[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1064 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
928: 2021/07/24(土) 02:02:01 ID:0(928/1000) AAS
やれやれ海外サイトぐらいぐぐれんものか 世話が焼けるったら
外部リンク:www.hepsiburada.com
画像リンク
929(2): 2021/07/24(土) 02:22:48 ID:0(929/1000) AAS
画像リンク
この最大メモリとはなんだったんだ?
質問者じゃないから本当はどうでもいいけどそこだけ気になるわ
930: 2021/07/24(土) 06:42:19 ID:0(930/1000) AAS
>>929
それはクルーシャルのサイトにある互換性表示だからさ
自社製品に対して互換性保証してるだけだから、レノボの緒元表と異なることもありえるわけ
もしその表示が間違ってたらクルシャが返金してくれるし、質問者は本家レノボのサポートを
通さずに自己責任でRAM増設するってんだから、特に悩む必要はないんだよ
以下、クルシャの言い分な
>お使いのコンピューターでサポートされる最大メモリ容量を確認すると、Crucialでは
>コンピューターまたはマザーボードのメーカーの技術仕様に記載されている容量より
>多めの容量を推奨していることにお気付きになるかもしれません。
>ご安心ください。これは間違いではありません。システムのアップデートや技術の進歩により、
>一部のハードウェアでは初期の製造時より対応するメモリ容量が大きくなっている場合があります。
>Crucialではより大容量のRAMを厳格にテストし、互換性保証の対象にしています。
931: 2021/07/24(土) 07:01:15 ID:0(931/1000) AAS
おっと、大事な2行が抜けてたわ
>Crucial System ScannerまたはCrucial Advisorツールを実行すると、
>お使いのコンピューターの対応可能なメモリ容量を正確に把握できます。
だとさ、画像がこれらのチェックツールを通した結果ならまず問題ないだろうね
しらんけどw
932: 2021/07/24(土) 07:45:43 ID:0(932/1000) AAS
以上、宣伝でした
933(1): 2021/07/24(土) 10:13:30 ID:0(933/1000) AAS
いきなりモニタ画面がどぎつい色のモザイクがかったようになりちかちか点滅います
最初はキーをいじってるうちに直りましたが次はフリーズして電源ボタンを押して終了させました
そのまま使い続けるのはヤバいでしょうか?
Windows 10 Home
i7-4790
H97 PRO
16.0 GB
GTX970
6年前に自作しました
934: 2021/07/24(土) 11:13:56 ID:0(934/1000) AAS
>>929
おそらくだけど、4GBオンボードメモリの無い機種も存在しているんじゃないだろうか?
んで1スロット16GBまでの認識なので
オンボードメモリの無い機種 → 16GB
オンボードメモリのある機種 → 4 + 16GB = 20GB
935(1): 2021/07/24(土) 11:15:35 ID:0(935/1000) AAS
>>933
トラブル対処基本セット
? コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth を実行
? 続いて sfc /scannow を実行
※詳細 「Windows 10 でシステム ファイル チェッカーを使う」 で検索
? レジストリクリーンするソフトを検索して実行
? CrystalDiskInfo と検索して実行、Diskにエラーがないか調べる
→もしエラーが発見された場合、運を天に任せ、神に祈りと贄を捧げて chkdsk c: /f を実行
? Windows10 メモリ診断 とGoogleで検索してその通りに実行
? Memtest86 とGoogleで検索してメモリのテストを実行
? ビデオカード周りが怪しいと思うなら 「DDU 使い方」と検索してその通りに実行
? それでもダメならOSのクリーンインストールを検討する
? これでもダメならハードウエアに起因するトラブルの可能性高し、ハードウエアトラブル対処基本セットを実行
トラブルが起こったら
? Windowsボタンを右クリックして、イベントビューアーを起動
? Windowsログの各場所から赤いマークを探す → そこに原因が書いてある場合があります
でもまあ・・・ビデオカードか電源が逝ってる感あるね
936: 2021/07/24(土) 11:33:47 ID:0(936/1000) AAS
>i7-4790
H97 PRO
16.0 GB
GTX970
>6年前に自作しました
6年前にしてはやや古い構成ですが
買った時からすでに中古品でしょうか
寿命でしょう
937(1): 2021/07/24(土) 12:08:47 ID:0(937/1000) AAS
>>935
そのコピペ、ゴミだからすてたら?
