[過去ログ] 全ての命題の真偽は判定可能か否か2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108: 2024/03/03(日) 07:37:26.00 ID:0(108/1000) AAS
市場原理主義ならば、リーマンショック後の金融機関救済やアベノミクスや再エネ政策なんか
絶対やらないんだから、めでたいのではないか。
新自由主義で「市場原理」や「自己責任」というのは、
略奪・詐欺し放題、アンフェア、原理主義どころかただのご都合主義、ということに過ぎないのが問題なので、
ほんとうに建前通り、国家資本主義的介入政策を一切やめて市場原理に任せます、なんてのは、
ほとんどアナキズムみたいなものなのだから、「保守派」とか「自由主義者」などと自称する人がだれも望まないことだろう。
109: ◆Ph05QxAcng 2024/03/03(日) 20:28:36.65 ID:0(109/1000) AAS
攻殻機動隊ゴーストインザシェルを見た。

記憶媒体のデータから、意識が生まれるというAIから知性が生まれる話だった。
110: ◆Ph05QxAcng 2024/03/04(月) 17:46:05.78 ID:0(110/1000) AAS
>>98
必要以上の金を持ち過ぎても不幸になるのかもしれない。
111
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/04(月) 17:50:00.70 ID:0(111/1000) AAS
無矛盾の夢=真実の夢

夢の定義は、中々叶わないが、叶えたい事

真実の夢は、命に代えても叶えたい事

ところが無矛盾なので必ず叶う。そして無矛盾なので、どれだけ否定しても否定出来ぬもの。
112: ◆Ph05QxAcng 2024/03/04(月) 18:00:13.90 ID:0(112/1000) AAS
>>111
真実の夢
夢の概念の最も本質、抽象化したもの。
つまり、命を使って叶うか叶わないかわからないもの。
しかし無矛盾だから必ず叶う。
つまり、
命を使って叶う事が出来るもの=真実の夢
すなわち未来を見ているのであるから天命である。
113: ◆Ph05QxAcng 2024/03/04(月) 21:45:16.23 ID:0(113/1000) AAS
スティールボールランでジャイロが最後レッスン5を言ったのは、馬が攻撃される事が予測出来たからその後馬の力を得るには一番最初の馬に蹴られるしかない事を大統領に知られずにジョニーに伝える為
114: 2024/03/05(火) 07:58:08.48 ID:0(114/1000) AAS
中国革命の場合にしても、当初は、「小土地所有の散布(形式的小農創出策)という方法」この農地改革をしたわけだが、
ほんの十年足らずで「集団化」したわけで、マルクスの言う「第一の否定 諸個人の自己労働に基づく分散的な私有およびその「資本主義的私有への転化」」
この段階を経たというのは、たんなる形式であって絵空事だろう。
そんな短期間では実質が伴わないのは当たり前なのだ。
115: 2024/03/05(火) 19:40:14.00 ID:0(115/1000) AAS
論破されて負けるといつも「西側の陰謀(もしくは西側報道の陰謀)」と「文脈を読め」というマンネリしか言えないマルクスごっこ君(笑)

バカ丸出し(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
116
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/06(水) 00:14:23.61 ID:0(116/1000) AAS
動画リンク[YouTube]


この動画を見てて思ったのだが、嫌な事がないと漫画にならない、劇にならない。

ところでこういう事を考えていると人間ではなくなって行く
117: 2024/03/06(水) 06:51:05.81 ID:0(117/1000) AAS
ヘーゲル哲学の結論は、歴史の終わりである、そのことへの反発から、19世紀はマルクスとキルケゴールが出た
そして第二次大戦後の戦勝国、フランス戦後哲学、とくにポスト構造主義哲学者たちは
コジェーヴ、イポリットを介したヘーゲルのその結論にたいして
反旗を翻すことで地歩をきずいたが、それも今は立ち消えた
そして歴史の終わりは、精神の歴史にとどまらず、今まさに、地球が滅びることで、人類の消滅となるつつある
SFの話ではない、いまの世界をおおっている政治。経済・近代国家体制の根本的変革
なくしては(そしてそれは何人も不可能なことだ)、格差はどんどん広がる一方だ、国内的にも、国際間でも
国家間の対立は激化し、最終的にはハードランディング(核戦争)によって人類の大半は消滅することでやっとパラダイム転換する
可能性の方が大きい
例えばが科学技術の発展で何とかなるのではないかと希望的観測をもつ人もいよう
しかし、すでに手遅れなのだ、まにあわない、せめて、日本人なら、一切の生活必需以外の消費は
そぎ落とさねばならない、車は軽、外食は一切やめる、旅行、レジャーも止める、1970年代の消費水準にまで戻る
そうやって、草の根から、資本主義にとどめを刺すしかない
2018年ギャロップ調査で
資本主義と社会主義についてのアメリカ人の見解があった
18~29歳では社会主義に肯定的だとする人がが51%に達した

しかし、もしそれが成功したとして、人間はその先何を目標にして生き甲斐を見出すのか
それは歴史の終わりに立って、過去の人類の歴史を回顧すること
思い出に生きること、そのときヘーゲル哲学が役にたつ
118: ◆Ph05QxAcng 2024/03/06(水) 19:08:41.67 ID:0(118/1000) AAS
>>116
良い事しかないでは少年漫画にならない。全部ハッピーでは劇にならない。
119: ◆Ph05QxAcng 2024/03/06(水) 22:49:16.36 ID:0(119/1000) AAS
悪の存在から、存在概念と無矛盾の概念は保証され同時に正義の概念も生まれる
120: ◆Ph05QxAcng 2024/03/07(木) 01:03:29.99 ID:0(120/1000) AAS
悪の前提に存在が必要だから、悪から正義が生まれるのも事実だが正確な構造、時間構造は正義から悪が生まれるというのが正しい。
121: ◆Ph05QxAcng 2024/03/07(木) 23:10:38.32 ID:0(121/1000) AAS
ところで、僕の処女作の最初の存在とは輪郭のことであるの証明方法を、一番最初のに戻しました。

