[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1073 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 512 2021/12/24(金) 21:38:19 ID:0(546/1000) AAS
自己解決しました
ありがとうございます
547
(1): 2021/12/24(金) 21:51:24 ID:0(547/1000) AAS
>>545
だからバカだって自分で気づかないの?
548: 2021/12/24(金) 21:58:55 ID:0(548/1000) AAS
>>538
兄は夜更け過ぎに 雪江と変わるだろう?
549: 545 2021/12/24(金) 22:17:09 ID:0(549/1000) AAS
>>547
事実を言っている
俺が使ってるのは5950Xだがな
550
(1): 2021/12/24(金) 22:29:48 ID:0(550/1000) AAS
city's skyline や Minecraft のようなゲームをやりたいんですが、モブが増えすぎて重くなったりみたいなことを減らすにはpcのどの部分が重要になりますか?
551: 114 2021/12/24(金) 22:44:17 ID:0(551/1000) AAS
ケースファンの異音がまたしたので、どうもケースファンの寿命だったようです
ケースファンを交換したら異音はでなくなりました
552: 2021/12/24(金) 22:48:44 ID:0(552/1000) AAS
5950Xだけでしかマウント取れない人おるな
553: 2021/12/24(金) 22:49:38 ID:0(553/1000) AAS
>>550
グラボ
554: 2021/12/24(金) 22:51:35 ID:0(554/1000) AAS
ここでもデコ助がいんのかよ
死ねばいいのに
555: 2021/12/24(金) 22:55:29 ID:0(555/1000) AAS
intel 10、11世代は腐心した上でのゴミ
12世代でやっとAMDから若干のリードを取ることができた
AMDは来年の第一四半期には策がなく第二四半期以降じゃないと巻き返せない
それだけが単純な事実
556: 2021/12/24(金) 22:56:54 ID:0(556/1000) AAS
やっぱり奇形デコ助だったのかよ
知ったかぶりの池沼は死ねばいいのに
557: 2021/12/24(金) 23:21:40 ID:0(557/1000) AAS
「『さん』を付けろよ、デコ助野郎!」
558: 2021/12/24(金) 23:24:13 ID:0(558/1000) AAS
12400Fは覇権とりそう
559: 2021/12/25(土) 00:02:24 ID:0(559/1000) AAS
AMDが次出す頃にはラプター出てくるだろうから厳しいな
560
(4): 2021/12/25(土) 00:44:22 ID:0(560/1000) AAS
愚問かもしれませんがご教授ください。
現在、結構な年数物、VAIOのVPCJ117FJを使っております。Corei3 350M メモリ4G 500GHDDです。
Office作業や動画閲覧など問題なくできているものの、光学ドライブがもう反応しなくなったり、動作安定しないとWeb閲覧でもビジーが生じるようになってきたなど、買替を考えてます。
主には、上記内容、ZOOM、重め動画だとDazn中継など、ゲームの予定は無くせいぜいウマ娘をやるかも?くらいです。
フリーソフトで動画編集、音声編集もたまにやります。
8万程度までに抑えたいと考えていました。

で候補一例として、HP All-in-One 22-df0101jpを見つけました。7万弱。
インテル Pentium Silver J5040 プロセッサー (2.00GHz-3.20GHz / 4コア・4スレッド / 4MB)
メモリ8G 128SSD+1THDD
知識無い中調べ、そもそも年代差がかなりますし、今のがいわゆる第一世代?と、スペックにも差がありそうなのでこれで問題ないかなと思うのですが、
単純に何倍くらい使い勝手が良いなど表現できましたら教えて下さい。
この内容で値段は妥当か、一体型じゃない方がよくね?などもありましたら。

