[過去ログ] ツリーフロッグ 樹上性カエル総合 (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
858(1): 2009/11/07(土) 15:24:09 ID:Le6cquP0(1)調 AAS
>>855
イエバエってショウジョウバエみたいに培養できる?
859(1): 2009/11/07(土) 20:05:00 ID:ETv2ke5K(1)調 AAS
>>857
成体と一緒にするな。
上陸したての固体の話だろ?
860(1): 2009/11/07(土) 21:50:53 ID:dxR4HN51(1/3)調 AAS
>>859
幼体の時からだよ
もちろんサイズは口に合わせて小さいのを選んだりはするが
861: 2009/11/07(土) 21:56:02 ID:dxR4HN51(2/3)調 AAS
特に小さい時に覚えさせとかんと、成体になってから与え始めても食いつかんことも考えられるから、
他のエサと共に順繰り与えてた
成体になってからは気まぐれで与える程度になってるから頻度で言えば様態の時の方が高かったよ
862: 2009/11/07(土) 21:57:27 ID:dxR4HN51(3/3)調 AAS
× 様態
○ 幼体
863(1): 2009/11/08(日) 01:38:46 ID:gfy9mWkx(1)調 AAS
>>858
できるけど。くさい。
ショウジョウバエと同じ培地(米ぬか可)に、魚粉や脱脂粉乳、パルメザンチーズなどを加え、腐らせる。
醗酵…ではないような気がする。
864: 2009/11/09(月) 00:37:03 ID:SIrY3m/Y(1)調 AA×
>>863
865(1): 2009/11/09(月) 14:09:43 ID:Rh4e7vl5(1/2)調 AAS
>>860
そうじゃなくて、幼体の頃は、食物から栄養バランスを
充分にうまく摂れないから、特に発育に不可欠で、
飼育下で摂取しにくいカルシウム、ミネラルに
気をつけるべきだと言ってるんだが。
866(1): 2009/11/09(月) 14:31:04 ID:qxKI4sVc(1/2)調 AAS
>>865
教科書的には駄目なんだろうけど、
実際はミルワーム与えても問題ないってことを言ってるんだよ
勉強と現実は違うから、実際には前にも書いたように他のエサで十分補えるレベルだよ
867(2): 2009/11/09(月) 16:48:57 ID:Rh4e7vl5(2/2)調 AAS
>>866
こちらも経験で言ってるんだが。
きっと飼育技術はあなたに劣ると判断されるんだろうが、
危機管理として極力意識出来るものは排除すべきだろ。
あなたの経験では、たまたま問題なかっただけさ。
それをあたかも常識の様に全てにあてはめるのは、
危険だと言っているのよ。
868(1): 2009/11/09(月) 17:19:21 ID:FdPIy3ao(1/2)調 AAS
>>867
北チョンの餓鬼どもが劣悪な食料事情で大人になるように、
カエルも然り、ミル単食ならちとキツイが866氏の言うように
他のエサで十分補えるレベルだな。
そもそも初期給餌で喰う喰わないって話に割ってきてミルの栄養価
がどうのとか論点ずれてるし。
>>842・845
その後コケは喰ってますか?
うちも3日ぐらい前3匹上陸してて情報があればなんでも欲しい・・
869: 2009/11/09(月) 18:08:06 ID:qxKI4sVc(2/2)調 AAS
>>867
いやいや、両爬飼いでミル与えてる奴なんて腐る程いるだろ
過去スレ読むだけでも検索するだけでもかなりの数いる
以前ペポニでバイトしてた時も山ほどいたよ
で、定期的にミルはバランス悪いから与えちゃだめなんだぁ!とか言う奴が現れる
実際与えて問題ないものを危険な薬物かの如く与えるなと喚き続ける
870: 2009/11/09(月) 19:08:32 ID:w4OtdzfC(1)調 AAS
毎日マクドナルドだと病気になるけどたまに食べるくらいなら問題ない、程度の話だよね
871(1): 2009/11/09(月) 19:25:30 ID:J+LF47f/(1)調 AAS
個人的には便利なんで手放せないなぁ
小型主なんかは、ベストワーム(累代維持が楽)オンリーで飼育している。
ただ、同じレベルでガットローディングした場合、コオロギに部があるような
気がしる・・・・
それでも、やり過ぎとか口の中噛まれて拒食とかを気をつければ。5年10年の
ワームのみでの飼育でも問題ないけど・・・
ただし、繁殖となると別かなぁぁ
872: 2009/11/09(月) 22:03:34 ID:FdPIy3ao(2/2)調 AAS
>>871
ベストワームについて、餌、飼育環境など教えてくださいませ。
873: 2009/11/10(火) 22:52:17 ID:uWcJshHh(1)調 AAS
餌の業者が大袈裟にミールワームの悪口を言ってるだけだよ。
単価の高いピンクマウスやツメガエル、デュビアを買ってもらった方が儲かるから
874: 2009/11/12(木) 15:47:46 ID:Xyjq4XzU(1)調 AAS
サイズ考えるとミルのほうがよっぽど割高・・・
875: 2009/11/19(木) 20:18:28 ID:m+XUKQQh(1)調 AAS
>>868
食うようになった。
とりあえず石めくってハサミムシだとか色んな虫捕まえて入れたら、プラケの天井に巣張ってたクモ食ってくれた。
それからはイエコ食ってる。
876: 2009/11/25(水) 01:03:19 ID:7SHi+WQY(1)調 AAS
グラステラリウムSで飼育しているカエルの保温用に保温球の導入を検討しています。
太陽ミニ ランプ取付器具100W(口金E-17)
太陽ミニ 保温ランプ夜用40W
以上を購入しようと思うんですがサーモスタットは必須でしょうか?
