[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1064 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775(4): 2021/07/21(水) 15:58:00 ID:0(775/1000) AAS
物凄く久々にwin10ノートPCを購入したら以前のように
CドライブDドライブとかに分かれていないんですが
2人で使用するのでCに個人的なデータ、Dは共用のデータと使いたいんですが
今はパーティションを分けるみたいな使い方はしないんでしょうか?
素人で出来るか分からないけど、してみようかと考えてましたが
しない方がいいとかありますか?
また、2人で共用する場合のいい使い方とかありますか?
776: 2021/07/21(水) 15:59:26 ID:0(776/1000) AAS
はい
777(1): 2021/07/21(水) 16:00:40 ID:0(777/1000) AAS
ユーザアカウントをそれぞれ作りましょう
778(1): 2021/07/21(水) 17:36:13 ID:0(778/1000) AAS
>>775
元々分けていた理由としては、OS単独でデータを分離すれば再インストール時にデータが残るっていうのと、
OS単独にしておけばアプリやデータがOS領域に割り込んで速度が落ちるってのがあるんだけど、前者はともかく
後者はSSDになってほぼ無視出来るからな。
今は1ドライブでC:を大きめに取る方が主流。それにC:D:分割してもドライブぶっ飛んだら両方駄目になるから
例えば外付けHDDにバックアップ取るとか、OneDriveみたいなオンラインストレージでデータ保存とかする。
779(2): 775 2021/07/21(水) 18:45:45 ID:0(779/1000) AAS
>>777>>778
詳しくありがとうございます
>今は1ドライブでC:を大きめに取る方が主流。
というのは今もC:D:分けることはあるという意味でしょうか
1ドライブでだから分けない方がいいという意味かな
ユーザアカウントは2つ作るつもりなのですが
その場合データを2人が見られるデータ、1人しか見られないデータという
設定や使い分け方は出来ますか?
外付けHDDにバックアップは一応しています
ど素人質問ばかりすみません
780(2): 2021/07/21(水) 19:20:32 ID:0(780/1000) AAS
先日BTOで買った製品からケースを取り替えた後
再起動しようとしても3回に2回の頻度で
win10の起動中に出る黒い画面の下で回っているロード中の円が止まりフリーズ
シャットダウン時にも電源が消えずにファンが回り続けたり
勝手に再起動を試み上記の症状でフリーズします
電源ボタン長押しの強制シャットダウン後 数分待ったり一度電源コードを抜き差しすると回復します。
手間がかかるのでまだOSの再インストールはしておりません
この場合 原因はどこにある可能性が高いでしょうか?
ご助力お願いします。
CPU AMD Ryzen 7 3700X(3.6GHz)
メモリ 16GB DDR4-3200 SDRAM (Kingston CBD32D4U2D8HD-16)
メインHDD Intel SSD 665P 1TB M.2 NVMe
内蔵HDD3台(2TB・3TB・6TB)外付けHDD1台(4TB)
M/B B550 Phantom Gaming4
VGA MSI GeForce RTX3080 10GB
電源 850W
FRONTIER GAシリーズのケースからCORSAIR製のCarbide Series 678Cに換装した際発生しました
781(1): 2021/07/21(水) 19:34:04 ID:0(781/1000) AAS
1つのストレージをC、Dドライブに分けるのは
昔のパソコンでは当時扱える最大容量の問題ゆえ
最大容量を確保し、いくつかの領域を作って総容量を増やしていた
しかし現在はそんな制約から解放され、その習慣が今も残っているだけ
ただ、ノートパソコンに限っては
万が一リカバリーする際に、ドライブ領域が一つだと
ユーザーが残したいデータまで消すことにもなるので、
Cドライブのみまっさらにしたいとかの事情で二つに分ける意味はある
その点、複数の記憶装置が内蔵できるデスクトップだと
わざわざ1つのデバイスをパーテーションする必要はない
ノートパソコンにしても外付けドライブにデータを入れるなら
内蔵Cドライブのみでも問題はない
782: 2021/07/21(水) 19:53:37 ID:0(782/1000) AAS
>>780
ショート疑って全部外してからもう1回組みなおし
783: 2021/07/21(水) 20:04:53 ID:0(783/1000) AAS
>>780
もう一度配線やメモリの刺しなおし
特にマザーボード
ストレージは接続せず、まずBIOSを正常に出すのを確認
CSMが無効になってるかどうかを確認
最初はOSのM.2だけにして起動を確認
ほかHDD3つもあるんか つけすぎw
1個づつ接続し、異常があるか確認だな
M.2との排他な番号にHDDを接続しないように
784(1): 2021/07/21(水) 20:10:08 ID:0(784/1000) AAS
>>779
SSDに関しては分けない。うちはiTunesと動画と仮想OSで4TBほどあるから増設はしてるよ。但しSSDは1TBがまるごとC:で分割はしてない。
ユーザアカウントは普通に作ると相手のユーザアカウント内のデータは見えないように出来る。もちろんアドミニストレータ権限あると
所有者奪い取れるからみることは出来るんだけど、所有者が自分では無くなってるので、相手にはバレる。
785(1): 2021/07/21(水) 20:12:14 ID:0(785/1000) AAS
>>779
> その場合データを2人が見られるデータ、1人しか見られないデータという
> 設定や使い分け方は出来ますか?