当時は嫌がらせを受け続けてあまり気に入ってない証明を載せていたので。
122: 2024/03/08(金) 19:14:30.85 ID:0(122/1000) AAS
能登災害では、ついに過疎地の社会インフラの放棄が始まっているみたいに見えてしまうね。
維新による効率重視政策の問題点だろうな。
老人や障碍者といった弱者は社会として切り捨てていくべきだ、という明確なメッセージにはなってる。
123: ◆Ph05QxAcng 2024/03/09(土) 01:13:24.22 ID:0(123/1000) AAS
黄金比の螺旋は無限のエネルギーを供給する事を示さないといけない

そもそも空気抵抗や摩擦でエネルギーが散逸されるのは関係が可換ではないからではないだろうか。
124: ◆Ph05QxAcng 2024/03/09(土) 01:32:50.36 ID:0(124/1000) AAS
鉄のボールと空気とかどう見ても関係が可換でないからエネルギーが失われていくのではないだろうか?
125
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/09(土) 02:10:04.38 ID:0(125/1000) AAS
美の多寡とは無矛盾な関係性の多寡である
126: ◆Ph05QxAcng 2024/03/09(土) 02:29:39.40 ID:0(126/1000) AAS
>>125
これは追求が甘かった
127
(2): ◆Ph05QxAcng 2024/03/09(土) 03:21:27.20 ID:0(127/1000) AAS
宿命とは自分の存在ならば、そもそも出会うものは自分と出会っているのではないだろうか。自分の一部と出会っているのではないだろうか。
128: ◆Ph05QxAcng 2024/03/09(土) 03:38:15.35 ID:0(128/1000) AAS
>>127
こう考えれば、つまり、自分と出会っているのだから、それは静的な論理空間の輪郭の事だ。
明らかに静的な論理空間は存在する。全ての事象は静的な論理空間に還元される。静的な論理空間での出来事が動的な論理空間=目に見える物理空間で起きているに過ぎない。
129
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/09(土) 05:02:28.93 ID:0(129/1000) AAS
>>127
出会いまくるのは自分を薄めていく行為だ。
130
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/10(日) 00:50:02.19 ID:0(130/1000) AAS
P=NPの証明(修正)

命題
全ての計算問題に対して、その問題の計算量のクラスと一致するアルゴリズムは存在する

証明
まず次の定理を示す。

定理
全ての真偽の判定可能である命題の証明は必ず現実化する

証明
まず3つの補題を示す。

補題1 輪郭を定める条件は包含関係⊇が可換になった時である
証明
形のわかっているAがあって、形のわからないAがあったらBの形状を定めるのにはA⊇BかつB⊇Aを示せれば形は定まる。

系1.1 存在概念と包含関係は同値である
証明
存在概念と空間は同値。また明らかに空間から包含関係は導かれる。そして包含関係から存在=空間は導かれる。

補題2 包含関係⊇と対応関係→は同値である
証明
包含関係A⊇Bが成立しているならば、対応関係A→Bは成立している。逆に対応関係A→Bが成立しているとする。この時、存在するならば全て空間に要素がある事、及び系1.1より空間に要素がある事の前提に包含関係がある事が示されているので題意は示された。

補題3 包含関係⊇と因果関係→は同値である
証明
因果関係A→Bを一般化したものが対応関係A→Bである。すなわち因果関係の前提に対応関係がある。また、明らかに因果関係が存在した場合、系1.1より空間に要素があるので包含関係が導かれる。次に包含関係から因果関係が導かれる事を示す。A⊇Bが成り立っている時、BならばAに属するという因果関係が成り立つ。よって題意は示された。
131
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/10(日) 00:50:44.75 ID:0(131/1000) AAS
>>130

次に定理の証明を与える。

存在と輪郭が同値であり、輪郭と波動(包含関係⊇)が同値であり、包含関係と因果関係(論理→)が同値である。よってこの目に見える現実の物理空間=存在を最前提に置いてそれ以降の全てが表現される。つまりこの世界の本質は目に見える空間であるとしても良い。よって全ての真である命題の証明が存在するのであれば、目に見える空間に存在しないと矛盾する。よって定理が示された。


全ての真である証明問題は時間を無限大にいくらでも大きく限り無く発散させる(∞^nでnをいくらでも大きく取る)と、解けた問題の割合は1に収束する。
132: ◆Ph05QxAcng 2024/03/10(日) 00:51:28.14 ID:0(132/1000) AAS
>>131

今仮に命題が成立しないと仮定すると、問題の解法となるアルゴリズムは全て問題のクラス一致しない、小さいクラスである問題aが存在する。

この時問題aを無限に生成するプログラムAが作成出来る。

今問題を無限に作成するプログラムXがあって、その作成した問題を全て解くようにして、解いた問題の全体の割合をr(X)と置く。

Aの場合、時間を∞^nとしてnをいくら大きくとってもr(A)は0に収束する。

全ての真である証明問題の集合をPと置き、全ての計算問題の集合をpと置いた時、P⊃pである。

計算問題が解かれるとは、次の二つが満たされる事を示す事になる。

(1)全探索より良い最良のアルゴリズムの有無の判定を行い、存在するならば最良である事を示し、存在しないならば、存在しない事を示す。
(2)存在するならば、 実際にそのアルゴリズムで解が存在の有無を確認し具体的に値を出す。
存在しないならば、全探索で解の存在の有無を確認する。

