[過去ログ] 東浩紀625 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748: 2014/12/20(土) 15:11:21.15 0 AAS
ミュートにしていた
羽仁未央ご逝去にともない、見る人もいるかと思いきや、
ほとんどアクセスはない。
見ている人はとっくに見ているのかもしれない。
そういうものだ。
749: 2014/12/20(土) 15:17:40.38 0 AAS
クズが勧めるものは観ない
無視
生活改めろや寄生タコ
750: 2014/12/20(土) 15:20:25.17 0 AAS
やくしまるえつこの名曲を花澤香菜が思う存分歌いまくるスペシャル・ライヴ “花澤香菜スペシャルライブ:やくしまるえつこソングス”、来年1/12に東京 一ツ橋ホールで開催決定
外部リンク[php]:skream.jp
751: 2014/12/20(土) 15:21:45.71 0 AAS
まわりはじめたデスティニー
752: 2014/12/20(土) 15:40:43.15 0 AAS
鼻糞香菜ってかわいいよね
753: 2014/12/20(土) 17:38:01.37 0 AAS
「この道しかない」というスローガンはソ連が崩壊する3年前にゴルバチョフが使用した。@佐藤優
原発事故の発生と併せ考えると、日本は嵐の直前かもしれん。
754: 2014/12/20(土) 17:52:44.66 0 AAS
外部リンク[php]:www.allcinema.net
755: 2014/12/20(土) 17:55:09.72 0 AAS
ろりともだち最高ブヒ
756(1): 2014/12/20(土) 18:57:23.24 0 AAS
娘ブサになっとるwwwwwwwwwwww
画像リンク
画像リンク

757: 2014/12/20(土) 18:57:36.66 0 AAS
改革を止めるなってっ書いたポスター(小泉さん)を下仁田村で見たのは何年前だしら
758: 2014/12/20(土) 19:53:07.45 0 AAS
画像リンク
まあ、こんなんでしょう。Compare;
動画リンク[YouTube]

759: 2014/12/20(土) 19:56:55.91 0 AAS
これはこれは頭の悪そうな娘さんで
760: 2014/12/20(土) 20:35:12.23 0 AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
汐音ちゃんもこんなん作ったらええで。
761: 2014/12/20(土) 21:24:23.97 0 AAS
ああ、閉塞感のあるこの世界。
生きたいように生きようにも、どのように生きたいのかさえ
分からない。ああ、そういう閉塞感。
何もない。
762: 2014/12/20(土) 21:26:12.56 0 AAS
生きたところでどうなるというのであろうか。
ああ、むなしい。
763: 2014/12/20(土) 21:50:23.09 0 AAS
ハイデガー読んだら
764: [age] 2014/12/20(土) 22:03:09.54 0 AAS
答案添削のアルバイト先であるLECの内情を書き込む
中本裕之弁護士(当時)
「鰹」とは反町勝夫LEC会長。「士業再生」も反町会長の著作。
↓
【原発】原発情報1678【放射能】
883 : 地震雷火事名無し(奈良県)[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 22:37:26.95 ID:+zy0FH4P0 [16/19回(PC)]
さてここで問題!
チラシ緊急配布での社員の奮闘ぶりに感動した鰹は、
「がんばっている社員を社長としてもサポートせねば!」と、
次の一手を打つことにしました。
そのアイディアとは次のうちどれ?
@緊急配布期間の延長&配布箇所追加
A役員による配布監視体制の増強
B配布スタッフ用のブレイカーと大きな旗の作成
886 : 地震雷火事名無し(奈良県)[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 22:37:52.82 ID:+zy0FH4P0 [17/19回(PC)]
正解!
商品として「士業再生」50冊差し上げます!
