[過去ログ]
撮影データどーやって取ってる? (121レス)
撮影データどーやって取ってる? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん脚 [] 2006/09/28(木) 21:35:39 ID:AYGj0B8T 私のカメラにはデータバックが付いてません。 ところで皆さん撮影データは、どーやって取ってますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/1
2: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/09/29(金) 01:33:00 ID:07NqwwED >>1 この話題だけで、1000まで逝けると思っていないだろうな? 写真撮影板の質問・雑談スレ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150479889/ こちらへどうぞ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/2
3: (`・ω・´)シャシーン [] 2006/09/29(金) 10:22:26 ID:S/4MqAYd 撮影データがなぜ必要? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/3
4: (`・ω・´)シャシーン [] 2006/09/29(金) 10:32:44 ID:mFPuNYSU 10代のときは36枚分くらいは平気でおぼえていられたので、フィルムを 交換するときにまとめてメモしてた。 今はその都度メモしないとだめ。そもそもデータ取らなくなってきたし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/4
5: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/09/29(金) 17:22:39 ID:rAMooaW7 >>3 撮影(現像)後のチェックの為。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/5
6: (`・ω・´)シャシーン [] 2006/09/29(金) 21:34:01 ID:qD5YZqqD Exif見ればいいじゃん? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/6
7: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/09/29(金) 21:49:23 ID:H9LAhPcE カメラの紐つけるところにちっちゃいメモ紙をぶらぶらしてる そこに日付・時間・レンズ・絞り・シャッター速度・天候・列番は書いてる 素直にちっちゃい大学ノート買ってポケットにつっこんでおくのがいいと思うよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/7
8: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/09/29(金) 22:42:32 ID:/5IjQ7oD >>1 フィルムで撮る時は小さいノートに書き止めてる。 >>3 次回参考にするため。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/8
9: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/09/30(土) 00:57:14 ID:YKIh7+7n >>3 フォトコン関連の記述事項にあるだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/9
10: (`・ω・´)シャシーン [] 2006/09/30(土) 01:02:18 ID:SKg8g3Xc データなんか撮れば撮るほどいらなくなるよ どうせAEだし デジタルになれば>>6だし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/10
11: (`・ω・´)シャシーン [] 2006/09/30(土) 01:34:40 ID:27cXEUcZ >>8 書き留めたのがどのフィルムだか分かんなくなんね? 漏れは最初の1カットにフィルムの通し番号書いたメモを撮っとくようにしてるけど。 いつも現のみだからいいが、同時プリだと無駄になる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/11
12: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/09/30(土) 01:37:59 ID:DsuCBdxl そう言えば昔、ネガで撮る時は1コマ目にそのフィルムメーカーの箱を撮っとけ、と言われた。 色の調整に役立つとか言ってたが、俺にはよく分からなかった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/12
13: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/09/30(土) 01:50:14 ID:Pp9MOAhI データなんて自然と覚えるもんじゃない? 10年前に撮った写真でもネガを見れば大体思い出す それが正確なデータかと言われれば確かめる術はない(w でもプリントのデータはちゃんと記録してたんだよな 今じゃ伸ばしなんてしないし、印画紙すら既に生産してないのにさ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/13
14: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/09/30(土) 20:10:39 ID:AHKLcjG8 >>13 レンズをあまり持ってなかった若い頃は、いつのまにか写真とデータが 結びつくようになってた。親父のお下がりのFTbボディに、バイトして買った 50mmで撮ってたころのなら今でもかなり思い出せる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/14
15: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/10/01(日) 01:14:20 ID:7R2q0Slk 鉄道写真では、Exifに出るはずもない車両番号や撮影地点などを控えるために、 携帯でメール作成し、下書きとして保存してました。 フリーメモよりたくさん書けるし、自分のPCに送信すればバックアップにもなるし。 今はデジも解像度が上がったので、写真見れば車両番号は分かることが多いですが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/15
16: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/10/01(日) 12:44:04 ID:wSj6MKhs フォトコン用紙に書くデータなんて適当でいいんだよ。あまりにかけ離れていなければアバウトでもいいかと。 自分は5分の間に36枚一本撮ることもしょっちゅうだし、いちいちデータ取ってると撮影のリズムが狂う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/16
17: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/10/01(日) 14:44:55 ID:w23K6iRU >>15 編成の車番全部メモる猛者も時々見かける http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/17
