[過去ログ] カセットデッキをしみじみ語る会 67(ワッチョイ無し) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
535: 2022/03/20(日) 14:25:52.32 ID:i4VL6ikH(1)調 AAS
>>525
ええな欲しいわ
536(3): 2022/03/20(日) 14:40:37.68 ID:wk7SXfK4(1)調 AAS
出張先の職場の近くにJAZZ喫茶発見して、ランチを、と思って店に入って
飯食ってたら、なかなかいいJAZZが流れてたのはいいけど、ソースがコレだったわ
画像リンク
一応、マッキントッシュのアンプとタンノイのスピーカーに繋げられてはいたけれども、
マスター曰く、レコードだとイチイチひっくり返したり盤を交換したり面倒なんでw
これだと1000曲2000曲入れておけるので
とのコト
まあでもJAZZやイージーリスニングを流してたけど、想像以上に音が良くてワロタ
まぁ8割程度はアンプとスピーカーが音質をヨイショしてくれてるのだとは思うが
('A`)
537: 2022/03/20(日) 14:46:43.63 ID:y1At0Asl(1)調 AAS
まずは家電量販店で聴く
買うときは価格で最安値店を調べる
カメラとオーディオの買い方はこれでしょ。
538: 2022/03/20(日) 14:51:04.78 ID:Fo6GH2+y(1)調 AAS
午後のヌルポ
539: 2022/03/20(日) 14:53:56.07 ID:F1FosYkm(1)調 AAS
デルタクロン株クラスター
540: 2022/03/20(日) 15:06:16.80 ID:a1khGSGt(1)調 AAS
>>536
そっちの方がいいでしょ手間的にも
541: 2022/03/20(日) 15:11:07.06 ID:1rEIZ82q(1)調 AAS
>>521
ちょっとクスッっときた
542: 2022/03/20(日) 15:34:13.98 ID:hsK1EGsl(1)調 AAS
中華のBluetoothスピーカーを分解して、中に入ってるBluetoothデジタルアンプ基盤を取り出して
ホームセンターに売ってあるアクリルにサンドイッチさせて、他のスピーカーが繋げられるように、ド改造したわ
画像リンク
※イメージ画像
(バッテリー駆動も止めて、ACアダプターからの給電仕様にも改造)
ちな、スピーカーはコレ繋げてる
画像リンク
AUXにはカセットデッキを接続
Bluetoothにはスマホからのネットラジオ再生
簡易プチデジタルアンプ
543: 2022/03/20(日) 16:13:23.14 ID:RHcaAdmy(2/2)調 AAS
ええんやで(ニッコリ
544(1): 2022/03/20(日) 16:17:19.25 ID:d6CgAnNS(1)調 AAS
画像リンク
545(2): 2022/03/20(日) 16:22:15.96 ID:s3qwfHyP(1)調 AAS
画像リンク
オヤジ、何やってンだ
546: 2022/03/20(日) 16:25:34.94 ID:IRRSQ9OR(1)調 AAS
>>525
サンスイ、落ちぶれたな・・・
いや、もうサンスイではないな
547: 2022/03/20(日) 16:35:03.52 ID:MwJkY6uF(3/3)調 AAS
>>518
ONKYOとは珍しいな
548: 2022/03/20(日) 16:44:06.27 ID:z5//uR/t(1)調 AAS
>>545
ニャーン
549: 2022/03/20(日) 16:46:24.67 ID:3K/frjfq(1)調 AAS
ワゴンサイドワゴン
550: 2022/03/20(日) 16:48:59.44 ID:iG39B08F(1)調 AAS
>>536
ランチ美味しかった?