また、言葉としてペンティアムとCorei3ではかなり能力が違うというイメージがあるので、
私のその用途で、Corei3 6006 8G のようなスペックは必要でしょうか?(工房あたりで1万程度モニター、カメラスピーカーを加えると8万超えますが次候補になるのかなと)
561: 2021/12/25(土) 01:04:40 ID:0(561/1000) AAS
新品限定ノートPC購入相談スレッドその108
2chスレ:notepc
562
(2): 2021/12/25(土) 01:14:21 ID:0(562/1000) AAS
すみません、Poweredge T630が起動しなくなってしまいました。
起動させても「”initializing pcie usb and video”」の画面で強制停止。
サーバ前面のlcdパネルでは「The system board USB cable or interconnect is not connected, or is improperly connected」が。
内部ケーブル接続が悪いのかと思い、とりあえずマザーボードについてるケーブルを接続し直しても同じでした。USBケーブルが何を指してるのかもよくわからず、対処ができない状態です…
563: 2021/12/25(土) 08:29:46 ID:0(563/1000) AAS
>>562
メーカー修理。
564: 2021/12/25(土) 09:35:34 ID:0(564/1000) AAS
>>562
業者呼べ
565
(4): 2021/12/25(土) 09:52:55 ID:0(565/1000) AAS
レノボのPCでWindow10.i5の8gen?.メモリ8G
電源入れてようこそが表示するまで真っ暗な画面のまま数分かかります。
タスクマネージャーのbiosのなんたらが16秒位です
Microsoft Edgeも起動時激重で固まります
HDDの健康度チェックも問題なさそうでしたが原因何が考えられそうですか?教えて下さい
566: 2021/12/25(土) 09:54:02 ID:0(566/1000) AAS
ダイナブックでした
567: 2021/12/25(土) 10:00:40 ID:0(567/1000) AAS
HDDなら普通では
568: 2021/12/25(土) 10:32:46 ID:0(568/1000) AAS
>>565
そんなもんじゃないか?買った時は今の倍くらい早かったとかなら別だけど
569: 2021/12/25(土) 10:39:58 ID:0(569/1000) AAS
寒さで立ち上がりが遅くなっているとか
570: 2021/12/25(土) 10:44:35 ID:0(570/1000) AAS
レンジに入れて1分間温めよう
571: 2021/12/25(土) 10:46:09 ID:0(571/1000) AAS
☆ おまんこ チャンス ☆
572
(1): 2021/12/25(土) 12:22:08 ID:0(572/1000) AAS
>>560
長い
3行にまとめろ
573
(1): 2021/12/25(土) 13:17:27 ID:0(573/1000) AAS
>>560
officeは別途用意するとして一体型でもこれだけある
外部リンク[aspx]:kakaku.com

さらにはモニタ1.8万円+本体6.2万円にしても
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
これだけあるんあるんやで