18: (`・ω・´)シャシーン [] 2006/10/01(日) 14:57:11 ID:R3Yt1vsl そこまでして残したいならレコーダー買って声で入れればいいのに 車体番号も撮ればいいのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/18
19: (`・ω・´)シャシーン [] 2006/10/01(日) 15:04:52 ID:w8CRorz3 写真雑誌のプロは、結構いいかげんに書いているらしいよ。 依然載った同じような写真との整合性をあわせるのに苦労するとか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/19
20: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/10/01(日) 18:09:48 ID:gr+awP/7 >>19 > 同じような写真との整合性をあわせるのに苦労するとか 事実だとしたらとんでもないバカだな。 その場でメモするほうが楽ってことがわからんのだろうな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/20
21: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/10/02(月) 06:40:44 ID:o42BDgzl ICレコーダー、今安いし長時間録音できるから便利。 でも、あとで起こすの面倒w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/21
22: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/10/07(土) 00:19:49 ID:H1UXMy0N >>21 俺は銀塩だけど、音声録音機能付きのデジカメをサブで持ち歩く。 あと携帯電話にも音声メモ機能があるよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/22
23: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/10/08(日) 10:20:50 ID:gq1jvcSB >>20 事実だからしょうがない 意外と脳内記憶が正しかったりするんだが テストする機材が多かったりするとゴチャゴチャになってくるんだな 特にスナップでの作例は要注意 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/23
24: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/10/21(土) 08:13:45 ID:HLCWeqBh メモは両手が塞がるしな。 やっぱExifの付くデジは最強。 音声記録は、撮影中傍から見られて変だが、そこは気にしないとしても、 やっぱマイク内臓して、写真に音声データを添付できるカメラも存在するデジは最強。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/24
25: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/10/29(日) 04:27:25 ID:j7RfoscB 携帯の音声記録は見られても変じゃないよ。 あと、自宅の留守録にいれるという技もある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/25
26: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/10/30(月) 08:49:11 ID:e4T64MdK 撮影中ボソボソと独り言は極めて変に見られる。 そこは自分の感性じゃなくて、一般的かつ客観的な見え方はどうなのかという視点が必要だ。 あと、留守ロクは、途中で音声がプチプチ切れてても分らんのでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/26
27: (`・ω・´)シャシーン [] 2007/03/07(水) 18:52:58 ID:b3YK5Fyj オレッチのカメラは、撮影後すぐにコンピューターで写真が見れます。 さらに、撮影したデータも見れます。 だから、データを取る必要はありません。 いいだろ〜 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/27
28: (`・ω・´)シャシーン [] 2007/03/08(木) 17:39:51 ID:S4nMHNj8 アナログで池。以上だ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/28
29: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2007/03/08(木) 19:25:34 ID:389EwtRF フィルムでも、フレーム間のピッチを広げた新規格を作って、 その間にQRコードを書き込むようにすれば、 結構な量の情報が書き込めると思うな。 135自体の規格はそのままで、ラボとか、 フィルムスキャナーの対応(ソフトの対応だけで行けそうか?)ぐらいで済むだろ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/29
30: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2007/03/13(火) 19:33:58 ID:+Ut6hhyr >>27 デジだとそうだよね。 iPhotoで読み込むとなんか撮影時のデータも入ってる。 携帯でとっても入ってる。 便利だね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/30
31: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2007/03/15(木) 10:33:32 ID:RnzaUfuo >>27 いくらExifでも使ってる機材全部は記録されないでしょ やっぱりデジでもなんか考えなきゃ メーカーさんにもいろいろ挑戦してほしいよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/31
32: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2007/03/15(木) 23:50:40 ID:/Ey17rM1 そこまで言うなら、PCにUSBカメラ繋げてデジカメを自作汁。 プログラムを自分で書けば、PCに繋がってる全機材の情報は 接続バスのレベルまで情報を取ることが可能。 ただしWindowsアプリだと取れる情報に制限があるので、 OSから作りこむように。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/32
33: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2007/03/19(月) 23:16:10 ID:q6kwbQXz >>32 >OSから作りこむように。 それはないだろう。 精々ドライバからだ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/33
34: (`・ω・´)シャシーン [] 2007/04/16(月) 23:26:45 ID:+A2c5e51 Visioで絞りとSSに丸をつけるようなのを作ってみたのだが、 実際やってみると、ペンを持つことすら面倒なんだよな。。。 コマ間に記録してくれる機種が羨ましいよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/34
