[過去ログ] ハイエンドオーディオを買うのは金の無駄 8 (772レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
741: (ワッチョイ 3130-/79E [118.105.115.52]) 2023/07/14(金) 21:24:22.23 ID:JfjboG+40(1)調 AAS
オーディオのハイエンドはマジでごく一部の富裕層の趣味になってしまったね
今号のSTEREO SOUNDでも100万円までのアナログプレーヤーがミドルクラスなんだものね
742: (アークセー Sx5d-QRHV [126.160.61.12]) 2023/07/14(金) 21:36:36.45 ID:Ncnpje/lx(1/2)調 AAS
車のハイエンドは億だからまだまだこれからよ
ガチの世界の富裕層は浮かぶホテルの豪華ヨットやプライベートジェットなんてたりめーで
ステイタスはお城なんだそうだ
お城って案外安く買えるんだけど、毎年毎年買ったお金と同じくらいのお金が維持費でかかるそうな
従って確実に毎年大金が入る本当のお金持ち以外は維持出来ない
成金は一発屋だからな
743: (アークセー Sx5d-QRHV [126.160.61.12]) 2023/07/14(金) 21:43:55.45 ID:Ncnpje/lx(2/2)調 AAS
そーいやアメリカの超高級車メーカーのスタッツなんてまだあんのかな?
なんせウン十年前でウン億円もした
なんでそんなにバカ高いのかといえば、内装にやたら宝石散りばめるから
いわば車版ダイヤルに宝石散りばめたロレックス
分かりやすい高級なんだよな
成金の多いアメリカならではの高級車
ガチのお金持ちはパティックだったり独立時計師の一品ものだからなあ
オレも銀座のシャルマンが売り出した、独立時計師がブソーのデッドストックハンドワインダー使った金時計買っときゃ良かった(´Д` )
今ならナンボで売れるかな?
744: (アウアウウー Sa55-GLF4 [106.146.114.110 [上級国民]]) 2023/07/14(金) 22:00:57.22 ID:AopIr1/ua(1)調 AAS
最新の御屋敷ならイニシャルコストはかかるだろうが、維持費はそこまででもなかったりするんじゃない?
そもそも痛みは少ないしノウハウの蓄積や技術の進展を享受できるのでそういった労力がかからないように配慮できるしな
古いものは傷んでいる箇所は補修せにゃならんしどうしても維持費がかかる
木造やレンガ造だけでなく石造でもね
745: (ワッチョイ d730-2eqx [118.105.115.52]) 2023/07/15(土) 09:16:33.65 ID:I8Hgu0Ia0(1)調 AAS
自分とはまるで関係のない世界の話を書いて何が楽しいんだろう
746: (ワッチョイ 8b96-rO7h [14.12.7.193]) 2023/07/15(土) 19:15:52.55 ID:3FchkT6r0(1)調 AAS
教育系?の爺さんまだおるの?
747: (ワッチョイ 2134-I2OL [120.51.211.94]) 2023/07/24(月) 13:43:10.88 ID:L+c6tXmq0(1)調 AAS
>>0743”スタッツ”って数十年ぶりに聞いた
748: (ワッチョイ 1930-rRCM [118.105.115.52]) 2023/07/24(月) 21:32:42.41 ID:BI0yxuJw0(1)調 AAS
ハイエンドオーディオを扱う輸入代理店は、値上げ+円安で大変だろうね
749(1): (アークセー Sx65-61OT [126.160.180.249]) 2023/07/24(月) 22:32:37.62 ID:5eDk8Kgrx(1)調 AAS
だからハナから倍のお値段を付けておく
750(1): (ワッチョイ 1930-rRCM [118.105.115.52]) 2023/07/25(火) 21:25:42.08 ID:Jj0SSV+k0(1)調 AAS
>>749
海外製のハイエンドを使った経験あるの?
