[過去ログ] ■■■■■■■■■■■万万■■■■■■■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
579: 2018/02/07(水) 21:23:42.30 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
580: 2018/02/07(水) 21:23:52.92 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
581: 2018/02/07(水) 21:24:09.12 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
582: 2018/02/07(水) 21:24:25.97 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
583: 2018/02/07(水) 21:25:22.20 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
584: 2018/02/07(水) 21:25:40.73 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
585: 2018/02/07(水) 21:26:10.20 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
586: 2018/02/07(水) 21:26:25.06 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
587: 2018/02/07(水) 21:27:14.18 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
588: 2018/02/07(水) 21:27:34.24 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
589: 2018/02/07(水) 21:28:03.18 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
590: 2018/02/07(水) 21:28:20.81 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
591: 2018/02/07(水) 21:29:11.98 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
592: 2018/02/07(水) 21:29:24.79 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
593: 2018/02/07(水) 21:30:07.23 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
594: 2018/02/07(水) 21:30:24.39 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
595: 2018/02/07(水) 21:30:42.48 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
596: 2018/02/07(水) 21:30:57.62 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
597: 2018/02/07(水) 21:31:14.02 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
598: 2018/02/07(水) 21:31:33.33 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
599: 2018/02/07(水) 21:31:51.61 0 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
600: 2018/02/07(水) 21:32:15.10 0 AAS
( ゚∀゚)b 600get!
601: ふりだしに戻る ◆vHm6ONdL9Y 2018/02/07(水) 23:19:00.26 0 AA×

602: 2018/02/07(水) 23:19:56.75 0 AAS
起きてますかぁ〜
603: 2018/02/07(水) 23:20:14.51 0 AAS
それでは今から突入します
604: 2018/02/07(水) 23:20:40.18 0 AAS
それではよろしくぅーはいー
605: 2018/02/07(水) 23:20:56.49 0 AAS
おどろいたね
606: 2018/02/07(水) 23:21:27.21 0 AA×

607: 2018/02/07(水) 23:21:44.94 0 AAS
またおまえか純一
608: 2018/02/07(水) 23:22:10.70 0 AA×

609: 2018/02/07(水) 23:22:30.24 0 AAS
小泉今日子がバーニングプロダクションから独立 マスコミの「バーニングタブー」告白|ニフティニュース 外部リンク:news.nifty.com
610: [herawara] 2018/02/07(水) 23:22:36.48 0 AAS
ままみがろ乙
611: 2018/02/07(水) 23:22:59.01 0 AA×

612: [万万びろん] 2018/02/07(水) 23:23:35.10 0 AA×

613: 2018/02/07(水) 23:24:10.62 0 AA×

614: 2018/02/07(水) 23:24:27.70 0 AA×

615: 2018/02/07(水) 23:39:54.77 0 AA×

616: 2018/02/07(水) 23:40:18.28 0 AA×

617: 2018/02/07(水) 23:40:35.90 0 AA×

618: 2018/02/07(水) 23:41:11.27 0 AA×

619: 2018/02/07(水) 23:41:37.41 0 AA×

620: 2018/02/07(水) 23:42:03.73 0 AA×

621: 2018/02/07(水) 23:42:32.33 0 AA×

622: 2018/02/08(木) 09:09:10.00 0 AAS
TV報道上とは言え、KK氏を初めて見た時の何とも言えない違和感は拭いえないものがある。
アルバイトの身分だからではない。カネが無さそうだからでもない。
その表情や言葉つきから醸し出される、付け焼刃的な振舞いや軽々しい表情などが違和感の理由である。
もっと言えば、上昇志向だけが強いただの目立ちたがり屋によく見られる、あの独特の下品さが垣間見えるのである。

他方、彼の家族の過去についても芳しくない評判が付きまとっているようだ。
週刊誌を中心に、婚約の正式発表後にKK氏にまつわる過去についての報道が本格化することになるだろう。
正式発表前よりも発表後に本格報道する方が、社会に与える情報のインパクトが大きいため、単純に面白いからである。
ニッポンマスゴミにとって、自らの報道による社会の混乱は大きな喜びである。

今後、皇室関係者はきわめて重大な問題に晒されることになるだろう。
いっそのことこの婚約をなかったことにしたいという動きも活発化することになろう。
もちろん正式発表後の婚約破棄は最悪の選択である。
しかしながら、婚約不履行という法的問題を別にしても、もはや婚約の正式発表後になって
進む(結婚に至る)にせよ、戻る(婚約を破棄する)にせよ、皇室にとってはいずれにしても地獄となるだろう。
623: 2018/02/08(木) 09:13:27.46 0 AAS
秋篠宮家から結婚の白紙は言えないらしい
一度許可だしてるから