551: 2022/03/20(日) 17:18:59.10 ID:0Slmjppo(1)調 AAS
>>545
かわええやん
552(1): 2022/03/20(日) 17:28:03.73 ID:l3sHkmgg(1)調 AAS
これでイイと思うわ(´・ω・`)
画像リンク
553: 2022/03/20(日) 17:29:06.73 ID:AJM+y/By(1)調 AAS
カセットデッキの掃除完了
554(2): 2022/03/20(日) 17:38:44.07 ID:gZb55Urd(1)調 AAS
うちのデッキ用のアンプに検討中
画像リンク
もうこういったのでいいんだよ俺は
430幅のフルスケールは要らん
555(1): 2022/03/20(日) 18:18:54.69 ID:TtjmW4BC(1)調 AAS
仮面ライダー555
556: 2022/03/20(日) 18:44:55.78 ID:zyvU+BR4(1)調 AAS
真空管かぁ
557: 2022/03/20(日) 21:11:22.16 ID:Ng3lZn5T(1)調 AAS
>>555
そこはソニーやろw
558: 2022/03/20(日) 21:38:11.65 ID:2CGAMlaG(1)調 AAS
お、おう
559: 2022/03/20(日) 22:00:05.44 ID:VglDqrnt(1)調 AAS
(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ
560: 2022/03/20(日) 22:32:35.69 ID:XurDMZVW(1)調 AAS
>>554
ほほぅ
561: 2022/03/20(日) 22:47:25.06 ID:/9VxpZ6h(1)調 AAS
ほかに旨いものいっぱいあるしな
(´・ω・`)
562(2): 2022/03/20(日) 23:15:13.59 ID:gM5iVYIO(1)調 AAS
>>552
は?w
563: 2022/03/21(月) 00:28:50.84 ID:vIqRyUzb(1)調 AAS
フハハハ!
564: 2022/03/21(月) 09:52:23.21 ID:YKhn2b/X(1)調 AAS
オフィスワークかね
565: 2022/03/21(月) 10:05:52.31 ID:9UIBjbgk(1)調 AAS
今日は少し暖かくあり
566(2): 2022/03/21(月) 10:24:40.05 ID:BG/4SI7R(1)調 AAS
ヘッド交換は、目に見えて摩耗していない限り交換の必要はないと。
ヘッドのトラック幅の減少によって、ハイ落ちがおこる。
アジマスずれをヘッドの摩耗と、間違った判断する場合もある。
アナログ・プレーヤの針とは違う。
567: 2022/03/21(月) 11:14:22.08 ID:ohE5kFK2(1)調 AAS
ヘッド交換、難易度高そう
568: 2022/03/21(月) 11:26:59.11 ID:0tLVW+TK(1)調 AAS
>>554
その後のは聴きやすい音になってた?
569: 2022/03/21(月) 11:29:44.69 ID:PSK9m8CZ(1)調 AAS
ONKYOが悔やまれる
570: 2022/03/21(月) 11:36:43.14 ID:iSgT5bON(1)調 AAS
個人的には555よりも333
571: 2022/03/21(月) 11:59:12.01 ID:A1hocSej(1)調 AAS
>>566
トラック幅は磨耗しても同じだね。
572: 2022/03/21(月) 12:33:22.57 ID:vrNEkfS6(1)調 AAS
>>536
うちの小学生の娘も持ってるんだが
セカンドストリートで中古で800円くらいだったと思うが
573: 2022/03/21(月) 13:10:02.58 ID:pAdmTBcb(1)調 AAS
画像リンク
574(1): 2022/03/21(月) 13:44:04.21 ID:KXcQZexd(1)調 AAS
昼飯はよ
575: 2022/03/21(月) 13:53:25.06 ID:NwI6TIc5(1)調 AAS
売れ筋No.1のセールって方がええ?
ラックの方
576: [hage] 2022/03/21(月) 14:06:57.42 ID:tXB1qrRo(1)調 AAS
>>574
今日の昼飯 @550円
画像リンク
577: [hage] 2022/03/21(月) 14:59:48.64 ID:3DVyhBoi(1)調 AAS
>>566
部品がもう無いやろな
578: [hage] 2022/03/21(月) 15:08:01.71 ID:LtCzgft4(1)調 AAS
TEAC最強伝説
579(1): 2022/03/21(月) 15:34:23.94 ID:dRXTaZH3(1)調 AAS
AKAIユーザーって少ないんかここ?
デザイン好きなんやっが
580: 2022/03/21(月) 15:56:27.76 ID:A99FPg8s(1)調 AAS
>>544
BHF俺も持っとるわ
581: 2022/03/21(月) 16:18:44.16 ID:swbhj6R4(1)調 AAS
ええんやで(ニッコリ
582: 2022/03/21(月) 16:47:13.05 ID:1JJmVDqK(1)調 AAS
>>579
AKAI (A&D) のカセットデッキは、使用頻度が少ないとピンチローラー周りの固着が頻発するから困ったものです
583: 2022/03/21(月) 17:03:02.29 ID:4ySAYQ/9(1)調 AAS
カセット好きの人間として、デッキのめぼしい新製品がない以上、
手持ちのデッキの寿命は気になるところです
584: 2022/03/21(月) 17:18:57.61 ID:TImaTZo+(1)調 AAS
近所のセカンドストリートにあったオーレックスのデッキが売れてたわ
ジャンクだったけど
585: 2022/03/21(月) 17:39:29.65 ID:VSoO8/X5(1)調 AAS
中古上等!