751: (アークセー Sx65-61OT [126.173.185.4]) 2023/07/25(火) 22:18:41.41 ID:5gBrvILQx(1)調 AAS
>>750
あるよん
スピーカーはマジコ
アンプはトム・コランジェロ
でもプレーヤーはCDもレコードもラックスw(´∀`)
752: (ワッチョイ 1930-rRCM [118.105.115.52]) 2023/07/26(水) 17:17:55.78 ID:71b6az520(1)調 AAS
ウソ書きばかりのオーディオスレ
753(2): (ワッチョイ 4b44-HvdI [2400:2411:adc0:5700:*]) 2023/12/09(土) 11:42:25.83 ID:D9Zw9EHc0(1)調 AAS
「この傾向はおそらく今後の主流なると思う
人口減少を例に上げると生活水準の上昇は人口増加を加速させるという予想が前世紀の後半まで信じられていた
今世紀に入るとその予想は外れた
もっと幸福になりたいと人ががむしゃらに幸福を追求するというのは幻想で人はおそらく一定の生存環境が整備されれば人は頑張らない
今後の時代はがんばらない事がトレンドになり毎日の食事と寝床があってエンタメを提供してくれるスマホがあれば豪邸も高級車も高い服や装飾品もいらないという若者が増えるだろう
それどころかいろいろ気を使う恋人や友人すらもほしいとは思わない人も増えるだろう
人はたぶん進化の到達点に達しようとしていて今後は穏やかに衰退していくのではないか」
ハイエンドオーディオもこれと同じ。
もう安いので十分良い音なのよ。
無理してハイエンドオーディオ買う必要なんてないのよねぇ。故にハイエンドオーディオは衰退していくのみである。
754: (ワッチョイ 9b0a-HqIg [2400:2200:5de:7df2:*]) 2023/12/09(土) 15:58:41.88 ID:b7mtEdD10(1)調 AAS
>>753
ハイエンドオーディオの衰退を気にするよりも先に
おまいの人生の衰退を気にしたほうが良いと思うが。いやマジで
755: (ワッチョイ e530-Klkn [118.105.97.76]) 2023/12/09(土) 22:26:21.98 ID:oLkPrVhI0(1)調 AAS
>>753
安いので十分とか、オーディオマニアなんだろ、趣味を投げ捨ててどうするの
オレなんかオーディオのために働いているようなものだけどな
最近入れ替えたアキュフェーズのDP-770なんか、聴いていてほんとうに楽しいぞ
DP-750でこれ以上は無理かな?必要ないしねとショップで話し合ったこともあったけど
DP-750ともDP・DC1000とも違う新しい世界を見せてくれるとは思わなかった
やっぱりオーディオは面白いわ
756(1): (ワッチョイ 2325-RALG [2402:6b00:46fd:a100:*]) 2023/12/09(土) 22:52:12.29 ID:c60AgjvB0(1)調 AAS
そもそものハイエンドオーディオって何ですか?
価格が一番高い物の事でしょうか?
757: (ワッチョイ 9b3f-C3j7 [240b:251:a0:4700:*]) 2023/12/10(日) 08:22:31.78 ID:1xlfsHV00(1/2)調 AAS
いい音が聴きたいのではなく
高い装置の音が聴きたい
それが人間の本質
758: (ワッチョイ 0349-g9yR [133.88.56.235]) 2023/12/10(日) 08:37:07.42 ID:hvjniHek0(1/3)調 AAS
昭和の時代と違って円安になる前だが
現地価格と変わらん値段で日本で売ってる物も多いと思うのだが?
なんなら国内に入ってきたアンプ等は輸入元で
耐久性の低い部品取り換えてることもあるようだ
日本に入ってくるアンプの部品が違うなんて言われてたこともあるんだけど
そういった理由だね
それから無駄というならピュアオーディオそのものが無駄じゃないけ?
そんな金使うんならおねーちゃん捕まえて
今頃クリスマス計画でウキウキしてた方が健全よ?