24インチFHDモニタ+第10,11世代のi5や、Ryzen5で貴方の作業は待たされることなくサクサク快適ですな
574: 560 2021/12/25(土) 13:34:25 ID:0(574/1000) AAS
>>572
Corei3 350M メモリ4G 500GHDDから、
Pentium Silver J5040 メモリ8G 128SSD+1THDDに変えると、使用高性能ゲームしない、だとどう?作業、動画等メイン。corei3.5.とかいる?
575: 560 2021/12/25(土) 13:35:16 ID:0(575/1000) AAS
>>573
ありがとう、後で見ます
576: 2021/12/25(土) 14:07:40 ID:0(576/1000) AAS
>>565
とろあえずマザボの電池交換だけしてみれ
それでだめなら原因探り面倒くさいから買い換えよう
577: 2021/12/25(土) 14:41:04 ID:0(577/1000) AAS
>>565
OS再インストールしてみて、Microsoft Edgeが固まるかどうかだね
578
(1): 2021/12/25(土) 15:43:38 ID:0(578/1000) AAS
セキュリティの事で質問です
pcのセキュリティにマカフィーの一年契約していて
その契約でスマホも保護出来るのですが
既にスマホでソフトバンクのスマートセキュリティと契約している場合
ソフトバンクの方は解約しても大丈夫ですか?
579: 2021/12/25(土) 16:28:11 ID:0(579/1000) AAS
>>578
ここパソコン一般板
その質問はスマホ板行き
580: 2021/12/25(土) 16:30:19 ID:0(580/1000) AAS
間違えた携帯PHS板の方が適してるかも
581: 2021/12/25(土) 17:47:58 ID:0(581/1000) AAS
>>501
グラフィック内臓だろ
グラボ内臓とか(笑)
582
(1): 2021/12/25(土) 17:48:38 ID:0(582/1000) AAS
Lenovoのノートパソコン
新品購入から1年なんですが、
キーボードの5と6、−と^が反応しなくなりました。
いずれも隣同士なのですが、キーボードの内部のケーブル断線でしょうか?
583: 2021/12/25(土) 17:56:44 ID:0(583/1000) AAS
>>582
USBのキーボード買ってきて正常ならそういう物理的問題でしょ
砂糖の入ったジュースとか零したりしなかった?
584: 2021/12/25(土) 17:58:11 ID:0(584/1000) AAS
>>565
ほんとにHDD正常?
Win7からアップグレードしたなら、初期化じゃなくてクリーンインストールしてみればー?
HDDが故障してないならエラーも出ずに再インストールできるでしょ
ゴミファイルも一掃できるし
585: 2021/12/25(土) 18:00:36 ID:0(585/1000) AAS
あーでもメーカーPCだから、リカバリの方がドライバが揃ってるから好ましいわ
リカバリメディアぐらいつくったよね?
え?作るの忘れた?
なら、しらんがな
指紋認証とか特殊デバイスのアプリやドライバはレノボサイトにあるかもしれんから探しみるんだな
リカバリメディアも有料だけど手に入るかもしれんから、好きにして
586
(1): 2021/12/25(土) 18:24:31 ID:0(586/1000) AAS
横だけどリカバリメディア作る前にパソコン使い始めちゃった…
587
(2): 2021/12/25(土) 18:50:31 ID:0(587/1000) AAS
>>586
別に今からでも作ればいいじゃん?
作っとけば何かあった時に、少なくとも今の時点には復帰できるでしょ?
588
(1): 2021/12/25(土) 19:32:42 ID:0(588/1000) AAS
>>587
あ、今からでも良いのですか
買った直後の真っさらな状態でやるもんだと思ってた
589: 2021/12/25(土) 19:35:26 ID:0(589/1000) AAS
まぁ、まっさらな状態でやった方がいいのは間違いないが
590
(2): 2021/12/25(土) 19:43:25 ID:0(590/1000) AAS
バイノーラル音声ってどうやって音声情報などから見分けられますか?
コーデックとかで分かりますか?
591
(1): 2021/12/25(土) 19:52:06 ID:0(591/1000) AAS
>>587
それ勘違いしてるわ
リカバリメディアとWin10の回復メディアは別物だよ
リカバリメディアはメーカーのアプリから作る1度だけHDD内のリカバリ情報領域からつくる。
そんで使用時ではなく、購入時の状態に戻るものだよ
購入時に入っていたOEMアプリも含めて購入時に戻るものだよ
592: 2021/12/25(土) 19:59:07 ID:0(592/1000) AAS
>>588
少なくともHDDが劣化して故障して、システムがおかしくなってからでは遅いってことだよ
593: 2021/12/25(土) 20:01:08 ID:0(593/1000) AAS
自分で居れたアプリやデータは、回復メディアだろうが、リカバリメディアだろうが、OSを入れなおせばすべてが消えるので、その点はあしからず
594
(1): 2021/12/25(土) 20:04:31 ID:0(594/1000) AAS
>>590
ファイルみただけじゃわからんでしょ
拡張子同じだから
バイノーラル録音されたかどうかだけで、保存するファイル拡張子は同じなのだから
595
(2): 2021/12/25(土) 20:13:41 ID:0(595/1000) AAS
>>591
横からだけど
リカバリーメディア→工場出荷時に戻す
で合ってる?
596
(2): 2021/12/25(土) 20:49:03 ID:0(596/1000) AAS
>>594
どうやって判別すれば良いのですか?
聞いてもバイノーラルか良く分からない場合の代替手段が知りたいです…
597
(1): 2021/12/25(土) 20:54:55 ID:0(597/1000) AAS
>>596
dacを介してヘッドフォンで聞くしかないですよ
598
(1): 2021/12/25(土) 21:18:03 ID:0(598/1000) AAS
>>596
聞いても分からないなら聞く意味ないんじゃ?
599: 2021/12/25(土) 21:19:42 ID:0(599/1000) AAS
>>590

