) サブルーチン、といえばこの関数はよく出るから覚えておいてね。 my と、 local と、 return だよ。 return は、もう勉強したからいらないね。 じゃあ、今回は my と local について勉強するね。これはほとんど同じ意味だよ。 だから、ここでは同じものとするね。いつか機会があれば、説明するね。 my ●; local ●; …どっちも、変数●または配列●を、そのサブルーチンの中だけで 有効にする、っていうことだよ。 my 宣言された変数を、プライベート変数、 local はローカル変数、っていうよ。 逆に、スクリプト全体で使える変数をグローバル変数、っていうよ。 【いちばん内側の { } で囲まれた範囲だけで有効な変数】っていうことかな。 この有効範囲を、スコープ、っていうよ。 my $xxx; # $xxx を my 宣言する $xxx = "abc"; # 前の行で my 宣言されている $yyy = $xxx; # $yyy は my 宣言されていない my $zzz = "xyz"; # $zzz はここで my 宣言される じゃあサンプルだよ。 $my = "abc"; $test = "abc"; &xxx; print "my 宣言した変数=$my<br>\nしてない変数=$test"; sub xxx{ my $my = "xyz"; $test = "xyz"; } http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/919
920: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:31 ID:??? うん、同じだね eval の中かな? eval はまだ取り扱ってないから、出てきたときに説明しようと思って、 こんなところで「eval」って出したら混乱する人もいそうだから、 あえて説明しなかったんだよね。。 -w とか strict は、知っておいた方がいいことだろうね。。 -w は未定だけど、 strict はそのうち勉強する予定だよ。 ふぉーいーち、だと思うよ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/920
921: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:31 ID:??? このあゆ、息臭いなあ このあゆ、汗っかきだなあ このあゆ、ワキガ?? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/921
922: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:31 ID:??? _ _ 〃┏━━ 、 パタパタ | ノノソハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (((\リリ *´ー゚*リ < うぐぅ♪ ((ニE/⌒ヾ∞"ヽ \____________ (こ) ∞ |こ) く__∞,ノ し' し' http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/922
923: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:31 ID:??? / ̄ ̄\ | う う | | ぐ う / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ウ | < うげぇ \__/ \______ . r‐-i^i´`||iii》ヽ (_| | i/二フ.〉 (__|_ゝ、__[]_ア / l| | /fヨI 中| く l| | ` ‐r-十! ノ ! ! /ゝ,/ー| / /l | / f《 |fヨ | . \_)_ノ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/923
924: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:32 ID:??? ヴ? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/924
925: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:32 ID:??? そういえばevalもそうだっけ。でもそれ以外にもあるよ。 実はrequireされるライブラリファイルの中だとreturn出来るんだよ。 例えばAnyDBM_Fileがそうしてる。 ま、普通は使わない機能だけどね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/925
926: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:32 ID:??? perldoc -f return subroutine, eval, do FILE ... みたいですね。 ライブラリの中って言うのは、よくモジュール等の最後に 1; ってやるけど あれって、return が省略されていたんだ? そういえば、sub 内でも定数とかを返すだけのサブルーチンでは return省略してるの良く見かけるよなぁ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/926
927: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:32 ID:??? > あれって、return が省略されていたんだ? ちょっと違う。 returnがない場合、最後に評価された式の結果が返される。 1; というのは式1;の値は1だから1が返る。 …って動作のはず。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/927
928: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:32 ID:??? 日本語のページからうぐぅを検索しました。 約56,500件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.09秒 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/928
929: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:33 ID:??? Perlのクラスは何であんなにヘンテコですか? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/929
930: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:33 ID:??? あんなにってどんなに? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/930
931: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:33 ID:??? ↑ 睾丸無知 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/931
932: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:33 ID:??? は睾丸ですか? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/932
933: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:33 ID:??? あゆタンはやく続きおせーて http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/933
934: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:33 ID:??? しぼーん http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/934
935: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:33 ID:??? (´・ω・`)ショボーン http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/935