Aより作られた大量の問題の集合をEと置くと、今系よりrは1に収束するのだから、Eに対して(1),(2)の両方が示されて1に収束する⇔一つ一つの問題に対して、全てのアルゴリズムは同じであるから、一つの計算問題に対して最良のアルゴリズムは問題のクラスと一致していないといけないが、先ほど示されたのはr(A)は0に収束するので矛盾する。

すなわち命題は示された。


P=NPが成り立つ
133: 2024/03/10(日) 07:03:25.31 ID:0(133/1000) AAS
マルクスごっこ君(笑)はウソつき小児病だね。
134: 2024/03/10(日) 20:52:05.85 ID:0(134/1000) AAS
マルクスごっこ君(笑)はウソつき小児病だね。
135: ◆Ph05QxAcng 2024/03/11(月) 23:03:21.13 ID:0(135/1000) AAS
インターステラーのアカシックレコードの空間は、クロノトリガーでいう時の最果て
136: 2024/03/12(火) 06:16:22.58 ID:0(136/1000) AAS
>>1
島田雅彦
@SdaMhiko
安倍晋三【あべしんぞう】歴代最長の首相在任中、GDPや民間の所得の下落、失業率、貧困率、犯罪率、倒産、自己破産の増加、年金の減額を促し、数々の疑惑に対し、国会で虚偽答弁を重ね、ロシアとの領土交渉に失敗し、爆撃機を爆買いするなど米政府のATMとして奉仕、改憲と軍備増強を訴え、奈良で暗殺。
午前8:20 ・ 2022年7月9日

GDP→減った
所得→減った
失業率→上がった
相対的貧困率→上がった
犯罪率→めちゃくちゃ増えた
倒産→めちゃくちゃ増えた
自己破産→増えた

加えて
自殺率→めちゃくちゃ増えた
株価→めちゃくちゃ下がった
137
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/13(水) 20:48:52.15 ID:0(137/1000) AAS
>>46
±∞の円環の図を考えれば、これは、頼まれた仕事をやれという事だろうか。
138: 2024/03/13(水) 20:53:18.74 ID:0(138/1000) AAS
パスカルがキリスト教徒である事に拘り持っていたのって、宗教に価値を見出してたんじゃなくて、人間の良く分からない恣意的な基準を排除しようとするためだったと思う
パスカルでもキリスト教なしに、生身の人間しか存在しない世界では思考することは困難であったということ

AIはキリスト教の代わりにパスカルにも新基準を提示出来る
139: ◆Ph05QxAcng 2024/03/14(木) 01:36:16.13 ID:0(139/1000) AAS
>>137
そもそも、僕のL’existenceの本の中で述べたやり方はこれだったな。

自分の存在からは逃れられない、のであれば、存在理由=存在の前提=天命から逃れられない。必ず天命にぶつかる。向き合う事になる。
140: 2024/03/14(木) 19:07:31.48 ID:0(140/1000) AAS
俺みたいに経済的センスがない場合は、
民法の感覚で銀行だとかの話を理解するしかないんだよな。
経済学部を優秀な成績で卒業できるような人からは、
多くを学べそうだが、基本的には、丸吞みするしかない。
141: ◆Ph05QxAcng 2024/03/15(金) 01:01:42.70 ID:0(141/1000) AAS
>>129
全て等価交換である。
142
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 00:43:30.96 ID:0(142/1000) AAS
AはBである

という文章もよくよく考えれば名詞と助詞、動詞のパズルのピースが繋ぎ合わさったものである。
143
(2): ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 00:50:34.02 ID:0(143/1000) AAS
>>142
助詞は空間にはどのように位置しているのだろうか。

AがBを刺す

という文章の、が、を、は主体と客体を定義している。この場合で言えばこの二つの助詞は二つで一つの機能を作り上げる。つまり、これは対応関係→を意味する。もし仮に静的な論理空間で言えば、凸側、刺す側が主体であり矢印→の起点であろう。

その意味で台本の空間は静的な論理空間に全て還元、表現されている。
144: ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 00:53:16.40 ID:0(144/1000) AAS
>>143
そして動的な論理空間=目に見える現実の世界に起こる現象も全て静的な論理空間で表現されている。
145
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 01:15:56.35 ID:0(145/1000) AAS
つまりこうだ。
動的な論理空間は、台本=小説との完全な対応関係があり、台本は、静的な論理空間と完全に対応している。
146: ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 01:17:47.50 ID:0(146/1000) AAS
>>145
宿命の二人が一つになるかは最初から決定している。形が補い合っていても隣り合っていない場合がある。その状態は、他の人間か何かで輪郭を消耗し尽くしている。
147
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 01:20:26.39 ID:0(147/1000) AAS
>>143
全ての文章は静的な論理空間の凹凸によって表現される。
148: ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 01:23:07.78 ID:0(148/1000) AAS
>>147
動詞は凹凸の微妙な形状に対応する。
149
(1): 2024/03/16(土) 01:30:22.63 ID:0(149/1000) AAS
論理学 ⊂ 世界
である。
すべての命題の真偽が判定可能であるはずがない。
論理学はパラドックスを排除してこそ成立する。
しかし世界はパラドックスを包含している。
150
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 23:47:26.92 ID:0(150/1000) AAS
L’existence 外部リンク[html]:cherrypie777777.blogspot.com

L’existence初版

定理0 語の意味領域を常に参照して構わない。
証明
自明
もし出来ないのであれば、文字が定義できない、文章が意味を為さない。
また¬AはAの意味領域と排反なものと定義する。
すなわちA∧¬A=φである。