保温球は初めてなのでイメージ出来ないのですがどの程度温度が上がるものでしょうか?
877: 2009/11/25(水) 17:53:49 ID:WtOFBKwo(1)調 AAS
カエルちゃんの火傷に気をつけて。
俺は暖突を薦める。
878: 2009/12/01(火) 00:33:50 ID:Zvcl0ftN(1)調 AAS
水入れの水深はどれ位にしてますか?
879: 2009/12/01(火) 13:03:10 ID:K0HQ23B6(1/2)調 AAS
水入れは思い切って100均の大きなタッパーに水をなみなみ入れて、
アクア用の容量が小さいヒーターを入れて、更に流木とコガメ用の
浮島と余ってたモス&アナカリスを入れてみた。
暖かくて気持ちいいのか結構ヘリなどを持って水につかってる。
その姿は温泉につかるおっさんのようです。
880: 2009/12/01(火) 21:05:10 ID:t1t+/hml(1)調 AAS
水入れにヒーター入れてるって事は、ケージ内は温調してないの?
881: 2009/12/01(火) 22:39:41 ID:K0HQ23B6(2/2)調 AAS
してるよ〜。パネルヒーター&暖突。
更にプール大きくしてヒーターって過保護かもw
882: 2009/12/02(水) 08:44:50 ID:pKbTSF9o(1/2)調 AAS
衣装ケースに半分は赤玉土入れてポトス1本植えてるんだけど、
もう半分は餌のワラジを自然繁殖させる為に腐葉土にしてある
腐葉土の部分にポトス植えてもしばらくすると枯れてしまう
だから今はカップに保水ジェル入れて置いてるんだけど、
見た目的に出来れば土から直接生やしたい
腐葉土オンリーでも育つカエルが上に乗れる草って何かない?
883(1): 2009/12/02(水) 09:01:10 ID:sqO1N9gO(1)調 AAS
ポトス
884(1): 2009/12/02(水) 09:39:18 ID:pKbTSF9o(2/2)調 AAS
>>883
保水性が高すぎて腐ったのか、柔らかすぎて根付かなかったのか理由は分からんけど、
前に一度ポトス植えた時は枯れたから腐葉土のみでは無理なのかと諦めてた
ポトスって腐葉土のみで育つ?
885: 2009/12/02(水) 10:03:47 ID:+x+cRO9s(1)調 AAS
だめよ
886: 2009/12/02(水) 17:55:13 ID:SdzjwenD(1)調 AAS
>>884
ポトスを増やすときは、一度水耕栽培根を出してから、ミズゴケなどで巻いて、
しっかりと湿らせて、植え込むと良いよ。
屋外に置いてある水槽=雨が降れば1週間ほど水びたし。に、
ピートだけを詰め込んでトリミングしたポトス植えてあるけど、今の季節でも問題なく増えている。
ワラジムシが沢山居るような腐葉土だと、根を出す前に食われるから、挿し木で増やすのは難しい。
…つーか、普通の環境だと、1-2ヶ月で衣装ケース全てをポトスに覆われてしまうよーな。
887: 2009/12/03(木) 09:27:29 ID:cgCGEiib(1/2)調 AAS
植物の話題出てるんで便乗質問お願いします
アイビーのように背が低くて葉が広くて横に広がるように栄えるもので、多湿な環境に対応する植物教えてください
肥料とか無しでただ植えて放置で育つものでよろしくお願いします
生体はシュレーゲルアオガエルです
888: 2009/12/03(木) 09:34:08 ID:cgCGEiib(2/2)調 AAS
あ、100均で種が買えるものだと有難いです
889: 2009/12/04(金) 19:03:26 ID:oKYITiQV(1)調 AAS
ポトスしか無いだろ
890(2): 2009/12/07(月) 13:43:47 ID:AjUuCO7W(1/2)調 AAS
皆さんは、カエルをどこで購入されてますか?
あと、カエル売ってるショップで気になる店があったら教えて下さい。
891(2): 2009/12/07(月) 20:25:47 ID:52GpYwPf(1)調 AAS
>>890
俺はシュレだけど近くに爬虫類売ってる店が2件しかなくて、
1件は売ってないしもう一件は成体1匹1000円とか・・・orz
通販でも取り扱ってなかったり売切れだったり1匹1000〜1500円ってのもざらで安い店がなかったからオクで買ったよ
オタマ10匹+死着保障3匹で500円ぐらいだったと思う
死着は5匹で残り8匹も弱ってたけど
予想してた通り幼体の頃に少し落ちて今現在は1〜2cmの固体が5匹いる
まだ鳴かないから成体ではないのかな・・・いつ鳴くんだろう
892(1): 2009/12/07(月) 22:36:33 ID:AjUuCO7W(2/2)調 AAS
>>891
冬眠させずに、温調して飼ってるんですかぁ?
やっぱり鳴くのは、3〜4センチになって繁殖期じゃないと鳴かないのですかねぇ?
ちなみに、どんなレイアウトで飼ってるんですか?
