[過去ログ]
全ての命題の真偽は判定可能か否か2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
738
: 2024/05/18(土) 21:34:27.23
ID:0(738/1000)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
738: [] 2024/05/18(土) 21:34:27.23 ID:0 「制約されたものの総体」が無制約者を含むという誤った仮定から出発することで、カントは道徳法則の先験性を導き出しているのです。しかし、これも爆発律に基づく詭弁です。矛盾した前提からは、道徳法則の先験性も含めて、何でも導出できてしまうからです。 これらの詭弁に共通しているのは、「制約されたものの総体」という自己言及的な概念を無批判に受け入れ、それが無制約者を含むと仮定することで、本来は導出できないはずの結論を不当に導き出していることです。 カントは、この詭弁的な論証方法を用いることで、物自体の存在、自由意志、道徳法則の先験性など、様々な形而上学的な主張を正当化しようとしているのです。しかし、これらの主張は、いずれも爆発律に基づく詭弁に過ぎません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1703601600/738
制約されたものの総体が無制約者を含むという誤った仮定から出発することでカントは道徳法則の先験性を導き出しているのですしかしこれも爆発律に基づく弁です矛盾した前提からは道徳法則の先験性も含めて何でも導出できてしまうからです これらの弁に共通しているのは制約されたものの総体という自己言及的な概念を無批判に受け入れそれが無制約者を含むと仮定することで本来は導出できないはずの結論を不当に導き出していることです カントはこの弁的な論証方法を用いることで物自体の存在自由意志道徳法則の先験性など様な形而上学的な主張を正当化しようとしているのですしかしこれらの主張はいずれも爆発律に基づく弁に過ぎません
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 264 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s