[過去ログ] 好き好きゴールデンハムスター Part42 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502: 2011/09/23(金) 22:06:26.94 ID:P0IsAXvY(1)調 AAS
ツキノワグマww
503: 2011/09/23(金) 22:25:37.85 ID:4lmSAHD0(1)調 AAS
ミニチュアツキノワグマww
かわいいな
504: 2011/09/23(金) 22:29:46.07 ID:ronHw0QG(2/2)調 AAS
白黒ブチの子はミニチュア牛だな
505: 2011/09/23(金) 23:56:03.53 ID:8oSvUVh6(1)調 AAS
メジャーリーガーはひまわりの種をおやつにしている、と聞いたんで
食べてみた、落花生みたいな味がした。
ハムが大好物なのがわかった気がする。
506: 2011/09/24(土) 00:05:26.50 ID:m6gFGEah(1/2)調 AAS
ギリシャとアメリカでもひまわりの種フライが食べられたよ。
いずれも日本のひまわりの種の倍近い長さ。
美味しかったけど。
507
(3): 2011/09/24(土) 02:12:50.27 ID:Z9ekWzG1(1)調 AAS
質問スレとかに書くべきなんだろうけど、見つからなかったからこっちで質問
本当は一匹だけ飼う予定だったんだけど、流れで雄雌二匹で里子に迎えることになったんだ
ケージ一つだったら余裕のある水槽買ったんだけど、多頭飼い出来ないならスペース的理由と金銭的余裕を考えてケージをコンパクトに収めたくなるよね
でもハム飼ったことないからケージのサイズがどの程度まで妥協出来るのか分からない…
やっぱりピシッと60以上じゃないと快適に過ごせないですかね?

あとオススメのスターターとかもあればアドバイス欲しいです
508: 2011/09/24(土) 02:56:52.26 ID:fs2HsVNp(1)調 AAS
>>501
ツキノワグマちゃんの写真撮れたら
差し支えなければUPして頂けると嬉しいです。
509: 2011/09/24(土) 08:22:12.39 ID:Mu5GIGpl(1)調 AAS
モルモットくらいの大きさになったらいいなと思うよ〜モルモットは顔が不細工すぎる
510: 2011/09/24(土) 09:20:11.59 ID:sjfZybr/(1)調 AAS
いや、モルモットもかわいいよ。
お互いけんかはしないから、一緒に散歩させても問題ないし、
いいひまつぶし相手と思ってるみたい。
511: 2011/09/24(土) 11:19:14.09 ID:m6gFGEah(2/2)調 AAS
>>507
ハムスター1匹に1ケージ。
ひとつのケージでつがいを一緒に飼うと
増えまくるか子育てせずに死にまくる。
512
(1): 2011/09/24(土) 11:54:24.07 ID:Ok3swu6G(1/2)調 AAS
>>507
ジャンガリアンならともかくゴールデンは
つがいで飼うのは上級者でもかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜り難しい。
ほぼ無理と考えていい。

ケージはどうしてもって言うなら、45cm水槽でもなんとかなる。
ネットってのはリアル社会での状況無視して
理想だけを妄想するところなので、
どうしても極端な意見だけが集まるのは仕方ない。
513: 2011/09/24(土) 17:04:24.57 ID:hLf0jHQn(1)調 AAS
>>507
ゴルハムに合うサイズの用品を入れると、やっぱ60はあった方がいいと思う。
最初は45で飼ったんだけど、置いた物同士がぶつかってうるさかったよ。

省スペース…衣装ケースとか重ねるくらいしか思いつかんわ。
514: 2011/09/24(土) 17:56:53.13 ID:vQ9cObV8(1)調 AAS
45p水槽よりも60pの方が安く買える場合が多いんだけどな
そりゃ場所はとるけど
515
(2): 2011/09/24(土) 20:43:50.78 ID:2hGOkAU2(1)調 AAS
>>512
野性下ではどんなペアでの生態をしてるんだろうね。
交尾するだけして、あとはどちらか片方逃げるのかな。交尾する場所も
どちらかの巣?
516: 2011/09/24(土) 20:53:29.25 ID:O6cpHk91(1)調 AAS
>>515
そもそもゴールデンは野生ではワンペア位しか見つかって無いんじゃ無かったっけ
517: 2011/09/24(土) 22:07:16.89 ID:Ok3swu6G(2/2)調 AAS
>>515
クマさんだって交尾期以外は個々で縄張り持って、
入って来る奴は同性異性関わらず最悪殺してでも追い出すんだから、
キンクマさんも同じじゃね?