アカウントだけでは、どちらも管理者アカウントでは無理
保存用フォルダに鍵をかけるアプリでもつかってくれ
外部リンク:navi.dropbox.jp
786: 2021/07/21(水) 20:14:12 ID:0(786/1000) AAS
>>772
戻りました!
助かりました有難う!
787(1): 2021/07/21(水) 20:56:34 ID:0(787/1000) AAS
現時点で最高速のCPUと
グラボシリーズは何だ?
IntelとAMD、
GeforceとRadeonのそれぞれで答えてくれ
788: 2021/07/21(水) 21:27:17 ID:0(788/1000) AAS
コンシューマー用途ということでいいのかね
789: 775 2021/07/21(水) 21:43:18 ID:0(789/1000) AAS
>>784>>785
詳しくありがとうございます
790: 775 2021/07/21(水) 21:44:30 ID:0(790/1000) AAS
連投すみません
>>781
こちらもありがとうございます
791: 2021/07/21(水) 21:58:27 ID:0(791/1000) AAS
夏休みだっけ?
792: 2021/07/21(水) 22:22:27 ID:0(792/1000) AAS
googleで検索すれば一発でわかる事を聞く奴は荒らしな
793: 2021/07/21(水) 22:58:00 ID:0(793/1000) AAS
今なら、圧倒的にAMDが有利
CPUは
Ryzenをお勧めする
Ryzen™ 9 5950X
が約10万強
グラボは
Radeon RX6800XT
ASUSTek トリプルファンモデル 16G TUF-RX6800XT-O16G-GAMINGが16万ほど
794: 2021/07/21(水) 23:03:06 ID:0(794/1000) AAS
玄人志向でいこう
795: 2021/07/21(水) 23:28:40 ID:0(795/1000) AAS
エロゲが1本5円ですって!
796: 2021/07/21(水) 23:50:32 ID:0(796/1000) AAS
>>787
このたれかもののばかちんが
797: 2021/07/21(水) 23:58:06 ID:0(797/1000) AAS
結婚したらパソコンは妻と共用なんですか
エロ動画見てるのばれそう
798: 2021/07/22(木) 00:03:10 ID:0(798/1000) AAS
エロ動画を別途USBに保管するとかすればええやん
799: 2021/07/22(木) 00:17:53 ID:0(799/1000) AAS
PornHUBでいいじゃん
800: 2021/07/22(木) 00:31:28 ID:0(800/1000) AAS
>結婚したらパソコンは妻と共用なんですか
なぜそういう前提になるのかが分からん
イマドキ一人1台は当たり前の時代
そのくらい稼げや
801: 2021/07/22(木) 00:35:17 ID:0(801/1000) AAS
一人暮らしだけどぱしょこんごだいありゅゎ…。
どうしてこうなった。
802(1): 2021/07/22(木) 05:04:28 ID:0(802/1000) AAS
今どき婚姻する20〜30代くらいの若い女性ならパソコン使うかもな
俺の50代母はパソコンとか滅多に使わない
803: 2021/07/22(木) 06:09:26 ID:0(803/1000) AAS
20〜30代くらいならPCよりスマホ使う方が多いんでないか
むしろスマホメインで使えない方が多いかも
804(1): 2021/07/22(木) 06:50:08 ID:0(804/1000) AAS
>>802
YouTubeとAPEXやってる母を止めてくれ
2年前にPC上げたらどうぶつの森しか出来なかったのにYouTubeでHIKAKIN観てるなと思ったらAPEX見始めてわけわからんわ
805: 2021/07/22(木) 07:04:37 ID:0(805/1000) AAS
>>804
ゲーム実況見ているのならおかしくないだろ
806: 2021/07/22(木) 08:52:45 ID:0(806/1000) AAS
ネトゲのプレイヤー名ってどうやって決めますか
807(1): 2021/07/22(木) 08:57:40 ID:0(807/1000) AAS
ノートパソコンって3年年で買い替えたほうが良いって記事を見たんですけど
何の部品が壊れやすいのでしょうか?
