[過去ログ]
【(・e・)】コザクラインコ 28羽目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
961
: 2015/09/28(月) 00:22:47.48
ID:3I5YX0hR(1/2)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
961: [sage] 2015/09/28(月) 00:22:47.48 ID:3I5YX0hR たまに15年、20年飼ってたという人を見かけますがコザって何年位前から日本に来てるのかしら。と思いwikiぺディア先生を見ると 大正時代に日本で起きた小鳥ブームの際、文鳥やカナリヤ、ジュウシマツ、キンカチョウなどの江戸時代から飼い鳥として日本に輸入されていた海外産の小鳥が大衆に広まった。 しかしコザクラインコやボタンインコはアフリカの鳥としてこの時期に日本に紹介されていたが、マニア以外飼うことはなかった程高級だった。 民衆に広まったのは昭和30年代になってからと考えられている。 実際に手乗りとして売られ始めたのが昭和30年代後半で、はじめはヒナとして販売されていたのは文鳥とセキセイインコだけであった。 昭和40年代になると全国的にコザクラインコのヒナが売られ始めた。 しかしこの時はノーマル種だけであり、色のバリエーションがあるボタンインコに押され人気もいまいちであった。 コザクラインコが再び広まり始めたのは、オカメインコと共に多くの色のバリエーションがアメリカから紹介され出始めた平成に入ってからである。 現在ブームは下火になり小鳥を飼う人は減少している。 ただしインコ類はさまざまな種類が飼われ始め、逆に戦前よく飼われていたクチバシが尖った種類の小鳥はペットとしては激減している。 だそうで。俺が生まれる前から日本に来てたのか…。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/pet/1437526997/961
たまに年年飼ってたという人を見かけますがコザって何年位前から日本に来てるのかしらと思いぺディア先生を見ると 大正時代に日本で起きた小鳥ブームの際文鳥やカナリヤジュウシマツキンカチョウなどの江戸時代から飼い鳥として日本に輸入されていた海外産の小鳥が大衆に広まった しかしコザクラインコやボタンインコはアフリカの鳥としてこの時期に日本に紹介されていたがマニア以外飼うことはなかった程高級だった 民衆に広まったのは昭和年代になってからと考えられている 実際に手乗りとして売られ始めたのが昭和年代後半ではじめはヒナとして販売されていたのは文鳥とセキセイインコだけであった 昭和年代になると全国的にコザクラインコのヒナが売られ始めた しかしこの時はノーマル種だけであり色のバリエーションがあるボタンインコに押され人気もいまいちであった コザクラインコが再び広まり始めたのはオカメインコと共に多くの色のバリエーションがアメリカから紹介され出始めた平成に入ってからである 現在ブームは下火になり小鳥を飼う人は減少している ただしインコ類はさまざまな種類が飼われ始め逆に戦前よく飼われていたクチバシが尖った種類の小鳥はペットとしては激減している だそうで俺が生まれる前から日本に来てたのか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 41 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s