複数個体で群れることが有利にならない生物の場合
そもそも交尾期以外に一緒に居ることに意味がない。
むしろ縄張りのエサ半分持ってかれるんだから、効率悪い。
バラバラに暮らして別の縄張り持った方が、
見回りできる範囲が広くなるので効率いい。

メスが危険おかす必要性はあまり考えられないから
多分オスがメスの縄張りに侵入して
交尾して逃げ帰ってくるんじゃないかと。
518
(2): 2011/09/25(日) 03:05:17.09 ID:AvzHAMNI(1)調 AAS
画像リンク

一応中にいる、多分。屋根スレスレくらいまで床材積んでるし
寝るときは入り口完全に塞いでるんだ世ね。警戒されてんのかなぁw
519: 2011/09/25(日) 03:24:27.58 ID:SBMWXRXh(1/3)調 AAS
※習性です
520: 2011/09/25(日) 04:47:22.08 ID:SO34GLyz(1/3)調 AAS
>>518
ちょ同じケージの色違いwww
俺これの赤だわ
521
(1): 2011/09/25(日) 11:17:29.80 ID:zkdc221n(1/2)調 AAS
>>518
うちも。
画像リンク

生後二ヶ月、お迎えして十日のブラックくん。
夜10時頃まで、ず〜っと籠ってる。
ちょっとの物音にビクッとなるし、声をかけるとフリーズしちゃう。
触れ合うには時間がかかりそうだ(´・ω・`)
522
(2): 2011/09/25(日) 17:46:45.98 ID:h5YzOc8Q(1)調 AAS
うちも黒い子飼ってたけどやっぱり臆病者だったなぁ。
常にビクビクして可哀想だったわ。
523
(1): 2011/09/25(日) 18:55:18.83 ID:GXY2mhkA(1)調 AAS
金クマが280円で売っていた
買おうかちょっと悩んでしまったよ
524: 2011/09/25(日) 19:11:34.58 ID:zkdc221n(2/2)調 AAS
>>522
過去形‥(´;ω;`)
525: 2011/09/25(日) 19:15:11.13 ID:Bsj/l2aH(1/2)調 AAS
>>523
売れ残りなら人間になれてるだろうから
俺なら買っちゃいそうだなあ。
526: 2011/09/25(日) 21:02:46.30 ID:SBMWXRXh(2/3)調 AAS
そんなに安いと訳ありか?って疑っちゃうなあ
527
(1): 2011/09/25(日) 21:04:11.34 ID:VcbYVWrc(1)調 AAS
今35cm水槽で一ヶ月のきんくまかってるのですが、いますぐに大きい水槽にしたほうがいいですか?
元から60cmにしてればよかったのですが二日前に友人から回転ぐるまと餌と巣箱とキンクマを急にもらったので・・・
可愛かったのでついもらったのですが水槽がきゅうきゅう・・・
528: 2011/09/25(日) 21:04:14.49 ID:SO34GLyz(2/3)調 AAS
280円は安すぎ
529: 2011/09/25(日) 21:09:08.82 ID:SBMWXRXh(3/3)調 AAS
>>527
今ならcharmで60p水槽安いよ。買えや
530: 2011/09/25(日) 21:16:50.93 ID:q5idq3SP(1)調 AAS
キンクマ♀をお迎えしたぞ!
前飼ってたジャンガリアンに比べてデカすぎワロス
一応エサ、水、砂、ホイールと一通りは分かってくれたみたいだ
とりあえず1週間は様子見だ
531
(1): 2011/09/25(日) 21:20:42.59 ID:3BdbU8LB(1/2)調 AAS
百貨店の屋上ペット売り場で、
成長し切って丸々と立派なキンクマが
虫カゴの中で丸くなって寝てた。
「大事に育ててくださる方に差し上げます」
て書かれてて切なくなった。
毛並みからして8ヶ月くらいだった。
532: 2011/09/25(日) 21:30:30.54 ID:qW0WuBJj(1)調 AAS
なんか、せつないな…
たった2〜3年…だもんね
533: 2011/09/25(日) 21:45:43.68 ID:K1BIE0nh(1)調 AAS
>>522
うちの黒い子もすっごい臆病
なついてくれるのかな…(´・ω・`)
534: 2011/09/25(日) 22:08:08.64 ID:Bsj/l2aH(2/2)調 AAS
>>531
馬鹿なクソガキに衝動もらいされてない事を祈る
俺ならもらうのは悪いから買い取るか
用品と一緒に買っちゃうだろうなあ。
535
(1): 2011/09/25(日) 22:12:54.01 ID:lOBsmzmi(1)調 AAS
メスのキンクマお迎えしたんだけど、尿がヤバイほどクサイ…
みんなのキンクマもクサイ??
536: 2011/09/25(日) 22:14:59.42 ID:SO34GLyz(3/3)調 AAS
クサイってかハムスター独特の匂いはあるけど
慣れればそうでもない
537: 2011/09/25(日) 22:30:39.51 ID:dIfBqwYn(1)調 AAS
おしっこは臭いけどハムスターはそんなでもない
538: 2011/09/25(日) 22:33:26.94 ID:3BdbU8LB(2/2)調 AAS
>>535
発情した雌の分泌液はものすごい匂いだよ。
それが混じっちゃったかな。
539: 2011/09/25(日) 23:02:06.30 ID:OLSzPcdu(1)調 AAS
最近うちの公がうんていしながら金網噛むから
やめさせようと鼻ちょんちょんしてたんだけど
普段何ともなかったのに今日いきなり「ギュチー!!」て鳴かれた…鳴き声初めて聞いた…
もうちょんちょんしないけど、うんていやめてくんないかなぁ…
540: 2011/09/25(日) 23:54:15.46 ID:0Dsprce9(1)調 AAS
うんていやめさせたいんなら、ケージ変えるしかないんでは?
ハムに言ったって通じるとは思えないし、お手頃なトコで衣装ケースかな。
ウチのは介護ハムで前歯が欠けたり(2〜3日で元の長さに戻った)
上まで登って降りれなかったりで怖かったから変えたよ。