586: 2022/03/21(月) 17:43:19.91 ID:BBaPFEqx(1)調 AAS
寒いな今日は
587: 2022/03/21(月) 18:21:09.87 ID:Uhu5khrG(1)調 AAS
小麦も値上げ
カセットテープも値上げ
(TдT)
588: 2022/03/21(月) 18:40:07.85 ID:OKA6/zvP(1)調 AAS
(´∀`*)ウフフ
589: 2022/03/21(月) 19:16:30.93 ID:Z247JdGU(1)調 AAS
録音ヘッドは減ってくるとバイアスが深めになるので調整が必要に
大抵の高級機はキャリブレーションでバイアスを動かしている
からほとんど調整の範囲でしょう
590: 2022/03/21(月) 19:58:20.49 ID:iamtoeIH(1)調 AAS
キャリブレーション祭り
591: 2022/03/21(月) 22:03:14.84 ID:1WdfBgsU(1)調 AAS
ほほぅ
592: 2022/03/22(火) 00:58:16.57 ID:w50YwKgM(1)調 AAS
キャリブレーション / クール&ザ・ギャング
もとい、セレブレーションだw
593: 2022/03/22(火) 03:02:16.26 ID:AUdoeZDX(1)調 AAS
AHFはよ
594: 2022/03/22(火) 04:46:14.09 ID:LHHkYF37(1)調 AAS
おはようございます
595: [hage] 2022/03/22(火) 05:55:30.84 ID:F+OKc1p1(1)調 AAS
MDは確かに便利だけど、機械にぶちこんで録音ボタン押せば大体OKだし
メディアによる音の違いも、あるにはあるが、カセットほど顕著にあらわれないから
なんかおもしろくないんだよね。
まあ俺みたいにめんどくさがりで、だらしない人間にはもってこいなんだけどさ
596: 2022/03/22(火) 06:15:21.62 ID:MHPi6FKF(1)調 AAS
おはよ
597: 2022/03/22(火) 07:29:47.47 ID:VOMFGLzV(1)調 AAS
ビデオは材質がフェライト(硬い)が多く、また線速度が数十倍で空気層がテープとヘッド
間に出来るので、摩擦による消耗は、かなり違います。(スピードの割りに少ない)
テスト信号で10k以上を見ていると結構早く消耗はわかることがありますが、
音楽ですぐわかるほどの消耗は、かなりひどい状態ではないかと思います。
パーマロイだと数100時間、ハードパーマロイやアモルファスは1000時間以上
OKかな。センダストはもうすこし。フェライトはまあ、1万以上OKでしょう。
テープはバインダーが緩んだりしていない前提ですが。
598: 2022/03/22(火) 07:59:22.20 ID:8OH/x7bs(1)調 AAS
460 名前:その名前は774人います[sage] 投稿日:2022/03/19(土) 05:10:40.96
3行以上のレスは年寄りだと思ってる
599: 2022/03/22(火) 08:21:21.83 ID:lA53y1Tq(1)調 AAS
桜の季節
デッキの季節
600(1): 2022/03/22(火) 08:37:12.83 ID:IWstDdVV(1)調 AAS
外部リンク:www.tepco.co.jp
9時から早速供給不足になっててワラタ
おまいら今日はデッキ休めてDAPにしとけ
601: 2022/03/22(火) 09:00:13.67 ID:hCYrvlzN(1)調 AAS
ええんやで
602: 2022/03/22(火) 11:21:41.91 ID:UePV45i/(1)調 AAS
バンバン!
