[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1064 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674: 2021/07/20(火) 15:57:31 ID:0(674/1000) AAS
小山田に聞けよ
675(2): 2021/07/20(火) 15:57:57 ID:0(675/1000) AAS
>>670
ありがとうございます。
こんくらいのスペックで大丈夫なんですね。
i7以上いるのかと思ってました。
676(1): 2021/07/20(火) 16:12:04 ID:0(676/1000) AAS
>>675
できる と 快適にできる とはちょっと違うって感じ
そらもう年がら年中この作業に従事する1秒でも時間がかからないほうがいい!
っていうのであれば、Ryzen7や9をおすすめします
(高額なCPUだとintelはダメ)
それと4k、FHD、Blu-ray、DVDの関係をよく調べなおしてみてね
DVDのFHD以上はとにかくもう再生環境を選ぶので要注意です
Blu-rayにしぼったほうがいいです
677: 2021/07/20(火) 16:44:35 ID:0(677/1000) AAS
電源1番高いやつ買ったらなんかいいことあるんか?
678: 2021/07/20(火) 16:56:52 ID:0(678/1000) AAS
暑い日も安心
679: 2021/07/20(火) 17:00:46 ID:0(679/1000) AAS
多い日も安心
680: 2021/07/20(火) 17:07:53 ID:0(680/1000) AAS
これ、どうやって入れたんすかね?
画像リンク
681(1): 2021/07/20(火) 17:34:41 ID:0(681/1000) AAS
キーボードのキーを
こんにゃくみたいな材質で作ったキーボードって
特許取れますか?
(´・ω・`)
682: 2021/07/20(火) 17:45:17 ID:0(682/1000) AAS
>>681
もうある。
外部リンク:sakidori.co
683(1): 2021/07/20(火) 17:54:26 ID:0(683/1000) AAS
>>675
勘違いするな
4k動画の編集で画質落とさずなら、3Dゲーム用PCのスペックが無いと無理だわ
ただ再生するのと編集じゃ要求スペックは大違いだから
684(1): 2021/07/20(火) 17:55:35 ID:0(684/1000) AAS
>>672
安くてという条件では無理
685(1): 2021/07/20(火) 17:59:38 ID:0(685/1000) AAS
>>684
痴れ者め!
できないと言うだけなら誰でもできる
エスパーならどうすればできるかをしっかり考えるべきである!
686: 2021/07/20(火) 18:03:25 ID:0(686/1000) AAS
>>685
死んでろ貧乏な基地害
687: 2021/07/20(火) 18:05:56 ID:0(687/1000) AAS
そもそも、構成相談とかここでしてどーすんのかと
688: 2021/07/20(火) 18:06:57 ID:0(688/1000) AAS
>>672
パソコン工房のLEVEL-R059-117-XAX。3090搭載PCとしては40万切るかなり安くて間違いなく高性能。
689(1): 2021/07/20(火) 18:15:35 ID:0(689/1000) AAS
■質問テンプレ
【店名/モデル】特にないですがタケオネ辺りかなと考えています
【OS】Windows10 pro
【CPU】AMDでもintelでも可(性能優先度高)
【CPUクーラー】こだわり無し
【メモリ】16GB or 32GB(予算に応じて)
【マザボ】こだわり無し
【グラボ】予算に応じて(性能優先度高)
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】こだわり無し
【HDD1】1TB〜2TB(予算に応じて)
【HDD2】※なしでも可
【FDD】なし
【光学式ドライブ】出来ればBD読込付き(予算が厳しければDVD読/書)
【ケース】タケオネみていてFractal designが良いなと考えている(将来的にグラボやメモリ等増設のしやすさを重視)
【電源】こだわり無し
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】お金を出して延長するほどではない
【合計金額】
【予算】15万以下
【用途】ゲーム(FPS:BF,CoD,APEX、音ゲー:beatmania ?DX INFINITAS)、動画編集(davinci resolve)、DTM(Studio One)、イラスト(イラスタ)、画像編集(Affinity photo)、プログラミング(基本dockerで開発予定) ※頻度順
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
どこから手を付けて良いか分からず分かる範囲で書いてみました。
デスクトップは十数年ぶりの購入予定です。
ノートPCでメモリやSSD増設、OS乗せ替え等は行った事があります。
12月に購入したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
690: 2021/07/20(火) 18:18:37 ID:0(690/1000) AAS
画像リンク
ぬっこ!