。。。と、ネタっぽく書いても笑えないわorz
全部ほんとらしいぞ
もう行くところまで行かないと、鰹はどうにもならんな。。。
765: 2014/12/20(土) 22:03:30.93 0 AAS
存在論と形而上学と実存についての主張が、がどうつながるかを考えるのは、素人としても中々興味がある問題だ。
766: 2014/12/20(土) 22:04:13.30 0 AAS
それはつまりは、神の国を実現させるという事だろう。
767: 2014/12/20(土) 22:06:32.10 0 AAS
メタを問う人間はこちらにいる訳だ。
768: [age] 2014/12/20(土) 22:12:42.83 0 AAS
160 :地震雷火事名無し(奈良県):2014/12/19(金) 18:47:21.29 ID:+h6DQ24X0
いい歳こいて2CH
542 :地震雷火事名無し(奈良県):2014/12/20(土) 19:35:27.25 ID:1InbMZtH0
沸けわからんことを延々と書くよりも
単刀直入に書いたほうがいいよ
2chスレ:lifeline
769: 2014/12/20(土) 22:13:14.63 0 AAS
とはいえ神学じゃない、文学でもない。
ハイデガーはそれを存在として形而上学的に、つまりは、プラトン、アリストテレス、カント、フッサールを踏まえて、その様に問うと。
存在を学問するというのはすごい事だ。
770: [age] 2014/12/20(土) 22:15:11.35 0 AAS
【原発】原発情報3738【放射能】
116 :地震雷火事名無し(奈良県):2014/11/06(木) 00:09:52.79 ID:uSFiCEfy0
壊れたレコードのようなブログですが…
119 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2014/11/06(木) 00:14:58.99 ID:hGRXLkUA0
「壊れたレコードのように同じことばかり言っており、」
このへんで奈良の年齢がだいたいわかるが、
現代の若者に理解できないような比喩を使っちゃ駄目なんだよ。
771: 2014/12/20(土) 22:16:32.14 0 AAS
そういう事をしたら、つまりは存在について問うたら(問いについて考える事も重要だ)、それは問う側の生き方も変わらざるを得ない。
神学でいう神に比せられるような存在にはそういう力がある。
772: 2014/12/20(土) 22:17:13.20 0 AAS
神と存在は、唯一それに関わる人間を変えてしまう。
773: [age] 2014/12/20(土) 22:18:43.36 0 AAS
やはり、中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
頭がいいのであれば、とことん頭がいいのがいい。
わたしくらいのであれば、何もできないのである。
まともな文章一つ書けない。
これからは論文と面接といった人物重視の大学入試に変わるらしいが
わたしなどは、面接など、通るはずもなかろう。
論文も、まともなものが書けるとは思わない。
もっとも、論文が重視されるのであれば、作文教育が充実するであろう。
これはよいことである。
まあ、しかし、日本の教育などどうでもいい。
これからは、子供は被曝症状で死んでゆくのである。
神戸の子どもは、福島の牛乳を混ぜられて、飲まされているらしい。
そんな国に未来はない。
しかし、こんな国以上に未来がないのが私である。
もちろん、私の孤立にも、この国のありようと関わりがないわけでもないのであろうが。
「孤独の社会学」とか、読んでみてもいいであろう。
しかし、そんな、自分に関わるものは読む気もしないのである。
ルーマンとかで十分だ。しかし、それはそれで
何を書いているのか分からないのではあるが。
774: 2014/12/20(土) 22:19:18.63 0 AAS
前に読んだ形而上学入門の一章を思い出しつつ書いてるから薄いんだけど。
775: 2014/12/20(土) 22:20:01.84 0 AAS
イデア、存在、神には、そういう超越的な、メタな力がある。
776: 2014/12/20(土) 22:23:17.71 0 AAS
カントで言うと超越論的な力。
777: 2014/12/20(土) 22:25:41.36 0 AAS
AVで言うとザーメンぶっかけごっくん
778: 2014/12/20(土) 22:26:52.00 0 AAS
タイラクを消し去るような力。
形而上学、それとは別だろうけども、神学にはそういう力が恐らくある。
779: 2014/12/20(土) 22:28:12.64 0 AAS
そうすると、形而上学はファシズムに近づく。そういう危うさもある。
人権は存在論的に基礎付けられないならば、ただのタイラクの一つだろう。