遠回りすぎ。何時間かかるんだよそれw
レジストリクリーンで自殺したらどうするの?
もう貼るなよ無能
938: 2021/07/24(土) 12:47:47 ID:0(938/1000) AAS
>>937
物事を順序だてて解決できない馬鹿だという事を吐露しても誰もお前になんkな興味ないですよ
939: 2021/07/24(土) 12:48:01 ID:0(939/1000) AAS
学校や職場には必ず嫌われ役、ハブられ役、孤立役がいるけど
その役に毎回選ばれるのが俺だ
俺と言う共通の敵を作る事で、そいつらの結束が強まる感じ
940: 2021/07/24(土) 12:56:50 ID:0(940/1000) AAS
レジストリクリーンで自殺したらそれもうダメだって事だからスッキリするじゃん
それよりも chkdsk /fのほうが死亡率高いのを知らんのかね
941: 2021/07/24(土) 13:20:46 ID:0(941/1000) AAS
まあ右も左もわからんような人にお勧めする方法ではないわな
というか、出力されたり、そこで変更されるモノを明確に理解できる奴なんているのかなあと。
俺はわからん。
942: 2021/07/24(土) 13:24:58 ID:0(942/1000) AAS
エラーあったよ
って事すらわからん人が回答しちゃマズイんじゃねーか?
943(1): 2021/07/24(土) 13:57:37 ID:0(943/1000) AAS
ウィルスやマルウェア対策という事でPCについてたマカフィーそのまま使ってるんですが
ウィルスと関係無い市販のゲームソフトをプレイ中に勝手に消し始めることがあって困ります
あと「マカフィーがアプリを高速化しています」って定期的に出るのは何やってんですかね
特に意味は無いマカフィーが仕事してます(来年分も買え)アピールでしょうか
944: 2021/07/24(土) 14:09:22 ID:0(944/1000) AAS
マカフィーはintelだからAMDパソコンだとわざと遅くなる処理をするって聞いたけど
本当かどうかは知らん
945(2): 2021/07/24(土) 14:44:27 ID:0(945/1000) AAS
データの保存用に3.5インチ、6TBのHDDを購入しました。これをHDDスタンドを用いて外付けHDDとしてデータの保存に使いたいと思います。
保存するものは2台のPCに保存している大容量画像、映像データと新たに増えていく予定の同画像等のデータのみです。OS他、システムにかかわるデータは保存しません。
この場合、パーテションを分ける必要はありますか?6TBというのは結構大きいと思うので、幾つかに分けておく方が、万が一のときに少しでもデータを救い出せる可能性が高まるのでしょうか?
946: 2021/07/24(土) 15:39:22 ID:0(946/1000) AAS
そんなことはない
947: 2021/07/24(土) 15:41:45 ID:0(947/1000) AAS
領域を分ける意味はあまりない
少しでもデータ救出の可能性を高めたいなら、
ド級容量1つに保存より
適当な容量の複数のデバイスに分散させるのが常道
948(1): 2021/07/24(土) 17:31:01 ID:0(948/1000) AAS
ネット上にいろんなgifが出回ってるけど
全部同じサイズ?全部サイズ小さいよね?
大きく画質良く作ることはできないのですか?
949(1): 2021/07/24(土) 17:50:18 ID:0(949/1000) AAS
>>948
フレーム間圧縮が無いからな。完全に同一のコマなら再利用は出来るんだけど。だからどうしても圧縮率は落ちると思うよ。
特に色数256しか使えないから、自然画表現が難しいとかあるしな。大規模で画質良くするとMPEGに対抗するのは厳しい。
まあ逆にフレームや解像度落として取り回しのいいフォーマットとして生き残ってるわけだけど。
950: 2021/07/24(土) 18:45:23 ID:0(950/1000) AAS
>>943
>ウィルスと関係無い市販のゲームソフトをプレイ中に勝手に消し始める
マカフィーを使った事が無いけど
ウィルス対策アプリには
スキャンの対象からフォルダやファイルを
除外する設定があると想うので
そのゲームのフォルダを除外設定したら良い
951: 2021/07/24(土) 19:44:25 ID:0(951/1000) AAS
>>949
なるほど、ありがとうございました。
952: 2021/07/24(土) 20:01:38 ID:0(952/1000) AAS
パソコン起動時は、セレロンとコアi3とでは差はありますか?