691(1): 2021/07/20(火) 18:19:11 ID:0(691/1000) AAS
>>689
そのテンプレはこのスレの物では無い。ギコスレでどうぞ
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼104台目
2chスレ:hard
692: 2021/07/20(火) 18:21:17 ID:0(692/1000) AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
693: 2021/07/20(火) 18:21:51 ID:0(693/1000) AAS
節子それテンプレちゃう、荒らしや
694: 2021/07/20(火) 18:40:02 ID:0(694/1000) AAS
【予算】〔35〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○文章作成 ○ゲーム〔fps系色々〕
【OS】 Windows10
【CPU】○要望  AMD Ryzen™ 5 3500 以上
【CPUクーラー】◎空冷
【メモリ】○16GB 以上
【グラフィックボード】○GTX1660 RX5700 以上
【SSD】○お任せ 合計で1TB以上
【HDD】○お任せ スロット1つは欲しいSSDが複数付けられるなら不要
【光学ドライブ】○不要
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN ○無線LAN
【インタフェース】 ○USB3.0 3つ
【ケース】◎ミニ スリム コンパクト
【付属品】 ○不要
【保証期間】○1年
【現在の使用機種】〔BTO(ミドルタワー,i7-8700 ,gtx 1070),ゲーミングノート2つ〕【PC使用歴】20年【増設スキル】○メモリ ○ビデオカード
【Office】○不要
【モニタ】 ○不要
【メーカー】○問わない
【購入場所】○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
ゲーミングノートが1台寿命が近いので省スペースな1台を購入したい。
他の部屋に持ち運びたい。
大きさと性能、冷却性能はトレードオフなのは理解していますが出来るだけ良い空冷クーラーを付けたい
簡易水冷には一度全損させられたので敬遠しています。
出来合わせで見つけたのはarkのCROYDON
INWIN A1 PLUS Phantom Gaming 採用
CY-AR8X57IRN7-IWA
ただし、在庫切れでした。
695: 2021/07/20(火) 18:40:07 ID:0(695/1000) AAS
>>691
複数のスレに渡って存在してるコピペ荒らしやぞ
696(2): 2021/07/20(火) 18:56:43 ID:0(696/1000) AAS
PC立ち上げたらいきなりFドライブ修復中の文字がでて、起動後crystalDiskInfoで確認したら「注意」状態でした。
ゲームのMODだけHDDが逝かないうちにバックアップとれればいいのですが
新しいHDDには
1,ディスクを一気にコピー
2,フォルダごとにコピー
3,crystalDiskInfoで様子を見ながら10個くらいずつデータをコピー
どれがいいでしょうか?また他にいい方法あればよろしくお願いいたします
697: 2021/07/20(火) 18:59:57 ID:0(697/1000) AAS
窓に向けておもむろにコピー
698(2): 2021/07/20(火) 19:01:23 ID:0(698/1000) AAS
デスクトップPCとHD60S+のキャプチャカード経由してPS5つないでアマレコTV4で画面出力した時に画像は映るけど音が出ないです。
メーカーのキャプチャソフトでは出るんですが録画機能の切り方が判らず若干ラグるので出来ればアマレコを使いたい。
原因の調べ方か対処法ご存じの方いらっしゃいますか。
またはここに質問したらいいみたいなスレがあれば誘導してほしいです。
699: 2021/07/20(火) 19:12:18 ID:0(699/1000) AAS
>>698
ワイの質問コピペされてて草
解決したから別にいいです。
ミキサー側の設定がデフォルト無効になっていただけだった
700: 2021/07/20(火) 19:17:23 ID:0(700/1000) AAS
氏ねよ
701: 2021/07/20(火) 19:21:24 ID:0(701/1000) AAS
クルマにコピー♪
702: 2021/07/20(火) 19:28:20 ID:0(702/1000) AAS
>>696
できるだけ新規にDLして再インスコ、設定からやり直す
703(1): 2021/07/20(火) 19:31:02 ID:0(703/1000) AAS
あまり使わない古めのPCWIN10-1909を今日更新かけたらバージョン2004が下りてきました
2004適用後さらに何回か更新チェックしましたがそれより新しいものが降ってきません
2004自体のサポート期限が今年12月のようなので、できれば今もっと新しいバージョンにしておきたいと思ったのですが
どうすればよいですか
704: 2021/07/20(火) 19:33:20 ID:0(704/1000) AAS
はい
705: 2021/07/20(火) 19:35:07 ID:0(705/1000) AAS
>>703
外部リンク:www.microsoft.com
からどうぞ。
706: 2021/07/20(火) 20:34:00 ID:0(706/1000) AAS
降りても来ないようなスペックは自己責任です
707: 2021/07/20(火) 22:13:04 ID:0(707/1000) AAS
気長にマテ
708(3): 2021/07/20(火) 22:53:41 ID:0(708/1000) AAS
>>676
>>683
ありがとうございます。
やはりスペック的にryzen7以上で16gb以上のメモリは必須なんですね。
とりあえず自分が作りたいのは
ほとんどの家はDVDしかもってないのでDVDで作ろうかと考えてます。
構成としては4kで試合全体を撮ってますので選手を個別でクロップして追う様な形にしたら4k→ハイビジョンくらいの画質になるのかと。
んで成長記録っぽく今までの沢山の試合や写真をコマ割りで繋げていければと。
んでそれに音楽やら保護者の手紙やらを付け加えたメッセージを下に流すみたいな演出で行こうかと思ってます。
予算はデスクトップで20万ほどを見てますが甘いですかね?