936: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:33 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ < サブルーチン (4) 引数 (ニE(#つo⊂#) 引数、っていうのは、「ひきすう」って読むらしいよ。 ボクはこのあいだまで、「いんすう」だって思ってたんだけど。。 サブルーチンから値を持って戻る、っていうことをやったね。 じゃあ次は、値を持ってサブルーチンを実行するっていうことをやるね。 &xxx("abc", "123", "あいう"); こんな風に呼び出すと、特殊配列 @_ に頭から代入されて呼び出されるよ。 当然、 @list = ("abc", "123", "あいう"); &xxx(@list); と同義だよ。 この辺の話を覚えて、次回は、名無しさんならエラー、っていう ソースに改造してみるよ。 #投稿が遅れてごめんね。 #遅れてもdat落ちや削除されない限り途中で放棄することはないからね。。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/936
937: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:34 ID:??? そうなんだ‥ 知らなかった ちょっと恥ずかしいな えっ そんなにあるのっ?! なんだかすごいね Perl、ってクラスって言うのかな…? 呼び方とかよく知らないや。。 遅れてごめんね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/937
938: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:34 ID:??? キタキタキター http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/938
939: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:34 ID:??? 月宮あゆのPHP教室きぼんぬ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/939
940: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:34 ID:??? このスレほんと勉強になりました。 で、PHPの勉強にすることにしたので、 おれもPHP教室を希望します。 ちょっとづつでいいのでお願いしたいです。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/940
941: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:34 ID:??? いまさらPerl勉強しても需要も無い仕事無い http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/941
942: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:34 ID:??? 確かに今さらPerlっつってもね。 でも、月宮あゆ君はよくがんばってると思うよ。 今後もがんばってもらいたいね。Perlで移行!!。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/942
943: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:35 ID:??? perl今勉強中なんだが需要無いのか・・・ いや、なにか役立つでしょ。うん。 それとも先にcかphpを勉強した方が良いのか・・・? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/943
944: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:35 ID:??? レスどもです。 Perlは勉強していきます。役には立ちますよね。 次にPHP、そしてCという順にやっていきます。がんがります。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/944
945: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:36 ID:??? Perlは今後、使用者は減るけど使えないわけじゃないから勉強してもいいと思うよ。 でも、最終的にCするんだったら、ぼくはPHPを強く勧めるよ。 Perlから始めちゃうとPerl独自の癖がつくのでPerlしかできなくなる危険性があるので、 PHP勉強した後、Perlを勉強したほうかいいかもしれないね♪ がんがれ! http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/945
946: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:36 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ < エラー画面を作る (ニE(#つo⊂#) じゃあ、まずはソースだよ。 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8274/perl/perl0007.txt &error("エラーメッセージ"); としてサブルーチンを呼びだすと、 ( 特殊配列 @_ の0番目の要素だから $_[0] ) エラーメッセージが $_[0] に入って参照するようになってるよ。 こういうエラーのサブルーチンはよく見かけるね。 ぜひ使えるようにしようね。 次回は、環境変数について勉強するね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/946
947: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:36 ID:??? うん、遅くなってごめんね ボクも今、PHPは勉強してるところなんだよね ちょっとボクにはできそうにないよ ごめんね 確かにこれからはPHPの時代に変わっていくかもしれないね。 elsif 、とかPerl以外にみたことないよ。。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/947
948: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:36 ID:??? 俺の鯖、CGI使えんのだが…お奨めはあるかね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/948
949: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:36 ID:??? Python だと elif PHP では、 elseif, else if Perl で、無理に独自のスタイルに馴染まなくても C ライクなプログラミングも出来るよ。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/949
950: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:36 ID:??? ソースのHTMLが解釈されて見にくいぽ。。。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/950
951: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:37 ID:??? メリークリスマス あゆタン http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/951
952: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:37 ID:??? ヘッダのContent-Typeを無視して勝手に中身を判断する IEを恨みましょう。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/952