780: 2014/12/20(土) 22:29:52.36 0 AAS
そのハイデガーは現象学から、学問から出てる。
同時に彼も人間だから失敗もしただろう。
ともかく面白そう。
781: 2014/12/20(土) 22:31:37.85 0 AAS
宗教は良く分からないが、学問は信仰からは最も遠いように見える。
そういうハイデガーが面白い。
782: 2014/12/20(土) 22:32:53.16 0 AAS
危険な学問者。
783: 2014/12/20(土) 22:35:28.55 0 AAS
ハイデガーは、あえて、を廃するんだと思う。
超越的な力というのはそういうものだ。自由も奪う。
784: 2014/12/20(土) 22:39:56.07 0 AAS
あえて、はイデオロギーの選択。
ハイデガーは、それとは多分対極な所にいる様な気がする。
存在論を現存在を通して問うと、結論に行き着いたときには、そうならざるを得ない。
とはいえ、ハイデガーは失敗したんだと思う。それが彼個人の失敗を意味するのか、それとも、西洋形而上学の不可能性を意味するのか。
785: 2014/12/20(土) 23:04:03.37 0 AAS
こういう適当に、自己中心的に、喋りまくるやつが色々駄目にするんだなと我ながら思う。
黙ったてた方がいい。
786: 2014/12/20(土) 23:07:01.86 0 AAS
ああ、閉塞感のあるこの世界。
生きたいように生きようにも、どのように生きたいのかさえ
分からない。ああ、そういう閉塞感。
何もない。
787: 2014/12/20(土) 23:08:43.41 0 AAS
俺の事。
喋っても良いが何かについて喋ってはいけないと思った。
788: 2014/12/20(土) 23:13:11.05 0 AAS
他の人が何やってもいい、面白ければそれでいいし、そうでなくとも全然言良いし、最終的には自分で確認するし。
789(1): 2014/12/20(土) 23:23:54.34 0 AAS
>>740
いや、東の肩を持つ気はさらさらないが、
生命科学系は世界的に見ても相当デタラメが紛れ込んでるよ
790: 2014/12/20(土) 23:31:48.81 0 AAS
「この道しかない」というスローガンはソ連が崩壊する3年前にゴルバチョフが使用した。@佐藤優
791: 2014/12/20(土) 23:32:25.71 0 AAS
ゴダ先生の作品が暴動がサイトにたくさん。
ああ、あしたは、イタリアにおける闘争でもみてみようかな
ああ、わつぃはいつも、闘争している。
792: 2014/12/20(土) 23:32:58.88 0 AAS
私には居場所がない
わたしはいつもここにいる
そうじゃなくって仕事がない
居場所と仕事を探してるけどうまくいかない
いかないよーーーーーーー
793: 2014/12/20(土) 23:34:45.43 0 AAS
荷揚げやる?
794: 2014/12/20(土) 23:35:51.97 0 AAS
saebou @Cristoforou
· 3 時間 3 時間前
「どうすれば英語上手くなりますか?」に、誰にでも適用できる答えはないんじゃないかと思う。ある程度体系化されたやり方はあるが、
「上手くなる」の定義も人によって違うし、上達する方法も人によってだいぶ違うし、そもそも全く向いてない人もいる。ただひとつ言えるのは「楽にうまくなる道は無い」
外部リンク:d.hatena.ne.jp
795: 2014/12/20(土) 23:36:40.37 0 AAS
>>789
じゃあ生命科学系のデタラメを暴かないと
小保方さんはセンセーショナルだったからね
796: 2014/12/20(土) 23:37:15.02 0 AAS
荷揚げやる俺はカッコいいと思ったところがあった。
こういうのが本当に要らない。何の価値もない。恥ずい。
自己顕示が要らない。逃げるわ。
797: 2014/12/20(土) 23:38:20.04 0 AAS
どうやれば英語上手になりますか?
ああ、同文。
しかし、わたしのトーイック力、ああ680.
ああ、680.片言に近い。
しかし日本語でも同じくらい片言。
羽仁未央ちゃん(故人)の6歳の頃にも劣るかもしれない。
ああ、劣るかもしれない。
汐音ちゃんの3歳の頃にも劣るかもしれない。
ああ、劣るかもしれない。
宮台ご令嬢の・・・
798: 2014/12/20(土) 23:41:32.39 0 AAS
ハイデガー云々についてはあまり恥ずかしさはない。
そこに自己顕示欲は特に無い。
799: 2014/12/20(土) 23:48:49.59 0 AAS
ツインピークスよりツートップならいいかもしれない。
00Aのつーとっぴはあずまんと北田である。
10Sのツートップはしんかいとめいろまである。
あほらしい。こんなの今さらなんで書いているの??