709: 2021/07/20(火) 23:15:05 ID:0(709/1000) AAS
>>696
その「注意」が不良セクタだったらそのHDDはもうだメですう
なので、新しいHDDの FastCopy などのベリファイ機能付きのコピーソフトでベリファイしながら一気にコピーしましょう
710: 2021/07/20(火) 23:24:42 ID:0(710/1000) AAS
>>708
いやだからしつこく言ってるけど、DVDでFHDは規格外だから再生できる環境がめっちゃ狭いからダメだっつってんの
DVDは720x480が標準ね
んでその解像度でいいなら20万円のPCでもいいです
スペックで画質は左右されません、編集作業の時の応答性やエンコードで時間がかかるだけです
※もしかしてだけど、DVDを再生メディアとしてじゃなく、データ用メディアとして扱って中身はmp4とかにするのかな?
711: 2021/07/20(火) 23:30:32 ID:0(711/1000) AAS
マジでおたくらさぁ?構成相談用のスレあるんだからレスつけんなよ
そうやってるからいつまでも居残るしこの手のはスレ消費すんだよ
712(2): 2021/07/21(水) 00:00:13 ID:0(712/1000) AAS
すいませんグラフィックカードのFSRとかDLSSとかがあれば高性能のビデオカードなくても
安物のグラフィックカードでもきれいな画像でゲームとか遊べんですか?
それはなぜですか?(´・ω・`)
713: 2021/07/21(水) 00:16:46 ID:0(713/1000) AAS
モニターを4Kにしたらメモリの消費量って上がる?
714(1): 2021/07/21(水) 00:21:00 ID:0(714/1000) AAS
>>708
> 4k→ハイビジョンくらいの画質になるのかと。
エンコードという言葉をググって調べてください。
拡張子という言葉も
そしてそれらは編集アプリを使って圧縮する事を言います。
一般的にエンコードによってファイルの拡張子を変える=圧縮する=ファイルの大きさを小さくする
それを貴方は知識がまるで無いのでボンやりとしかわかってないんですよ
4k画質となると圧縮0となり、かなりのスペックが必要です。
扱う編集用アプリも有料でないと無理でしょう
コードする動画拡張子は可逆・非可逆の2通りあります。
非可逆が一般でよく使われていますが、これは一度圧縮したら、それ以上の良い画質には戻せなくなります。
元の画質で残したければ、オリジナルを保存しておくか、可逆式のファイルにすることが必要です。
まあ他にも色々と調べながらやってください。
715: 2021/07/21(水) 00:23:58 ID:0(715/1000) AAS
>>712
ゲームによって要求するグラフィック性能が違うからでしょ
たまたま低いか古いゲームなだけ
716: 2021/07/21(水) 00:36:55 ID:0(716/1000) AAS
>>708
グラフィックカード必須です。
それが何かまず調べてくださいな
717(2): 2021/07/21(水) 00:54:32 ID:0(717/1000) AAS
最近の買っときゃどれでもいいだろ
スペックなんて作業速度の差でしかなく画質に影響せんのだから
718: 2021/07/21(水) 00:57:22 ID:0(718/1000) AAS
>>712
FSRやDLSSってのは、画質を落としてFPSを上げるけど画質の落とし方が従来のえいやっ!と解像度を落とすだけじゃなく
なんとなくごまかしつつ高解像度に見えるようにキレイにごまかすぜ!
って技術ですよ
719: 2021/07/21(水) 02:02:32 ID:0(719/1000) AAS
>>717
無知なアホは回答するな
720: 2021/07/21(水) 02:03:30 ID:0(720/1000) AAS
>>717
その2行でお前はノート以外ほとんど使ったことも無く、編集なんて知らんのがバレバレなんだよ
721: 2021/07/21(水) 02:05:27 ID:0(721/1000) AAS
普通のFHDの編集と訳がちゃうんだよ
単純に言ったって4kいったらその4倍の画質
スペックも一般のスペックでは追いつかないのが、いくらバカでもわかるだろうに
722: 2021/07/21(水) 03:04:31 ID:0(722/1000) AAS
なんだこの連投age荒らし
言いたいこと1レスにまとめられない池沼か?