小室の方から結婚の取りやめを言い出してもらうように裏から手を回してるって
記事になってるよ
多分事実上の破談。眞子さんは未練たらたらみたいだけど、秋篠宮さんが怒ったんじゃないの?
こんな家に嫁がせられんのは誰が見てもそう思うし
624: 2018/02/08(木) 12:15:16.38 0 AAS
小泉今日子も、脇役俳優にベタ惚れだそうだが
625: 2018/02/08(木) 12:16:57.44 0 AAS
はたして、小泉今日子ほどの大物芸能人が、うまくいくか?
626: 2018/02/08(木) 12:24:30.01 0 AAS
黒人女優が英国のプリンスに嫁いだのと同じか
627: 2018/02/08(木) 12:25:24.75 0 AAS
SUITSをずっと見てた海外ドラマファンとしては、ただ驚きだ
628: 2018/02/08(木) 14:58:48.07 0 AA×

629: 2018/02/08(木) 20:33:23.66 0 AAS
2013年のノーベル物理学賞は「質量の起源の理解につながる機構の発見」という理由で、フランソワ・アングレール氏とピーター・ヒッグス氏が受賞しました。
一般には「ヒッグス粒子の存在を予言した二人」として知られているかもしれません。
630: 2018/02/08(木) 20:34:06.90 0 AAS
ヒッグス粒子は、我々の宇宙が生まれたばかりのときに起きた大進化(「相転移」と呼びます)の直接証拠になるものです。
宇宙の誕生直後に光の速さで飛び回っていたあらゆる種類の粒子が、
この相転移が起きたことを境にゆっくり減速できるようになり、つまり、素粒子が質量をもつようになりました。
このヒッグス機構と呼ばれる質量獲得の仕組みのおかげで、
我々の宇宙では原子や分子が構成され、星や銀河が生成し、そしていま、我々人類が存在しているのです。
よってこの機構は、宇宙初期段階での変革の中で最も重要なもののひとつであるといえます。
631: 2018/02/08(木) 20:37:03.87 0 AAS
この仕組みをアングレール氏とヒッグス氏が1964年に考案しました。約50年前のことです。
その当時、今では素粒子物理の普遍的な理論体系となっている「素粒子の標準模型」の原案が存在していましたが、
素粒子の質量の説明だけがうまくいかず、理論として完成できずにいました。それを巧妙に解決したのが彼らでした。
なぜヒッグス粒子と呼ばれるのか、これには少々長いエピソードがあります。
ここでは割愛しますが、その歴史の妙はなかなか面白いので、ご自身で紐解いてみることをお勧めします。
632: 2018/02/08(木) 20:39:42.58 0 AAS
彼らの理論では、ヒッグス粒子と関係の深い「ヒッグス場」というものが全ての素粒子に質量を与える仕組みを説明しています。とてもうまいからくりです。
このヒッグス場ひとつで、物質を形成している物質粒子と、素粒子の力を媒介する粒子の両方に質量を与えてしまうのです。
633: 2018/02/08(木) 21:55:41.46 0 AAS
果たして自然がそのような巧妙な手段を本当に我々の宇宙で使っているのかどうか、こればかりは実際に確かめてみなければいけません。
どうやって調べるのか、その答えは「ヒッグス粒子」を人工的に作りだすことです。
ヒッグス粒子を作るにはこれまでの粒子加速器実験では手が届かなかった領域にまでエネルギーをあげる必要がありました。
634: 2018/02/08(木) 21:56:25.84 0 AAS
果たして自然がそのような巧妙な手段を本当に我々の宇宙で使っているのかどうか、こればかりは実際に確かめてみなければいけません。
どうやって調べるのか、その答えは「ヒッグス粒子」を人工的に作りだすことです。
ヒッグス粒子を作るにはこれまでの粒子加速器実験では手が届かなかった領域にまでエネルギーをあげる必要がありました。
635: 2018/02/08(木) 21:57:15.11 0 AAS
この3年間のデータを足し上げてみると、ヒッグス粒子なしでは説明のできない、観測事象の超過(図3)が、
いくつかの並行した測定で同時に確認されました。
また、並行測定から得られたヒッグス粒子の各質量測定値は、お互いに統計の範囲で一致していました。
さらに、LHCの別の衝突点で独立した測定を行っているCMSという検出器による実験も、同様の超過を発表しました。
そこで、統計的に十分な有意性を確認できたとして、2012年7月に『新粒子の発見』を両実験が共同で宣言しました。