今、赤ちゃんの仕上げ磨き用のハブラシ(ちっちゃくて柔らかい)で
ブラッシングしてやったら結構な量の毛が取れた。
今って毛変わりシーズン?
それとも上手く毛づくろいが出来ないからかな?
541
(1): 2011/09/26(月) 00:21:05.83 ID:bH6nUJuF(1/2)調 AAS
衣装ケース使ってるんだけど蓋をBBQ用の網にしてるからうんていされちゃうんだよね
何とか試行錯誤してみるわ
542: 2011/09/26(月) 00:25:13.35 ID:AlHOjQd6(1)調 AAS
>>541
何かの上にのぼって天井にぶら下がるんだろ?
じゃあその場所だけ段ボールとかで網塞いじゃえば?
543: 2011/09/26(月) 01:03:56.17 ID:mwjo8pnI(1)調 AAS
前に誰かも言ってたけど、
ここ数日でウンチを一箇所にまとめてするようになった。
掃除がめっちゃラクだった。
544: 2011/09/26(月) 01:04:15.61 ID:bH6nUJuF(2/2)調 AAS
なるほど。試してみるわ、ありがと!
545: 2011/09/26(月) 02:19:31.85 ID:cmNkb0qu(1)調 AAS
そろそろ肌寒くなってきたかな。初ハムだから無事越せるか緊張
546: 2011/09/26(月) 07:49:38.69 ID:/jPRs1ke(1)調 AAS
うちの黒子(ツキノワグマ)♂は好奇心旺盛で服とかよじ登って来たり交友的

反対に白子(グレーブチ)♀は超絶ビビリで、ちょっとしたことでもビクビクしてる
一年たってある程度は慣れたけど
掃除してて手が毛に触れたら「ぎゃああああ」→即効巣から「うわっビックリしたなあもう」ぐらいにはなったw