808: 2021/07/22(木) 09:06:29 ID:0(808/1000) AAS
>>807
単に減価償却が3年だから。
809: 2021/07/22(木) 09:17:52 ID:0(809/1000) AAS
えっ3年なの
5年くらいかと思ってた
810(1): 2021/07/22(木) 10:26:30 ID:0(810/1000) AAS
質問します
windows10でエッジを使っていますが、突然、googleとYoutube等
特定のサイトしか見れなくなりました。
要するにIPv6接続しか出来ない状態で、IPv4接続に何らかの異常が出ている模様です。
前にもありましたが、以前の場合は再起動、もしくはルーター等の電源を落としてしばらく放置、
これで元に戻っていたんですが、今回の場合は丸一日電源落としてから繋げてもダメです。
どうすればいいでしょうか?
宜しくお願いします。
811: 2021/07/22(木) 10:31:45 ID:0(811/1000) AAS
契約回線とネットワークの接続形態と使っているルータとその設定の情報不足
分からなければルーターのメーカーに問い合わせ
812: 2021/07/22(木) 11:04:13 ID:0(812/1000) AAS
光回線でルーターがバッファローのWZR-AGL300NH 無線LAN接続です
813: 2021/07/22(木) 11:58:15 ID:0(813/1000) AAS
お父ちゃんが光回線詐欺にかかって得体のしれないプロバイダに変更されたtか
814(1): 2021/07/22(木) 12:12:56 ID:0(814/1000) AAS
65000円で買ったLenovoのノートパソコンがメモリ4GB、Windows10pro、エクセル・ワードつきなんですがめちゃくちゃ重いです
軽く使う方法ないですか?重そうなアプリは全部消したのですが
815: 2021/07/22(木) 12:15:08 ID:0(815/1000) AAS
回答からもろもろ知識不足と思われるので
本当にルータとして無線親機を使ってるならバッファローサポートに電話するべきだと思うが
悪あがきしたいなら付属CDからIPv4のPPPoE再設定する
816: 2021/07/22(木) 12:18:41 ID:0(816/1000) AAS
一度、ルーターを通さず直結でネットに接続して挙動がどうなるか見てみよう
817: 2021/07/22(木) 12:22:23 ID:0(817/1000) AAS
IPv4 over IPv6にも対応してないしこの機会に無線LANルータ買い替えでいいんじゃないかとすら思える
818(2): 2021/07/22(木) 12:22:43 ID:0(818/1000) AAS
>>814
重いって、バッテリーを外付け化したり、キーボードとモニタを分解して専用線でつないでなんちゃってタブレット化すれば
軽くはなるんじゃないのかな
というのは置いておいて
メモリの増加と、ストレージのSSD化をすればそこそこ使えるようになるんじゃないかな
特にメモリな
819: 2021/07/22(木) 12:27:54 ID:0(819/1000) AAS
まず、
原因が光回線なのかプロバイダなのか自宅LANなのかルーターなのか切り分けのため
あせらず、
光回線設定、プロバイダ接続ID設定、直接有線ネット接続、
ルーター通して有線接続、そして家庭内LAN設定、
というように初めてのときのように一つ一つやっていけばよい
820: 2021/07/22(木) 12:33:05 ID:0(820/1000) AAS
この手のは一問一答みたく時間かかるからなぁ
ハードウェア板のバッファロースレとかインターフェースに慣れてる人多くてID出るとこに移動するものよさそう
821(1): 2021/07/22(木) 12:55:56 ID:0(821/1000) AAS
>>818
同じ4gbなのにWindows7の10年前くらいのパソコンの方が軽いんだよね
メモリ増やすとか以外で軽くする方法ないのかな
822: 2021/07/22(木) 13:10:27 ID:0(822/1000) AAS
>>818