636: 2018/02/08(木) 21:58:14.20 0 AAS
その後、さらに詳細な研究を進めた結果、このヒッグス粒子らしき新粒子は、
ヒッグス粒子がもつであろう諸性質を持っていることが確認されたため、
2013年の春には「らしき」を省き、ヒッグス粒子であると断定するようになりました。
この実験による検証をうけて、アングレール氏とヒッグス氏がノーベル賞を授与される運びとなったわけです。
637: 2018/02/08(木) 21:59:19.12 0 AAS
カンタン解説〕ヒッグス粒子って一体なに!?
638: 2018/02/08(木) 21:59:44.48 0 AAS
もし、ヒッグス粒子が存在しなければ、宇宙を構成するすべての星や生命が生まれないことになるため、「神の粒子」とも呼ばれています。
639: 2018/02/08(木) 22:00:21.55 0 AAS
ヒッグス粒子は私たちの身の回りも含め、
すべての宇宙空間を満たしている素粒子として、
1964年にイギリスの物理学者、ピーター・ヒッグス氏が存在を予言しました。
640: 2018/02/08(木) 22:00:49.41 0 AAS
私たちの宇宙は、1960年代以降、まとめられた現代物理学の標準理論で、17の素粒子から成り立っていると予言されました。
641: 2018/02/08(木) 22:01:12.78 0 AAS
最後の1つが「ヒッグス粒子」
642: 2018/02/08(木) 22:02:19.86 0 AAS
これまでに、クォークやレプトンなど16については実験で確認されてきましたが、
最後の1つ、ヒッグス粒子だけが見つかっていませんでした。
643: 2018/02/08(木) 22:03:11.18 0 AAS
ヒッグス粒子が担っている最も大きな役割は、宇宙のすべての物質に「質量」、つまり「重さ」を与えることです。
およそ137億年前、宇宙が誕生したビッグバンの大爆発によって生み出された大量の素粒子は、当初、質量がなく、
自由に飛び回っていました。
644: 2018/02/08(木) 22:03:46.98 0 AAS
およそ137億年前、宇宙が誕生したビッグバンの大爆発によって生み出された大量の素粒子は、当初、質量がなく、自由に飛び回っていました。
645: 2018/02/08(木) 22:06:04.15 0 AAS
その後、ヒッグス粒子が宇宙空間をぎっしりと満たしたため、
素粒子がヒッグス粒子とぶつかることで次第に動きにくくなり、
物質を構成していったと物理学者たちは考えたのです。
ヒッグス粒子にぶつかることで動きにくくなる、
この「動きにくさ」が質量そのものだと考えられているのです。
646: 2018/02/08(木) 22:06:57.50 0 AAS
ヒッグス粒子はよくパーティー会場のたとえ話で説明されます。
647: 2018/02/08(木) 22:07:24.84 0 AAS
会場を訪れた大勢の人たちが「ヒッグス粒子」だとします。
その人波の中を、人気アイドルが通りすぎようとすると、
たちまち多くの人にまとわりつかれて動きづらくなります。
この「動きづらさ」が、質量・重さだというのです
648: 2018/02/08(木) 22:21:30.06 0 AAS
神の粒子「ヒッグス粒子」の研究が宇宙を崩壊させる?
649: 2018/02/08(木) 22:22:33.33 0 AAS
研究の追求の結果が、世界崩壊とは。

理論物理学者スティーブン・ホーキング氏は物質に質量をもたらす「ヒッグス粒子」の研究を続けていくと、最終的に宇宙が崩壊すると警告しています。
650: 2018/02/08(木) 22:22:51.17 0 AAS
「ヒッグス粒子」は、1964年にピーター・ヒッグスが提唱したヒッグス機構にて出現する粒子であり、実際、2012年に欧州CERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を使って発見されました。
651: 2018/02/08(木) 22:23:17.64 0 AAS
そもそも神の粒子と呼ばれる「ヒッグス粒子」は、どのようにして質量を与えているのかというと、ヒッグス粒子の作り出す「ヒッグス場」により電子や陽子などが影響を受けて質量をもたらします。
652: 2018/02/08(木) 22:23:53.28 0 AAS
簡単に説明するのに雪を用いると以下のようになります。