ビビリ具合は個体よっておもしろい
547: 2011/09/26(月) 08:14:48.46 ID:eUIumQbe(1)調 AAS
ここはゴールデンハムスターのスレです。
548: 2011/09/26(月) 16:05:32.33 ID:EK39G4Vf(1/4)調 AAS
サイトによると
549
(1): 2011/09/26(月) 16:31:24.74 ID:EK39G4Vf(2/4)調 AAS
すまんみすった
一昨日迎えたキンクマ♀を、ルックルックの背の高いタイプで飼ってる。
巣箱は入れてなくてパイプの上の2階部分で寝たり、エサを持って来たりしてる。
最初は巣材として綿を入れてたんだけど、部屋からかき出してパイプを塞いでしまった。
それから調べたら綿は腸閉塞の危険性があるからやめた方がいいと知って、床材と同じ広葉樹の木くずを詰めてみた。
そしたらまた塞いじゃってる。
前のレスで、温度調節のために穴を塞ぐ事があるって書いてあったけど、そこ塞いじゃうと下に降りられなくなっちゃうんだよなぁ。
巣材を少なめに、もしくは入れずに様子見してもいいのかな?
これから寒くなるから、暖房器具は必要になるだろうけど、その場合も巣材は必須?
550: 2011/09/26(月) 16:31:52.47 ID:ulK/NIvV(1)調 AAS
ウンチ一ヶ所に集めるのって普通?
551
(1): 2011/09/26(月) 16:34:19.64 ID:CwZDON3n(1)調 AAS
>>549
塞いでも出るときはどけると思うけど…
552: 2011/09/26(月) 16:35:41.34 ID:9aVZO5nv(1)調 AAS
そういう子もいる。特にゴル様は清潔だから一箇所にしやすい。
ジャンの場合は、過去にうんこを頬袋に溜め込む輩がいた。
553: 2011/09/26(月) 16:37:54.61 ID:EK39G4Vf(3/4)調 AAS
連投失礼します
どちらにせよ生後2ヶ月の今のサイズでパイプがギリギリのようだから、詰まる前に水槽か衣装ケースに買い換えるつもりではあります
自己満足でごちゃごちゃしたケージに住まわせちゃった事を後悔…
554: 2011/09/26(月) 16:44:08.05 ID:EK39G4Vf(4/4)調 AAS
>>551
縦20センチくらいのパイプなんですが、昨日1日中塞ぎっぱなしで、触った感じぎっちり塞がってたので自分で出られなくなったのかと心配になりまして…
エサも水も下にあるので取れないとやばいなと
555
(1): 2011/09/26(月) 17:37:00.52 ID:34TGNPDx(1/2)調 AAS
起きてからの毛づくろいで、首の後ろをガシガシかきむしるのは普通?
ショップで見てたら1匹他のに比べて毛並みが荒くて(長い?)しきりに首周辺や顔をガシガシしてた
あまりハムを身近に見た事がないからちょっと気になったんだ。
ちなみにキンクマ♀でした。
556
(1): 2011/09/26(月) 18:24:09.40 ID:Mf1JtUr0(1/2)調 AAS
>>555
写真うぷ
557: 2011/09/26(月) 18:54:58.31 ID:rU1yRGF0(1)調 AAS
うちのノーマル♀、サンコーのウェーブハウスの大きい方を巣箱にしてるんだけど
毎回横にひっくり返すもんだから試しにそのままにしてたら、
巣材詰め込んで快適に過ごしてた。
寝姿丸見えなんだけど気にして無いみたい。
558
(1): 2011/09/26(月) 19:12:35.17 ID:ORixncs5(1)調 AAS
521です。
ずっと籠りっきりだったのが、今見たら、外で寝てた。
寝顔、初めて見た。なんか涙出た。可愛くて。
559: 2011/09/26(月) 19:59:12.43 ID:34TGNPDx(2/2)調 AAS
>>556
写真はないんだすまない
ネットで検索しても病気とはちょっと違うみたいだから
ストレスか何かかなーと思ってみた。
今度初めてハムを1匹お迎えする事になるから、できたらその子にしたいんだ。
560
(1): 2011/09/26(月) 21:27:14.24 ID:bqF/DB7r(1)調 AAS
ハムスターって
寒くて死ぬのと暑くて死ぬの
どっちが多いんだろう?
561: 2011/09/26(月) 21:41:18.75 ID:QMBDPYfG(1)調 AAS
寒くてじゃない?暑くてってよっぽどだと思うよ。
562: 2011/09/26(月) 22:10:56.78 ID:WPjISajn(1)調 AAS
>>558
寝顔かわいいよね(´▽`)
563
(3): 2011/09/26(月) 22:38:00.89 ID:Wh1Z6P+i(1/4)調 AAS
うちのきんくまさんすべて巣箱にうんことおしっこしてるんですが・・・
ちゃんとトイレいれているのに、うんこまみれの巣箱です
多分おしっこもそこに・・・
餌も巣箱にちゃんともってかえってます
564
(1): 2011/09/26(月) 22:54:56.52 ID:Mf1JtUr0(2/2)調 AAS
>>563
まだ主さんに慣れてない、
掃除したてで自分の匂いが薄れた、
掃除で小屋に貯めてたご飯が捨てられた。
理由はいろいろ考えられますが、
そのおしっこ付床材をトイレに仕込んでみましたか?
565: 2011/09/26(月) 23:03:01.35 ID:Wh1Z6P+i(2/4)調 AAS
>>564 一応うんちふたつぶと床材トイレにいれてみたのですが、出されました・・・
でも、多分巣箱の中を掃除したせいかもしれないです
初日はトイレでしてたので・・・何つぶかはおうちでしたが
566
(1): 2011/09/26(月) 23:29:19.48 ID:imS1v/Ee(1/3)調 AAS
>>563
おしっこも多分そこに、ってことは
巣箱でしっこしてるかどうかは分かんないってこと?
巣箱でうんこするのはごく普通のことなんだけど
567
(1): 2011/09/26(月) 23:31:52.18 ID:Wh1Z6P+i(3/4)調 AAS
>>566 ふつうなんですか、ではしばらく巣箱掃除やめておきます
多分そこにっていう表記まちがえました
おしっこしてます、巣箱にシミがあるんです
568: 2011/09/26(月) 23:44:18.55 ID:imS1v/Ee(2/3)調 AAS
>>567
巣箱の中でしっこしてるのか…
じゃあ今の巣箱の位置にトイレ置いてみたら?
同時に臭いのついた汚れた床材もトイレに置く

あともし巣箱の材質が木で床があるタイプだったら、
一旦そこにしっこされると臭いが染み付くからそこにしっこし続けるよ
569: 2011/09/26(月) 23:47:46.87 ID:Wh1Z6P+i(4/4)調 AAS
>>597 わかりました、親切にありがとうございます

ええええ、まじですか・・・
新しいの買うべきでしょうか・・・でもきてまだ一週間たってないのでかわいそうなきもします・・・んんん
570: 2011/09/26(月) 23:59:58.66 ID:imS1v/Ee(3/3)調 AAS
巣箱を水だけで丸洗いしたあと、小動物用の脱臭剤かけて
天日干しすると臭いがとれるよ
でも、買い換えなきゃいけないとは言わないけど、
君のハムが巣箱でしっこしちゃう個体なら、この先の手間考えて
床が無いタイプか陶器製またはプラスチック製のものを勧める
それか巣箱でしっこしてもいいようにティッシュ箱とかの空き箱にして使い捨てるって手もあるよ

最後に、巣箱換えること自体が不安なようだけど、
ハムスターが自分でほぐしたりして臭いがついた床材を
とっておいて新しい巣箱に入れてやれば問題ないよ
571
(2): 2011/09/27(火) 00:42:24.02 ID:mC60fASY(1/3)調 AAS
>>560
ハム仲間のほとんどは、冬になると死んだ報告してくる。
「寿命で死んだ」ということになってるのも
実はほとんどが2歳とか3歳とかになって病気に弱くなったとき
朝夕の寒暖の差で風邪引いて死んでるのがほとんどだよ。