800: 2014/12/20(土) 23:51:02.36 0 AAS
しばらくは何もせず潮目がどう変わるか見る。
そのような国民的レベルでの「不決断」が今回の投票行動に伏流している。
と、内田樹。ああ、内田樹。
どうでもいいや。生きていて楽しい?
801: 2014/12/20(土) 23:52:45.52 0 AAS
猫にだって言葉はあるさー羽仁未央
動画リンク[YouTube]
ゴダ先生の子供たちはロシアで遊ぶを拝見した。
ああ、拝見した。
よくは分からない映画であったが。
知的スノッブとしては外せない。
ああ、知的〜。
不決断。ああ、決断しないことが決断であったとか
丸山眞男的「逆説」。ああ、〜。
どうしようかなあ。もう寝ようかなあ。
802: 2014/12/20(土) 23:57:18.32 0 AAS
動画リンク[YouTube]
Hans Otte: Passages (1965)
北だって、全てネタ、つながりの社会性、差別もネタ、放置放置
と言ってきた人なはずだけど、
ああ、今は、そうではないようですね。放置できないところまで
延焼してしまったからであろうが。論文というのは
ひとつ新しいことを言えたらいいんでしょうね。わたしなど
ひとつも新しくない。ただの垂れ流し。ああ、〜。
とはいえ、新しいものはすべてを照らすように思われるものなんでしょうね。
過大評価される、自他ともに、といいますか。ああ、〜。
北田先生のご学説はおおむね今も妥当だと思うけどね。
ああ、しかし、言っているうちに本気になるとかそういうのを考慮していなかった
ってことなのかなあ。ああ、〜。どうでもいいが。大塚とかは
いっていたよね。たしか。ああ〜。
803: 2014/12/21(日) 00:06:33.38 0 AAS
こういう適当に、自己中心的に、
喋りまくるやつが色々駄目にするんだなと我ながら思う。
黙ったてた方がいい。
804: 2014/12/21(日) 00:07:46.77 0 AAS
私もまったく意味のない文章をネットに投下するのはやめたいが、
もっとましなことを仕様とは思うが、
なにもすることがないのでしょうがない。
805: 2014/12/21(日) 00:08:29.16 0 AAS
ああ、閉塞感のあるこの世界。
生きたいように生きようにも、どのように生きたいのかさえ
分からない。ああ、そういう閉塞感。
何もない。
806: 2014/12/21(日) 00:10:48.59 0 AAS
御堂岡啓昭の親友だった吉野健太郎は危険ドラッグ関連で逮捕された。
807: 2014/12/21(日) 02:31:48.05 0 AAS
ストローブ&ユイレ
すべての革命はのるかそるかである
808(1): 2014/12/21(日) 02:46:32.30 0 AAS
>>756
普通に可愛いじゃん
父親が東じゃなければ、今から結婚申し込んでるレベル
809(1): 2014/12/21(日) 05:01:22.29 0 AAS
>>808
アイコンからだいぶ変化してる
810: 2014/12/21(日) 10:16:00.32 0 AAS
よしお先生と赤尾敏の違いをなるべく多く挙げたら駿河台大学(名門)を卒業で
きるでしょうか(進路相談)
811: 2014/12/21(日) 10:20:42.10 0 AAS
狭山茶な茶畑で茶摘み作業をしたら卒業できるって送迎バスの運転手から聞いたけどガセネタかもしれない
812: 2014/12/21(日) 12:23:38.49 0 AAS
武田徹さんが岩田健太郎著『「感染症パニック」を防げ!」などを紹介。
「格差や弱者を顧みないネオリベラリズム的な冷血さが病の温床となる事情を認め、社会の歪みの改善に努めること。
それこそ迂路のようで実は新興感染症対策の王道でもあるのだ」外部リンク:t.asahi.com
813: 2014/12/21(日) 12:27:58.04 0 AAS
画像リンク
父親の面影があることは否めない。
ああ、そんなものであろうが。
814: 2014/12/21(日) 13:24:50.66 0 AAS
北田暁大 @a_kitada
· 11時間 11時間前
のいほいさんがすごく丁寧に話していること、ほんと重要。「挙証責任は糾弾側にある」というのは元々は差別者側の論理で、それを覆すためにセクハラのような概念が作られ、
法と社会の間で運用されている。その危うさをひっくるめて「挙証責任は糾弾側にある」という言葉が絞り出されているんだ。
関西クラスタ?