win10でメモリが4GB、HDDだと遅いのが当たり前なんだよなー
更新やなんたらでドライブへのアクセスが多く非常に時間がかかる
理想はSSDに入れ替えだがハードル高い
あとは821が書いている様にメモリ増設
簡易的な方法はUSBメモリでReadyBoostを使用する
823: 2021/07/22(木) 13:12:17 ID:0(823/1000) AAS
>>821
そもそもOSが使用するメモリも増えてるから4Gで何か動かそうとするのは無理があると思うぞ
824(2): 2021/07/22(木) 13:18:24 ID:0(824/1000) AAS
mousePCのih440bnという機種でメモリを増設したいです。
元々DDR4 PC4-19200の4GBが二枚搭載されてるようですが、購入するものはDDR4と書いてあればDDR4-2266でもDDR4-3200でも大丈夫でしょうか?
825(1): 2021/07/22(木) 13:25:41 ID:0(825/1000) AAS
SPD次第
826: 2021/07/22(木) 13:29:02 ID:0(826/1000) AAS
DDR4-2166の32GBとDDR4-3600の16GBはどっちがおすすでしょうか?
用途は画像編集などです。
827(1): 2021/07/22(木) 13:30:18 ID:0(827/1000) AAS
デスクトップPCとHD60S+のキャプチャカード経由してPS5つないでアマレコTV4で画面出力した時に画像は映るけど音が出ないです。
メーカーのキャプチャソフトでは出るんですが録画機能の切り方が判らず若干ラグるので出来ればアマレコを使いたい。
原因の調べ方か対処法ご存じの方いらっしゃいますか。
またはここに質問したらいいみたいなスレがあれば誘導してほしいです。
828: 2021/07/22(木) 13:31:58 ID:0(828/1000) AAS
>>827
>>34,698
829: 2021/07/22(木) 13:33:15 ID:0(829/1000) AAS
>>825
調べたら2166だけだった!ありがとうございます
830(2): 2021/07/22(木) 14:02:08 ID:0(830/1000) AAS
win10のパソコンが文字化けしています
試したこと
日本語ファイル削除→再起動、
アップデート更新
fntcache datの削除
症状
画像リンク
画像リンク
アップデートの確認はしてるのですが、なんどインストールしてもこの表示が出ます
831: 2021/07/22(木) 14:05:09 ID:0(831/1000) AAS
しばらくアップデートをしないことだ
832: 2021/07/22(木) 14:08:14 ID:0(832/1000) AAS
ということは、この状態でしばらく我慢しないと駄目でしょうか?トホホ
833: 2021/07/22(木) 14:20:35 ID:0(833/1000) AAS
>>830
外部リンク:faq.nec-lavie.jp
834(2): 2021/07/22(木) 15:05:22 ID:0(834/1000) AAS
質問です
DDR4-3200の8G2枚搭載のPCを検討中なのですが
4スロットあったら今持ってるDDR4-2400の8G2枚刺して32Gとして処理速度効果ありますでしょうか?
835(2): 2021/07/22(木) 15:06:14 ID:0(835/1000) AAS
>>830
システムロケールの文字コードをUTF-8に変更する方法
「設定」→「地域と言語」→「地域と言語」→「日付、時刻、地域の追加設定」→「地域」→「管理」タブ→「システムロケールの変更」→「ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」のチェックボックスをチェック→「OK」→「今すぐ再起動」
でPCが立ち上がると変更完了。
836: 2021/07/22(木) 15:09:35 ID:0(836/1000) AAS
>>834
効果あります。下がる方に
837: 2021/07/22(木) 15:12:54 ID:0(837/1000) AAS
discordの質問ってしてもいいのかな…?