今年の夏は節電・停電で暑さが問題になったけど、
実際問題として暑さでハム死なせてる飼い主なんてほとんど居ない。
572: 2011/09/27(火) 00:50:07.97 ID:Vu50Wl+3(1)調 AAS
>>571
ひえええ
そうなんだ…気を付けよう…
573: 2011/09/27(火) 04:10:01.07 ID:jlHpEdqd(1/2)調 AAS
タイ旅行したとき露天でゴールデンハムスターが売られてるの見たけど、
みんな滑車と壁に挟まれて涼とりながら寝てた。
逞しいと思ったよ。
574: 2011/09/27(火) 04:39:41.06 ID:mC60fASY(2/3)調 AAS
>>571
ハム用ヒーター買って入れておくと、
冬の朝に冷たくなってるリスクかなり防げる。
2000円くらいだし、24時間30日電源入れてても
月の電気代は80円くらいなのでお薦め。
575: 2011/09/27(火) 08:11:56.23 ID:6pilQ2Ya(1)調 AAS
半分に切ったティッシュ箱の巣箱オススメ
すぐ取り替えれるし、かじられても平気
576: 2011/09/27(火) 10:19:52.32 ID:un2KypUz(1)調 AAS
昔飼ってたジャンガリアン
無知な子供だったゆえに
暑さ対策も寒さ対策も何にもしてなかった
なのに三年近く生きてくれた〜
きっと強い個体だったのね
ヒーター買おうかな。。。
577
(1): 2011/09/27(火) 10:52:42.83 ID:+kYxv7j/(1)調 AAS
ジャンはゴルより寒さに強いよ
だからといって保温しなくてよいわけじゃないけど
578: 2011/09/27(火) 13:58:52.05 ID:mC60fASY(3/3)調 AAS
>>577
住んでるところはジャンのがゴルよりはるかに寒いところだから寒さに強いはずだけど、
それは自然下におけるジャンと同じ寒さ対策を飼育下のジャンも取れる場合だけだしね。
巣作れなきゃ、朝起きたらこういう風になってることすぐ起こる。
2chスレ:pet

巣作れず吹きっ晒しなら、多分体デカイ分ゴルのが強いんじゃないかな。
どちらにしろ、ジャンもゴルも体物凄く小さいから、一晩あれば冷えちゃうし、
あんま関係のない差なのかもしれないが。

ネットだから北海道から沖縄までみんな色んなところに住んでるし、
標高も違えば家の断熱能力にも差があるはずだから一概に言えないけど、
ゴルだろうとジャンだろうと、そろそろ寒さ対策しないと危険な時期だね。
最低でも>>521みたいな体がミッチリ収まる巣箱欲しい。
冬にフリース着て登山するとよく分かるんだけど、
スカスカの素材はある一点を超えると突然寒くなる。
ティッシュやワラでどれだけ巣を作っても、壁がなきゃ風通し良くて同じことになる。
579: 2011/09/27(火) 14:36:12.40 ID:OrBIDgZx(1/2)調 AAS
>>563
俺は底ありタイプの巣箱を使っているけど底部分には100均で購入した、まな板をカットして入れて使ってるよ。
そのままだと木に汚れが染み込んで菌だらけになりそうだから…
俺のゴールデン♂も最初は巣箱でおしっこをしていたけどおしっこをした時は底のまな板部分をペット用の除菌シートで綺麗に拭いていたら一切巣箱でおしっこをしないでトイレでするようになったよ。

まな板は巣箱に合わせて下部分はボックス状にしてあります。下面だけだと角でトイレをしたら横の壁にもおしっこが染み込んでしまうからです。

トイレでおしっこをする様になってからは餌以外の臭いはしなくなったし巣箱が快適なのか巣箱以外で寝る事も無くなりました。

ちなみに俺は『アルペン』という巣箱を使用しています
580
(2): 2011/09/27(火) 21:04:54.49 ID:URDGfRuv(1/2)調 AAS
今年初の冬になるんですがヒーターはどんなのがいいのかな
衣装ケース向きのヒーターはありますか?
今考えているのはマルカンのドームヒーターなんですが・・・。
581: 2011/09/27(火) 21:13:03.13 ID:m/LT7HO/(1)調 AAS
>>580
パネルヒーターが基本
582: 2011/09/27(火) 21:15:51.38 ID:jlHpEdqd(2/2)調 AAS
何でもいいと思うよ。
暑すぎたらハムが勝手に野良寝して温度調節してくれる。
問題は飼い主不在時、漏電やコードを咬むなど偉い目に会わないかどうか。
そこらは個性に応じて品定め。
噛み癖が酷すぎるならケージごとダンボールや新聞で囲ったり工夫。
583: 2011/09/27(火) 21:33:40.83 ID:OrBIDgZx(2/2)調 AAS
設定温度可変式パネルヒーターがお勧め。
下敷きみたいに薄くケージの下に引くタイプだからコードを噛む心配もないし安全。
584: 2011/09/27(火) 22:42:02.56 ID:URDGfRuv(2/2)調 AAS
>>580ですが
いろいろ調べてみたらドーム型は評判がよろしくないようなので
パネル式にしときます。
585
(2): 2011/09/27(火) 22:56:57.32 ID:348eFIaW(1)調 AAS
うちも初めての冬だから不安だよう。
マンション住まいで、一日中暖房ついてて、
夜でも20度はあるって環境でも、ハム用ヒーターって必要ですか?
586: 2011/09/27(火) 23:17:40.41 ID:vGhGii56(1)調 AAS
980円の電気あんかがベスト
半分くらいの面積でも、暑い所、寒い所を判断してる
温度調節して、かなり低め設定でも大丈夫
587: 2011/09/28(水) 00:05:04.56 ID:mPe/Je50(1/4)調 AAS
>>585
一日中適温を保てる環境ならヒーターはいらないんじゃないか?
昼と夜の気温差とかないのであれば
588: 2011/09/28(水) 01:15:38.36 ID:1UNOwbJA(1/4)調 AAS
>>585
一日中暖房ついてるったって、人間が温度感じる床上150cmと
ハムスターが温度感じる床上5cmじゃ、かなり温度違ってくると思う
床上5cmが明け方でも常に20度あるなら、そりゃ必要ないけど