しかし挙証責任って法律用語だよね点
これに関しては、ああ、わたしのほうが
さすがに詳しいとは思うが。
815: 2014/12/21(日) 13:27:40.04 0 AAS
社会学者の法律知識は結構あれだからね。
ああ、あれ。なんというか。
ええ、しかし、革命はのるかそるか、を
見て、ほかも見ているうちに1、時間が
経過した。ああ、経過した。
816: 2014/12/21(日) 13:28:05.33 0 AAS
流行作家ってのは流行の2文字がとれたとたん、作家でさえなくなる
投稿者 Gori トップ100レビュアーVINE メンバー 投稿日 2011/4/27
形式: 単行本 Amazonで購入
(近頃死んだんじゃ、中島らもくらいか、無頼ってのは)
著者は三島由紀夫賞、野間文芸新人賞、ドゥマゴ文学賞と三つも文学賞を獲っている。
1970年青山生まれである。「暴力温泉芸者」でミュージシャンとして世界デビュー。
蓮實重彦も一目置くシネフィル。絵本も書く。
というくらいの情報しか知らない音楽も文学も作品は知らない。
で、語りおろしの(書きたくて書いているんじゃないことしか書きたくない)この自伝を読んでみると、
無頼派(出版界の売らんかなネーミングで本人はそう思っていないかもしれないが)とか言われている割には、
ものすごく普通の経歴、考えの持ち主なのである。可愛い無頼なのである。
だが本書のタイトルの心意気やよし『死んでも何も残さない』
(編集者の付けたタイトルに従ったんじゃないでしょうなダンナ)
(近頃死んだんじゃ、中島らもくらいか、無頼ってのは)
(蓮實重彦の映画評に「賛成でも反対する」くらいの心意気だと面白いけどね)
(流行作家ってのは流行の2文字がとれたとたん、作家でもなくなる)
この「江戸っ子的な」語り口って気持ち悪い。
ああ、人のことを言えたものではないが。
817: 2014/12/21(日) 13:31:11.18 0 AAS
ああ、肩凝ったなあ。
ああ、生きていて疲れたなあ。
なんk、北田大先生の、ああ、ツイートとかに感銘を受けるような
みずみずしい感性の持ち主では私はないのであるが。
あれはしかし、なんというか、…。昨日は全く本を読まなかったが
ゴダ先生の、ネット上に宇pされているマイナー動画(たぶん
ソフト化されていないので消されていないんだろうけど。)を
見ていたりしたが。ああ、…。
818: 2014/12/21(日) 13:36:54.59 0 AAS
hazuma先生は成長しつつある娘さんのためにも
ツイッターのアイコンを自分のツラにするべきではないでしょうか
819: 2014/12/21(日) 13:36:57.02 0 AAS
ジガ・ヴェルトフ集団『イタリアにおける闘争』(1969)
ランドにおける闘争とは何であろうか。北田大先生の
あれは闘争なのであろうか。ああ、闘争なのであろうか
コーヒーを飲みたい。ああ、ん飲みたい。
820(1): 2014/12/21(日) 13:42:23.54 0 AAS
教育官僚として国家から多額な給与を受けながら
差別問題云々
気楽な商売であろう
ほんとうに弱者の身に立ちたいなら自分の財産をすべて擲つくらいの覚悟が必要
hazuma先生のことではないよ。hazuma先生は民間人として金を稼いでおられる
821: 2014/12/21(日) 13:52:56.94 0 AAS
東浩紀先生は優しいなあ!