603: 2022/03/22(火) 12:08:11.38 ID:R3HuAb+9(1)調 AAS
HDDが高密度化するほどヘッドの浮上量が小さくなったのとまったく同じ理由で
音声の高域ほどヘッドとテープの距離に敏感です。わずかでも浮くと
出力が下がります。 ヘッド表面に何かを映しこんでみてぐにゃぐにゃ
し始めるとハイファイ用としては怪しくなりますね。
604: 2022/03/22(火) 12:57:31.75 ID:wvp+G8Ow(1)調 AAS
>>600
うむ
605: 2022/03/22(火) 13:37:44.74 ID:eXTA92je(1)調 AAS
相変わらずテープ高騰
606: 2022/03/22(火) 14:30:45.81 ID:LbN8fYtv(1)調 AAS
節電節電
607: 2022/03/22(火) 16:36:05.48 ID:H2YBCa3N(1)調 AAS
電気足りないらしいなw 関東
608: 2022/03/22(火) 17:41:37.24 ID:7QNQZlje(1)調 AAS
20時で一部停電
デデーン
609(1): 2022/03/22(火) 18:57:16.17 ID:nqVdaBnu(1)調 AAS
50/60Hzは統一できんのかね?
性能にも差がでる場合あるし
610(2): 2022/03/22(火) 19:40:52.36 ID:IYgU11Cf(1)調 AAS
サービスの人の話だとメタルはヘッドに悪いそうです。
理由は、磁性体の粉落ちが多く、それがヘッドとテープの間に入って、
やすりみたいになってしまうそうだからです。
611: 2022/03/22(火) 19:49:15.41 ID:h5vt3+yi(1/2)調 AAS
>>610
じゃあ、お前さんのメタルは俺が全部処分してあげるよ。
俺に着払いで送ってくれ。
612: [hage] 2022/03/22(火) 19:55:43.60 ID:WBzTn0c+(1)調 AAS
東北の方も電気ヤヴァイらしい
613: 2022/03/22(火) 20:03:49.50 ID:Isc2qB4g(1)調 AAS
今日正午の時点で電力使用率が103%と100%を超えました。
これは、発電所の能力以上に電気が使われている状態です。
しかしどこも停電していないのは、電気の質を落としているからです。
本来は50Hzで発電するところを、今は49.99Hzで発電していて、
徐々に周波数を落として停電回避しています。
しかし、周波数を落とせる限界に近づいています。
周波数の限界になると、電気製品が止まります。
するとその歪で突然に電力周波数が上がります。
上がりすぎると他の電気製品が負荷がかかりすぎて止まったり壊れます。
614: 2022/03/22(火) 20:20:54.14 ID:h5vt3+yi(2/2)調 AAS
バカすぎる。
死んだ方がいいレベル。
615: 2022/03/22(火) 21:28:50.72 ID:pmVDjz1w(1)調 AAS
>>610
ノーマルやクロミちゃん、DUADの磁性体より悪いってこと?
616: 2022/03/22(火) 21:54:17.43 ID:fiHekK9i(1)調 AAS
>>609
第二次世界大戦敗戦後にチャンスがあったが逃した。
ただ福岡県北九州・筑豊が50Hzだったのが周りに合わせて60Hzに切り換わった。
100V50Hzとか持ってきた東京電燈タヒねよ
617: 2022/03/23(水) 01:16:48.81 ID:7CLIQoVJ(1)調 AAS
粉落ち(狭義のドロップアウト)の頻度や程度はテープポジションに関係ありません。
左右するのはバインダの状態ですが、それは一般に保存状態で大きく変動します。
バインダは磁性体をテープにつなぎ止める一種の接着剤ですが、湿気に大変弱く、
保存時に湿度が高いと驚くほど短期間で劣化してしまいます。劣化するとどのポジ
ションのテープであっても粉落ちが起こり、キーキー音がしたりします。
618: 2022/03/23(水) 01:20:42.27 ID:HK8xWDfq(1)調 AAS
東電・東北電力エリアの1都15県、大規模停電は回避…予断許さない状況は夏まで継続か
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
な、、、、夏まで
619: 2022/03/23(水) 01:37:46.44 ID:fFMZ60vl(1)調 AAS
夏までカセットデッキ自粛か
620: 2022/03/23(水) 04:43:08.44 ID:btI4EjH6(1)調 AAS
せやで
621: 2022/03/23(水) 05:50:31.53 ID:O98XzeaE(1)調 AAS
おはようございます
622: 2022/03/23(水) 06:07:27.44 ID:afD5jF0b(1)調 AAS
今日は氷点下、日曜日は真夏日
東京自粛
623: 2022/03/23(水) 06:11:01.50 ID:lbYcVmqd(1)調 AAS
そもそもなんでトンキン電気足りないの?