病院連れてくコストや手間や、冬に死んだときの悲しさ考えると
ヒーターの安さと手軽さと安心は相当大きい
ハムスターって、本当に寿命だろうと最終的には寒い日に死にやすいので
ヒーター付けておくと自分に言い訳できるのも大きい
589: 2011/09/28(水) 02:05:53.22 ID:D6kihPVB(1)調 AAS
ケージをテーブルの上にでも移動するか
590
(1): 2011/09/28(水) 08:01:53.52 ID:OKC1OXas(1/2)調 AAS
初ハム越冬なので、ペットショップに行ったけど決めかねて
400円位のホッカイロケースを買ってきただけ。
これも巣箱の下にいれるのか?

45センチ四方のホットカーペットかハム用パネルヒーターで迷う。
591
(1): 2011/09/28(水) 09:00:56.06 ID:IZiPK3Mz(1/6)調 AAS
>>590
ホットカーペットがよいよ。
使おうと思えば自分も使えるし。
カーペット全面使ってケージを載せず、
部屋の温度状況によるけど、
ハムが暑がったら逃げられる様に半面ずらして設置してあげてな。
老婆心すまん。
592: 2011/09/28(水) 09:18:20.93 ID:aNZYRni9(1)調 AAS
冬は高い所に置いた方が暖かくてよさそうだけど
脱走して落下事故、が心配だなあ。
まだ脱走されたことないけど、この先するかもだし…。

はぁぁぁぁぁ。
寝姿かわええ。
593: 2011/09/28(水) 12:26:54.20 ID:OTc6N0H5(1)調 AAS
こたつの上に乗せとけばいいだろ
一緒にくつろげるし
594: 2011/09/28(水) 12:36:02.29 ID:pk5Iz4J+(1/2)調 AAS
すいません。横から便乗失礼します。

いま60cm水槽で飼っているんですけど、
やっぱり寒さ対策のオススメは
パネルヒーターなのかな?

いや、水槽の下に敷いても暖かいのかな
と思って。

初の冬なので、かなり不安です。
595
(1): 2011/09/28(水) 13:26:52.27 ID:IZiPK3Mz(2/6)調 AAS
60センチくんは定期的に登場するね
596: 2011/09/28(水) 13:45:50.19 ID:qSurxULz(1/2)調 AAS
585です。
ジャン2匹、ゴル2匹、親が頑丈な棚を作ってくれて、
床上1mのとこで、ハムポットとミニデュナ並べて飼ってます。
みなさんのお話を読んで、念のため、
パネル式を
買って置こうと思いました。
ヒーター1つを2匹で半々に使うように置けば、
暑ければ除けられるし、経済的かな。
あと、停電したとき用に、ホッカイロも必要ですね。
アドバイス、ありがとうございました。
597
(2): 2011/09/28(水) 14:37:30.47 ID:2JVcnhnl(1/3)調 AAS
>>595
そりゃ主流だからだろ
お前はハムハムパークとかで飼ってんのw?だっせ
598: 2011/09/28(水) 14:52:57.87 ID:IZiPK3Mz(3/6)調 AAS
>>597
だったら60センチくんに教えてやって。
定期的に困ってるみたいだよ。
水槽は地震のとき破損したら怖いから使ったことない。
帰宅したら大事なハムにガラス片が…とか、
想像したらどうも手が出ない。
599: 2011/09/28(水) 15:55:26.59 ID:OKC1OXas(2/2)調 AAS
>>591
ホットカーペットにせよ、アドバイスありがとうございます
が見つけた安いホットカーペットはオンオフだけなんだな
600: 2011/09/28(水) 16:44:06.48 ID:pk5Iz4J+(2/2)調 AAS
60センチくんですw

あれからネットで調べてみたら、
ピタリ適温プラスっていうパネルヒーター
がレビューも良くて中々いいみたい。

水槽の下に敷いても暖かいようなので
これにします。

うちの子、気に入ってくれるかなー。
601: 2011/09/28(水) 18:30:12.40 ID:1UNOwbJA(2/4)調 AAS
爬虫類・小動物兼用パネルヒーターにせよ、ハムスター専用ヒーターにせよ、
ペット用のもので、飼育容器の下じゃなく直接放り込む仕組みのが、圧倒的にお得だよ
このスレは女性と子供が多いせいで物理や数学得意じゃない人多いのか、勘違いしてる人多いけど