Blutoothヘッドホンを使っていて、ボイスチャットに接続するとdiscord内の音声は聞こえるんだけど、
ブラウザやゲーム画面の音声が一切聞こえなくなっちゃうんだよね
多分設定のどこかがおかしいんだと思うけどどこをいじればいいのかわからない
838(1): 2021/07/22(木) 15:15:26 ID:0(838/1000) AAS
>>835
ありがとうございます
この画面も文字化けで読めませんでした
どうしたらいいんだろうか
839(1): 2021/07/22(木) 15:41:33 ID:0(839/1000) AAS
これ>>835もやりましたが解決できず
パソコン買い換えるしかないか...
840: 2021/07/22(木) 15:44:29 ID:0(840/1000) AAS
文字化けが起こったタイミングなんですが、アップデートが終わったあとでした
841: 2021/07/22(木) 15:53:33 ID:0(841/1000) AAS
>>839
買い換えるぐらいならOSクリーンインストールし直しを試したら?
まああとこれぐらい方法があるけど、システムごと文字化けてるので難しいわ
外部リンク:applica.info
842(1): 2021/07/22(木) 16:06:14 ID:0(842/1000) AAS
今日PCを起動したら急に初期設定のような感じの画面になって
エッジを既定のブラウザにしろとかワンドライブ使えみたいな設定画面出されました
何かPCに不具合があるのかそういう仕様なのか教えて下さい
一応質問は5個くらいで終わればいつもどおり使えてるようです
843(1): 2021/07/22(木) 16:15:50 ID:0(843/1000) AAS
ドスパラとかPC工房ってマウスとかキーボードなしって選べないの?
スレ違いならごめん
844(1): 2021/07/22(木) 16:16:53 ID:0(844/1000) AAS
>>842
Windows10の大型アップデートを実行するとその辺を改めて聞いてきます。そういう仕様です。
845(1): 2021/07/22(木) 16:17:49 ID:0(845/1000) AAS
>>834
貴方が16GBを超えてメモリを使用する作業をするのであれば、速くなります
逆に16GBを超えない使い方をしていれば遅くなります
846: 2021/07/22(木) 16:19:38 ID:0(846/1000) AAS
>>843
モデル次第です。例えばドスパラのGALLERIA ZA9R-69XT LC とかには初期設定でマウス/キーボード無しです。
847: 2021/07/22(木) 16:38:47 ID:0(847/1000) AAS
アドバイスありがとうございます >>810です
有線接続できないパソコンでLAN-USB変換アダプターも持ってないので
有線からは試せてないんですが、スマホでデザリングしたら普通に繋がったので
パソコン本体には問題なさそうです。
なんせバッファローのルーターも10年以上前のものなので、もう寿命といった所でしょうか
ここの所しょっちゅう回線が途切れたり、ネットに接続できなるということが頻発していて、
その際は電源落としてしばらく待つことで復旧してたんですけど、今回は未だに繋がりません。
今じゃインターネットなしとなってgoogleにもYoutubeにもたどり着けなくなりました。
ルーターリセットしたらそうなっちゃったんだけど、googleに繋がってた時点でもエアステーション
設定ツールでNG出てどうにもならなかったし、もう別の会社の最新のルーターを購入しようと思います。
ありがとうございました。
848: 2021/07/22(木) 16:42:35 ID:0(848/1000) AAS
ありがとう
初期化かあ
どんな弊害あるのか想像もつかんわ
もしかしてアプリ導入から?
最悪だな...
アップデートの履歴を見たら、三日前のがインストールに失敗してたんだがここからどうにかならん?