624: 2022/03/23(水) 06:38:56.23 ID:fiHJkq1N(1)調 AAS
おまいら、しばらくは録音控えだな
うちのデッキ、ワットチェッカーで計測したら、再生時は消費電力18Wだけど
録音時は消費電力22Wだわ
ちなみにアイドリング時(何もしてない電源入れただけの状態)は消費電力15Wだったぜ
625: 2022/03/23(水) 07:47:00.94 ID:URgT3kNk(1)調 AAS
つか、デッキ使用禁止にしとけw
デッキよりもA級パワーアンプの方が凄そうだけど
626: [hage] 2022/03/23(水) 09:22:30.58 ID:zWC99ZjH(1)調 AAS
寒いンゴ
627: 2022/03/23(水) 10:06:18.83 ID:1Jvnmz+l(1)調 AAS
ええんやで
628: 2022/03/23(水) 11:51:56.38 ID:stHiUJ5L(1)調 AAS
高出力アンプはマズい
629: 2022/03/23(水) 11:59:36.02 ID:M8eHV8ph(1)調 AAS
D級アンプばっかりになってしまう
630: 2022/03/23(水) 12:34:36.27 ID:Kn4myCTl(1)調 AAS
そうだ!(ピコーン
カセットウォークマンにするか!
631: 2022/03/23(水) 13:02:56.21 ID:8IxKMldf(1)調 AAS
まあエアコンは低め設定、だな・・・
632(1): 2022/03/23(水) 16:14:10.37 ID:6lX7LuAB(1)調 AAS
硬いフェライトは音も硬いとか言われる。
音質についてはパーマロイ支持派の人が多いかもしれん。
確かにヘッドの材質はデッキの音質を決める重要なポイントだと思う。
しかし、結局はユーザーの好み次第だ。
メタルテープが登場した時に脚光を浴びたセンダスト。
byせんだみつお
633: 2022/03/23(水) 16:37:45.16 ID:adwcGvKL(1)調 AAS
仙台の埃(ほこり)、センダスト
634: 2022/03/23(水) 16:47:31.60 ID:9LOg6j99(1)調 AAS
お、おう
635: [hage] 2022/03/23(水) 17:17:45.45 ID:fuDPObV/(1)調 AAS
も、もう
636(1): 2022/03/23(水) 18:07:01.93 ID:GvKm18W/(1)調 AAS
ふつうのセンダストは消えた。理由:硬くてもろく。薄く出来なかった。
なので渦電流損失が大きい。録音再生ともに損失が大きく、後のアモルファスに
対抗できなかった。
この欠点を消して薄帯化したリボンセンダストが東北大で開発され、パイオニアが
リボンセンダストと称して実用化した。論文によればMOL特性はアモルファスを
含め、すべてのヘッド中最良であった。 しかしコストが劇的に高く、商品としては
消えた。
637: 2022/03/23(水) 18:56:20.62 ID:m37A98OZ(1)調 AAS
そういえば、センダスト使ったこと無いわ
638: 2022/03/23(水) 19:05:13.42 ID:37XUBX+t(1)調 AAS
規制くらった
639: 2022/03/23(水) 19:43:57.54 ID:sI9Ns5QC(1/2)調 AAS
>>636
パイオニアのCT770を持っていたけど、あれはいい音質だった。
ソースとテープの音質差がかなり似通っていたので好きだった。
640: 2022/03/23(水) 20:20:27.17 ID:U8Hgl8V6(1)調 AAS
福島で地震だってばよ
641: 2022/03/23(水) 20:36:26.51 ID:yfpoC7ui(1)調 AAS
せんだみつおはセンダスト使ってるのか
642: 2022/03/23(水) 22:23:15.67 ID:sI9Ns5QC(2/2)調 AAS
>>632
うーん、カセットデッキはシャープな音質だったが、
1975年ごろのGXヘッドを積んだオープンデッキは、当時はやりのウォームトーンだったけどなあ。
回路や音質を決める人によるのじゃないの?
643: 2022/03/24(木) 01:08:36.64 ID:RWVnTpff(1)調 AAS
鯵鱒調整
644: 2022/03/24(木) 02:10:16.45 ID:UxVJUsMY(1)調 AAS
寒いぜ
645: 2022/03/24(木) 02:11:44.82 ID:5Qax/baC(1)調 AAS
カセットデッキプラシーボ
646: 2022/03/24(木) 03:33:39.62 ID:V3m4zPA3(1)調 AAS
SONYのS&Fヘッドは実質フェライトヘッド?