953: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:37 ID:??? >Perl で、無理に独自のスタイルに馴染まなくても >C ライクなプログラミングも出来るよ。 独自スタイルを使わずしてPerlは動くのか? C知らずしてCライクは無理だろ。もうちと考えてかけよ。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/953
954: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:37 ID:??? (´・ω・`) http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/954
955: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:37 ID:??? 年末年始は来てくれないのかなぁ。サイトも更新中みたいだし。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/955
956: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:37 ID:??? ヒキコモリヲタのくせに生意気だな。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/956
957: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:38 ID:??? オマエモナー http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/957
958: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:38 ID:??? elsifじゃなかったっけか? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/958
959: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:38 ID:??? Pythonが? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/959
960: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:38 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ < 環境変数 (1) (ニE(#つo⊂#) 環境変数っていうのを勉強するね。 環境変数は、 %ENV っていうハッシュに入ってるよ。 特に何もしなくても、実行すると自動で使えるよ。 これは、プログラムのどこでも使える、グローバル変数だよ。 じゃあ、全部の環境変数を表示してみようね。 foreach (keys %ENV){ print qq{$_:$ENV{$_}<br>\n}; } ここで出てきた、 keys について説明すると、 「ハッシュのキーを全部とりだす」っていう感じだよ。 このへんはまた今度やろうね。 よく使う環境変数を説明するね。 $ENV{REMOTE_ADDR} : リモートアドレス(IP)が入ってるよ。 $ENV{REMOTE_HOST} : リモートホストが入ってるよ。 $ENV{HTTP_USER_AGENT} : 使ってるブラウザとかのデータが入ってるよ。 $ENV{HTTP_REFERER} : そのページへのリンク元アドレスが入ってるよ。 こんな感じかな。 次回は他の環境変数と、スペースがあまったら実用例を書いてみるね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/960
961: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:38 ID:??? あけましておめでとう、今年もよろしくね 無料サーバかな? 規約違反するなら infoseek かトクトク 規約違反しないなら XREA がいいと思うな Python なんて言語聞いたことない… 他は聞いたことあるけど。。 ボクもよくわからなかったんだけど410さんが言うにはIEの仕様みたいだね・・・ これはしかたないね 今は、あけましておめでとう、っていう時期になっちゃったね ごめんね 見てくれてたのかな、ありがとうね これからできるだけ顔を出したいと思ってるんだけどね 最近いそがしくて・・ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/961
962: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:38 ID:??? あけおめ、ことよろ、ガンガレ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/962
963: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:39 ID:??? あゆタン http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/963
964: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:39 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ (ニE(#つo⊂#) http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/964
965: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:39 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ < 環境変数 (2) (ニE(#つo⊂#) 他の環境変数だよ。 環境に依存するものとか、まったく使わない、と思うのは省いたよ。 $ENV{REQUEST_METHOD} : リクエストされたメソッドだよ。普通は GET か POST だよ。 $ENV{HTTP_HOST} : そのスクリプトが動作してるサーバのアドレスだよ。 $ENV{QUERY_STRING} : xxx.cgi?xxxx っていう感じでアクセスされたら、 ? 以降の文字が入ってるよ。 $ENV{CONTENT_LENGTH} : 送られたデータの総容量だよ。 $ENV{HTTP_COOKIE} : クッキーの情報がはいってるよ。 あとは、プロキシの判断をするときに、 HTTP_CACHE_INFO HTTP_FORWARDED HTTP_IF_MODIFIED_SINCE HTTP_PROXY_CONNECTION HTTP_VIA HTTP_X_FORWARDED_FOR とかの環境変数を目安にすることもあるね。 じゃあ、次回は、掲示板に書き込んだ人のリモートホストを解析して、 保存するように改造してみるね。 ※ $ENV{REMOTE_HOST} では取得できないサーバーが最近増えてるよ。 こんなサーバーは、 gethostbyaddr 関数を使わないといけないんだけど、 使い方はまた今度説明するね。 gethostbyaddr 関数も使えないサーバーもあるらしいよ。。 こんなサーバーは(たぶん)どうやってもホスト名は取得できないよ。 わからないことがあったら、サーバーの管理人さんに聞いてね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/965
966: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:39 ID:??? おめでとう、今年もよろしくね。 ん?なに? Janeで読んだら「ここ壊れてます」、って言われる なんでだろう http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/966
967: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:39 ID:??? 取得するときになんか障害が起きたから。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/967
968: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:39 ID:??? 誕生日おめでとう>あゆあゆ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/968