ここまでは論理を用いていない。

もし¬AかAと共通の意味領域を持っていた場合、¬Aでなくなるから意味を成さない。
つまりAとAの否定は共通する箇所を持たない。

系として次が得られる。

系0.1 命題及び命題の各語の前提、構成要件、定義は常に参照して真として使って構わない
証明
前提、構成要件、定義が真である事が命題に使われる各語の意味領域に含まれる為である。

ここまでは論理を用いずに使える。

論理を使わない、というのは時相、論理的順序、すなわち前提Aから帰結Bを導くのは使ってはならない、という意味で、Aの構成条件、前提条件は真であるとして構わない事が導かれた。この状態で仮に論理を仮定して互いに同値であるものが導かれた場合、すなわちA⇔Bが導かれた場合、今までの議論によりAが使われたらBも使ってよい事が導かれる。
151: ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 23:48:49.67 ID:0(151/1000) AAS
定理1 存在と無矛盾性は同値である
証明
存在とは文字で置換出来る事を指す、と定義する。当然意味領域の概念も含まれる。
Aが存在しないとは¬(Aが存在する)であり、存在するの意味領域から外れているので、文字で置換出来ない事になる。
無論Aが存在する∧ ¬(Aが存在する)=φである。
このように存在しないを定義しても良い。

Aが無矛盾である
という文章を考える。
無矛盾である、事の意味が必要だが、そもそもこれには存在概念が必要である。
よって無矛盾性→存在が言える

Aが無矛盾である
の定義は
Aが無矛盾である∧¬(Aが無矛盾である)=φ
が成り立つ事と定義するが、これは定理0より自明である。
Aが存在する、は無矛盾である事も自明である。
よって存在と無矛盾性は同値である。
すなわち存在より前提はない、φである。存在より前提の意味領域はない。
152: ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 23:48:59.57 ID:0(152/1000) AAS
定理2 存在とは輪郭の事である
証明
まず2つの補題を示す。

補題2.1 a及びその冪集合{a}を考える。この時、この二つは別のものである。
証明
仮に同じものだとする。
そうするとa,bがあると、その集合{a,b}が同じものとなる。後者はa,bを一つのものとしてみたものであり、明らかに異なる。よって最初の前提が背理である。すなわち補題が示された。

補題2.2 空間の要素である集合の元は空間の要素である
証明
集合をEと置き、その元eが空間の要素でないと仮定する。E∩e=eであり、eがEの一部であるのにも関わらず空間の要素でない部位がある事になり背理である。よって補題は示された。
153: ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 23:49:24.65 ID:0(153/1000) AAS
対偶を取ると次の系が得られる。

系2.2.1 空間の要素でない元からなる集合は空間の要素ではない

次にAが存在する事とAが空間に要素を持つ事が同値であることを示す。

仮に、存在するが空間に要素がない存在物Aがあったとする。
A及びその冪集合{A}を考える。
ここで仮に{A}も空間に要素がないと仮定する。
そしてBを空間に要素がない存在物の集合と定義する。今{B}を考えると、仮に{B}が空間に要素がないとすると、B⊇{B}となり、かつ{B}⊇BでBと{B}は一致する。しかし、これは補題2.1より矛盾である。
よって{B}は空間の要素である。よって補題2.2よりA,{A}共に空間の要素である事が導かれるがこれは前提と矛盾する。

よって{A}は空間の要素である。

また補題2.2よりAも空間の要素である事か導かれる。

よってAが存在するならば、Aは空間に要素を持つ事が示された。

また空間に要素を持つならば存在する事は自明なので、存在する事と空間に要素を持つ事は同値である事が示された。また空間に要素を持つ事と輪郭を持つ事は同値なので、存在する事と輪郭が定まる事は同値である。
154: ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 23:49:47.15 ID:0(154/1000) AAS
もう一つ証明方法を与える。

今私の存在が成立している、存在している、とする。
この時、
「私が「~~という状態」を所有する」という文章を「私が「~~という状態」にある」という文章の2つを考える。
この時後者は「「~~という状態」が私を所有する」と言い換えられる。
この時最初の文と言い換えた後者の文では主客が逆転している。存在するとはこの主客が転倒した矛盾した状態であるという事になる。
ここからさらに所有するの定義を考えると、所有するを包含関係⊇と定義した場合、存在とは輪郭の事だとわかる。
155: ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 23:50:31.67 ID:0(155/1000) AAS
定理2から次の性質が導かれる

定理3 存在の相互法則
存在とは二項関係⊇が可換になった時に成り立つ。
証明
輪郭を定めるには空間の不等式である包含関係⊇の二式が可換になった時に成立する。

定理4 波動空間
輪郭を定める二つの不等式の片方を脱落させた場合、包含関係のみの明確な形の定まらない空間、波動空間が導かれる。波動とはエネルギーの流体の事である。

系4.1 存在は波によって定まるので包含関係⊇のみで全現象記述出来る一元体の理論が出来上がる。

定理5 包含関係⊇と因果関係→は同値である
証明
自明
156: ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 23:50:39.75 ID:0(156/1000) AAS
定理6 存在概念は実在する
証明
仮に存在概念が存在しないとする、すると無矛盾性も消失する。全て矛盾している、すなわち全て非存在となる。しかし、この前提には存在概念が明確に使われているので背理である。