文章から先輩への敬意、後輩への思いやりを感じるなあ!
きっと実際に会った人は好きになっちゃうんだろうなあ!
アンチも嫉妬するのはそろそろ止めてほしいんだなあ!
822: 2014/12/21(日) 14:08:43.26 0 AAS
孤高の天才
東浩紀
823: 2014/12/21(日) 15:16:59.13 0 AAS
能年玲奈ちゃんのメタルスライムがかわいい。でもあの子、使える範囲狭そう。
824: 2014/12/21(日) 16:30:18.82 0 AAS
必用なのは知的革命
825: 2014/12/21(日) 16:38:03.48 0 AAS
削除したい 癖が抜けない
826: 2014/12/21(日) 16:39:37.72 0 AAS
憲法を誰が作ったとかどうでもいいなー
普遍的理念に適っているのなら、それでいいじゃん
というか、改憲で回復する日本らしさって何なんだろう?
ほんまウヨの考えることは意味分からんわ
827: 2014/12/21(日) 16:50:32.07 0 AAS
左翼に改憲論者はいないの?
828: 2014/12/21(日) 16:56:34.55 0 AAS
問題は憲法の起草者を信用するかどうか
829: 2014/12/21(日) 16:59:18.10 0 AAS
反日左翼は消えろ
830(1): 2014/12/21(日) 17:00:15.24 0 AAS
反日じゃない左翼なんかいくらでもいるだろ
四文字熟語で思考停止の馬鹿多すぎ
831: 2014/12/21(日) 17:00:41.18 0 AAS
GHQと自民党、どちらを信用するか
832(1): 2014/12/21(日) 17:01:17.83 0 AAS
>>830
残念。左翼は全員反日で文句言うだけのキチガイです
833: 2014/12/21(日) 17:02:47.67 0 AAS
日本国憲法の成立過程を知らないといけない
その成立過程は特殊で、同時に日米の日本国憲法起草者は知識、善意ともに兼ね備えた人たちだった
そこが面倒
834: 2014/12/21(日) 17:03:33.96 0 AAS
>>832
こういう馬鹿多すぎ
日本共産党ってあからさまにナショナリストだから、
反日を掲げた新左翼が敵視してただろ
835: 2014/12/21(日) 17:06:09.85 0 AAS
自衛隊は明記すべきだと思うし改憲してもいいけど、
片山さつきや安倍晋三がつくる憲法の下に生きるのは絶対いやだ
836: 2014/12/21(日) 17:13:13.46 0 AAS
ざっと103条読んだけど、問題になるのは九条だけという気がした
837: 2014/12/21(日) 17:17:52.05 0 AAS
他に問題になるのは政治制度という意味での国の形、現行の議院内閣制を変えるときか
838: 2014/12/21(日) 17:24:49.40 0 AAS
自然法と実定法の区別、常識を廃して後者のみが法であるとする法実証主義、ともかく憲法について考えるのは難しい
それが十分に出来るのは、今も昔も学者と官僚と政治家だけなんだろうな
839: 2014/12/21(日) 17:30:01.33 0 AAS
法哲学における法実証主義に類する思考そのものは、ほとんど普遍論争まで遡ることができるが、それを体系的に纏め上げた最初の法哲学者は、
イギリスの哲学者ジェレミ・ベンサムである。デイヴィッド・ヒューム経由で事実と価値の分離論を引き継ぎ、
功利主義の立場から自然法思想及びコモン・ローを批判したベンサムの理論は、ジョン・オースティンの主権者命令説に引き継がれ、分析法学派の基礎を築くものとなった。
このため、分析法学の学統を受け継ぎそれを再興したハーバート・ハート以来の英米系法哲学では、法実証主義がなお有力であり、法哲学者は自己の立場を法実証主義との異同から明らかにする形で提示することが多い。
また、法実証主義に見られる方法二元論の立場を、ヒュームからではなくイマヌエル・カント経由で引き継いだのがハンス・ケルゼンである。
新カント派に属するケルゼンは方法論上、法の認識における、事実と規範の徹底した分離を要求する。これによって、事実とは完全に切り離された、純粋な規範の体系の探求としての純粋法学が誕生することになる。