俺もシュレをオタマから飼ってて2センチ程のが4匹いてます。
腐葉土と横半分水ゴケを敷いて、ポトス他、葉が大きめな観葉植物植えて流木入れてます。
温調は、暖突&パネルヒーターでケージ内部は26度になってます。
893: 2009/12/08(火) 18:23:47 ID:TeuuqEqo(1)調 AAS
>>890
アマガエルとシュレ(小)は春にオタマを捕まえに行って成長したやつら。
シュレ(大)は山に遊びに行ったら見つけたので連れて帰った。
イエアメとモリアオはオクで個人の方から譲ってもらった。
店で直接買ったのはクツワ。この店は店員さんもマニアックな位
詳しいので色々アドバイスもしてもらいにちまちま通っている。
894(2): 2009/12/08(火) 21:08:23 ID:hU0Q+xgS(1/2)調 AAS
>>892
俺>>651で>>651にうpしてる(まだ見れると思う)
>>651から変わった点は白メダカがナマズに変わったことと、
シュレ用ケースを置く自作台の高さを高くしたのとヌマエビやタニシの水槽が増えたこと
あとイエコが全滅orz
また暖かくなったらまた買って再挑戦しないと
シュレは保温はせず常温で放置してる
ヒーター入れたいけど金がない・・・
今はワラジメインにミルやミルの飼育ケースに沸いた大量の我の幼虫放り込んでた
蛾の幼虫は大量に投入したもんだから飼育ケース全体に糸吐いて繭にされて掃除が大変だった
夏のシュレが活発に活動してる時期か保温してる環境なら繭作る前に喰われるからいいけど、
蛾の幼虫は気温低くて食欲少ない冬に入れるもんじゃないね
ポトスは寒さのせいか萎れ気味
多分暖かくなればまた元気になると思うけど枯れたら買いなおさないと
シュレも動き鈍くあんまり動かない
ミズゴケに潜ってることの方が多くなったからその内出てこなくなって冬眠すると思う
今ちょっと奥の方の床材を腐葉土から赤玉土に変えて、
いろいろ直接植物植えたりしてもう少し自然な感じにレイアウト変えようと思って植物集めてるとこ
昨日オクで浮き草類頼んで10日に届く予定
水場はあんまり入ってるとこ見ないんでタッパ取り除いて少し縮小するつもり
シュレが完全に冬眠する前に土の入れ替えだけでも終わらせないと
金なくて草少量しか買ってないから茂るまではしょぼい見た目になると思うけどレイアウト変更したらまた晒すよ
895: 2009/12/08(火) 21:11:10 ID:hU0Q+xgS(2/2)調 AAS
あ、>>891=>>894ね
896: 2009/12/09(水) 12:42:16 ID:CcLV20vy(1/3)調 AAS
アカメアマをペアで購入したんですが、繁殖させるコツとかありますか?
897(1): 2009/12/09(水) 13:17:37 ID:wkTrIvUk(1)調 AAS
>>894
是非うpお願いします
他人の飼育環境・レイアウトなんかを見るのって楽しいんですよね
自分はまだ飼ってないので参考になります
898(2): 2009/12/09(水) 16:33:33 ID:GdN6eOLY(1/2)調 AAS
>>897
どうも、晒す方としても見てもらって「○○なところがいい」「○○はもっとこうした方が良くなるんじゃないか」とか指摘してもらえると嬉しい
逆に皆の飼育環境も見てみたいかな
何か進展がある毎にちょくちょくうpして近況報告していこうと思う
まあそれはいいとして、少々、いや、かなり困ったことになった
取り敢えず土の入れ替え&流木にウィローモスを巻きつけて活着させておこうと思い、
流木の隙間やら穴やらに隠れてるワラジムシを飼育ケースに落とし穴に溜まった土などを掻き出そうと爪楊枝を突っ込んだところ、
何か茶色いものが動いた
恐る恐るもう少し奥に突っ込んでみると反対側から長い触角だけが2本出てきた・・・きもい!!
一瞬イエコかとも思ったが、カエルのケースにイエコ成体を入れた覚えはなく、
生まれたてのチビを大分前に一度入れたが、喰うもんはないし湿度高いしで生き残れるとは思えん
今までに一度も姿を見たことも鳴き声を聞いたこともないのも不自然
姿ははっきり見えんけど、イエコ以外で茶色くて触角長くて勝手に入り込むものと言ったら・・・チャバネゴキブリorz
899: 2009/12/09(水) 16:46:52 ID:GdN6eOLY(2/2)調 AAS
やべぇ、イエコは平気で触れるけどゴキは、無理!クロゴキよりはマシなチャバネとはいえやっぱり無理!
第三者から見ればイエコもチャバネも同じじゃんと思うかも知れんが、
姿が似ていても俺の中のゴキブリというものに植えつけられた気持ち悪い・怖いという先入観は相当なもので、
そこにいると想像するだけで背筋がぞっとする
取り敢えず出てきて手に歩いてきた時の為にゴム手袋を装着し、
流木をピンセットでつまみプラケースに入れ水を注いで水没させた
今のところ出てくる気配はない
さて、憎きゴキが窒息死したら死体を取り出さねばならないわけだが、
水を入れた直後でも穴にライトを当てて覗くと茶色いものの一部がうっすらと見えるが動いてはいない
穴から出れないのか出てくる気がないのか知らんが穴に入ったまま、これでは見た目で死んでいるかどうかの判断ができない
ゴキなどの昆虫は水中で想像以上に長いこと生きられると聞くし・・・数分では死なんよな・・・1日は生きれんか?
しかしゴキの生命力は半端ないしもしもってことも・・・何日置いとけば確実に死ぬんだろう?
一応ゴキ駆除スレでも相談レスをして回答待ちだが、シュレケースの模様替えで浮かれてた気分が一気に落ち込んだ
取り敢えず土の入れ替えだけでも済ましておこう
今後は流木の隙間に変な虫が入り込めないように何かを詰めて塞いでおかないと
カエルやワラジムシに無害で、しっかり穴や隙間が塞げて、湿気に強いもの・・・何で塞ごう?
何かいいものない?