AKAIほどキンキンしてなくて好印象だったけど
777でも解像度が少し甘いのが残念
実際はF&Fより前のパーマロイが一番自然な音なんだろうな
選択肢としてはTC-2300くらいしか無いんだろうけど…
カセットなのにまさかのACモーター搭載機
そしてリバース&クローズドループデュアルキャプスタンという
絶対にメンテしたくないww
647(1): 2022/03/24(木) 05:07:18.07 ID:fz32K2zY(1)調 AAS
ソニーはフェライトの上にセンダストをスパッタした(一種の真空蒸着ね)S&F
なるものを使ったが、アモルファスへ。 特性はS&Fもよかったが、「夢の」アモルファスを
開発したので、意地でもS&Fより特性がいいことにして実用化したとの
うわさ。 これは客観データがないので真偽不明。
648: 2022/03/24(木) 05:10:41.05 ID:Z4hRFy/Q(1)調 AAS
おはようございます
649: 2022/03/24(木) 05:15:36.56 ID:FWs9hgaA(1)調 AAS
PSE違反の電源ケーブルなんか怖くて使えない
650: 2022/03/24(木) 07:26:04.14 ID:a7F6C+4W(1/2)調 AAS
>>647
S&Fヘッドはそんなに凝ったものじゃなくてF&Fヘッドの先っぽにセンダストのチップを貼り付けたもの。
フェライトヘッドの先にセンダストをスパッタリングしたのは後の8mmビデオのヘッド。
651: 2022/03/24(木) 07:31:19.34 ID:vu97Jdse(1)調 AAS
ツール
652: 2022/03/24(木) 07:31:58.44 ID:a7F6C+4W(2/2)調 AAS
自社製独立懸架レーザーアモルファスヘッドは音は良いけど磨耗が酷くてESG以降はキャノンのヘッドにやむなく変更。以後は巻線の銅の純度しか新型機出してもセールスポイントがなくなっちゃった。
独立懸架のキャノンヘッド有れば最高だったな。
653(2): 2022/03/24(木) 07:46:22.18 ID:tLP4hhIp(1)調 AAS
UCXに録音しました
UCXって今使うと、本当にいいテープですね。
しっとりした音で力もあってぴったりです。
♪
654: 2022/03/24(木) 07:50:38.69 ID:7N258j2y(1)調 AAS
フロッピーディスクで、メタル蒸着層を用いたのは、
ソニーの2インチマイクロフロッピー、スーパードライブ用ディスク、
ZIPディスク、JAZディスクくらい。
ハードディスクで、塗布型プラッタでは、信頼性の問題で、
メタル蒸着層で出来た磁性体をプラッタに塗布していました。
655: 2022/03/24(木) 08:58:52.05 ID:7ypAWt6N(1/2)調 AAS
気候変動と天変地異、奇怪な伝染病、混迷する世界情勢、迫り来る第三次世界大戦
ムーもびっくりMMRな世界線、それが現在のリアルワールドだ!
ちゅうわけで家庭菜園で何か出来ないか? 何を作るのが良いのか?
ユーチューブでリサーチするまでもなくそれならやっぱりイモだろう、と
656: 2022/03/24(木) 09:01:23.27 ID:OzEvxpE4(1)調 AAS
メタルじゃないけど、通常の3.5"FDDの拡張規格で3.5EDってのがあったな。
TDKとマクセルのカタログで見たような気がする。
磁性体はバリウムフェライト。今のDDSテープとかにつかわれてるんだっけ?
>>653
UCXは当時、ド派手なUCX-Sの影に隠れてたけど、良いデッキで録ると良いんだよね。
ちょっとBASFのクロームを肉厚にしたような音になる。
657: 2022/03/24(木) 09:25:25.41 ID:1Edbz5Dc(1)調 AAS
カセットデッキのヘッドが、ワンタッチで取り外し取り付け出来る機構になってたら面白かったかも
レコードプレイヤーのカートリッジみたいに
ユーザーが色んなヘッドをチョイス出来る、みたいな
658: 2022/03/24(木) 09:45:47.74 ID:KCWtmOl7(1)調 AAS
ローラーボール
659: 2022/03/24(木) 10:13:02.21 ID:xWhXtPgh(1)調 AAS
>>653
ええな
660: 2022/03/24(木) 10:14:13.45 ID:73ww2RrQ(1)調 AAS
そういえばフロッピーディスクメタルか
661: 2022/03/24(木) 10:15:35.47 ID:Winch0Z7(1)調 AAS
スレチは全員死ねよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 341 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.543s*