よって存在概念は存在する。

定理7 この世界は無矛盾である
証明
定理6から自明

系7.1 全て無矛盾でなければならない
系7.2 存在を成立させなければならない
系7.3 存在現象は存在及び無矛盾性に支配されているので存在及び無矛盾性以外が支配する状態を考えなくてよい
157
(3): ◆Ph05QxAcng 2024/03/16(土) 23:54:45.23 ID:0(157/1000) AAS
>>149
このL’existenceという本でも書きましたが、今ならこういう風に書きます。

矛盾が存在する
という文章で矛盾とは何か?
と矛盾の定義を書くと
A及び¬A(Aの否定)が同時に成立する事
となる。しかし¬Aの定義をAの意味領域と排反の意味領域と定義した場合、A∩¬A=φとなり、A及び¬Aが同時に成立する事はない定義として展開される。

そもそもこの世界矛盾など最初からない。
158
(2): ◆Ph05QxAcng 2024/03/17(日) 18:23:56.47 ID:0(158/1000) AAS
動画リンク[YouTube]

歌手はリスクを取り続けた。だから光り輝いていた。1人画面から浮いてる。凄まじいエネルギー値だ。どんな生活を送っていたらこの輝きを持てるのか。まさに生活と持てるものの全てを歌う事に捧げていた。色々最近の歌手とかアイドルも見たけど、この人が一番だ。

逃れられぬ定めの本質はなんだ?どれだけ逃げ出しても逃げられない定め、強すぎる繋がりだ。これが本質だ。自分の親からは、いや、自分からは逃げ出しても逃げられない。
159: ◆Ph05QxAcng 2024/03/17(日) 18:27:22.48 ID:0(159/1000) AAS
>>158
生活と行動に矛盾が無かった
160: ◆Ph05QxAcng 2024/03/17(日) 18:32:42.13 ID:0(160/1000) AAS
>>158
エネルギー値が高ければパフォーマンスなしでも見ていられる。
161: ◆Ph05QxAcng 2024/03/17(日) 18:35:33.26 ID:0(161/1000) AAS
>>157
矛盾があると感じるのは、定義が曖昧で中途半端だから。必要十分な定義に辿り着いていないから。
162
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/18(月) 00:04:16.36 ID:0(162/1000) AAS
>>157
矛盾はそもそもの原理的にあり得ない
163: ◆Ph05QxAcng 2024/03/18(月) 00:05:53.25 ID:0(163/1000) AAS
強過ぎる繋がりとは、どれだけ距離が離れていても繋がっているって定義だ。つまり、出会う前から知っているのだ。静的な論理空間が動的な論理空間の最も根底に、法則として埋め込まれている。出会う人間は最初から全員知っている。無意識の最根底に刻まれている。
164: ◆Ph05QxAcng 2024/03/18(月) 23:28:04.77 ID:0(164/1000) AAS
矛盾は存在しない→存在と無矛盾性が同値→写像空間=小説の空間が示された

よってこの世界は映画である
165
(1): 2024/03/19(火) 08:06:52.81 ID:0(165/1000) AAS
アホどもがw
ゲーデルの不完全性定理によって決定不能命題の存在が証明されている時点で、「全ての」命題の真偽が決定不能な事なんざ、自明じゃねぇか。
こんな自明な事にスレ2つも使う程のものかwww
いやはや、哲学板の住人レベルも、最早手遅れな程に低下してるな。wwww
166: 2024/03/19(火) 16:30:25.43 ID:0(166/1000) AAS
比木違言何出気世豬三礼内乃駄老?
167: 2024/03/20(水) 05:11:04.81 ID:0(167/1000) AAS
トランプはかつてプーチンを尊敬してると公言してウクライナ侵略以降もプーチンを一度も批判してない。

プーチンのウクライナ侵略を認めて和平する可能性も高い。
168: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 14:24:09.25 ID:0(168/1000) AAS
>>165

外部リンク:ja.m.wikipedia.orgゲーデルの不完全性定理

「第二不完全性定理 ― "初等的な自然数論"を含む理論Tが無矛盾ならば,Tの無矛盾性を表す命題 Con(T)がその体系で証明できない。

少なくともこれはナンセンスですね。何故なら自然数論は加法によって作られて、加法の矛盾は僕が示したので。
169: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 14:24:54.17 ID:0(169/1000) AAS
>>162
矛盾は定義、原理的に成立しようがない。
生じるとすれば、定義が完璧でないから。そこから矛盾が生じる。
170
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 14:29:55.93 ID:0(170/1000) AAS
外部リンク:ja.m.wikipedia.orgΩ無矛盾

「ゲーデルは「公理系が無矛盾ならば不完全」であることを示そうとしたが果たせず、それよりも少し弱い「ω無矛盾ならば不完全」であることを示した。」

この世界は原理的無矛盾である、そして存在と無矛盾性が同値。これで公理系が無矛盾ならば全てマルチバース内部に物理的に存在する。
よって第一不完全性定理も意味がなくなるのではないでしょうか。
171
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 14:31:17.29 ID:0(171/1000) AAS
数学が出来ない人間には哲学も無理という主張があったが最近は納得するようになってきた。
172: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 14:32:50.26 ID:0(172/1000) AAS
>>170

外部リンク:ja.m.wikipedia.orgΩ無矛盾

「ゲーデルは「公理系が無矛盾ならば不完全」であることを示そうとしたが果たせず、それよりも少し弱い「ω無矛盾ならば不完全」であることを示した。」

この世界は原理的に無矛盾である、そして存在と無矛盾性が同値。これで公理系が無矛盾ならば全てマルチバース内部に物理的に存在する。
よって第一不完全性定理も意味がなくなるのではないでしょうか。
173: 2024/03/20(水) 14:43:44.75 ID:0(173/1000) AAS
ゲーデルの不完全性定理は、単一の公理系の無矛盾性についてのことであり、
個々の命題の真偽の判定可能性とは別物。
174
(2): 2024/03/20(水) 14:45:31.23 ID:0(174/1000) AAS
この世界は無矛盾ではない。無矛盾を包含して成立している。
単独の公理系では、この世界を論理的に記述できないだけ。
175: 2024/03/20(水) 14:53:09.46 ID:0(175/1000) AAS
>>174
◯ 矛盾を包含して成立している。
X  無矛盾を包含して成立している。
176: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 14:55:04.08 ID:0(176/1000) AAS
>>174
矛盾の定義は?