723: 2021/07/21(水) 03:48:24 ID:0(723/1000) AAS
4k編集を舐めてるからだよ
724: 2021/07/21(水) 04:35:16 ID:0(724/1000) AAS
>>714
なんかいろいろとすみません。
他のみなさんもスレあらしちゃったみたいで申し訳無い。
とりあえずいただいた意見をたくさん調べてきます。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
725(1): 2021/07/21(水) 04:39:47 ID:0(725/1000) AAS
4Kなんて快適に視聴するだけでも相当なスペックいるのに
編集なんてそれ以上のものがないとまともに出来ないことくらいちょっと頭使えば分かる・・・が
超初心者スレなのに当たり強いなと思った
726: 2021/07/21(水) 05:34:37 ID:0(726/1000) AAS
はっきりいって大迷惑構成相談やめろ
>>725
別に視聴だけならCore i3でもいける
編集ってなるとカックカクでやる気すら起きないがな
エンコードについては実時間の10倍以上かかったうえハイエンドCPUクーラー必須
これらを許容できるかだが普通はできないだろうな
録画マシンの10100とメインの5900Xで
短時間動画を編集比較(5900Xのほうで作ったプロファイル流用)してみた結果画質は実写のみしか確認してないが
拡大比較しても同じものが出来上がった
727: 2021/07/21(水) 05:37:17 ID:0(727/1000) AAS
あと編集ソフトは有料のやつから選んで買っとけには同意
728(1): 2021/07/21(水) 05:40:07 ID:0(728/1000) AAS
試合となると数時間録画だろ
それを切って貼ってエフェクトだの他から切って貼っての何分ぐらいになるかしらんけど、相当のスペックが必要だわな
4k動画を複数立ち上げながら、あっち切って、こっち貼ってじゃ
まず2時間のFHDの地デジ録画の動画ですら、普通のスペックでも重いよ、結構
729: 2021/07/21(水) 06:09:06 ID:0(729/1000) AAS
>>728
4Kとは関係ないが地デジはFHDではない1440×1080i
しかも重くねーバッチ組んでAmatsukazeで処理させてるわ
730: 2021/07/21(水) 06:15:52 ID:0(730/1000) AAS
このまま一生立ち食いそばを作り続けたいのか?
それとも私と一緒に世界を変えたいのか?
というヘッドハンティング時の説得って成り立ちますか?
731(1): 2021/07/21(水) 08:06:45 ID:0(731/1000) AAS
今からノートパソコンを買いたいのですが、Windows 11が動くための最低スペックを教えてください
732: 2021/07/21(水) 08:12:14 ID:0(732/1000) AAS
【予算】〔15〜20〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○文章作成 ○ゲーム〔FF14・apex(候補としてSteam)〕*ゲーム名記入
【OS】○Windows10 Home
【CPU】○お任せ ゲームに合わせて
【メモリ】○お任せ ゲームに合わせて
【SSD】○お任せ ゲームに合わせて
【HDD】○お任せ ゲームに合わせて
【光学ドライブ】○不要 (多分いらない筈)
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○有線LAN(多分)
【インタフェース】○お任せ(よく分からないので)
【ケース】○お任せ ゲーム用途
【付属品】⚪不要
【保証期間】⚪お任せ(初めてなので分からない)
【現在の使用機種】〔ノートpc(dellvostro3501)〕【PC使用歴】〔4〕年【増設スキル】○なし
【Office】○不要 (サブスクに加入してる為)
【モニタ】○不要(周辺機器版で相談します)
【メーカー】○問わない
【購入場所】○問わない (分からないのでおすすめがあれば)
【テンプレの説明は読みましたか?→】 はい
【その他自由記入 】
初めてデスクトップ型を買うのでよく分からない部分が多いのですが、目的はゲームをすると言う点に重きをおきたいと考えています。
何卒お願い致します。
733: 2021/07/21(水) 08:12:50 ID:0(733/1000) AAS
色んなゲームやろうと思っているんだけれども
3700XとGTX1660 Superありゃ大体できるかな?
734(1): 2021/07/21(水) 08:17:13 ID:0(734/1000) AAS
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
購入相談すれじゃねえから、ここ
735: 2021/07/21(水) 08:19:15 ID:0(735/1000) AAS
>>731
ググレカス
ていうかまだ確定してないようだから却下
736(1): 2021/07/21(水) 08:20:31 ID:0(736/1000) AAS
>>734
それってあなたの意見ですよね?