ビックカメラのHPで一番消費電力少ないホットカーペット探したらこれだった
外部リンク[jsp]:www.biccamera.com
これですら、27Wだよ?
1kWhは22円くらいだからそれで計算すると、10月から3月まで使うとして、
27×24×30×6÷1000×22=2566円
こんなに電気代かかる
ハムスター用ヒーターなら同じ使い方でも5Wとか2.5Wだから、475円とか236円なのに。
で、ハムスターの寿命考えると、これを2年3年とやるわけで

もちろん、ホットカーペットにオンオフ機能だけじゃなく出力調整機能付いてれば別だが、
人間みたいなドデカイ物体暖めるのに5Wとか2.5Wじゃ何の意味もないのでそんな設定まずないし、
出力を最小にしたところで、ハムスター用ヒーターより消費電力大きいのは変わらない
それに、こういう小さいホットカーペットは基本的にオンオフ設定しかないし、
オンオフ以外の機能付いてるのだと初期投資が1万円近くになってしまう
コスパで勝負できるのは、水槽4つを縦横2こずつ並べて、
上記のホットカーペットを4つの水槽の真ん中におくような特殊な使い方するときのみ。
まあ、ハムスターに接触させず、容器の外側から暖めてる時点で、
こうやって物理や数学の知識駆使して難しく考えなくても、効率悪いの当たり前なんだけどさ

ちなみに、上記の商品じゃなく一般的な小さいホットカーペットは200Wくらいあるので、お話にならない
外部リンク[jsp]:www.biccamera.com
602: 2011/09/28(水) 18:38:09.38 ID:N2EEyyAT(1)調 AAS
で、結論は?
603: 2011/09/28(水) 18:48:07.67 ID:pGgKxfkB(1/3)調 AAS
つまり女叩きがしたい理系うんこですか?w
604
(2): 2011/09/28(水) 20:42:10.01 ID:2JVcnhnl(2/3)調 AAS
ホットカーペットはハムスター用ヒーターと同じ使い方すると
電気代が無駄にかかっちゃうからパネルヒーターの方がいいよ

って言えば済むだろうに。数学物理持ち込まなくてもいい話題じゃん
得意気に長文書いてくれてるけど、頭悪いの晒してるだけっすよ
605: 2011/09/28(水) 20:44:14.04 ID:IZiPK3Mz(4/6)調 AAS
>>604
はむはむぱーくでもつかってろよ
606
(1): 2011/09/28(水) 20:47:44.96 ID:2JVcnhnl(3/3)調 AAS
ん?悔しいの?
頭悪い上に文盲ってお話にならないな
607: 2011/09/28(水) 20:50:27.60 ID:IZiPK3Mz(5/6)調 AAS
>>606
かしこいかしこい
608: 2011/09/28(水) 21:01:11.35 ID:Hg1oayPb(1/2)調 AAS
必死なのが湧いてるねw
609
(1): 2011/09/28(水) 21:20:51.42 ID:DUVU9Sqe(1)調 AAS
長文能書きハゲ野郎のせいでケンカが始まっちまったじゃねえかバカヤロー
610
(1): 2011/09/28(水) 21:29:31.93 ID:wc8IHH3L(1/2)調 AAS
とうとう人生で初のハムをお迎えしてきました。
が、色々悩んで選んだ置き型の給水機の水漏れがすごい・・
ホルダーは木だし、このままだとすぐ傷んじゃいそうです。
ミニデュナを使用してますが、吊り下げ型か吸盤タイプにした方がいいのかな?
611: 2011/09/28(水) 21:31:20.28 ID:mPe/Je50(2/4)調 AAS
まあ無知が多いのは事実だよね…
612
(1): 2011/09/28(水) 21:34:35.37 ID:mPe/Je50(3/4)調 AAS
>>610
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
連投&個人ブログ転載で申し訳ないけど、
水槽アクセサリーの土管は給水器スタンドの代わりになるよ

他にもちらほらこういう使い方してる人がいるみたい
613
(1): 2011/09/28(水) 21:39:45.76 ID:9HFacyoB(1/2)調 AAS
疑問なんだけどメーカーが販売してるゴールデン用のケージって
ほとんどがゴールデンには小さすぎるよね
そして結局衣装ケースが一番いいという結論にいたる
何故メーカーはそこに気付かないのか?
気付いてるけど「まあいいや」的なノリなのかな。
614: 2011/09/28(水) 21:50:16.50 ID:wc8IHH3L(2/2)調 AAS
>>612
なんていいアイデア!
今のがダメになってしまった時の為に探しておきます

生き物を飼うの自体初めてだったんだけど
こうやって色々考えたり悩んだりするのも楽しいね
615
(2): 2011/09/28(水) 21:58:28.07 ID:1UNOwbJA(3/4)調 AAS
>>604
いや、だって論拠を正確に書かないと、
「ホットカーペットのがいい」って意見と同レベルの書き込みになっちゃうじゃん
説得力が同レベルのレスを1つしただけなら、
迷ってる人は書き込みの数でどちらが正しいか判断するだろうし、
勘違いしてる人が中身のない短文のレスしまくったら、騙されちゃうよ?
どれくらいお金損するのか分かりやすい目安になる数値を
誰かが正確に計算して示しておけば、見てる人自分の環境ならどっちいいのか判断しやすいっしょ