人の頭や耳の音響効果を再現するダミー・ヘッドやシミュレータなどを使って、実際に人が聴く状態に近い環境で録音しているだけなので、音声信号は普通のステレオ音声と変わらないので、実際に聞いて判断するしかないです。
600
(1): 2021/12/25(土) 21:30:10 ID:0(600/1000) AAS
>>595
あってるよ

Win10の回復メディアはドライバは標準ドライバしかあてがわれない
601: 595 2021/12/25(土) 21:41:35 ID:0(601/1000) AAS
>>600
サンクス
602
(1): 2021/12/25(土) 22:28:19 ID:0(602/1000) AAS
小室圭って
なんであんなに
一般試験に弱いんですか?
(´・ω・`)
603
(1): 2021/12/25(土) 22:47:08 ID:0(603/1000) AAS
>>597
データ的に見分ける方法は無いですか?
>>598
耳が悪いんですかね…?
604
(4): 2021/12/25(土) 23:29:26 ID:0(604/1000) AAS
パソコンでゲームをやっていて気になったことが一つあります。誰かお教えください。
cpu Xeon w3690
gpu gtx1060 6g
のパソコンなんですが、gpuが壊れたのでヤフオクで中古のgtx1060を買って交換しました。前まではゲームの最中にタスクマネージャーでcpu、gpu使用率を見たときにcpu 100%、gpuは50〜60%だったんですが交換後にはcpu 60%gpu100%になっていました。これはどういうことなんですか?ヤフオクでハズレを引いてしまったのですか?
605: 2021/12/25(土) 23:34:39 ID:0(605/1000) AAS
同じゲーム比較かどうかもわからない
グラボのメーカーも同じかどうかもわからない
ゲームによってCPU依存かGPU依存かも違うってのに
だから知らんがな
606: 2021/12/26(日) 00:43:34 ID:0(606/1000) AAS
>>604
で書いた者ですが、ゲームはapexでの比較でグラボのメーカーはわかりません、交換前と後が違うメーカーなのはわかるんですが。
体感では交換後の方が音も小さく重くなったりも少ない気はします。
607
(1): 2021/12/26(日) 01:28:02 ID:0(607/1000) AAS
>>604
nvidiaのコントロールパネル > サラウンド・PhysXの設定 を見てみて
PhysXの設定の項目が交換前の設定と変わってるのかもしれない
そのゲームがPhysX機能を使ってるか知らんけど、自動選択だったらGTX1060に変えてみたらどうか試してごらん
あと電力設定の方も自動だったらパフォーマンス重視に変えてみるのも
608: 2021/12/26(日) 01:40:03 ID:0(608/1000) AAS
>>607
ありがとうございます。試してみます
609
(2): 2021/12/26(日) 02:08:15 ID:0(609/1000) AAS
初めてBTOパソコン買うんですけどグラボのメーカーってどこのやつでもそんなに変わらないんですか?
今欲しいのはツクモのRTX 3060 TiのPCなんですけど、グラボのメーカーが書いてなくてどこのメーカーのグラボが入ってるのかはわからないので…
他スレの過去ログ漁ってると外排気やらシングルファンやらを気にしてるレスがあったのでそこら辺が気になってます
610
(1): 2021/12/26(日) 02:42:34 ID:0(610/1000) AAS
>>609
同チップ性能は大差ないですが
メーカーだけでなく製品クラスごとには冷却能力や静音性が大きく違います
また電圧レギュレータモジュールにも違いがあります
グラボ型番を選べるBTOショップも存在します
611: 2021/12/26(日) 02:57:15 ID:0(611/1000) AAS
>>604
スロットの接触不良でx16でリンクしてない可能性
612: 2021/12/26(日) 03:56:05 ID:0(612/1000) AAS
AMD StoreMIについて質問です。
過去に設定して使ってるつもりでしたが、今確認したら設定が解除されてHDDだけで使用している状態でした。
プログラム一覧を開くとAMDのフォルダにStoreMIの表示はありましたが、クリックするとそのプログラムはないから表示消すねと言われました。
これって勝手に解除されたうえに勝手にアンインストールされたってことですか?そんなことありますか?
613
(2): 2021/12/26(日) 07:25:54 ID:0(613/1000) AAS
うちに古いデスクトップパソコンが2台あります