737: 2021/07/21(水) 08:22:22 ID:0(737/1000) AAS
予算】〔3〜5〕万円
【用途】◎ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○文章作成 ○ゲーム〔ツクール系ゲーム、Minecraft〕◎編集・製作用途〔ツクール系ソフト、クリップスタジオ等イラスト制作ソフト〕
【OS】○Windows10 Home
【CPU】○お任せ
【メモリ】○お任せ
【SSD】○お任せ
【HDD】○不要(外付けあるため)
【光学ドライブ】△スーパーマルチ
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】△LAN ○無線LAN
【インタフェース】○USB2.0〔 〕 ○USB3.0〔 〕 ○USB3.1〔 〕 ○メモリーカードスロット ○その他〔 〕
【ケース】○お任せ
【付属品】○不要
【保証期間】○1年 △長期保証
【現在の使用機種】〔Aspire AS5750 AS5750-F78F/LK〕【PC使用歴】〔10〕年【増設スキル】○なし
【Office】○不要
【モニタ】○不要〔所持済〕
【メーカー】○問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
初心者です。使っているパソコンがもう駄目なので買い替え希望。主に趣味のイラストやゲーム制作をしたいが、趣味の時間を取れるか不明のため安くてそこそこ動くパソコンが欲しいです。よろしくお願いします。
738(10): 2021/07/21(水) 08:26:11 ID:0(738/1000) AAS
最近PCの調子が悪いので原因究明のためご助力お願い致します
・症状
・画像(jpg)等をwindowsフォトビュアーで見ていると異常に重くなり固まる
・ネットでニコニコやYouTubeなどを見ているとロードされない
・電源をつけたまましばらく放置しその後操作しようとすると重くなり10分ほど固まる
・ネットゲーム(FF14)をしていると延々とロードが始まりゲームができない
・この書き込み中も異常に重くなり10分ほど固まってました
・環境
Windows 10 Home 64-bit (10.0, Build 19041) (19041.vb_release.191206-1406)
System Model: MS-7673
Memory: 16384MB RAM
Page File: 5232MB used, 13535MB available
DirectX Version: DirectX 12
Card name: NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti
Display Memory: 12185 MB
・Google回線速度テスト
90.8Mbps(ダウンロード)
91.2Mbps(アップロード)
現在までにした対応
・ウィルススキャン→問題なし
・Cドライブ(HDD)の容量を増やす 現在空き容量1.11TB/1.36TB
・グラボのドライバ更新→最新
739(2): 2021/07/21(水) 08:28:59 ID:0(739/1000) AAS
>>738
不良セクタがバリバリかもヨ
740: 2021/07/21(水) 08:30:07 ID:0(740/1000) AAS
最近ブラウザーの調子が悪いんだけどなにが原因なの?
誰か教えて
741: 738 2021/07/21(水) 08:36:36 ID:0(741/1000) AAS
>>739
Cドライブ
・エラーチェック→問題なし
・ドライブの最適化→断片化0%
でした
グラボがだめなんでしょうかね…?画像関係の時に固まってますし…
742(1): 738 2021/07/21(水) 08:37:10 ID:0(742/1000) AAS
>>739
不良セクタってなんですか?
どうすれば直るんですか?
743(1): 738 2021/07/21(水) 08:40:59 ID:0(743/1000) AAS
>>742
なぜに成りすまし・・・?
744(1): 738 2021/07/21(水) 08:42:52 ID:0(744/1000) AAS
>>743
誰だよ、お前…
745: 2021/07/21(水) 08:49:29 ID:0(745/1000) AAS
>>736
>1ぐらい読め 低能
746: 2021/07/21(水) 08:50:37 ID:0(746/1000) AAS
>>744
自作自演もろバレですよ、そこの頭おかしい人
747(1): 2021/07/21(水) 09:08:09 ID:0(747/1000) AAS
>>738
トラブル対処基本セット
? コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth を実行
? 続いて sfc /scannow を実行
※詳細 「Windows 10 でシステム ファイル チェッカーを使う」 で検索
? レジストリクリーンするソフトを検索して実行
? CrystalDiskInfo と検索して実行、Diskにエラーがないか調べる
→もしエラーが発見された場合、運を天に任せ、神に祈りと贄を捧げて chkdsk c: /f を実行
? Windows10 メモリ診断 とGoogleで検索してその通りに実行
? Memtest86 とGoogleで検索してメモリのテストを実行
? ビデオカード周りが怪しいと思うなら 「DDU 使い方」と検索してその通りに実行
? それでもダメならOSのクリーンインストールを検討する
? これでもダメならハードウエアに起因するトラブルの可能性高し、ハードウエアトラブル対処基本セットを実行
トラブルが起こったら
? Windowsボタンを右クリックして、イベントビューアーを起動
? Windowsログの各場所から赤いマークを探す → そこに原因が書いてある場合があります
しかし第2か第3世代かどちらにしても10年選手やね
748: 2021/07/21(水) 09:11:44 ID:0(748/1000) AAS
【自治】強制IDを入れよう【その3】 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:pc
議論がある程度まとまれば運営に変更を依頼できる
なお対応は結構早いため、議論さえしっかり行われれば、投票の賛否如何に関わらず変更される
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★16
2chスレ:sec2chd
以下2点に該当するため報告可能
淡々と気軽に書き込みできるため活用すべし
・埋め立て
文章と判別できない文字列(AAを含む)スレッドの趣旨とは関係の無い文言(他スレッド内容やニュースサイト記事などのコピーペースト)などを利用してスレッド容量を逼迫させる行為
・マルチポスト
同一文言ないし同一趣旨と読み取れる内容を単一スレッドに複数回、若しくは複数のスレッドに書き込む行為
749(1): 2021/07/21(水) 09:12:38 ID:0(749/1000) AAS
>>738
パソコンの中(CPUクーラー等)がホコリだらけで
最近の暑さで熱暴走起こしてるとか
750: 2021/07/21(水) 09:22:22 ID:0(750/1000) AAS
そもそもC:がHDDなのが原因なのでは…
751: 2021/07/21(水) 09:29:54 ID:0(751/1000) AAS
簡単に10分10分言ってるけど、10分固まるとか尋常じゃないし
その間ぼーっと待ってるってありうる?