ヒュームを引き継ぐ英米系の法実証主義は、法の存在条件を社会的事実に求め、価値の問題を「あるべき法」を探求する正義論へとさし回して留保するが、
カントを引き継ぐ大陸系の法実証主義は、ケルゼンに見るように法の内的体系性において法の「(事実とは切り離されるべき)規範性」を強調する。英米・大陸の両者の間で、
方法二元論が全く異なる形態をとっていることに、注意が必要であろう。
840: 2014/12/21(日) 17:31:38.96 0 AAS
法実証主義は、法の存在条件を社会的事実のみに求めるので、
法が法であるというだけで遵守されるべきだとは主張しない。
したがって、「悪法もまた法である。しかし、法だからといって従う義務はない/従うべきではない。」というのが、
法実証主義の一般的主張である[要出典]。
wiki
841: 2014/12/21(日) 17:36:20.58 0 AAS
2014年の終わり、古典的な知の体系みたいなものに回帰していくんだな
842: 2014/12/21(日) 17:39:34.92 0 AAS
自分は体系云々以前の状態
843: 2014/12/21(日) 17:50:08.88 0 AAS
古典的という意味での共産党なのか
来年はやばいな
844: 2014/12/21(日) 17:59:30.58 0 AAS
憲法とは、なんて本読まずに分かる訳無い
845: 2014/12/21(日) 18:01:22.07 0 AAS
社会契約の契約とは、その都度の契約なのか、それとも原始のそれなのか
846: 2014/12/21(日) 18:05:26.15 0 AAS
「しかし、ホッブズは、主権は万能であるだけでなく、分割・譲渡不可能なものなので、社会契約によって王が一旦主権を有することになった以上、
これを変更することはできないとして王政のみならず、国王主権をも正当化した。」
「ロックは、諸個人が自由と平等を享受していたにもかかわらず、様々が不都合が生じたことから、
自然発生的に、自然状態で有していた自然権を一部放棄し、遠い過去に「始源的契約」(original compact)である社会契約を締結したことによって国家が成立したとみる。」
なぜホッブス、ロックはおろか政治、法学の教科書も読んで無い自分がこれを知ってるかというと、宮台氏のツイ−トだな
847: 2014/12/21(日) 18:07:58.57 0 AAS
憲法の評価は今現在の自分の必要から評価すべきなのか、その起草、制定、交付時の理念を尊重すべきなのか
848: 2014/12/21(日) 18:10:45.85 0 AAS
同性でも結婚できる
とか憲法に書いてほしくないな
849: 2014/12/21(日) 18:11:52.68 0 AAS
ロックが権力への対抗の権利として見出すのは「抵抗権」、読まないと何とも言えん。
850: 2014/12/21(日) 18:15:59.54 0 AAS
ロックを理解して漸くルソーの細部における独特さが、個性として理解できるようになると思う。
主権者は人民でしかあり得ないとして国王主権のみならず、ロックの国会主権も否定したが、
従前の社会契約論が既に記憶のない遠い過去の契約締結を問題にしていたのに対し、現にある政体を否定し、
新に社会契約を締結し得るという革命的発想を含んでいた。その上で、主権は万能かつ分割・譲渡不可能なものであるとする点はホッブズと共通しており、ロックの権力分立制も代表制も否定したが、
社会契約には一定の「契約の条件」(condition de contrat)があるとした点はロックと共通しており、特殊意思を排した一般意思による「法の支配」を採用しなければならないとした。ルソーの社会契約論は、
後のフランス革命に影響を与えたとされる[4]。
851: 2014/12/21(日) 18:17:23.69 0 AAS
ロックの抵抗とルソーの革命。
852(1): 2014/12/21(日) 18:19:05.81 0 AAS
やっぱりアレなの 新しい学術ヲタクをさがしつつ
脱走するイスラム国外国兵みたいな気分なの???