953: 2021/07/24(土) 20:20:20 ID:0(953/1000) AAS
そりゃあるよ
954: 2021/07/24(土) 20:46:48 ID:0(954/1000) AAS
総合的には価格以上の差があると思う
それでもCeleronも売れているのは安さという武器と
簡単な用途(いわゆるOffice事務)においてはそれほどの差が生じないから
955(1): 2021/07/24(土) 21:10:54 ID:0(955/1000) AAS
そもそもどうしてですか?
パソコン起動時に、ハードディスクにあるOSのデータの置いてある部分にアクセスして、その情報をメモリに置いてから、起動できる訳ですからね。
956(2): 2021/07/24(土) 21:26:51 ID:0(956/1000) AAS
64GBの音楽や動画が入ってるフォルダをwinRARで圧縮して一つにまとめたいのですが
形式は無圧縮を選択したのですが
辞書サイズ とかいうのが意味不明です
辞書サイズ とはなんなのでしょうか
また、なににしたらいいのでしょうか
ちなみにRARにしたいだけなので圧縮して容量を小さくしたいわけではありません
957: 2021/07/24(土) 21:45:18 ID:0(957/1000) AAS
辞書サイズとはどこに書いてあるのですか?RARの圧縮に何の意味もないですよ
そもそも何で音楽、動画を圧縮するのですか?のちにその音楽、動画を見たりファイル操作するときに面倒なだけですよ。
958: 2021/07/24(土) 21:46:00 ID:0(958/1000) AAS
>>956
圧縮をかける時に圧縮される前の文字列を辞書ルールに則って特定の文字列に置き換えるルールブック(辞書)の事です
辞書サイズの容量が大きいほど高圧縮になりますが、圧縮展開に時間がかかるようになります
しかしその時間かかる分のメリットは大きくないので通常はデフォルト(32MB)でいいと思います
そしてよく勘違いされている方もいるのですが、RARは圧縮率としては必ずしも優れた形式ではありません
しかし、他に類を見ないリカバリーレコードを付与する事でエラーに抜群に強い形式なのです
リカバリレコード付けずにRAR圧縮するやつはバカです
無圧縮RAR RR5%が究極の最適解の1つです
959: 2021/07/24(土) 22:26:12 ID:0(959/1000) AAS
>>956
無圧縮なら辞書サイズは関係ない
960: 2021/07/24(土) 23:02:37 ID:0(960/1000) AAS
ラーの呪いにふれるな
961: 2021/07/25(日) 04:30:33 ID:0(961/1000) AAS
シャットダウンすると熱くてもファンはすぐに止まってしまいますか?
高負荷な作業をした後はすぐにシャットダウンするより5分くらい待ったほうが良い?
962: 2021/07/25(日) 04:36:57 ID:0(962/1000) AAS
>>945
またバックアップを勘違いしてる人に見える
その6TBのHDDに置いてるだけじゃバックアップとは言わないことぐらいわかるよね?
そいつが壊れたら、どんだけの損失感があるかアホじゃなければわかるよね?
パーティションで分けようが分けまいが、壊れたら一枚のディスクの中のことであって、一心同体なのに、救出する前提ってのがそもそもアホだ
963: 2021/07/25(日) 05:14:39 ID:0(963/1000) AAS
>>945
パーティション分けるってのは家の間取りを増やしてるだけで洪水やら火事やら地震で家そのものが吹き飛んだら間取り何ぞ関係なく消え去るのでHDD一台で冗長性を担保するのはまず不可能だよ
964: 2021/07/25(日) 07:26:20 ID:0(964/1000) AAS
>>955
パソコンの仕組みはバケツリレーのようなもん
性能の差は人数や人の能力(力持ちかどうか)で、同じ時間でどれだけ多くの水(データ)をバケツで一度に運べるかというのと同じ
コア数やスレッド数は運ぶときの行(レーン数)
セレロン=幼稚園児2人 バケツ小
i3=小学生2〜4人 バケツ中
i5〜i5k=高校生4人〜プロレスラー4人 バケツ中〜大
i7〜i7k=成人2〜プロレスラー8人(ノートは2コアしかないのがあるから) バケツ中〜特大
まあ例えだから、つっこむなよ
965(5): [age] 2021/07/25(日) 07:48:35 ID:0(965/1000) AAS
ゲーミングPC用のCPUグリスを買いたいんだが、どれを買えば良いのか分からない
高くても良いので間違いないやつを教えてほしい
それと、付ける前にカピカピになってるグリスは拭き取った方が良い?