嘘くせえ
752: 2021/07/21(水) 09:33:54 ID:0(752/1000) AAS
やっぱり738は荒らしのようだな
753(1): 2021/07/21(水) 09:38:08 ID:0(753/1000) AAS
>>738
回線速度が一桁間違ってないか?ADSLみたいな速度なんだけど
754: 738 2021/07/21(水) 10:04:04 ID:0(754/1000) AAS
イベントビューアーで見てみたところ
\Device\Harddisk0\DR0 が失敗する可能性があることを発見しました。 すぐにデータのバックアップを作成し、ハード ディスクを置き換えてください。 すぐにも障害が起きる可能性があります
と出ていたのでCドライブがそろそろお釈迦になりそうな感じがしてきました
>>747の?の時点でフリーズしたのでいい機会ですしSSDに換装してみようと思います
>>749
ある程度綺麗にしてましたが換装ついでにもうちょっと綺麗にしてみます
>>753
ボロいマンションの回線なんで相当遅いです…
755: 2021/07/21(水) 10:26:12 ID:0(755/1000) AAS
今北3行
756: 2021/07/21(水) 10:43:06 ID:0(756/1000) AAS
き
え
ろ
757: 2021/07/21(水) 11:10:10 ID:0(757/1000) AAS
90 MbpsでADSL並て
758: 2021/07/21(水) 11:17:14 ID:0(758/1000) AAS
PCの不調三原則/第一条だな
まずストレージを疑え
759: 2021/07/21(水) 11:34:43 ID:0(759/1000) AAS
憲法第一条!
「オンザロックを氷なしで作るバカは死刑!」
760(2): 2021/07/21(水) 12:05:23 ID:0(760/1000) AAS
TUF GAMING X570-PLUSでBIOS起動させたいのにすっとばしてwindows10起動しちゃうんですけど
どうにか起動させる方法ないでしょうか?
回復からUEFI起動させようとしてもスキップしちゃうんですよね
電源プランの高速スタートアップを切ってシフト押しながらシャットダウンさせてもすっとばしてwindows10起動します
761: 2021/07/21(水) 12:16:16 ID:0(761/1000) AAS
UEFIなら
762: 2021/07/21(水) 12:16:59 ID:0(762/1000) AAS
>>760
cmosをリセットしてから電源投入時にF2だかF12だかdelをこんこんこんこん
763: 2021/07/21(水) 12:32:47 ID:0(763/1000) AAS
>>760
キーを押しっぱなししてんじゃないの?
連打すんだぞ
でできないようなら、ストレージを全部外して起動
BIOSのFastBootを確認し、有効になっていたら無効に
764(2): 2021/07/21(水) 12:47:18 ID:0(764/1000) AAS
パソコンを買い替えようと思っているのですが、windows11発売のニュースを見て、いま買うべきか迷っています。
win10搭載のパソコンを購入して無料でアップグレードできたとして、
無償アップグレード期間が過ぎた後にOSを再インストールすると、どうなるのでしょうか。
win10のときも同じような期間があったと思うのですが、ご存知の方がおられましたら教えてください。
765: 2021/07/21(水) 13:10:18 ID:0(765/1000) AAS
>>764
待てるのならWin11がインストールされているパソコンを買った方が良い
766: 2021/07/21(水) 13:33:02 ID:0(766/1000) AAS
Win11は地雷の可能性大なので辞めたほうがいいだろう
10は先が見えているけどすぐに使えなくなるわけでもないし
それなりに安定している
767(1): 2021/07/21(水) 13:42:50 ID:0(767/1000) AAS
win11ってセキュアブート必須らしいですけど、パーツ交換とかしても問題ないんですかね
特にシステムドライブのクローン載せ替えとか
768: 2021/07/21(水) 14:12:47 ID:0(768/1000) AAS
>>767
出てない物を知ってる人は居ないとは思うが、まあおそらくWin10と同じと予想されてる。
但しシステムドライブのクローン載せ替えはそれなりの手順踏む必要があると予想されるので情報待ちすべき。どうせ誰かが解説するから。
769: 2021/07/21(水) 14:18:36 ID:0(769/1000) AAS
>>764
なんの心配だかよくわからんが