はぁ・・・たかだかゴキブリ1匹に情けないな
900: 2009/12/09(水) 17:53:50 ID:CcLV20vy(2/3)調 AAS
フタホシ イエコ レッドローチ デュビア シルクワーム ハニーワームといろいろあるが、カエルにとって1番良い餌は何だろうか?
901(1): 2009/12/09(水) 18:06:41 ID:W3t4Om0X(1)調 AAS
カメムシ
902: 2009/12/09(水) 18:22:09 ID:CcLV20vy(3/3)調 AAS
>>901
おたくのカエル…
さぞかし臭いんだろうなぁ
903: 2009/12/10(木) 03:24:54 ID:6OiLVb4K(1)調 AAS
>>898
ゴキこええええええぇぇえぇぇwww
904: 2009/12/10(木) 18:48:39 ID:ledu934B(1)調 AAS
この板見てる人で、トラアシネコメ(トラジマネコメ)飼ってる人は何人位いてるんでしょうか?
905: 2009/12/10(木) 19:16:07 ID:zuJ/AcJC(1)調 AAS
WCは寄生虫がいるらしいけど、飼育中のカエルとの同居は大丈夫?
906(1): 2009/12/10(木) 20:05:36 ID:J6vVUZ39(1)調 AA×
>>898
907(1): 2009/12/12(土) 16:07:03 ID:n5IJDT1V(1/2)調 AAS
目が赤くて、体が緑の、アカメアマガエルより目が丸い感じのカエルっています?
908(1): 2009/12/12(土) 17:21:09 ID:wtJGzEOG(1)調 AAS
>>907
チンガオとか、ケショウネコメとかはどう?
909: 2009/12/12(土) 17:48:28 ID:n5IJDT1V(2/2)調 AAS
>>908
ありがとうございます!探してみます〜
910(3): 2009/12/12(土) 21:45:58 ID:REjTK/kK(1/2)調 AAS
>>806
ゴキはほんと焦った
基本的にフタ閉めっ放しだし間にガーゼ挟んでるしでいるわけないと思ってたから・・・いつ入ったのか・・・
今水に沈めてある流木見たら穴を覗いても茶色いそれが見当たらなかった
でもケース内を見渡してもゴキの姿は見当たらない
流木の別のところに潜り込んだかプラケースのわずか数ミリの間から抜け出したのか・・・
3日目になるし水中にいるとすればそろそろ死んでるかな
切りがないから明日にでもそろそろ取り出すことにする
浮き草は無事届いたよ
輸送のダメージ考慮して陸植えする前に数日水に浮かべてから陸に上げようと思って、
今熱帯魚飼ってる水槽に浮かべてある
一昨日チドメも落札したから近いうちに届くはず(月曜発送予定とのこと)
画像リンク
画像リンク
取り敢えず現状の画像
前面から
画像リンク
上面から
画像リンク
側面から
画像リンク
↑は一旦腐葉土と石と炭とミズゴケを手前に寄せ赤玉土を奥に敷いたところ
草植えるにはちと浅い気もするが赤玉土の余りがなかったから今日ホームセンターで買ってきた
赤玉土は熱帯魚用の底砂なんかと違って14Lで298円と安くていいね
明日はいよいよ買ってきた赤玉土足して植物植えていこうと思う
完成までにはそれなりに日数かかると思うからまったりのんびりお待ちを
完成するまでの過程もちょくちょくうpしていくってことで勘弁
911: 2009/12/12(土) 21:49:07 ID:REjTK/kK(2/2)調 AAS
おまけ
現在待機中のポトス
画像リンク
画像リンク
あと安価ミス
× >>806
○ >>906
912: 2009/12/13(日) 00:49:54 ID:xZ7wud1+(1/5)調 AAS
ネコメガエルは、現地では何て名前の植物の葉の上で寝てるんだろうか?
知ってる人居てます?
913(2): 2009/12/13(日) 02:21:03 ID:RIRd6R6c(1)調 AAS
アマガエルは、日本の野外では、なんて名前の植物の葉で寝てるんだろうか。
914: 2009/12/13(日) 07:30:07 ID:xZ7wud1+(2/5)調 AAS
>>913
稲
居ね
帰れ
915(1): 2009/12/13(日) 16:44:54 ID:W3nip3jq(1)調 AAS
>>ID:xZ7wud1+
とっとといねや
失せろクズ
916: 2009/12/13(日) 16:54:04 ID:xZ7wud1+(3/5)調 AAS
イエコSサイズ1000匹が300円て安くねぇ?
917(1): 2009/12/13(日) 17:07:57 ID:PHwxB7NY(1)調 AAS
失せろクズ
918: 2009/12/13(日) 18:53:03 ID:xZ7wud1+(4/5)調 AAS
お前が失せろ
>>917
キモオタクがO
どうせ、普段は眼鏡にリュックだろ?
あ゙ぁ〜?
919(1): 2009/12/13(日) 18:58:45 ID:ftsX1ahg(1)調 AAS
ID:xZ7wud1+
質問に答えてもらえんず悔しいからって荒らすな
小学生かよ
920(1): 2009/12/13(日) 22:38:15 ID:xZ7wud1+(5/5)調 AAS
>>919
お前は、お呼びでない! 関係ない奴が話し割り込むな。あのやり取りは俺が二つの携帯使って一人二役。
921(1): 2009/12/13(日) 23:52:04 ID:Vy8UrfFk(1)調 AAS
>>913
アジサイのはっぱの上でぼーーっとしているのは見た事がある。
922: 2009/12/14(月) 00:21:18 ID:ILDe6Tvk(1)調 AAS
>>920
涙目ワロタw
くやしいのうwくやしいのうwww
923(1): 2009/12/14(月) 00:34:47 ID:WBYjJiJX(1)調 AAS
>>921
家の田の野生?アジサイは、馬鹿でかいので、何匹ものアマガエルが
テリトリを作って住んでる。
924: 2009/12/14(月) 09:46:02 ID:k2xp1iuw(1)調 AAS
>>923
家の田の野生というのは意味がわかんないけど、とにかくアジサイは
好きみたいだね。安定感があるというのもポイントなんだろうか。
うちのカエルは定番だけどポトスが好きなようです。
925: 2009/12/14(月) 10:55:32 ID:9KshF1+1(1/3)調 AAS
今朝アカメアマがポトスに産卵してたぁ。
この卵は、すぐに水の中に入れた方がいいんでしょうか?