853: 2014/12/21(日) 18:26:22.15 0 AAS
>>809
アイコンってほとんど赤ちゃんじゃん
あれから徐々に女の子の顔になって可愛くなってるんだろ
赤ちゃんの可愛さと女の子の可愛さは違う
854: 2014/12/21(日) 18:27:42.10 0 AAS
こういう事をヘタにやりだすと紛争が激化したりする
そういう意味では野間氏のツイ−トの様に穏健なあるいは「馬鹿な」リベラルが必要になる
855: 2014/12/21(日) 18:28:46.28 0 AAS
>>852
ほわせぷというガチ勢がいますね
856: 2014/12/21(日) 18:29:08.65 0 AAS
という事はそういうリベラルは穏健で無いといけない
857: 2014/12/21(日) 18:30:13.23 0 AAS
一般に左翼は論-争ばかりという所がある
858: 2014/12/21(日) 18:32:51.14 0 AAS
野間氏は少しかわってる
左翼は通常左翼同士でまず論争する
859: 2014/12/21(日) 18:36:23.33 0 AAS
穏健でなくても良いんだけど、野蛮さもまた必要だと思う
860: 2014/12/21(日) 18:44:15.50 0 AAS
俺はレベル低いな
861: 2014/12/21(日) 18:49:28.00 0 AAS
もう二時間か
これが要らない
862: 2014/12/21(日) 19:19:18.36 0 AAS
自分が言いたかったのは、憲法を起草したのも自分ではないから、自分が出来るのはそれを保守するかしないか、同意するかしないかという事だけ
そこで、まず何に同意するのか分からない 起草者の決定した約束の形が分からないから、現段階ではどうしようもない
863: 2014/12/21(日) 19:21:51.14 0 AAS
憲法は保守的なもので、保守するにせよ、それを変えるにせよ、まず参照すべきはその制定者達の契約だと思う
864: 2014/12/21(日) 19:24:27.83 0 AAS
そこで疑問になるのは、九条という形を取った理念としての契約とは何かという事
865: 2014/12/21(日) 19:24:52.15 0 AAS
「あの事件をうまく隠ぺいした人は異例の昇進をし、それを追及した人は辞職を強要されたそうです。
正直な人が辞めさせられて、ずるい人が残るとすると、本当にひどいですね」
こういう問題はフクイチ事故についても必ずあると思われる。
866(1): 2014/12/21(日) 19:25:44.25 0 AAS
それは絶対平和 現実の齟齬よりも重視される絶対平和
867: 2014/12/21(日) 19:27:45.11 0 AAS
海外で戦闘が出来なければ軍事同盟は結べない
そういう時に外交はどうなるんだろうか
868: 2014/12/21(日) 19:29:47.97 0 AAS
内容紹介
1991年に刊行されたルーマン/リスク論の主著、待望の日本語訳。
リスクを「処理した」とされる政治などの決定が、さらなるリスクを生み出し、リスクが自己増殖し、被影響者を「危険」にさらすという診断は、福島第一原発事故後の日本社会のなりゆきに警告を発しているかのようだ。
現況を考える上で示唆的な論点が数多く示されている、リスク社会論の基本図書。
869: 2014/12/21(日) 19:32:12.40 0 AAS
福嶋については、そういうルーマン的なことも言えるんだろうけど、
初動の対応が余りに不誠実で、信用すると死を意味するという
強烈な不信感が最初にできてしまった。
行われたことは「希釈政策」だからね。
そして、食べて応援、絆、風評被害。
870: 2014/12/21(日) 19:33:00.22 0 AAS
国民はもう政府が何を言っても信用しないし、
そもそも全く信用に値することを行っていない。
行っていることといえば放射能による現代的虐殺だからね。
871: 2014/12/21(日) 19:33:33.55 0 AAS
自然法学、実弟法学を学ばないと駄目だね 歴史も
872: 2014/12/21(日) 19:45:02.18 0 AAS
>>866
それを許すのが日米安保
873: 2014/12/21(日) 19:45:32.38 0 AAS
それは理念じゃなくて冷戦の産物
874: 2014/12/21(日) 19:51:50.20 0 AAS
わからないのは、何でそれもない終戦直後の段階で、憲法に九条を盛り込めたのかという事
いかに敗戦のトラウマがあったとは言え、中々国の指導者としては九条は盛り込めないだろうと思う
現に、軍隊が自衛隊なのは日本だけでしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s