Windows10は今でも7,8,8.1から無償でアップデート可能ですよ
おそらくだけど11もそうなるんじゃねーかなー
770(1): 2021/07/21(水) 14:39:21 ID:0(770/1000) AAS
ドキュメントフォルダをdドライブに移動しようとして プロパティ→場所でパス名のD:¥の後ろにDocumentsと入力せずOKしてしまってdドライブとドキュメントフォルダが同一になってしまいました
標準に戻すでも戻りません
771(1): 2021/07/21(水) 14:43:32 ID:0(771/1000) AAS
XP〇、Vista×、7〇、8×、10〇・・・
順番からするとWin11はハズレということになる
しばらく様子見か
772(1): 2021/07/21(水) 14:44:00 ID:0(772/1000) AAS
>>770
外部リンク:answers.microsoft.com
で戻せるはずだけどな。
773: 2021/07/21(水) 14:51:54 ID:0(773/1000) AAS
windowsのシステム警告音が鳴らなくなります。
開けないフォルダなどを開こうとしたときなどになる音です。
PCを再起動すると直りますが、ある時間をすぎると再発します。
イベントビューアを見たところ鳴らなくなる瞬間「アプリケーション 'C:\Windows\System32\taskhostw.exe' (pid xxxx) を再起動できませんでした - アプリケーション SID がコンダクター SID と一致しません。。」
という警告が出ていることが判明しました。直後にコンピュータの再起動が必要ですとも表示されていました。
サウンドドライバの入れ直し OSの入れ直し(アプリ引き継ぎ)SFC DISMは行いましたが改善されません。
どのようにすれば上記の警告が出なくなるでしょうか。
774: 2021/07/21(水) 15:02:18 ID:0(774/1000) AA×
>>771
775(4): 2021/07/21(水) 15:58:00 ID:0(775/1000) AAS
物凄く久々にwin10ノートPCを購入したら以前のように
CドライブDドライブとかに分かれていないんですが
2人で使用するのでCに個人的なデータ、Dは共用のデータと使いたいんですが
今はパーティションを分けるみたいな使い方はしないんでしょうか?
素人で出来るか分からないけど、してみようかと考えてましたが
しない方がいいとかありますか?
また、2人で共用する場合のいい使い方とかありますか?
776: 2021/07/21(水) 15:59:26 ID:0(776/1000) AAS
はい
777(1): 2021/07/21(水) 16:00:40 ID:0(777/1000) AAS
ユーザアカウントをそれぞれ作りましょう
778(1): 2021/07/21(水) 17:36:13 ID:0(778/1000) AAS
>>775
元々分けていた理由としては、OS単独でデータを分離すれば再インストール時にデータが残るっていうのと、
OS単独にしておけばアプリやデータがOS領域に割り込んで速度が落ちるってのがあるんだけど、前者はともかく
後者はSSDになってほぼ無視出来るからな。
今は1ドライブでC:を大きめに取る方が主流。それにC:D:分割してもドライブぶっ飛んだら両方駄目になるから
例えば外付けHDDにバックアップ取るとか、OneDriveみたいなオンラインストレージでデータ保存とかする。
779(2): 775 2021/07/21(水) 18:45:45 ID:0(779/1000) AAS
>>777>>778
詳しくありがとうございます
>今は1ドライブでC:を大きめに取る方が主流。
というのは今もC:D:分けることはあるという意味でしょうか
1ドライブでだから分けない方がいいという意味かな
ユーザアカウントは2つ作るつもりなのですが
その場合データを2人が見られるデータ、1人しか見られないデータという
設定や使い分け方は出来ますか?
外付けHDDにバックアップは一応しています
ど素人質問ばかりすみません
780(2): 2021/07/21(水) 19:20:32 ID:0(780/1000) AAS
先日BTOで買った製品からケースを取り替えた後
再起動しようとしても3回に2回の頻度で
win10の起動中に出る黒い画面の下で回っているロード中の円が止まりフリーズ
シャットダウン時にも電源が消えずにファンが回り続けたり
勝手に再起動を試み上記の症状でフリーズします
電源ボタン長押しの強制シャットダウン後 数分待ったり一度電源コードを抜き差しすると回復します。
手間がかかるのでまだOSの再インストールはしておりません
この場合 原因はどこにある可能性が高いでしょうか?