一応、品質更新プログラムは消してあるんですが
849: 2021/07/22(木) 16:43:15 ID:0(849/1000) AAS
画像リンク
>>838です
850: 2021/07/22(木) 17:01:06 ID:0(850/1000) AAS
>>844
そうなんですね安心しました
ありがとうございます
851: 2021/07/22(木) 18:10:05 ID:0(851/1000) AAS
>>845
うそつくな
852: 2021/07/22(木) 18:12:56 ID:0(852/1000) AAS
>>824
いいえ
853: 2021/07/22(木) 18:15:16 ID:0(853/1000) AAS
>>824
マザボには対応メモリが決められているので、仮にそのPCが非対応だった場合には、元のメモリより性能がよくても性能は元の以上はでませんので金の無駄です。
また性能が違うものを混在させても低い方に合わせる仕様なので無駄です。
そしてレイテンシまでも性能が合わないと起動すらいたしません。
854(2): 2021/07/22(木) 19:16:48 ID:0(854/1000) AAS
アドバイス通りメモリを増やそうと思ったのでメモリ買いたいのですが
外部リンク:www.crucial.jp
機種名検索で出たのですがこのページにある互換性のあるRAMを買えば間違いないですか?
ぼったくられてるとかなら別のを買いたいのですが問題なさそうですかね?
855(2): 2021/07/22(木) 20:16:28 ID:0(855/1000) AAS
マジで超初心者なもんで申し訳ない
一から自作やろうと思ってるんだけど一番最初に選ばないといけないパーツってなんですかね?
ケースをなんとなく見てたんですがマザボが入るか、とかグラボが入るかとか思い出すとどれも不正解な気がしてきてよくわかんないです
856: 2021/07/22(木) 20:19:45 ID:0(856/1000) AAS
>>855
CPU
857(1): 2021/07/22(木) 20:25:30 ID:0(857/1000) AAS
>>854
値段、クロックから考えてCrucial 16GB DDR4-2400 SODIMMでよろしいかと。8GB選んじゃ駄目。
858: 2021/07/22(木) 20:28:24 ID:0(858/1000) AAS
>>855
最も最初に選ぶのはパーツじゃ無くて最優先のアプリケーション。それで選ぶパーツが決まる。
例えば自分の場合、仮想OSソフトのVMWAREを複数起動が必須だったから、メモリは32GBと早々に決まった。
2C4TのOSを4つくらい起動したかったから、8C16Tでギリギリ、出来れば12C24Tが必要なのでRyzen3900Xにした。
と、こうやってパーツが決まる。
859(1): 2021/07/22(木) 20:29:37 ID:0(859/1000) AAS
使っていたpcが壊れました
ネットとSkypeが快適にできればいいのですが中古pcを買うとしたら何処でいくらくらいのを買えばいいでしょうか
860: 2021/07/22(木) 20:30:32 ID:0(860/1000) AAS
タスクマネージャのCPU使用率が
プロセスタブのアプリごとのところを足しても合計が合わないの
どうして
861: 2021/07/22(木) 20:33:57 ID:0(861/1000) AAS
最近は、無名の中国メーカーの作ったパソコンを直輸入して使うのが流行している
どうせ、国内で買ってもパーツの構成は大して変わらない
むしろ組み立て経費が安く大量生産されているので送料合わせてもそう変わらない
即納が普通だし
862: 2021/07/22(木) 20:36:41 ID:0(862/1000) AAS
お前ら何でも答えて馬鹿じゃねえのw
863: 2021/07/22(木) 20:48:01 ID:0(863/1000) AAS
>>857
11000くらいであったから買ってみます
ありがとうございました
864(1): 738 2021/07/22(木) 20:48:21 ID:0(864/1000) AAS
SSD届いたのでクローン作ろうと繋いでコピーしてたらクラッシュしてwindowsが起動しなくなりました
7から無料アップデートしてたので起動ディスクもどこにあるか…
10の正規品買ってインストールして元Cドライブを繋いでデータ救出するのが手っ取り早いでしょうか?
865: 859 2021/07/22(木) 20:52:48 ID:0(865/1000) AAS
はい
866: 2021/07/22(木) 20:53:20 ID:0(866/1000) AAS
USBにlinuxいれて漁るのが手っ取り早い
インストールし直したらディスク分けてない限り中身フォーマットされて無くなるし
867: 2021/07/22(木) 21:49:43 ID:0(867/1000) AAS
>>864
ネカフェでUSBメモリにインストールディスクをつくってくればいい
外部リンク:www.microsoft.com
このツールを利用して、別の〜 を選ぶんだぞ
868: 2021/07/22(木) 21:50:35 ID:0(868/1000) AAS
あとライセンスキーはスキップしていい
無償アップグレードしたPCは2度目以降は必要ない
869(2): 2021/07/22(木) 22:30:35 ID:0(869/1000) AAS
外付けHDD2TBに誤ってメディア作成ツールをインストールしてしまいました
無料でデータを復元する方法ってありますか?