矛盾なんて定義から原理的に成立しようがないと書きましたが。
177: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 14:56:45.50 ID:0(177/1000) AAS
数学者の書き込みではないですね。単語の使い方でわかる。
178: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 14:58:56.11 ID:0(178/1000) AAS
>>157
この書き込みが理解出来ないって事は数学が理解出来ないのと同義ですね。
179
(1): 2024/03/20(水) 15:03:55.05 ID:0(179/1000) AAS
論理学 ⊂ 世界
と言っているのに、論理学の世界で議論しても無効。
数学が理解できることと、世界が理解できることとは違う。
180: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 15:07:17.99 ID:0(180/1000) AAS
>>179
矛盾の定義に答えて下さい
181
(1): 2024/03/20(水) 15:11:19.17 ID:0(181/1000) AAS
定義:二つのものが食い違っているのに存在していることw

論理記号で書くと、論理学の世界に取り込まれてしまうので、
あえて自然言語で書くw
182
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 15:12:28.36 ID:0(182/1000) AAS
>>181
それはAとAの否定が同時に成立する
と同じですよね
183
(1): 2024/03/20(水) 15:22:22.80 ID:0(183/1000) AAS
>>182
むしろ「Aが存在し、Aの否定に相当するものが存在する」と言いたい。
「否定」に要注意。
184: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 15:39:19.10 ID:0(184/1000) AAS
>>183
いやだからそれは
A及びAの否定が同時に成立する
から矛盾してると感じるんですよね。
185
(1): 2024/03/20(水) 15:45:10.25 ID:0(185/1000) AAS
論理学 ⊂ 世界
である。
論理学に引き込んで世界を理解するのは躓きの石。
むしろ矛盾の存在は、「論理学」が「世界」の把握に
失敗していることを示している。
そもそも「世界」に「否定」は存在しているだろうか?
186: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 15:59:25.48 ID:0(186/1000) AAS
>>185
矛盾の定義は何ですか?
187: 2024/03/20(水) 16:03:44.62 ID:0(187/1000) AAS
既に答えた。
論理学的定義は、この際、無効。
188
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 16:17:42.93 ID:0(188/1000) AAS
あなたの矛盾の定義は
「Aが存在し、Aの否定に相当するものが存在する」
ですが、これは
A及びAの否定が同時に成立している
と感じてるから矛盾していると感じる。何故ならそうでないならば矛盾は感じない。
ところがA及びAの否定とは何か考えると、Aが意味してる事象と、それが同時に成立しない事象をAの否定と呼ぶのだから、これを矛盾と呼ぶが、そもそもそんな事は同時に起こりようがない。これはAの否定の定義の問題であって、純粋にAが何を指し示しているか、意味のみの問題ではないでしょうか。何故同時に成立してるように感じるかはAの定義が完全に理解出来ていないからなのではないでしょうか。
189: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 16:17:57.65 ID:0(189/1000) AAS
あなたの矛盾の定義は
「Aが存在し、Aの否定に相当するものが存在する」
ですが、これは
A及びAの否定が同時に成立している
と感じてるから矛盾していると感じる。何故ならそうでないならば矛盾は感じない。
ところがA及びAの否定とは何か考えると、Aが意味してる事象と、それが同時に成立しない事象をAの否定と呼ぶのだから、これを矛盾と呼ぶが、そもそもそんな事は同時に起こりようがない。これはAの否定の定義の問題であって、純粋にAが何を指し示しているか、意味のみの問題ではないでしょうか。何故同時に成立してるように感じるかはAの定義が完全に理解出来ていないからなのではないでしょうか。
190: 2024/03/20(水) 16:30:23.57 ID:0(190/1000) AAS
論理学(現在の)内で議論しても埒が明かない。
喩えだが、
 カラス種 = {カラス|黒い}
として、論理学に取り込んだ後、白いカラスが見つかったら、
それは矛盾だから存在してはいけない、と言ってるようなもの。
否定が存在しているかのよう。論理学への取り込みが失敗しているのだ。
(あくまで喩えだから、揚げ足取りはいくらでもできるが)
191: 2024/03/20(水) 16:36:34.29 ID:0(191/1000) AAS
>>188
>矛盾していると感じる
矛盾として感じることと、矛盾であることと、矛盾と感じることが成立していること、は違う。

>そもそもそんな事は同時に起こりようがない
それは論理学(現在の)の思考だから。
192: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 16:48:10.30 ID:0(192/1000) AAS
ベン図で考えれば、
Aという大きな円があり、その円の外部が¬Aで両者に交わりはない。論理的思考をするまでもなく、定義が意味するのはこのベン図の絵のみ。両者に交わりはない。矛盾の意味はこのベン図の境界部分の話でそれはφにしかならない。
193
(1): 2024/03/20(水) 16:50:08.40 ID:0(193/1000) AAS
普通の論理学内で話しても埒が明かない。
これも喩えとしてだが、
金剛般若経に現れる、いわゆる「即非の論理」は、
「Aは ¬A(非A)である」
というもの。
これは「Aは ¬A(非A)であるから空だ」という意味ではない。
「Aは ¬A(非A)であるから、Aと言われる」と意味だ。
194
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 16:54:53.06 ID:0(194/1000) AAS
>>193
そもそも、何故それが言えるのかの説明がないですね。
そんな事を言い出したら、
今の空は黒色だが赤色でもある
などといくらでも何でも言える。
矛盾の意味は先ほど言ったベン図の境界部分が空なのか否かの問題でしかないのではないでしょうか。
195: 2024/03/20(水) 17:20:14.98 ID:0(195/1000) AAS
>>194
>何故それが言えるのかの説明がないですね
金剛般若経はそれを説明しているようだ。