雪の結晶がヒッグス粒子で、雪原をヒッグス場となります。 簡単に説明するのに雪を用いると以下のようになります。

雪の結晶がヒッグス粒子で、雪原をヒッグス場となります。

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
653: 2018/02/08(木) 22:24:23.29 0 AAS
スキーのように滑走できるものは、影響が少なく質量は少ないです。
654: 2018/02/08(木) 22:24:52.25 0 AAS
スノーシューやかんじきの場合は、問題なく歩くことはできるが、多少の影響を受けて質量は重くなります。
655: 2018/02/08(木) 22:25:23.87 0 AAS
スノーシューやかんじきの場合は、問題なく歩くことはできるが、多少の影響を受けて質量は重くなります。
656: 2018/02/08(木) 22:26:02.76 0 AAS
そして、なにも履かずに雪面へ行くと完全に埋まって影響は大きくなり、質量は他のものに比べ相当重くなります。
657: 2018/02/08(木) 22:30:15.26 0 AAS
そして、なにも履かずに雪面へ行くと完全に埋まって影響は大きくなり、質量は他のものに比べ相当重くなります。
658: 2018/02/08(木) 22:30:43.46 0 AAS
対して、光などは全く影響を受けることなく空を飛ぶ「鳥」として説明ができます。
659: 2018/02/08(木) 22:31:40.18 0 AAS
このヒッグス粒子は発見できたと言っても何兆回もの実験の結果より、統計学的にみて存在が確認できた程度にすぎません。なぜなら、とても不安定で、発生と同時に消滅してしまうからです。
660: 2018/02/08(木) 22:32:35.92 0 AAS
そして今回、スティーブン・ホーキング氏がこのヒッグス粒子を準安定状態することによって、真の真空状態となり、よりエネルギーの低い真空が光速で広がって、膨張していく破滅的な真空崩壊が起こる可能性があると危険視しております。
661: 2018/02/08(木) 22:44:44.44 0 AAS
それは、その空間を通り抜けるモノを引っ張る性質を持つため、よく「飴」に例えられてきました。
662: 2018/02/08(木) 22:45:22.91 0 AAS
つまり、ヒッグス粒子には、他の粒子を動きにくくするという性質がある。

ヒッグス粒子に引っ張られることによって、質量が発生するという。
663: 2018/02/08(木) 22:51:48.45 0 AAS
たしかに、地球で長いこと生きてると、重力があるのが当たり前に思えるのだが、
じつは当たり前でないようだ。
664: 2018/02/08(木) 22:52:10.20 0 AAS
なんと、ヒッグス粒子とやらが、重力を引き起こしているらしい。
665: 2018/02/08(木) 22:52:41.18 0 AAS
まあ確かに、物質に質量があるというのは、当たり前のようで、当たり前でない。
666: 2018/02/08(木) 22:53:07.02 0 AAS
なぜ、質量があるのか。