35: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2007/04/17(火) 16:53:07 ID:a9XtX+cQ >>31 私のカメラはレンズ名までは取れるけど、さすがに外付けのもの(フィルター)とか撮影 場所とかは別途記録しておく必要があるな。だけど、記録は面倒くさいんだよな。 あ、そういえば私の使っているMP3プレイヤーって録音が出来るんだった。これで記録 していけば、ペンを持つ面倒がないかも(でも、録音も面倒だったりして)。 >>34 そう、私もワープロで記録表(丸を付けたりするやつ)を作ったけど、撮影時にペンを取り 出すのは面倒だし、撮影に集中できない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/35
36: (・`ω´・)ニャニューン [sage] 2007/05/17(木) 16:47:18 ID:AaKrSjPf APSフィルムで撮って、CD作成サービスでデジタル化すれば、JPEGにExifを付けてくれる。 35mmフィルムで撮るなら、ボイスレコーダにボソボソと録音しとく手もあるかな。かさばらないし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/36
37: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2007/05/20(日) 16:44:27 ID:Q0+7UOyB カメラはGPSを標準装備にするべきだと想います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/37
38: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2007/05/20(日) 20:31:23 ID:JkLmb1UX >>36 よく知らんけど、Exifに入れる情報って、どっからもってくんの? もしパトローjネん中のICとかに入ってるってーのなら、 現像時にはCDR作成しとかなきゃ 大事な情報を棄ててるようなもんだな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/38
39: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2007/05/20(日) 20:41:11 ID:JkLmb1UX ・・・って書いた後に思い出したけど、 APSって現像後にパトローネごと帰ってくるんだったな。 よく知らんのに書くなってことかな。 そういいつつよく知らないなんだが、あれってどうやってフィルムを元tに戻してるのかね? ケースから完全に取り出して液にドップリ漬けてるとしたら、軸に処理液が付いてそうで嫌だな。 ケースに残したまま、フィルムの感光部だけ液に漬けて処理するとしたら、 処理済みフィルムの最後の方は突然未現像の部分に切り替わるってことで、 それも嫌だな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/39
40: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2007/07/18(水) 16:34:35 ID:dKNu2IEo ICレコーダー持ってたけど、あれに向かって喋るのは 自分にはちょっと無理だった。電話かけて留守電だと 切ってしまうくらいだし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/40
41: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2007/10/23(火) 23:21:05 ID:CGKO+oZL 昔はいちいちそのつどメモってたな。 今は面倒なんで一切メモらず。 デジタルだと情報が残るからその点が便利。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/41
42: (`・ω・´)シャシーン [age] 2007/11/05(月) 07:43:53 ID:l1h6SUF9 >>1 経験かな〜 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/42
43: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2008/02/28(木) 00:07:58 ID:2+qc10Y1 昼はF16、SS1/125、ISO100で固定。 メモ取らなくて平気。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/43
44: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2008/10/05(日) 16:39:12 ID:hdEn+Vpd Exif見ればいいじゃん? フィルター入れたら写真見たらわかるでしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/44
45: (`・ω・´)シャシーン [] 2008/10/05(日) 21:30:35 ID:gGruK+tM はじめは小さいノートにメモ。 後にワープロで記録用紙(シャッター・絞りの記入欄、使用レンズに丸をつける欄、備考欄)を作って使用。 EOS1Vを買ってからは記録作業が不要になって劇的に楽になった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/45
46: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2008/10/05(日) 22:38:28 ID:5mf1Dsx9 >>45 俺なんか今でも小さいノートにメモ。 >>44 > フィルター入れたら写真見たらわかるでしょ CC-2.5RとCC-5RとCC-7.5Rのどれを使ったかは、書き留めておかないと わからなくなるよ。それぞれで1枚ずつ3カット撮っておけば見比べりゃ わかるけど。 >>36 > ボイスレコーダにボソボソと録音しとく ポータブルオーディオ機や携帯電話でもレコーダーが搭載されてればできますね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/46
47: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2008/10/05(日) 23:48:52 ID:JS13a/K8 メモ取るときは比較するときのみに限定してまふ。 それ以外は変ないじり方はしません。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/47
48: (`・ω・´)シャシーン [] 2009/01/30(金) 00:03:06 ID:9e+8f9lN 「写真は真を写すと書くが、英語ではフォトグラフ、つまり光の絵であり、 写真は真を写すというものではない」 という命題について (ちなみに、ここで使っている「命題」という用語の使用法は誤っている 【命題(めいだい、Proposition)とは、意味に不明瞭なところがない文章の事。 論理学の用語である。 例えば「私の身長は160cm以上である」という文章は意味的に不明瞭なところが みあたらないので命題であるといえるが、 「ワシントンは偉人である」という文章は、 「偉人」という言葉の定義が不明瞭なので命題とはいわない。】 ウィキペディアより) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159446939/48
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 73 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s