[過去ログ] よろしければ配列について教えろ その12 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
886
(2): 2016/04/18(月) 15:44:10.81 0 AAS
>>882
ありがとう。僕が言いたいことをわかってもらえて、うれしい。

かな配列で1打1字入力したとしても、「しゃべる速さ」(480字/分)を出すには1秒間に8打しなければならない。できる人はごく僅かだろうし、長時間続けることは不可能だ。

打鍵回数を減らすために同時打鍵を多用するが、いくら同時打鍵パターンを定義しても覚えられなければ使えない。記憶負担を軽くするために工夫している。

もともと行段系なので1字を入力することは易しいが、母音2つを同時打鍵することで二重母音を定義している。たとえば「あ」と「い」を同時タップすると、「あい」が入力され、「た」を加えれば「たい」になるというように。

二重母音というルールを覚えれば、それによって得られる数百パターンを個別に覚える必要はない。また拡張形式を統一しておけば類推できるパターンもある。

一つのキーを長押しすると、すべてのキーの表示がそのキーと同時打鍵した時に入力される文字に変わる。

動画では平均3キーだが、片手4キー両手6キーの同時打鍵もよく使う。タッチスクリーンではキーの数が負担にならない。物理キーボードで同じことをしようとすれば指への反力はかなりのものがあるし、同期が取れなくて誤入力が頻発する。

タイピングは運動記憶によって駆動されて初めて本来のスピードを出すことができる。運動記憶を形成するには長時間の反復運動が欠かせない。
動画では運動記憶を獲得した「きょうのごご1じからかいぎです。」を実演している。
1-
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s