その問いに、ヒッグスが答えてくれた。
667: 2018/02/08(木) 22:54:11.81 0 AAS
ヒッグス粒子は何の役に立つのか? 科学を専攻していない学生たちに対する、物理学准教授の答えとは。標準モデルのひとつのピースを探すことは、『モナリザ』を描くことと同様の、人間の行動だと説く
668: 2018/02/08(木) 22:54:37.04 0 AAS
学生、特に科学を専攻していない学生たちに対して、ヒッグス粒子をどう説明したらいいのだろう。
669: 2018/02/08(木) 22:55:07.37 0 AAS
まずは呼び方だ。「神の粒子」と呼ぶのは時代遅れだ。
また、個人的には「ヒッグス・パーティクル」とは言いたくない(間違いというわけではないが)。
「ヒッグス・ボソン(Boson)」や「ヒッグス場」のほうがいい。
670: 2018/02/08(木) 22:55:31.64 0 AAS
次に、ヒッグス粒子をどうやって説明するかだ。
学生でも理解できるように何かを言わなければならないとしたら、
「標準モデルに含まれると予想されるもの」と表現するだろう。
この言い方ではわからないだろうし、ひどい説明だとは思うが、真実だ。
671: 2018/02/08(木) 22:56:01.20 0 AAS
言いたくはないが、ヒッグス粒子関連は複雑だ──特に科学を専攻していない人たちにとっては。
分子と原子の違いもよくわからない人が、ボソンについて語ることはできない。
学生を馬鹿にしているわけではない。
実際に目に見えないものについて、それらの違いを理解するのは難しい。
672: 2018/02/08(木) 22:56:32.89 0 AAS
※ヒッグス粒子(Higgs Boson)とは、素粒子に質量を与える理由を説明するヒッグス場理論から生まれた。
素粒子論と量子力学では、場の存在と粒子の存在は意味がほぼ同じで、ヒッグス場を量子化して得られるのがヒッグス粒子。
なお、ボソン(ボース粒子)は、インドの物理学者、サティエンドラ・ボースに由来して命名された粒子の種類。
673: 2018/02/08(木) 22:56:54.31 0 AAS
標準モデルとはいったい何だろうか。おそらく、よい類推となるのは元素周期表だ。元素周期表の完成を目指した探究は、標準モデルの発展とよく似ている。
674: 2018/02/08(木) 22:57:44.72 0 AAS
ある時点で人間は、物質が、もっと小さな物質からできていると判断せざるを得なくなった。
例えば、水はひとつの塊ではなく、水分子からできている、と。
その後人間は、水の部分(分子)を、もっと基礎的な構成要素から作り出すことが可能であることを示す証拠を集めていった。
この例で言えば、水は水素と酸素から構成される。
原子モデルはこのように発展していった。
その探求は素晴らしい物語だ(原子モデルに関する私の過去記事はこちら)。
675: 2018/02/08(木) 22:58:16.49 0 AAS
物理学における標準モデルは、元素周期表に似ているといえば、説明するのに十分だと思う。
676: 2018/02/08(木) 22:59:13.23 0 AAS
※標準モデル(standard model)とは、素粒子物理学の3つの基本的な力、すなわち強い力、弱い力、電磁力を記述するための理論のひとつ。標準模型または標準理論とも言う。
677: 2018/02/08(木) 22:59:36.64 0 AAS
「何の役に立つんだ?」というのは、学生が持ちやすい疑問だろう。それは、科学について論じるよい機会になる。手っ取り早くいえば、ヒッグス粒子は何の役にも立たない。
678: 2018/02/08(木) 23:00:00.07 0 AAS
つまり、元素周期表みたいに、標準モデルってものがある。
679: 2018/02/08(木) 23:00:42.00 0 AAS
この標準モデルには、強い力、弱い力、電磁気力という3つの力をもたらす、
17種類の素粒子が載っている。
680: 2018/02/08(木) 23:01:28.79 0 AAS
標準模型(ひょうじゅんもけい、英語: Standard Model、略称: SM)とは、素粒子物理学において、
強い相互作用、弱い相互作用、電磁相互作用の3つの基本的な相互作用を記述するための理論のひとつである。
標準理論(ひょうじゅんりろん)または標準モデル(ひょうじゅんモデル)とも言う
681: 2018/02/08(木) 23:02:21.69 0 AAS
標準模型は、強い相互作用についての量子色力学、弱い相互作用と電磁相互作用についての
ワインバーグ=サラム理論をあわせた SU(3)c×SU(2)L×U(1)Y ゲージ対称性に基づいて、
ヒッグス機構による真空の対称性の破れとフェルミオンの質量獲得、
アノマリーの相殺の要請によるフェルミオンの世代構造と世代間混合とCP対称性の破れに
ついての小林・益川理論などの理論の総称である[1]。