ちなみに、「k」も「h」は小学校で習うし、「W」も中学校で習うし、
計算自体は小学3年生レベルのことしかやってないし、
義務教育課程既に済んでる人は理系・文系関係なく全員分かる話のような
義務教育課程で習ったけど理解できなかった人には、理系の話題に見えるのかな
文系の私がこうやって説明できてる時点で、理系とか関係ない気も

>>609
長文能書きハゲ野郎のせいじゃなく、短文中身ゼロ連続書き込みハゲ野郎のせいじゃないかと。
中学卒業してりゃみんな分かる内容が分からなくてその話できなくて困ったのか
突然ヒーターと関係ない罵り合い始めたのそういう人だし
616: 2011/09/28(水) 22:02:01.82 ID:1UNOwbJA(4/4)調 AAS
>>613
ゴールデンに最適なサイズの飼育容器を店頭に並べておいたら
これからハムスター飼おうとしてる人が躊躇するんじゃないかな
家の広い田舎ならともかく、都市部の人間はそれほど広い部屋に住んでないし
で60cm水槽よりでかい衣装ケースは、いきなり導入するのかなり難しい

あと、やっぱジャンガリアン用とゴールデン用分けて作ると金かかる
617: 2011/09/28(水) 22:08:24.18 ID:IZiPK3Mz(6/6)調 AAS
>>615
このひと顔上スレでも暴れてる常習さんです
ベテランらしいよ
618: 2011/09/28(水) 22:13:32.58 ID:hgYyVswc(1)調 AAS
今はミニデュナ使用中だがレプロ645の購入を検討中
ミニデュナは使いやすくて良いんだがプラスチック系は傷が付きやすく傷部分から雑菌が増えるってどこかのサイトに書いてあった気がする…
レプロ使っている人がいたら良い点を教えて下さい。
619
(1): 2011/09/28(水) 22:29:44.75 ID:zI7Sw+sh(1)調 AAS
なぜだ!
なぜ、俺の給水機から水が出ないんだ!
ハムが困ってるだろーが!!
620
(1): 2011/09/28(水) 22:31:51.57 ID:mPe/Je50(4/4)調 AAS
>>615
物理とか数学っていってる割に単位だけの問題じゃないかそれw
(みんな知ってるであろう)当然のことをさも自分が博識かのように冗長に書くから叩かれるんだと思うよ

>ちなみに、「k」も「h」は小学校で習うし、「W」も中学校で習うし、
>計算自体は小学3年生レベルのことしかやってないし、
>義務教育課程既に済んでる人は理系・文系関係なく全員分かる話のような

って言ってんのになんで
>女性と子供が多いせいで物理や数学得意じゃない人多いのか、勘違いしてる人多いけど

とかいう前置きが出てくるのか理解できない
って、なんかハムスターの話から脱線してしまったwごめん
こういう賢ぶった奴たまに湧いてくるけどなんか許せないんだよね><
621
(2): 2011/09/28(水) 22:41:51.07 ID:/THvL7FH(1/3)調 AAS
うちのキンクマさんハムセレたべない!
しかしハムスターの主食はたべる!貧乏舌なのだろうか・・・
でも良いものあげてあげたいからなあ、ニッパイのフードにしようかなあ
622
(1): 2011/09/28(水) 22:43:30.49 ID:Hg1oayPb(2/2)調 AAS
>>621
その分おやつを豪華にしてやればいいじゃないか
623: 2011/09/28(水) 22:49:22.13 ID:/THvL7FH(2/3)調 AAS
>>622 うん、でもハムセレは毛並みやらにおいやらってよく聞くし、いいペレットってよくきくから、食べてほしかったです
624
(1): 2011/09/28(水) 22:50:57.91 ID:9HFacyoB(2/2)調 AAS
>>619
水満タンに入れると出ないよ
7分目ぐらいがベスト。
625
(1): 2011/09/28(水) 22:57:43.01 ID:pGgKxfkB(2/3)調 AAS
>>621
うちもあんまり食べてくれない〜
たまにミックスフード混ぜてあげるけどミックスフードばっかり食べるしw
食べたと見せかけるためか巣に沢山運びこんで食べずに貯めたりしやがるしw
626: 2011/09/28(水) 23:17:40.30 ID:/THvL7FH(3/3)調 AAS
>>625 こまったものですね!うちのは口にいれたらその場でぺってしますw
627
(1): 2011/09/28(水) 23:49:48.29 ID:xRzX6bzm(1)調 AAS
うちのハムもなかなかハムセレ食べてくれなかったけど、粉ミルクをほんのちょっとまぶしたら食べるようになった
あと、レーズン嫌いみたい〜
628
(1): 2011/09/28(水) 23:52:53.02 ID:pGgKxfkB(3/3)調 AAS
>>627
粉ミルク?赤ちゃん用の?
1-
あと 373 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s