1台はHaswell世代のcore i5
1台はHaswell Reflesh世代のcore i3

これにアドビCS3をインストールしたいのですが
前のほうは極一部のソフトしかインストールできません。
後のほうのパソコンには全てインストール出来ます。

何が違うのでしょうか?
614
(1): 2021/12/26(日) 07:34:48 ID:0(614/1000) AAS
>>604
一般論ですがグラボが正常なら3DゲームでCPU使用率が100%にはなりません。
逆にGPU使用率は基本的に100%になります。
615: 2021/12/26(日) 07:40:01 ID:0(615/1000) AAS
>>613
CS3の各ソフトウェアによってPCのシステム必要要件が異なるけど、インストール出来ないソフトはシステム要件を満たしてますか?

外部リンク[html]:helpx.adobe.com
616: 2021/12/26(日) 09:51:36 ID:0(616/1000) AAS
>>602
なんとかコンテストで優勝してますよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
617
(3): 2021/12/26(日) 10:47:15 ID:0(617/1000) AAS
いつも自宅ケーブルからのWi-FiでネットやってるPCがきょう急に
「接続されていません」のエラー

(同じWi-Fiのスマホは正常に繋がります)

どこを確認すればよいでしょうか
618: 2021/12/26(日) 10:53:55 ID:0(618/1000) AAS
>>614
GPU負荷のが高いのは間違いないけど100%になりますはない
619: 2021/12/26(日) 11:10:45 ID:0(619/1000) AAS
GTX 1060 6GB Test in 30 Games in 2021
動画リンク[YouTube]


一番上がGPUで使用率はほぼ100%に張り付いているが
CPUはせいぜい50%ぐらい。ゲームによっては殆ど使ってない。
620
(1): 2021/12/26(日) 11:30:04 ID:0(620/1000) AAS
>>617
有線でつないでみる
621: 2021/12/26(日) 11:33:14 ID:0(621/1000) AAS
質問です
中古のSSDを買ったのでLINUX入れてみたのですけどインストールそのものはできたのですが
SSDをパソコンから抜いてまた挿すとオペレーティングシステムが見つからない状態になります
他のパソコンでチェックかけてみたのですが、正常100%の表示が出て、稼働時間もそれほど長くないのです。
何かの設定の問題でしょうか?
622: 2021/12/26(日) 11:35:50 ID:0(622/1000) AAS
電源を一度切ってまた入れても同じでした。
623: 2021/12/26(日) 11:41:16 ID:0(623/1000) AAS
コントローラーがイカれてるんでないの
624
(1): 617 2021/12/26(日) 12:07:36 ID:0(624/1000) AAS
>>620
ケーブルに繋いでるWi-Fi無線ルーターをPCに繋いだらネット接続できました
状況をどう理解したらよいですかね?
625
(1): 2021/12/26(日) 12:13:59 ID:0(625/1000) AAS
>>624
PCの無線がいかれている
626: 2021/12/26(日) 12:14:13 ID:0(626/1000) AAS
配信中のyoutubeライブをダウンロード出来るフリーソフト、(出来れば時間指定できるもの)ってないですか?
youtube-dlのフロントエンドはどれも対応してないみたいで…
627
(2): 617 2021/12/26(日) 12:27:10 ID:0(627/1000) AAS
>>625
「バソコンの無線」とやらは交換できますか?
どんなパーツを?
金額はいくらぐらいかかりますか?
628: 2021/12/26(日) 12:34:20 ID:0(628/1000) AAS
>>627
PCによる
629: 2021/12/26(日) 12:36:19 ID:0(629/1000) AAS
>>613
Haswell世代のオンボは脆弱性対策でDX12使えなくなってるけどグラボは積んでるの?
630: 2021/12/26(日) 12:42:03 ID:0(630/1000) AAS
>>627
内蔵型ならWifiモジュールっていうやつな
\2000〜7000くらいの幅があるし規格もある
そして小さい(約3cm四方)だし端子は3mmくらいだから
手先が器用じゃなければ自分で交換しないほうがいい