標準模型は特殊相対性理論と整合する量子論として、場の量子論的方法で記述されている。
682: 2018/02/08(木) 23:02:40.87 0 AAS
標準模型の素粒子は力を媒介するスピン1のゲージ粒子、対称性を破るスピン0のヒッグス粒子、物質を構成するスピン1/2のフェルミオンからなる。
683: 2018/02/08(木) 23:03:39.56 0 AAS
標準模型はヤン=ミルズ理論に従い、それぞれのゲージ群に対応するゲージ粒子が存在する。
SU(3)Cに対応するゲージ粒子はグルーオンと呼ばれている。
SU(2)LとU(1)Yに対応するゲージ粒子に関しては、ヒッグス機構によりゲージ場の混合と質量の獲得が起こるので、
多少複雑な様相を呈する。
ウィークアイソスピン SU(2)L の非対角成分は質量を獲得してWボソンとなり、
対角成分とウィークハイパーチャージ U(1)Y は交じり合って、
質量を獲得するZボソンと質量を獲得しない光子になる。
標準模型はヤン=ミルズ理論に従い、
それぞれのゲージ群に対応するゲージ粒子が存在する。
SU(3)Cに対応するゲージ粒子はグルーオンと呼ばれている。
684: 2018/02/08(木) 23:04:43.94 0 AAS
フェルミオンは強い相互作用をするクォークと、強い相互作用をしないレプトンに分けられる。
さらに、クォークとレプトンは、
それぞれ左手型(left-handed)粒子と右手型(right-handed)粒子に分類することができる。
標準模型における左手型粒子は電弱相互作用のウィークアイソスピンを持つが、右手型粒子は持たない。
そのため、左手型粒子と右手型粒子ではゲージ相互作用の形が異なり
、標準模型はゲージ相互作用に関してカイラルな理論となっている。
また、この性質のために、電弱対称性がヒッグス機構によって破れないかぎり、
全てのクォークとレプトンは質量を持つことができない。
全てのクォークと荷電レプトンは、ヒッグス機構によって質量を獲得する。
ニュートリノは標準模型の範囲内では質量を持つことはない。
685: 2018/02/08(木) 23:06:42.64 0 AAS
ゲージ粒子  グルーオン・ボソン・光子
686: 2018/02/08(木) 23:07:10.45 0 AAS
フェルミオン  クォーク・反クォーク・レプトン
687: 2018/02/08(木) 23:07:52.67 0 AAS
ヒッグス粒子
688: 2018/02/08(木) 23:08:28.72 0 AAS
この中で、光子が存在するのは確実だが、他は確実とはいえない
689: 2018/02/08(木) 23:08:58.64 0 AAS
陽子や中性子を構成しているのは、クォークだ
690: 2018/02/08(木) 23:09:31.05 0 AAS
陽子と中性子をくっつけているのは、グルーオン
691: 2018/02/08(木) 23:09:47.61 0 AAS
かなり強引にくっつけている
692: 2018/02/08(木) 23:11:54.84 0 AAS
強い力は、グルーオン

弱い力は、ウィークボソン

電磁力は、光子
693: 2018/02/08(木) 23:12:36.79 0 AAS
細かいことはともかく、大きく分けて、ゲージ粒子はこの3つだ。

つまり、ゲージ粒子というのは、自然界における3つの力を表す
694: 2018/02/08(木) 23:14:03.74 0 AAS
レプトンは、日本語にすれば軽粒子

ニュートリノとミュー粒子だ
695: 2018/02/08(木) 23:14:28.62 0 AAS
これくらいは知っておかないと、素粒子を語るのは無理がある
696: 2018/02/08(木) 23:14:52.83 0 AAS
別に、素粒子を語れなくたって、日常生活に支障はないが
697: 2018/02/08(木) 23:17:06.93 0 AAS
ゲージ粒子(ゲージりゅうし、gauge boson)とは、素粒子物理学において、ゲージ相互作用を媒介するボース粒子の総称である。
特にその相互作用がゲージ理論で記述されている素粒子間において、(仮想粒子として)ゲージ粒子の交換により力が生じる。
標準模型においては、電磁相互作用を媒介する光子、弱い相互作用を伝えるウィークボソン、強い相互作用を伝えるグルーオンの3種類がある。
また重力相互作用もゲージ理論で記述されていると考えられており、これを伝える重力子がある。
698: 2018/02/08(木) 23:17:38.80 0 AAS
ゲージ粒子とフェルミオンのことくらいは、知っておきたい
699: 2018/02/08(木) 23:18:40.90 0 AAS
そのくらいは知っておかないと、素粒子ヲタクからは、バカにされる
700: 2018/02/08(木) 23:19:34.02 0 AAS
しかし、覚えにくい名前ばかりだ。

とくに理由もなく付けられた、ニックネームみたいな命名がほとんどなのが原因。
701: 2018/02/08(木) 23:44:17.22 0 AAS
ゲージ粒子

フェルミオン

ヒッグス粒子
702: 2018/02/08(木) 23:44:32.97 0 AAS
別に、試験に出るわけでもなんでもない
703: 2018/02/08(木) 23:44:52.22 0 AAS
ムダな知識だ
704: 2018/02/08(木) 23:45:37.61 0 AAS
湯川の示したように、力の及ぶ範囲はゲージ粒子の質量による。
しかし、ゲージ対称性からゲージ場は質量項を持つことができない。
この問題は、ヒッグスが南部陽一郎の自発的対称性の破れの考えを元にしたヒッグス機構で粒子が質量を獲得するメカニズムを解明し、
力の場の記述としてのゲージ理論の基礎が確立した。
705: 2018/02/08(木) 23:46:33.71 0 AAS
ところで、ゲージ粒子は、なんで「ゲージ粒子」と呼ばれてるんだろうな?
1-
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.083s