759: (ワッチョイ 9b3f-C3j7 [240b:251:a0:4700:*]) 2023/12/10(日) 08:41:32.97 ID:1xlfsHV00(2/2)調 AAS
オーディオは見た目が9割
真鶴に巨大なオーディオルームを持つお医者様の名言です
760(1): (ワッチョイ 0349-g9yR [133.88.56.235]) 2023/12/10(日) 09:05:26.81 ID:hvjniHek0(2/3)調 AAS
まぁ見た目は需要だね
巨大ではないけど20畳の防音室持ってるただのリーマンオヤジだけど
761: (ワッチョイ e530-Klkn [118.105.97.76]) 2023/12/10(日) 10:32:16.57 ID:+THw+OqH0(1/4)調 AAS
>>756
価格もその一部、質のレベルを知る手がかりの一つ
国産品であれば、安くていいものなんてオーディオ以外でもあり得ないからね
すべてが価格なりと考えていい ← ただしアクセサリー系は別、あれはキチレベルの世界
見た目も重要、ハイエンド機には独特の佇まいというか雰囲気があるでしょ
これは写真ではダメ、実機を見に行かないと凄さみたいなのがわからない
オーディオショーに行くのはそれを知るためであって、音の確認はあそこでは無理
ショップに取寄せ依頼して試聴、気に入れば自宅に持ち込んで試聴して購入の流れでしょ普通は
最近は見た目だけで音聴かずに導入することも多くなってきた
一定価格以上の製品であれば失敗はないよ、音の好みの方向が違う場合もあるけど
それもまた楽しめるようになってきたから面白い
762(1): (ワッチョイ e530-Klkn [118.105.97.76]) 2023/12/10(日) 10:33:51.45 ID:+THw+OqH0(2/4)調 AAS
>>760
防音室とオーディオルームは求める方向がまるで違うぞ・・・・
763: (ワッチョイ 0349-g9yR [133.88.56.235]) 2023/12/10(日) 10:47:39.12 ID:hvjniHek0(3/3)調 AAS
>762
同じだよ
何を目的に設計するかの違い
防音室を得るって時には目的が必ずあるはずだ
それに合わせて設計する
当たり前の事だろ?
764(1): (ワッチョイ e530-Klkn [118.105.97.76]) 2023/12/10(日) 10:56:38.22 ID:+THw+OqH0(3/4)調 AAS
で、その防音室なるオーディオルームの設計施工はどこに依頼したの?
日本音響エンジニアリングのような専門業者か工務店とかの建築屋という意味ね
765(1): (ワッチョイ 4b23-Xz/n [121.87.172.89]) 2023/12/10(日) 11:09:59.60 ID:sLpZRV8i0(1)調 AAS
防音室は残響設計するのが常識なんだが
766: (ワッチョイ e530-Klkn [118.105.97.76]) 2023/12/10(日) 14:31:56.27 ID:+THw+OqH0(4/4)調 AAS
>>765
おや、音響設計の専門業者の方なの?
767(1): (ワッチョイ 2382-0LdJ [2001:268:9ac8:8393:*]) 2023/12/10(日) 20:48:55.21 ID:8l0eoBVW0(1)調 AAS
>764
今時○○式オーディオルームなんての常識だと思うんだが?
依頼先に図面見せて同じの作れってだけ済む
残響特性は板の数で好みで微調整
こんなことネットの無い時代から興味あるヤツなら常識だぜ?
768(1): (ワッチョイ 1ba6-FJ+M [119.239.250.33]) 2023/12/12(火) 16:25:10.00 ID:gf23wV4j0(1)調 AAS
残響設計というか可能な限り反射音を抑える為の吸音処理の話じゃないの?
反射音とかユニットからなる音の邪魔にしかせんけど
769: (ワッチョイ e530-Klkn [118.105.97.76]) 2023/12/12(火) 20:13:58.70 ID:WesoJQAZ0(1)調 AAS
>>767
なるほどねえ、出発点がまるで違う位置からだから、これじゃどこまで話を続けても無意味だね
わざわざ書いてくれて、ありがとさん
770(1): (ワッチョイ ab16-Y7EM [2001:268:9ac1:e8c4:*]) 2023/12/13(水) 10:08:01.59 ID:XEvk6fmS0(1)調 AAS
>>768
反射音じゃなく最優先は定材波対策
だと思うけどね
771(1): (ワッチョイ 0ea6-3CSV [119.239.250.33]) 2023/12/19(火) 11:43:36.40 ID:ReNd2OBz0(1)調 AAS
>>770
もちろん定在波を潰すのも大事だよ
そうやってあれこれやっていくうちにヘッドホンが全てを解決する事に気付くよね
772: (ワッチョイ ff49-tLBB [133.88.56.235]) 2023/12/23(土) 18:38:40.30 ID:+ySXFXe/0(1)調 AAS
>>771
そもそもヘッドフォンは別物じゃないけ?
デキないヤツやろオマエ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s