>そんな事を言い出したら
通常の論理学以上のことを話すのだから、
とりあえず、色んなことを言うことになる。
それが嫌なら、論理学の範囲で自足するしかないが、
世界はそれ以上のところにある。
196
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 18:17:35.07 ID:0(196/1000) AAS
A∩¬A={a}でφではなかったとする。
しかしこれは論理ではA∩¬A=φにしかなり得ない。これはA∋aかつ、¬A∋aを意味して定義に反する。
つまり、もしそのようなaがあれば、Aからaを除外しなければならない。そのようにAを定義した時全て無矛盾に表現される。そして全てはそのように定義されなければならないし、そのようにしてこの世界は無矛盾にならざるを得ない。かつての矛盾もこのように回避されて、世界の全ては論理だけで描写される。
197
(1): 2024/03/20(水) 19:52:49.56 ID:0(197/1000) AAS
何としても、既存の論理学以上に出られないお方だ。
198: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 20:02:00.25 ID:0(198/1000) AAS
>>197
いや、全てこういう風に定義すれば、世界の全てを論理で全て表現出来る事を証明したのですが?
言ってる事がおかしいのはあなたですよ。
199: ◆Ph05QxAcng 2024/03/20(水) 20:02:57.46 ID:0(199/1000) AAS
レストラン行ってきます
200: ◆Ph05QxAcng 2024/03/21(木) 19:36:45.60 ID:0(200/1000) AAS
そもそもこの世界が完全に論理的な空間かどうかは>>150からの議論で全て語り尽くされてますが
201: ◆Ph05QxAcng 2024/03/21(木) 19:36:58.88 ID:0(201/1000) AAS
下らない時間を使った。
202: ◆Ph05QxAcng 2024/03/22(金) 00:57:13.11 ID:0(202/1000) AAS
よってこの世界は全て論理で表現される。
203: ◆Ph05QxAcng 2024/03/22(金) 01:15:55.91 ID:0(203/1000) AAS
>>196
Aをこういうふうに認識すれば¬Aを認識せずとも完全に無矛盾になる。よってこの世界は無矛盾として展開出来る
204: 2024/03/22(金) 20:22:06.92 ID:0(204/1000) AAS
マルクスについてすら無知な詭弁家がマルクスごっこ君(笑)なんだから仕方ないよ(笑)
205: ◆Ph05QxAcng 2024/03/22(金) 20:41:57.98 ID:0(205/1000) AAS
エネルギーが無限に供給される運動が黄金比の螺旋?しかし、全単射があれば、本質的に空間構造が同じ。

直線が存在しない、曲線しか存在しないから、無数の関係の対称性を含めるには螺旋しかない。

関係が対称、可換ならエネルギーが供給される。

美の高さ、エネルギー値の高さとは可換な関係の多寡である。

よって相似の螺旋がエネルギーが供給される経路である。
206
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/22(金) 20:42:43.03 ID:0(206/1000) AAS
勝利の女神はルーシーだとしても、勝利の神はジャイロだ。
207
(1): 2024/03/22(金) 20:53:28.35 ID:0(207/1000) AAS
>>206
ジェンダー差別のある奴に、論理は理解できんぞ。
208: 2024/03/22(金) 20:53:46.46 ID:0(208/1000) AAS
純一のブログ😎
209
(1): 2024/03/22(金) 21:02:47.10 ID:0(209/1000) AAS
数学は論理の学ではない。数学はパターンの学だ。
論理 ⊂ パターン ⊂ 世界
だ。
論理で世界が片付くなど、なんと狭視野なことか。
210: 2024/03/22(金) 21:19:02.08 ID:0(210/1000) AAS
論理で世界を理解しようとするのは、世界を小さく理解することだ。
広く世界を理解するには、論理を離れねばならない。
211: 2024/03/23(土) 18:59:05.99 ID:0(211/1000) AAS
「マルクスはリカードの亜流でしかない。」

         ジョン・メイナード・ケインズ
212: 2024/03/24(日) 18:54:16.07 ID:0(212/1000) AAS
多産DVってかなり深刻で、たとえばモラ夫が避妊に協力せず「望まない妊娠」をさせられた場合、育児・経済状況的に女性が「子供は産みたくない」と思っていても「中絶するには配偶者の同意がいります」と言われてしまうことが多い。つまり産むか産まないかは“モラ夫次第“となってしまい、4人、5人と
子供を産まさせられ、女性が心身共に衰弱していってしまうケースなどもある。モラ夫相手の望まない妊娠では、相手が“配偶者”というだけで「性被害による妊娠ではない」と断定されたり、身体にキズなども無いことから「DVによる強制妊娠でもないだろう」と勝手に推測されてしまう。結果、モラハラ夫が「産め」と言えば産まざるを得ず、被害女性は『自分の身体のことなのに』自己決定権を奪われてしまうという奇妙な構造が成り立ってしまっているのだ。ほんのわずかな快楽のため、無責任に射精するだけの男側が、命を脅かすほど身体を酷使しなければならない女性に対して「産め!」「産むな!」と命令できてしまうのはもはや“人権侵害“だと言わざるを得ない
213: ◆Ph05QxAcng 2024/03/25(月) 19:24:44.20 ID:0(213/1000) AAS
>>207
した覚えがないのですがどれですか?
本当にしてたのなら謝りますけど
214
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/25(月) 19:25:32.63 ID:0(214/1000) AAS
>>209