USBのType-Aに取り付けられる子機の方が一般的
631
(4): 2021/12/26(日) 13:22:32 ID:0(631/1000) AAS
外付け8TBが2TBしか認識しません、未割当6TB新しいボリューム消えてます
今付けてる4TBは認識してます
632
(1): 2021/12/26(日) 13:25:49 ID:0(632/1000) AAS
外付け8TBが2TBしか認識しません、未割当6TB新しいボリューム消えてます
今付けてる外付け4TBは認識してます

2TBの壁でこれはもう無理ですか?超初心者なので如何すればいいか教えて下さい
633
(1): 2021/12/26(日) 13:26:23 ID:0(633/1000) AAS
>>631
FATでフォーマットしてない?
634
(1): 2021/12/26(日) 13:33:25 ID:0(634/1000) AAS
>>633
そのFAT自体は意味不明分かりません
4TBはそのまま付ければ認識したから初心者としては助かりましたけど
635
(1): 2021/12/26(日) 13:40:50 ID:0(635/1000) AAS
>>631
使ってるOSとかマザーボードは何?
636
(1): 2021/12/26(日) 13:57:41 ID:0(636/1000) AAS
>>634
ちょっとはググりなさいな
637: 2021/12/26(日) 14:01:14 ID:0(637/1000) AAS
いまどきの外付けHDDってNTFSフォーマット済みなんじゃないの?
638: 2021/12/26(日) 14:05:39 ID:0(638/1000) AAS
32bit使っているのか
639: 2021/12/26(日) 14:07:12 ID:0(639/1000) AAS
配信中のyoutubeライブをダウンロード出来るフリーソフト、(出来れば時間指定できるもの)ってないですか?
youtube-dlのフロントエンドはどれも対応してないみたいで…
640
(1): 2021/12/26(日) 14:16:58 ID:0(640/1000) AAS
>>603
バイノラールはそういうデータ方式や規格があるわけではない。判定は人間の感性にゆだねられる
>聞いても分からないなら聞く意味ないんじゃ?  ← ド正論
聞いてもわからなくてそれでも文句言うなら頭が悪いとしか言いようがない
641: 2021/12/26(日) 14:23:11 ID:0(641/1000) AAS
>>635
MSI Trident 3 9SC-414JPです

>>636
NTFSでフォーマットしてます。Seagate BarraCuda 3.5" 8TB です
642: 2021/12/26(日) 14:33:18 ID:0(642/1000) AAS
デフォだとWin10 pro 64bitか。