966: 2021/07/25(日) 07:52:36 ID:0(966/1000) AAS
>>965
ハイエンドかミドルかによるが多少高くてもいいならナノダイヤモンド系でも買っておけばいいんじゃね
カピカピのはキレイにしないと凸凹なって冷却効果薄くなるから掃除しろ
967: 2021/07/25(日) 07:53:55 ID:0(967/1000) AAS
>>965
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
もちろん拭き取る
自作板スレのほうならオススメグリス答える人もいるかと
まぁ自作じゃないから書き方次第だと突っ込みもらうが
968: 2021/07/25(日) 07:55:24 ID:0(968/1000) AAS
>>965
言い忘れてたけど塗るの結構難しいというか慣れがいるから心配なら絶縁性あるタイプがいい、ハミ出ても拭けばいいから
969: 2021/07/25(日) 08:34:04 ID:0(969/1000) AAS
ああ、少し何となくではありますが、イメージができました。
なのでツッコミをしようとは思いません。
つまり、こういう事ですね。
セレロン
〇→〇→〇→〇→〇
コアi3
〇→〇→〇→〇→〇
〇→〇→〇→〇→〇
〇がバケツで、→が人
一人で一個のバケツを次の人に渡すより、二人で二つをバケツを渡す方が効率が良いですね。
970: 2021/07/25(日) 09:06:20 ID:0(970/1000) AAS
>>965
ぶっちゃけなんでもいい
グリスの熱伝導性に期待をかけてる時点で間違ってるから
正しい塗布の仕方をすれば安物でも高級品でも差はない
971: 2021/07/25(日) 09:07:43 ID:0(971/1000) AAS
>>965
マルチカス死ね
いますぐ直ちに燃えて死ね
972: 2021/07/25(日) 10:34:04 ID:0(972/1000) AAS
win10が最後とかって嘘だったんですね
5ちゃんでこのレス最後だからって言う人並みの信用のなさですよね
973: 2021/07/25(日) 10:36:24 ID:0(973/1000) AAS
俺は10で最後になる
974: 2021/07/25(日) 10:38:49 ID:0(974/1000) AAS
死ぬな生きろ
975(3): 2021/07/25(日) 10:58:48 ID:0(975/1000) AAS
画像リンク
ここ1週間くらい、毎朝のようにスリープを解除してから30分くらいすると
フリーズしたりエラーで強制再起動がかかったりするので
ログを確認したらこんな警告が時間を問わず大量に出てたんですがこの警告は何なんでしょうか
コンポーネントによる報告: プロセッサコア
ってありますがCPUに問題があるんでしょうか
フリーズや強制再起動との関係はあるんでしょうか
976(2): 2021/07/25(日) 11:20:58 ID:0(976/1000) AAS
>>975
OCとかしてないなら、まずメモリーテストをやってみてください
エラー出たらメモリー交換になります
あと、せめてCPUの型番は書いたほうがいいかもしれませんね
977: 2021/07/25(日) 11:26:31 ID:0(977/1000) AAS
少しPCの調子が悪いのでケースを横にしていますが
この状態でDVD焼けるでしょうか?
メディアが垂直になるのかな?
978(1): 2021/07/25(日) 11:44:12 ID:0(978/1000) AAS
そもそも調子悪いPCで焼いたDVDって大丈夫なの
979: 2021/07/25(日) 12:08:23 ID:0(979/1000) AAS
ノートパソコンの4KってFHDに比べてバッテリー駆動時間何割くらい削られますかね
980: 2021/07/25(日) 12:39:20 ID:0(980/1000) AAS
>>978
ケースを立てたらフリーズする
981: 2021/07/25(日) 14:22:36 ID:0(981/1000) AAS
・
982: 2021/07/25(日) 14:32:29 ID:0(982/1000) AAS
質問?
イヤホンで曲聞いてる時、再生を始める時に破裂音がします
単に音量がでかくなるんじゃなく 「ボンッ」っていって空気が飛び出るみたいな 音圧がおかしいみたいなやつ
これの原因、対処法ご存知ですか
質問?