870(1): 2021/07/22(木) 23:00:50 ID:0(870/1000) AAS
>>869
そういうアプリはある
無料のでもあるにはある
だからといって必ず復元できるとは断言しない
やってみないとわからん
871(2): 2021/07/22(木) 23:53:01 ID:0(871/1000) AAS
>>870
ご連絡ありがとうございます
可能であれば教えてもらえないでしょうか
だめもとで使ってみたいのです
いくつか探してみたのですが復元可能な容量が少ないものばっかりだったので
872: 2021/07/22(木) 23:54:35 ID:0(872/1000) AAS
>>871
HDD 復元 復旧 アプリ
これで検索しれ
あとは自己責任
873(1): 2021/07/22(木) 23:55:45 ID:0(873/1000) AAS
>>871
有料でも仕方ないだろ ドケチ
874(1): 2021/07/23(金) 00:04:51 ID:0(874/1000) AAS
エアコンの効きが悪いんだが、もしかして、去年の10月からフィルター掃除
していないからなんだろうか?
875: 2021/07/23(金) 00:06:45 ID:0(875/1000) AAS
>>874
2ch板:kaden
876(1): 2021/07/23(金) 00:07:51 ID:0(876/1000) AAS
>>873
そら金払うつもりなら5chなんかで聞かないですよ
877: 2021/07/23(金) 00:11:02 ID:0(877/1000) AAS
>>876
ばかのくせにえらそう
878(1): 2021/07/23(金) 00:24:23 ID:0(878/1000) AAS
>>869
メディア作成ツールをWindowsでアンインストールすればいいじゃん
それともHDDのデータが消えたの?
おちつこうぜ
879: 2021/07/23(金) 00:28:31 ID:0(879/1000) AAS
>>878
ばかまるだし
なんもわかってないアホがしゃしゃりでてくるな
880(2): 2021/07/23(金) 00:38:49 ID:0(880/1000) AAS
安いパソコンのメモリを変えるほうが最初からメモリが良いパソコン買うより安いのですが
安いパソコンを良いメモリに変えてもあまり意味がないですか?
881(1): 2021/07/23(金) 00:43:32 ID:0(881/1000) AAS
>>880
はい
安い省エネPCのマザボは低性能のメモリしか対応してないと思います。
だから安いんであって、ちなみにそんな性能の良いメモリがつけれたとしても熱暴走ではやくに壊れます。
素材を含めてPCというのは許容範囲の熱設計計算をして作られていますので。
882: 2021/07/23(金) 00:43:59 ID:0(882/1000) AAS
メディア作成ツールインストールしたんじゃないの?
883: 2021/07/23(金) 00:44:33 ID:0(883/1000) AAS
>>880
他のパーツが全部同じなら意味はある。まあ普通はメモリが良いパソコンってのはCPUやグラフィック性能とか
マザーボードの性能とかがイイモノが載ってるけどね。
884(1): 2021/07/23(金) 00:49:32 ID:0(884/1000) AAS
結構、多いね
どこの方法説明サイトをみたってUSBメモリが必要なのを書いてあっても無視したのか、なぜそれが必要なのかを理解してないんだな
インストールメディアの作成先ドライブを聞かれて外付けを指定すりゃ、外付けHDD丸ごとインストールメディアになっちまうのは当たり前だろうに。
ドライブ中に部分的なものが作られると勝手に勘違いしたんだわ
色々言われてもその通りにしない人できない人が陥る失敗w
885(2): 2021/07/23(金) 00:51:40 ID:0(885/1000) AAS
>>881
じゃあパソコン重いから4GBを16GBに変えたとしてもパソコンが耐えられないということですか?