969: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:40 ID:??? (´Д⊂ヽ・゚。 ウワァァァァアァァン あゆあゆ〜 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/969
970: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:40 ID:??? ??? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/970
971: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:40 ID:??? そういや1月7日はあゆちゃんの誕生日だったっけ。 おめでと〜。 関係ないけど、 このスレでの「月宮あゆ」は共有コテにして、トリップだけ別々にすればいいと思うが。 俺は「C言語CGI」スレの住民だけど、あゆのレスが面白くてこっちにもいてみたり。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/971
972: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:40 ID:??? つぅかnobodyさん−>月宮あゆ を提唱しようではないか。と。 取りあえず次スレはWebProg総合スレにして欲しいっす。 初心者スレとかも良いかもね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/972
973: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:40 ID:??? 〃┏━━ |. ノノソハ))) (\リリ ´ー`)リ < 環境変数 (3) (ニE(#つo⊂#) じゃあ、掲示板に書きこんだ人のホストを記録するよ。 簡単に言うと、ログファイルに記録すればいいんだけど、 ログファイルにそのまま記録しちゃうと、読む人にホストが見えちゃうんだよね。 たぶんここにいる人たちはホスト開示、っていうのは嫌だと思うんだ。 コメントにする、っていうのも、ソースを見られたらばれちゃうよね。 じゃあ、こんなことをしてみよう。 書きこむときに <a href='mailto:メール'>名前</a>>メッセージ っていう書き方をやめるんだ。こうじゃないとホストが筒抜けになっちゃうからね。 じゃあ、ホストを記録できるようにするには、 <a href='mailto:メール'>名前</a>>メッセージ(ホスト) みたいにして、表示するときに消してやるといいよ。 表示する欄をいじってみるね。 foreach (@log){ $_ =~ s/\([\w\.-]\)\n$//; print "$_<hr>\n"; } でも、このままだと穴があるよ。 行数が入らないから次回にまわすね。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/973
974: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:40 ID:??? なぁ、データフォーマットの時点でなんか痛くない? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/974
975: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:41 ID:??? うーん・・・ できればsplitあたりを使って今回やりたかったんだけど 行数が入らないからフォーマットは次回まわしかな http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/975
976: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:41 ID:??? 俺はっす。 重要な語句が抜けてますた(*´Д`) 質問に「答える人達が」共有であゆコテを使おうってことを言いたかったんだ。 「◆XalkKQX1is」あゆ一人だけだと、負担がかかるんじゃないかと思ったから。 気の回しすぎだったらごめん。 軽い気持ちで吊ってくるっす。 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/976
977: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:41 ID:??? ィ` http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/977
978: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:41 ID:??? それなら、AYUAYUっていうトリップ探して付けてみたら? そっちの方が雰囲気出るかも ただ、◆Xalk..も◆AYUAYU..も掲示板でpassを晒したら、 関係ない奴が偽物として入ってくると言う痛い罠 passの配布方法はどうするの? http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/978
979: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:42 ID:??? パスワード パスと呼ぶ奴 厨房さ http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/979
980: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:42 ID:??? password path http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/980
981: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:42 ID:??? そのためわざわざ英字で書いたんだけど.... 自分ダメダメっすね(^.^; http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/981
982: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:42 ID:??? 共通トリップ付けるのに偽物がどうこうとか言うなら いっそトリップ付けなきゃ(ry もしくはID表示させれば(ry http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/982
983: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:43 ID:??? とりあえず、あゆが来るまで保守 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/983
984: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:43 ID:??? (^^) http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/984
985: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:43 ID:??? あゆあゆ.com.うぐぅ・・・。(^−^) http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/985
986: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:43 ID:??? あゆage http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/986
987: nobodyさん [sage] 03/03/19 15:43 ID:??? COBOLってどうなんすか、、、 いまどき(仕事以外で)使ってる人いるんすかねえ、、、 http://pc.5ch.net/test/read.cgi/php/1014096840/987
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 14 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s