存在の体系内は全て無矛盾であり因果関係に支配されている。この体系外は存在しない。すなわち矛盾である。よって存在しないとして良い。世界の全ては存在の体系内=論理の体系内に含まれている。
215
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/25(月) 19:29:37.37 ID:0(215/1000) AAS
黄金比の螺旋は無数の相似の三角形の他に、無数の相似の正方形が含まれているから黄金比の螺旋が最良である。無限のエネルギーを得る経路の最良は黄金比の螺旋である。

ここで問題は直線の存在を仮定している所にある。つまり、本当に厳密に言えば近似を使っている。使っていいのか?という問題が残っている。
216: ◆Ph05QxAcng 2024/03/25(月) 19:30:07.40 ID:0(216/1000) AAS
黄金比の螺旋の経路でエネルギー増幅したものを円の経路で回転させると中にあるものは全て共振して再生される?→医学

そして全て対称に配置させるのが最良だから、円の半分の線が無限の速さで回転するのが良い事になる。
217: ◆Ph05QxAcng 2024/03/25(月) 22:26:17.19 ID:0(217/1000) AAS
>>215
あとこの問題だけです。
218
(2): ◆Ph05QxAcng 2024/03/26(火) 21:10:32.71 ID:0(218/1000) AAS
哲学的な手法に頼って存在と無矛盾性が同値である事が示された。この後に、存在概念が輪郭と同値である事の数学的証明と哲学の原理による証明で数学の無矛盾性と哲学の無矛盾性が同じものである事が示されるからこの世界は完全に無矛盾な体系である事が示される。
219: ◆Ph05QxAcng 2024/03/26(火) 21:16:59.10 ID:0(219/1000) AAS
>>218
市場の価格はランダムではない。
問題は、全ての情報を手に入れ、かつその情報の意味、それらの重みを知る事が出来ないからだ。
220
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/26(火) 23:49:50.88 ID:0(220/1000) AAS
>>218
>>214
この二つを合わせてこの世界は全て無矛盾な体系内にある事が示される。
221: 2024/03/27(水) 19:17:51.59 ID:0(221/1000) AAS
【独自】松本人志さん一時海外に滞在 「お笑いがしたい」コメント発表で世論味方に?狙いを4人の弁護士が検証(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
外部リンク:news.yahoo.co.jp
222
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/28(木) 00:29:02.39 ID:0(222/1000) AAS
槇原敬之/世界に一つだけの花
これはNo. 1ではなく天命を果たせ、という歌
223
(1): ◆Ph05QxAcng 2024/03/28(木) 00:35:24.08 ID:0(223/1000) AAS
>>222
世界に一つだけの花、あるいはカルマのPVに出てくる花畑の世界、あるいは「頭の中がお花畑」というバカにする表現。
これら全てに共通するのは、涅槃の映像。つまり、涅槃には花畑が咲いている?
224: 2024/03/28(木) 00:47:50.36 ID:0(224/1000) AAS
受粉しない徒花
225: 2024/03/28(木) 00:55:04.50 ID:0(225/1000) AAS
見栄えよく咲いて散るだけで着果することのない花
226: ◆Ph05QxAcng 2024/03/28(木) 01:48:00.78 ID:0(226/1000) AAS
>>223
頭の中お花畑
という表現で、牧歌的世界観が共有されている。何故全ての人間に共有されているか→究極の涅槃で真理の世界だから
227: ◆Ph05QxAcng 2024/03/28(木) 17:41:43.07 ID:0(227/1000) AAS
>>220
よって全ての命題の真偽は判定可能である。
ヒルベルトプログラムは拡張された形で完成した。
228: ◆Ph05QxAcng 2024/03/28(木) 20:35:18.81 ID:0(228/1000) AAS
自分を振り返ると、やはり今聴いてる音楽が宿命だったと思う。
229: ◆Ph05QxAcng 2024/03/28(木) 20:38:55.37 ID:0(229/1000) AAS
つまり、今聴いてる音楽が内面の本心を表現している
230: ◆Ph05QxAcng 2024/03/28(木) 20:43:31.20 ID:0(230/1000) AAS
逆に、音楽が宿命を操作し得る、という可能性もある
231: ◆Ph05QxAcng 2024/03/29(金) 23:28:47.58 ID:0(231/1000) AAS
主客未分の性質上、欲望のブラックホールの行き着く先は死だ。
232: ◆Ph05QxAcng 2024/03/29(金) 23:44:33.59 ID:0(232/1000) AAS
黄金比の螺旋で微小の歪みを無視していいのか考える必要がある。つまり、巨視的に見れば確かに共振しているが、ミクロで見ると微妙にズレている、というのが状況だ。
233: ◆Ph05QxAcng 2024/03/29(金) 23:51:53.10 ID:0(233/1000) AAS
例えば、巨視的に見れば相似が成り立つ、という関係を相似関係と定義すれば確かに無数の関係が成立する

だがこれを使って良いのか?
234: ◆Ph05QxAcng 2024/03/29(金) 23:54:24.58 ID:0(234/1000) AAS
無限小超実数の次元と、実数の次元と、無限大超実数の次元は全て異なる、というような見方をした場合、先ほどの相似関係も成り立つ、かもしれない
1-
あと 768 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*