ゼリーの塊みたいな中でオタマが見えてから水に入れた方がいいんでしょうか?
926: 2009/12/14(月) 14:00:56 ID:UU6fTqp7(1)調 AAS
オメ。
詳しくは分からんけど、水に入れたらアウトじゃね?
927(1): 2009/12/14(月) 16:24:22 ID:kMRgPyOk(1)調 AAS
>>910
カエルはどこにいるの?
土の中?
928(1): 2009/12/14(月) 18:00:44 ID:9KshF1+1(2/3)調 AAS
カエルが産卵した人いてますかぁ?
929: 2009/12/14(月) 18:08:01 ID:SY1jy2I3(1)調 AAS
>>928
こんな過疎板でしつこく呼びかけるよりググった方が早いよ
930: 2009/12/14(月) 19:51:44 ID:9KshF1+1(3/3)調 AAS
ググるとは、Googleでて事ですか?
931(1): 2009/12/14(月) 19:59:42 ID:+x46Tzxz(1)調 AAS
>>910
うp乙です
画像多くて楽しみにしてます
そんな大きなケースで飼えるなんていいなぁ
僕のは小さいプラケなんでポトス1株植えるともう容量一杯
流木置くとかいろんな草植えるとかレイアウトできないから羨ましいです
ライトもなんか格好いいし
陸に上げるって浮き草を土に植えるつもりなの・・・?
土に植えても育つのですか?
草は何種類ぐらい植えるつもりなんですか?
932(1): 2009/12/15(火) 00:06:57 ID:Flgc5x7S(1/2)調 AAS
>>910
そんな衣装ケースで飼ったら、通気性悪いんじゃねえの? 腐葉土やミズゴケに含まれた水分が照明の熱で蒸れてケースの側面に水滴が付かないかい?
933(1): 2009/12/15(火) 20:29:57 ID:QT54CBwO(1/4)調 AAS
ゴキが潜んでた流木(結局ゴキはプラケースのフタの僅か数ミリの隙間から逃げた模様で死体処理はせずに済んだ)の全体をバーナーで焼いて、
ゴキのいた・今後潜みそうな流木の穴をコーキングで塞いだ
結構量が多く乾くのに時間かかりそうなので、配置の兼ね合いもあり植物植えは少し延期
乾いたら飼育ケースに入れて植物植えてみて、その後流木だけ取り出して、
ウィローモス巻きつけて活着・成長するまで1〜2ヶ月程熱帯魚水槽に沈めておく予定
裏側は基本的に見ないから白いままでもOK、もしモスが余れば巻きつけて隠しておく
前面もモスが茂れば隠れて見えなくなるはず
チドメは予定通り昨日発送連絡受けて到着待ち
コーキング済み流木(表)
画像リンク
コーキング済み流木(裏)
画像リンク
>>927
今は取り敢えずミズゴケの入ったプラケースに隔離してる
植物植えたら飼育ケースに戻す予定
934(1): 2009/12/15(火) 20:36:23 ID:QT54CBwO(2/4)調 AAS
>>931
どうもです
あんま期待されると恐らくガッカリすることになると思うんで期待しない方がいいと思います・・・
とはいえ少数でも暇潰しにでもしてくれてる人がいるなら嬉しいかな
衣装ケースと照明は押入れから出てきたものを流用してるけどどっちも使い勝手が良くて気に入ってる
浮き草は土にも植えようと思ってる
土に植えてカエルの水槽へなんて使い方は一般的じゃないから、
ネットでは普通に水に浮かべてるか水位1cmぐらいの完全に土が水没してる環境に根張らせてるものぐらいしか見つからず、
土が水没まで行かずに単に湿った状態のものは見たことない
だから実際枯れずに育つのかどうかはやってみないと分からない
個人的には、水上葉出したりするようだし土が常に湿ってればいけるんじゃないかと予想してる
5株買ったから取り敢えず一株植えてみて、他の株を熱帯魚水槽などで殖やしつつ駄目元で何株か試してみるつもり
何度か試して駄目なら水場に浮かべておくだけで我慢するしかないが・・・
個人的にフロッグピットの水上葉の感じが凄く好きだからもし無事に茂ってくたらかなり嬉しい
使う植物は今のところ予定してるのは5種類
まず定番のポトス、やっぱこれは欠かせないよね
それからさっき書いたフロッグピットにミクロソリウムとウィローモス
あとはオクで落札→現在到着待ちのチドメ
他にも何か多湿環境でも育ちそうで見た目がよさげなのが見つかれば随時追加しようと思う
上記4種の成長・茂り具合によっては追加不可になるかもしれんけど・・・
まあ、その時は定期的に切るなり入れ替えるなり追加を諦めるなりしよう
935(1): 2009/12/15(火) 20:44:08 ID:QT54CBwO(3/4)調 AAS
>>932
使ってる照明は蛍光灯だからあまり熱くならない
通気性はよくはないかな
でもシュレは乾燥より多湿を好むタイプのカエルだし、
壁面の糞掃除や水替えなどの時に定期的に空気を攪拌させてやる程度で特に支障は出てない
夏の終わり辺りには朝露付いてたこともあったかな
昼頃にはもう蒸発したり落ちてまた土の中に戻ったりで消える
この辺は土の湿らせ具合などである程度好きな感じに調節できるよ
土に含ませる水量を多くし過ぎたりすると蒸れが気になるほど多湿になったりカビ生えたりするけど、
慣れれば水量調節して定期的な霧吹きとかしなくても空気中の湿度を常に一定に保ち易くて結構扱い易い面もある
どっちが使い易いかはその人次第だと思うけど、
面倒くさがりで霧吹きを忘れたりしがちな俺にはこっちの方が合ってる感じ
少しの変化で大きな影響が出易い小さなプラケースでベアタンク状態で毎日霧吹きで空中湿度を保つとかだったら恐らくシュレ飼育諦めてたと思う
土を横から見て水位の線が見えるほど水浸しにでもしない限りは問題ないよ
(アクアテラとかみたいな水量多いレイアウトの場合はフタを網にでもしないと厳しいと思う)
936(1): 2009/12/15(火) 22:08:42 ID:Flgc5x7S(2/2)調 AAS
>>935
蒸れてる状態と湿度が高い状態は違うんじゃない?