886: 2021/07/23(金) 00:52:48 ID:0(886/1000) AAS
>>885
メモリどんだけ増やしたってCPUがCeleronとかAtomとかじゃ使いきれんばいw
4GBなら8GBぐらいの増設なら丁度いいだろう
887: 2021/07/23(金) 00:53:48 ID:0(887/1000) AAS
>>885
CPUが古くてOSが32bitだったら増やしても意味はない
32bitOSが使えるのは4GB未満まで
888(1): 2021/07/23(金) 01:11:25 ID:0(888/1000) AAS
外部リンク[html]:okwave.jp
こちらの方と同じlenovo | ideapad l3 15iml05というのを買ったのですが
この内容ではメモリは4GBで変えられないと書いてあるのですが本当でしょうか?
889(1): 2021/07/23(金) 01:36:11 ID:0(889/1000) AAS
動画リンク[YouTube]
この動画見る感じ変えられそうだけど保証の対象外になるだろうし馴れていなければ無理はしないほうがいいかもね。
890: 2021/07/23(金) 01:50:15 ID:0(890/1000) AAS
>>>888
公式の「メモリーモジュールの取り外し」動画を見る限り普通のS.O.DIMMに見えるので1枚のやつだったらいけるんじゃないのかなあ?
しかし仕様表をみつける事ができなかった
外部リンク:support.lenovo.com
891(1): 2021/07/23(金) 01:51:52 ID:0(891/1000) AAS
>>889
あまりにももっさりでフリーズ多発するので変えたいんですよね
このサイトの回答は4GBから変えられないってなんで多数の人が書いてるんでしょう…
892: 2021/07/23(金) 02:27:33 ID:0(892/1000) AAS
最大メモリ12GBってなってるけど、1枚で12GBなんて中途半端なメモリなんてあるんかね?
変なPCだ
893(2): 2021/07/23(金) 06:21:12 ID:0(893/1000) AAS
>>891
4GBはオンボードだよ、これは取り外しできないの
メモリスロット1個あるからそこに8(16)GB刺せば合計12(20)GB
てことだよ
894(1): 2021/07/23(金) 07:49:43 ID:0(894/1000) AAS
シャットダウン直後に電源入らない
再起動させようとするとシャットダウンで終わってしまう
この状況だと怪しいのは電源でしょうか?
電源はスイッチのほうで切って3分くらい待てば入るようにはなっています
スリープなら問題なくPCは立ち上がっているかと思います
895(1): 2021/07/23(金) 08:26:01 ID:0(895/1000) AAS
BIOS関係はどうです?
896: 2021/07/23(金) 08:34:06 ID:0(896/1000) AAS
世の中いろいろな人がいて、
「買うときには少しでも安い方がいい」
「自分はそんなスゴイゲームも重い作業もしないから」
とかいう人がいる
そうなると価格競争にさらされているメーカー、ショップは
見かけ上安い機種を用意せざるを得ない
「重くなったらまた考える」
「メモリが安くなってから追加する」
というニーズもあるので1スロットくらいは追加できることもある
ただ、多くのパソコンは結局メモリ増設さえされることなくなんとなく使われなくなったり
買い替えされたりする
そうなると最初から〇GBだけでいいんじゃね、となる
特に10が最後のWindowsと言われてたので、
「今後はどうせUpDateだけだから、そんなにメモリ追加をせまられることもないだろう」
みたいな風潮が強かった
897: 2021/07/23(金) 09:04:24 ID:0(897/1000) AAS
古いPCのSSDとハードディスクをフォーマットして再利用しようと思い接続してみたのですが、biosのブート一覧に表示されません。
しかし一応通電はしているらしく、osを起動すると読み込み中のLEDランプが点灯しています。(そのためか起動に5倍ほど時間がかかります)
os起動後にデバイスマネージャーを確認したところ、やはり認識されていませんでした。
どうすれば新しいPCで認識できるでしょうか。
898: 2021/07/23(金) 09:42:20 ID:0(898/1000) AAS
>>895
BIOSのどのへんが怪しいですか?
899(1): 2021/07/23(金) 09:47:12 ID:0(899/1000) AAS
>>894
マザーボードのコンデンサが死んだパソコンがその症状になったことある。
900: 2021/07/23(金) 09:48:34 ID:0(900/1000) AAS
900
901: 2021/07/23(金) 09:50:44 ID:0(901/1000) AAS
>>884
作成先のドライブに外付け指定したのか
アホだな
メディア作成ツールインストールしたのCドライブじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.232s*