↑についてざっくり調べたら
サウンドドライバ入れ直すのが良さそうみたいなのは出てきました その人は結局治らなかったようですが…
一応私も試したいのですが デバイスマネージャーによると私のpcには
3つのサウンドドライバが入っているみたいなんです これを3つとも一旦消してそれぞれ入れ直すのですか?
そもそもサウンドドライバって複数必要なのですか? 入れるのは一つでいいの?
PC:windows10 dell inspiron 5405
入っているサウンドドライバ:
?AMD Audio Device
?AMD High Definition Audio Device
?Realtek(R) Audio
983: 2021/07/25(日) 16:16:41 ID:0(983/1000) AAS
>「ボンッ」
突入電流のノイズだからもう壊れている
984: 2021/07/25(日) 17:24:30 ID:0(984/1000) AAS
・
985: 2021/07/25(日) 18:13:16 ID:0(985/1000) AAS
・
・
986(1): 2021/07/25(日) 18:38:47 ID:0(986/1000) AAS
ゲームやると(アサクリヴァルハラというゲーム) CPUが79ド GPUが80ド
になって爆熱でPC本体が熱すぎます
CPUは10900kf
GPはRTX2080ti
これは正常なのでしょうか??
PCのせいで部屋も暑いです
987(1): 2021/07/25(日) 18:44:26 ID:0(987/1000) AAS
前触れなくキーボードのキーのいくつかが効かなくなったんですが
原因は何が考えられますでしょうか
ちょっとしたキーボード故障チェック・テスト
外部リンク:anysweb.co.jp
と併用して診てみた結果は
F2・F3・F6・F7・F9
テンキーでないほうの4と6とテンキーの4と5
左Ctrlと変換キー が一気に効かなくなっているようです
スクリーンキーボードは何事もなく動きます
988(1): 2021/07/25(日) 18:58:32 ID:0(988/1000) AAS
海外のサイトでファイルをダウンロードするするときってVPNを使う事がウイルス対策になるのですか?
989: 2021/07/25(日) 18:58:33 ID:0(989/1000) AAS
>>987
セーフモードでも同じなら物理的故障かシステム障害
990: 2021/07/25(日) 19:14:06 ID:0(990/1000) AAS
なりません
991: 2021/07/25(日) 19:14:23 ID:0(991/1000) AAS
>>988
海外のよく分からないサイトとVPN結ぶ行為自体が危ない。
992(1): 2021/07/25(日) 19:44:42 ID:0(992/1000) AAS
>>975
Cache Hierarchy Error
メモリかCPU、CPUの場合、警告元がMachine Check Exceptionになるのではないだろうか?
まずは >>976氏の通りメモリーチェックを厳に行ってください
993: 2021/07/25(日) 19:46:23 ID:0(993/1000) AAS
>>986
i9-10900kfで79℃ならむしろ低いほうじゃね?
994(1): 2021/07/25(日) 20:03:44 ID:0(994/1000) AAS
普段ですでに70度C
ネット見たら80度C
ストレステストやったら
100度Cトッパした
995: 2021/07/25(日) 20:05:49 ID:0(995/1000) AAS
>>994
ファンは何?あとケースは?
996(2): 975 2021/07/25(日) 20:20:58.53 ID:0(996/1000) AAS
>>976
OCはしていないです
Windowsメモリ診断を拡張で行いましたが、
「メモリエラーは検出されませんでした。」
との結果です
CPUは Core i5 750 です
>>992
警告元とはブルースクリーンの際に表示されるメッセージのことでしょうか
それでしたらなんと表示されていたのかよく覚えていません
「PCに問題が発生したため〜」というようなことが書かれていたことがあるのは覚えています
997: 2021/07/25(日) 20:22:00.27 ID:0(997/1000) AAS
・
998(1): 2021/07/25(日) 20:33:02.91 ID:0(998/1000) AAS
>>996
12年前の・・・
もうなにが起こってもおかしくねーだろw
999: 2021/07/25(日) 20:53:44.02 ID:0(999/1000) AAS
>>998
古いからって思考停止するのか
1000: 2021/07/25(日) 20:54:00.51 ID:0(1000/1000) AAS
>>996
色々腐ってると思うけど、まずストレージが物理的に死んでそう
CrystalDiskInfoで一応みてみてば?
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 13時間 44分 25秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.445s*