蒸れてる=気温&湿度上昇
湿度高い=湿度は上がり気温下降
って聞いたけど。
間違ってたらスマソ
937: 2009/12/15(火) 22:12:29 ID:QT54CBwO(4/4)調 AAS
>>936
うーん、詳しいことは分からんけど去年の夏も普通に飼ってる分に特に問題は出なかったよ
餌入れればぴょんぴょん跳ねて追い掛け回しててダレてる様子もなくみんな元気にしてたよ
少なくとも自分の環境では現状生体に影響が出るようなことはないレベル
938(1): 2009/12/16(水) 12:27:51 ID:BsWPGE9u(1)調 AAS
イエコ安い所しりませんか?
939: 2009/12/16(水) 21:04:30 ID:pByenpcP(1)調 AAS
オクで買ったモリアオが届いた
ヒキガエル好きな俺だがモリアオも可愛いな
940: 2009/12/16(水) 21:45:47 ID:RJyykUhv(1)調 AAS
>>938
コオロギ 販売でググれば、主要な業者引っかかってくるから、
送料その他勘案してきめれば。
だいぶ供給が落ち着いてきてるので、品切れもなくなってきてるよ。
941: 2009/12/16(水) 23:13:00 ID:quqWeUTB(1)調 AAS
イエコって送料の方が高いんだよなぁ
942(2): 2009/12/17(木) 08:38:19 ID:7LgEJFaO(1)調 AAS
>>933
コーキングか
水に強いし流木の複雑な形にも対応できて正に最適な素材だね
熱帯魚の水槽に沈めても生体に影響でないの?
>>934
それでも期待せずにはいられないw
僕のプラケにポトス置いただけのより断然良いから自信持ってうp継続よろ
草5種類とかすっげー贅沢
草の育ち具合も同時に楽しめるテラリウムだね
浮き草成功すること祈ってます
943(5): 2009/12/17(木) 12:53:27 ID:zKA9qBCV(1)調 AAS
うちのアマ&シュレのビバリウムは暖突&ピタ適で保温中。
暖かさを保ってる為か植物ぼーぼー。
地表の苔は枯れ放題…。
944: 2009/12/18(金) 15:13:11 ID:o4z3qbcd(1)調 AAS
>>943
うぷうぷ
945: 2009/12/18(金) 21:04:08 ID:x4lBgoeb(1/3)調 AAS
>>942
変なコーキング剤使ったら、完全に乾いても、塩素が出るよ!
946(1): 2009/12/18(金) 21:07:23 ID:XQQnKVvV(1/3)調 AAS
大体の配置が完了、後は植物が殖えるのを待つのみ
植物が殖えて茂った時のこと考えると思った程種類入れられないね
もっとシダとか入れてみたいけど、腕とセンスがないからごちゃごちゃするだけになってしまいそうだ
現状の画像
前面から
画像リンク
前面から(左アップ)
画像リンク
前面から(右アップ)
画像リンク
上面から
画像リンク
上面から(左アップ)
画像リンク
上面から(右アップ)
画像リンク
側面から1
画像リンク
側面から2
画像リンク
これからしばらくは植物の成長待ちですね
特に前景のフロッグピットとチドメが茂ってくれると少しはスカスカな感じが減るんだけど、
現状だと少なすぎて貧相すぎるな
ネットで検索してると両方寒さに弱く冬には枯れるという情報もあり、
枯れ気味にはなるけど完全には枯れずに暖かくなれば復活するという情報もあってどっちか分からんから、
5株しか買ってないこの2種を陸地に植えるのはテストとして1株にして、
残りは熱帯魚水槽にて殖やすのを優先することにした
殖え次第、少しづつ飼育ケースに移していこうと思う
947(1): 2009/12/18(金) 21:09:59 ID:XQQnKVvV(2/3)調 AAS
>>942
完全に乾いてからなら入れても大丈夫だよ
水槽の縁(ガラス側面と底面の継ぎ目など)に付いてるでしょ、基本あれと同じ
実際エビの隠れ家にしてる竹炭の接着剤代わりに使ってるけど今のところ問題は出てないよ
確かに植物の成長も楽しみだね
早くもっさもさに茂ってがら空きで寂しいスペースを埋めてほしい
でもうちは無加温だから育ってくるのは暖かくなってからだろうなぁ
気長に待つとしよう
>>943
植物ボーボーて何植えてる?