ご助力お願いします。
CPU AMD Ryzen 7 3700X(3.6GHz)
メモリ 16GB DDR4-3200 SDRAM (Kingston CBD32D4U2D8HD-16)
メインHDD Intel SSD 665P 1TB M.2 NVMe
内蔵HDD3台(2TB・3TB・6TB)外付けHDD1台(4TB)
M/B B550 Phantom Gaming4
VGA MSI GeForce RTX3080 10GB
電源 850W
FRONTIER GAシリーズのケースからCORSAIR製のCarbide Series 678Cに換装した際発生しました
781(1): 2021/07/21(水) 19:34:04 ID:0(781/1000) AAS
1つのストレージをC、Dドライブに分けるのは
昔のパソコンでは当時扱える最大容量の問題ゆえ
最大容量を確保し、いくつかの領域を作って総容量を増やしていた
しかし現在はそんな制約から解放され、その習慣が今も残っているだけ
ただ、ノートパソコンに限っては
万が一リカバリーする際に、ドライブ領域が一つだと
ユーザーが残したいデータまで消すことにもなるので、
Cドライブのみまっさらにしたいとかの事情で二つに分ける意味はある
その点、複数の記憶装置が内蔵できるデスクトップだと
わざわざ1つのデバイスをパーテーションする必要はない
ノートパソコンにしても外付けドライブにデータを入れるなら
内蔵Cドライブのみでも問題はない
782: 2021/07/21(水) 19:53:37 ID:0(782/1000) AAS
>>780
ショート疑って全部外してからもう1回組みなおし
783: 2021/07/21(水) 20:04:53 ID:0(783/1000) AAS
>>780
もう一度配線やメモリの刺しなおし
特にマザーボード
ストレージは接続せず、まずBIOSを正常に出すのを確認
CSMが無効になってるかどうかを確認
最初はOSのM.2だけにして起動を確認
ほかHDD3つもあるんか つけすぎw
1個づつ接続し、異常があるか確認だな
M.2との排他な番号にHDDを接続しないように
784(1): 2021/07/21(水) 20:10:08 ID:0(784/1000) AAS
>>779
SSDに関しては分けない。うちはiTunesと動画と仮想OSで4TBほどあるから増設はしてるよ。但しSSDは1TBがまるごとC:で分割はしてない。
ユーザアカウントは普通に作ると相手のユーザアカウント内のデータは見えないように出来る。もちろんアドミニストレータ権限あると
所有者奪い取れるからみることは出来るんだけど、所有者が自分では無くなってるので、相手にはバレる。
785(1): 2021/07/21(水) 20:12:14 ID:0(785/1000) AAS
>>779
> その場合データを2人が見られるデータ、1人しか見られないデータという
> 設定や使い分け方は出来ますか?
アカウントだけでは、どちらも管理者アカウントでは無理
保存用フォルダに鍵をかけるアプリでもつかってくれ
外部リンク:navi.dropbox.jp
786: 2021/07/21(水) 20:14:12 ID:0(786/1000) AAS
>>772
戻りました!
助かりました有難う!
787(1): 2021/07/21(水) 20:56:34 ID:0(787/1000) AAS
現時点で最高速のCPUと
グラボシリーズは何だ?
IntelとAMD、
GeforceとRadeonのそれぞれで答えてくれ
788: 2021/07/21(水) 21:27:17 ID:0(788/1000) AAS
コンシューマー用途ということでいいのかね
789: 775 2021/07/21(水) 21:43:18 ID:0(789/1000) AAS
>>784>>785
詳しくありがとうございます
790: 775 2021/07/21(水) 21:44:30 ID:0(790/1000) AAS
連投すみません
>>781
こちらもありがとうございます
791: 2021/07/21(水) 21:58:27 ID:0(791/1000) AAS
夏休みだっけ?
792: 2021/07/21(水) 22:22:27 ID:0(792/1000) AAS
googleで検索すれば一発でわかる事を聞く奴は荒らしな
793: 2021/07/21(水) 22:58:00 ID:0(793/1000) AAS
今なら、圧倒的にAMDが有利
CPUは
Ryzenをお勧めする
Ryzen™ 9 5950X
が約10万強
グラボは
Radeon RX6800XT
ASUSTek トリプルファンモデル 16G TUF-RX6800XT-O16G-GAMINGが16万ほど
794: 2021/07/21(水) 23:03:06 ID:0(794/1000) AAS
玄人志向でいこう
795: 2021/07/21(水) 23:28:40 ID:0(795/1000) AAS
エロゲが1本5円ですって!
796: 2021/07/21(水) 23:50:32 ID:0(796/1000) AAS
>>787
このたれかもののばかちんが
797: 2021/07/21(水) 23:58:06 ID:0(797/1000) AAS
結婚したらパソコンは妻と共用なんですか
エロ動画見てるのばれそう
798: 2021/07/22(木) 00:03:10 ID:0(798/1000) AAS
エロ動画を別途USBに保管するとかすればええやん
799: 2021/07/22(木) 00:17:53 ID:0(799/1000) AAS
PornHUBでいいじゃん
800: 2021/07/22(木) 00:31:28 ID:0(800/1000) AAS
>結婚したらパソコンは妻と共用なんですか
なぜそういう前提になるのかが分からん
イマドキ一人1台は当たり前の時代
そのくらい稼げや
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s