うーん、わからん。
643: 2021/12/26(日) 14:36:12 ID:0(643/1000) AAS
>>632
Windowsが32bit版だとHDD1つのパーティションは2TBまでになるけど、Windowsは32bit? 64bit?
644: 2021/12/26(日) 14:49:09 ID:0(644/1000) AAS
まあまあ新しいのでOSもマザボも対応してるのに
フォーマットし直しても認識しないのは不思議だ
645: 2021/12/26(日) 14:52:16 ID:0(645/1000) AAS
USBメモリなんかでは容量偽装日常茶飯事だけど…
646
(1): 2021/12/26(日) 15:14:20 ID:0(646/1000) AAS
amazonで買ったSeagate BarraCuda 3.5" 8TB です、64bitです
これはもしかして不良品?今日届いて付けてのに
647: 2021/12/26(日) 15:21:57 ID:0(647/1000) AAS
変えてもらえば良い
交換品も同じなら自分の環境に不備あり確実だから要検証
648: 2021/12/26(日) 15:23:06 ID:0(648/1000) AAS
>>640
論理的な説明が頭が悪いということで片付けようとするたらこメンタル
一番頭が悪いのはお前だったね
649: 2021/12/26(日) 15:23:31 ID:0(649/1000) AAS
配信中のつべDLする方法教えてください
650: 2021/12/26(日) 15:31:20 ID:0(650/1000) AAS
サスペンスマンガが好きなんですが
オススメのサスペンスマンガがあったら教えてください
ミステリという勿れは読みました
(´・ω・`)
651: 2021/12/26(日) 15:41:45 ID:0(651/1000) AAS
エロマンガだったらわかるけど
652: 2021/12/26(日) 15:55:57 ID:0(652/1000) AAS
エロマンガ島はあるけどユリマンガ島ってないのん
653: 2021/12/26(日) 15:57:19 ID:0(653/1000) AAS
最後に書かせて下さい
Kurei Kei Editionで調べたら電源7回しか入れて無いのにしきい値に数字が半分位の項目に数字が出てます
電源7回しか入れて無いのにおかしいので交換して貰います
654
(3): 2021/12/26(日) 16:42:45 ID:0(654/1000) AAS
前スレの478です
LenovoのM71eのメモリについてお聞きしメモリは買ったのですが
メモリ云々以前にWin10を32bitから64bitにしたところ
電源が正常に終了しなくなりました
正確にはWindowsのシャットダウンでHDD(SSD)のアクセスランプは切れて画面もブラックアウトするのですが
電源ランプは点灯したままで内部もCPUファンとケースファンが回ったままです
電源ボタンを長押しすれば強制終了できるのですがこれでは使い物になりません
ちなみにWin10の32bit
655
(1): 2021/12/26(日) 16:49:41 ID:0(655/1000) AAS
>>654
SHIFTキーを押しながらシャットダウンして、画面ブラックアウトするまで離さないようにする。
これで正常に切れるなら高速シャットダウン機能を切る。
656: 2021/12/26(日) 16:51:20 ID:0(656/1000) AAS
654です
途中で送信になりました
続きです

WindowsUpDateもしましたしLenovoのサイトからM71e用のドライバにも適当なものが見当たらない感じでしたが
適当に幾つか当ててみたのですが改善しません
BIOSにも素人目には適切な項目がなさそうです
一応lenovoで出してる最新のBIOSにはUpしました

もしかしてとWin10の32bitを再クリーンインストールしたところ正常に終了できます
M71e発売当時からWin7の64bit版もあったようなのですが
どこをどう弄れば電源が正常に終了させられるのでしょうか?
657: 2021/12/26(日) 16:56:00 ID:0(657/1000) AAS
>>655
試しましたがダメです
電源ボタンは点灯したままファンも回ったままです
高速シャットダウンとハイブリッドスリープも切りましたがダメです
なにかどこかの設定を見落としてるのでしょうか?
658: 2021/12/26(日) 17:02:39 ID:0(658/1000) AAS
Windows10で動作が重くなってきたので個人用ファイルを保持してリカバリしました
今買い物から帰ってきたらどうやら勝手に再起動されたようでした
あるソフトウェアで、異常終了したとメッセージがありました
その時のイベントログです

2021/12/26 16:16:24 Microsoft-Windows-Winlogon 7001 (1101)
カスタマー エクスペリエンス向上プログラムのユーザー  ログオン通知