やっぱ陸に上げたコケは少し霧吹き忘れると乾いて枯れたりして水中以外で育てるのは難しいのかな
948(2): 2009/12/18(金) 21:28:49 ID:x4lBgoeb(2/3)調 AAS
暖突つけてから、霧吹きしても湿度があがらない(^-^;
床材を半分水ゴケにしても、すぐに湿度が下がってしまう…
だれか、いい方法知りませんか?
949(2): 943 2009/12/18(金) 21:37:59 ID:YwtaJX85(1/2)調 AAS
>>947
植えてるのはポトス、プミラ、クロトン、ミリオンバンブー、テーブルヤシとかです。
名前忘れた植物もありますが。
適当にうえたもんだから景観が目茶苦茶。
カエル達は落ち着いてますが。
オキナゴケとかシノブゴエ植えてましたが、腐れましたorz
あとは流木にティランジアくっつけてます。
>>943
目茶苦茶なビバリウムですが。
外部リンク:imepita.jp
950: 2009/12/18(金) 22:12:22 ID:xkaC79vp(1)調 AAS
>>948
サランラップ
951: 2009/12/18(金) 22:18:29 ID:x4lBgoeb(3/3)調 AAS
サランラップで通気性を悪くするんですかぁ?
952: 943 2009/12/18(金) 22:23:20 ID:YwtaJX85(2/2)調 AAS
>>948
飼ってる環境はどんなものですか?
953(1): 2009/12/18(金) 22:38:17 ID:YU3KmYvF(1)調 AAS
>>946
おおー、なんか原生林の中の池周りみたいな感じでいい雰囲気っすね
特に流木のところにある草の生え方というか植え方がいい味出してる
上じゃなく横に伸びてるのがなんとも言えずいいです
今後の草の育ち具合にも期待してますんで報告頼みます
できれば草のアップ画像もうpお願いします(特に真ん中のを)
954(1): 2009/12/18(金) 23:54:38 ID:XQQnKVvV(3/3)調 AAS
>>953
横に伸びたり地を這ったりするのいいよね
俺もそういうタイプが一番好き
流木の後ろに植えたミクロも熱帯魚水槽に無数に生えてる中からやや横に伸びた形のを選んで植えた
流木の陰から横に飛び出してる感じがなんとなく好き
チドメも地を這うように広がっていくってとこが導入することにした一番のポイントだった
ミクロソリウム
画像リンク
ポトス1
画像リンク
ポトス2
画像リンク
アマゾンフロッグピット&サンショウモ
画像リンク
アマゾンフロッグピット(陸植え)
画像リンク
アマゾンチドメグサ
画像リンク
955(1): 2009/12/19(土) 12:37:14 ID:i2KBHo3V(1)調 AAS
>>949
ちょw植物に乗ってないww
956: 943 2009/12/19(土) 13:27:40 ID:2J+N+2YG(1/2)調 AAS
>>955
そうなんですよ…。
暖突つけるとなぜか、ステンバーの上とか暖突の上で休む様になるんです。
葉っぱとか、流木の上にいるのもいますが。
霧吹きすると鳴きだすので季節感なしです。
957(1): 2009/12/19(土) 18:14:51 ID:sY9P4qNx(1)調 AAS
>>949
ステンバーに吊してる缶は何ですか?
958(1): 2009/12/19(土) 22:39:10 ID:2J+N+2YG(2/2)調 AAS
>>957
ダイソーの灰皿です。
なかにはサシが入ってまして。
蝿になったら勝手に出て来て餌になってくれるという。
スボラな私の味方です。
959(1): 2009/12/22(火) 00:23:33 ID:2kMLlZON(1/2)調 AAS
サシのハエって大丈夫なんかな?
大丈夫ならやってみようかな。
960: 2009/12/22(火) 05:57:11 ID:r82OwMeV(1)調 AAS
>>959
今のところ、1年強飼ってるうちのカエル達に問題はないです。
孵化するまでちょっとかかりますけどね。
ケージの外に蝿が逃げると
家族から顰蹙をかいますしorz
ワカサギ釣りの季節なら平気だけど
違うと釣り具屋の店員に?みたいな顔されるっていう…。
安いのが魅力です。
961: 2009/12/22(火) 21:46:59 ID:Tuxj5cbB(1)調 AAS
うちのビバリウムのアマガエルも昼間は暖突の上で休んでる。居心地が良いんだろうか?
夜になると、葉っぱや流木の上に降りてくるんだけど。
962: 2009/12/22(火) 22:14:58 ID:XtfaZqZv(1)調 AAS
うちのモリアオはほとんど姿をみせない
たまに見ても茶色くなっている
963(1): 2009/12/22(火) 22:38:34 ID:6Kp3RFk0(1)調 AAS
うちのシュレは毎朝同じ場所で寝ている。夜に動いてないのか?温調効かせてるのに。
964(2): 2009/12/22(火) 22:42:48 ID:nhUnLosX(1)調 AAS
>>954
いいなぁ、それらってどこで買えるの?
あとミクロソリウムっての後ろにあるボトルみたいなの何?
965: 2009/12/22(火) 23:46:03 ID:2kMLlZON(2/2)調 AAS
>>964
【水草・器具】◆チャームを語る◆【通販】part64
2chスレ:aquarium
ここで3000円以上送料無料の時に買えばいい。
966(1): 2009/12/26(土) 07:43:01 ID:h3rTjvwv(1)調 AAS
皆さんが、飼ってみたいツリーフロッグは?