Windows Updateは最新にしたはずです。更新プログラムを入れ終わったら再度更新をチェックして、
更新がなくなるまでやりました

これはPCが壊れかけているのでしょうか?
659
(2): 654 2021/12/26(日) 17:07:31 ID:0(659/1000) AAS
ちなみにメモリを以前の2GBx2にしてもダメです
何も弄らずクリーンインストールで
32bitなら正常に終了する 64bitだと正常に終了しない
Windowsの電源項目に何かあるんでしょうか?
デバイスマネージャーはACPI x64 ベース PCとなっております
この辺でどこか弄れるところがあるのでしょうか?
660
(2): 2021/12/26(日) 17:32:17 ID:0(660/1000) AAS
Gメールって15GBまでなんですよね
これって受信メールが15GB超えそうになったら新しいメールアドレス作って乗り換えたら
古いメール削除しないで残したままずっと使えるんでしょうか
661: 609 2021/12/26(日) 18:19:56 ID:0(661/1000) AAS
>>610
ありがとうございます!
他のBTOショップの3060Ti搭載PCも色々検討してみましたが、
やはりグラボのメーカーごとの冷却性能や静音性の当たり外れに不安はありますが、今回は値段等々の色んな関係でこのツクモのBTOパソコンを第一候補にしようかなと思います。
一応同ショップのMSIモデルならMSIのグラボが入ってるようなので、MSI製と他のメーカーのグラボの温度や静音性についてのレビューを比較して決めようかなと思います
662: 2021/12/26(日) 18:23:21 ID:0(662/1000) AAS
>>660
そうじゃないかな 試しに複数アカウント作って試してみろよ
663
(1): 2021/12/26(日) 19:33:55 ID:0(663/1000) AAS
>>659
他のドライバ類のアプリが32bitにしか対応してないんだろ
Celeron G440って、2011年のゴミCPUだし、諦めろ
664: 2021/12/26(日) 19:36:46 ID:0(664/1000) AAS
2011年わろす
665: 2021/12/26(日) 19:41:48 ID:0(665/1000) AAS
>>663
Pentium G630ですか大差ありませんね

一応やったことは

セーフモードで起動して終了しようとすると
「シャットダウンしてます」の表示の画面で固まります

海外フォーラムにM71eで電源切れないという似たような質問がありましたけど
32bitOSにすれば切れるとか管理者コマンドプロンプトでpowercfg /h offやるつまり
ハイバネーションを無効化すれば切れるとかもありましたけど
32bitでは意味ないしハイバネーション無効化しても効果がありませんでした

取り合えず32bitに戻して使います

皆さんありがとうございました
666: 2021/12/26(日) 19:44:57 ID:0(666/1000) AAS
>>659
H61 Express チップセット
エントリー向け。H67の下位モデルで、SATA 6 Gbpsポートをサポートしない。
また、メモリコントローラがCPU側にあるにもかかわらず、メモリが1チャネルにつきDIMM 1枚に制限される。

Celeron G440はベンチ500にすらとどかないCPUでbit変えたって、たとえメモリを増やしたって、使いきれやしないゴミはゴミ
外部リンク[php]:www.cpubenchmark.net
667: 2021/12/26(日) 19:50:39 ID:0(667/1000) AAS
core2DuoよりもゴミのCPUとはね
ゴミはゴミ箱へ
668
(1): 2021/12/26(日) 19:56:41 ID:0(668/1000) AAS
Pentium G630 1256
Celeron G440  426
669
(1): 2021/12/26(日) 19:57:02 ID:0(669/1000) AAS
>>631
GPTでフォーマットしてないからでしょ
MBRにしちゃってんだわ
もしかしてOSからしてCSM有効のレガシーモードでインストールしてたりしてww
670: 2021/12/26(日) 19:58:32 ID:0(670/1000) AAS
>>668
目糞鼻糞
せめて3000超えてて、コアも最低でも4コアないと、ブラウザすらタブ10個も開くとノロノロだよ
今のブラウザはマルチタブが標準だから、CPUが糞だとまともに動かない
671
(1): 2021/12/26(日) 20:08:16 ID:0(671/1000) AAS
>>669
BIOSはレガシーでUEFIは搭載していないみたいです
672: 2021/12/26(日) 20:20:14 ID:0(672/1000) AAS
>>671
え、そんなボロじゃGPTフォーマットしても認識しないかもねw
1-
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.092s