アンケートスタート!!
967(1): 2009/12/27(日) 13:02:35 ID:ijaVuTR3(1/3)調 AAS
クサガエルのスレがないのでここで質問させてください
↓これはなんていうカエルですか?
画像リンク
968: 2009/12/27(日) 15:07:42 ID:7Nord4OL(1/2)調 AAS
こんなカエル初めて見た! どうやって検索したら出てきたの?
969: 2009/12/27(日) 15:12:36 ID:ijaVuTR3(2/3)調 AAS
Hyperoliusで検索したら出たよ
970: 2009/12/27(日) 15:16:05 ID:ijaVuTR3(3/3)調 AAS
Hyperolius viridiflavus だった
971: 2009/12/27(日) 18:06:42 ID:7Nord4OL(2/2)調 AAS
どんなキーワードで検索したの?
972: 2009/12/28(月) 01:07:02 ID:5c9sJAfO(1/3)調 AAS
Hyperolius puncticulatusかな?
外部リンク[php]:www.drpez.net
973: 2009/12/28(月) 01:33:56 ID:5c9sJAfO(2/3)調 AAS
>>967と同じの見つけたけど英語読めない
外部リンク[htm]:www.eyesonafrica.net
974: 2009/12/28(月) 01:36:20 ID:5c9sJAfO(3/3)調 AAS
やっぱりイロカエクサガエル(Hyperolius marmoratus)の一亜種なのかな
975(1): 2009/12/29(火) 20:16:09 ID:5Qr5SKNG(1/2)調 AAS
モス巻き流木沈めておこうと思ってたけど水没させるより湿った状態で水上に上げておいた方が活着するの早いかと思って、
巻きつけてそのまま飼育ケースへ投入しておいた
チドメは植えた時は葉が横向きだったけど今は真上向いてる
フロッグピットはもう中央から新しい葉が出始めてる
上に伸びる感じで水上葉っぽくて陸植えは成功しそう
モス巻き流木
画像リンク
チドメ
画像リンク
フロッグピット(陸植え)
画像リンク
>>958
自然に発生させたウジは平気でツルツルした壁面登るけど、
釣り餌として売ってるサシは登って飼育ケース内に出たりしない?
>>963
湿度が一定になってて腹も減ってなければ動かないんじゃね
976: 2009/12/29(火) 20:17:00 ID:5Qr5SKNG(2/2)調 AAS
>>964
ポトスは園芸店、ミクロは熱帯魚屋で買える
チドメは基本的に園芸店で水上葉が、熱帯魚屋で水中葉がそれぞれ買える
(通販だと熱帯魚屋でも水上葉で送られてくることも多い)
フロッグピットとサンショウモは大抵水中葉の状態で園芸店でも熱帯魚屋でも売ってる
俺の場合は近所に扱ってる店が無かったり高かったりしたからミクロとポトス以外はオクで揃えた
それぞれの送料入れても普通の通販ショップで買うより安いから、
店に行くのが面倒な時・近所の店で売ってない・高いものの場合、大抵はオクで買うことになる
ミクロは熱帯魚飼い始めた時にディスワンっていうペットショップの熱帯魚コーナーで買って水槽内で殖えてた奴を一部拝借
ポトスはダイエーの植物売り場にて購入
ミクロの後ろに挿してあるボトルは液肥
今挿してあるのは100均で買ったんだけど、後でホムセン行ったら100均よりも安くて量も多いの見つけたorz
100均 36ml×6本 100円
画像リンク
ホムセン 30ml×10本 88円
画像リンク
まあ、取り敢えずこれだけあればしばらくは買い足す必要もないかな
>>966
ミルキーフロッグ飼いたい
でも高くて手が出せないorz
977(1): 2009/12/29(火) 23:19:21 ID:ZzZMaT6e(1)調 AAS
昔、ヤフオクでタイマーをセットして自動で雨を降らす物が売ってたんだけど、もう売ってないのかな?オク見たら出品もしてなかったし。
978: 2009/12/30(水) 00:00:42 ID:EkCR22oY(1)調 AAS
>>977
ヤフオクでは今は植物用の散水機ぐらいしか出品ない感じだね
一応HABBA MIST(ハーバーミスト、ハッバミスト)でググれば
両爬用のタイマー式散水機買えるよ
979: 2009/12/30(水) 20:13:10 ID:xQNqVbpj(1)調 AAS
>>975
サシのぼって来ます。
デリカップに入れといて。蛹になってから投入です。
980: 2009/12/31(木) 01:58:13 ID:dSG0uwEJ(1)調 AAS
みんな冬眠させないのかー。
うちのアマはふかふかの土を盛った専用ケースに移したら即2匹が眠りにつきましたが
1匹がケース蓋にへばりついて寝てくれない
981: 2010/01/05(火) 18:43:00 ID:RRTauILs(1)調 AAS
フチドリアマガエルって、乾燥にも強いんでしょうか?
982: 2010/01/05(火) 20:57:10 ID:5HCRMNoZ(1/2)調 AAS
うちのモリアオが二匹ともケースにへばり付いてるヾ(≧∇≦*)〃
久しぶりに見たからなんか嬉しかった
983: 2010/01/05(火) 21:03:57 ID:M+Y+ZGSd(1)調 AAS
シュレーゲルアオガエル飼いたいんだがコオロギ飼育はしたくない
ホソワラジ養殖+たまにミルワームとかでも大丈夫だろうか
街中に一人暮らしでベランダ菜園やる予定だが、たまにでも虫が手に入るかは謎
984: 2010/01/05(火) 21:28:20 ID:5HCRMNoZ(2/2)調 AAS
大丈夫だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*