[過去ログ] レコードのクリーニング22 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507
(1): 2021/06/21(月) 23:59:21 ID:Hhe0M0nR(5/5)調 AAS
ただおかしな点を突くだけでいいんじゃないの
なぜか一言罵ってくる人多い
508
(1): 2021/06/22(火) 00:36:18 ID:IiUhk7nS(1)調 AAS
尺度に収まらないやり方をとにかく弾こうとしてる人がいるのは分かってるんで、作業前後の音の比較を出せる人は出してもらえるといいと思うんだけどな
方法論の力説は割と足りてる、足りないのは実証
新しい発見もあるかもしれないし、クリーニングでシステマを使うといいって言うのはこうした試行錯誤から出て来たんじゃなかったかなと
509: 2021/06/22(火) 01:09:54 ID:cABLReQP(1/4)調 AAS
>>507
売り言葉に買い言葉って言うでしょ
人にヒス爺とか言って罵ってるわけだから、自分も罵られて当然
そもそも匿名掲示板なんて煽り煽られ上等って場所だから、罵るななんて言うだけ無駄だよ
煽り耐性無くて、嫌ならこんな場所にレスなんかしないことだね
510: 2021/06/22(火) 01:14:45 ID:cABLReQP(2/4)調 AAS
>>508
そう、足りないのは検証なんだよ
実際の比較という肝心なことをしなので、いつまでたっても方法論で止まったまま
511: 2021/06/22(火) 03:07:26 ID:iP6PwOQL(1/4)調 AAS
煽り耐性というのは煽られるのが嫌とかじゃなくて煽られても熱くならないことなのね
512
(1): 2021/06/22(火) 07:01:18 ID:lOvzxXvl(1/2)調 AAS
>>500
ヒス爺の異常性格が露見している。
ヒス爺はいつもヒスを起こし、相手を追い詰めたくて追い詰めたくて仕方が無い。
平和な世の中とは、お互いが尊重し合って認め合って深い議論を進めていくことで生まれるものだが、
ヒス爺はそれをわからず、とにかくヒステリックに相手を追い詰め無ければ気が済まない異常性格者であるww
ヤッパ,ヒス爺ってカルシウム不足で、良識にも欠けているねw
513
(1): 2021/06/22(火) 07:04:15 ID:lOvzxXvl(2/2)調 AAS
>>500
ヒス爺は妄想も得意らしいなw
514
(1): 2021/06/22(火) 08:34:00 ID:iP6PwOQL(2/4)調 AAS
これに釣られて何人かが煽り反してくるのがここ数ヶ月のパターンなのね
515: 2021/06/22(火) 08:34:00 ID:iP6PwOQL(3/4)調 AAS
これに釣られて何人かが煽り反してくるのがここ数ヶ月のパターンなのね
516: 2021/06/22(火) 08:38:58 ID:4RlT+qe0(1)調 AAS
2度目は悲劇3度目は喜劇
517: 2021/06/22(火) 09:15:55 ID:NGpuK/8C(1)調 AAS
>>494

>>377
518: 2021/06/22(火) 11:46:30 ID:yNT2zMR1(1)調 AAS
ナガオカからもスライムでてなかった?
519: 2021/06/22(火) 18:02:01 ID:cABLReQP(3/4)調 AAS
>>514
そもそも、そのレス自体が煽りみたいなものだって気付いてる?
嫌なら徹底してスルーしときなよ
>>512-513
↑相手がどんな奴かこのレス見りゃ分かるでしょ
520
(1): 2021/06/22(火) 18:52:44 ID:iP6PwOQL(4/4)調 AAS
その人釣りだけは上手いんで
煽り返してる人は入れ食い状態なのに気づいてるかなーと思って
521: 2021/06/22(火) 19:23:30 ID:7Gc9AWvT(1)調 AAS
完全にティッシュ君バレバレで、気づいてないの自分だけ状態だなw
ある単語が出た時点で確定だからなw
馬鹿は絶対治らない
522: 2021/06/22(火) 21:29:35 ID:s0Pd6oCo(1)調 AAS
クリーニングの仕方もいいんだけど、自分は他の人がどんな向きで内袋をジャケットに仕舞って、どんな向きでビニール外袋に入れるのかが気になる。
他人のコレクションを見せてもらった事がないので興味深々。
523: 2021/06/22(火) 22:17:08 ID:cABLReQP(4/4)調 AAS
>>520
そのレスも煽りみたいなものだよ?w
5chなんて煽り煽られなんだから、気に入らないなら見ないことだね
524: 2021/06/23(水) 07:37:31 ID:D2MhhI/V(1)調 AAS
煽りに来てんだ
525: 2021/06/23(水) 12:12:02 ID:SyE/qgRg(1)調 AAS
ティッシュくんはワザと煽られに来てる気はするな
526: 2021/06/23(水) 20:04:37 ID:HNpvbeqb(1)調 AAS
ティッシュくん
 シコシコシコ・・・・・・・・
527: 2021/06/23(水) 21:35:15 ID:KDc8A59r(1)調 AAS
ティッシュ馬鹿は単なるキチガイ
528: 2021/06/24(木) 11:38:13 ID:q22vjzo/(1)調 AAS
可哀想に,ヒス爺は,自分が一番エラいんだと思いたがっているww
現実を見ろヒス爺。
529: 2021/06/24(木) 19:34:53 ID:o78QldId(1)調 AAS
Twitterリンク:diskunion_ds9
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
530: 2021/06/25(金) 21:30:56 ID:C4ODqAEv(1)調 AAS
レポよろ
531: [age] 2021/06/26(土) 06:18:17 ID:FQTLEwoj(1/2)調 AAS
わけのわかんない怪しげなジェルなんかよりも
やっぱ木工ボンドっしょ jk
532
(1): 2021/06/26(土) 08:13:09 ID:BNKSlSa6(1)調 AAS
水道水洗い&エアーで水切り〜乾燥
だけじゃダメですか?
533: 2021/06/26(土) 13:43:37 ID:WbD0RWZt(1)調 AAS
>>532
水で流すだけじゃ、やっぱりしつこい汚れはダメなんじゃ?
アルコールなり洗剤なり使ってブラシでこすらないと
あと水道水だとエアーだけだと残留物が残るんじゃないかな?
純水なり精製水ですすげばいいのだが、まあ水道水でもベンコットなどの吸水性の高いウエスでよく水気を拭き取ればオケ
534: 2021/06/26(土) 14:10:17 ID:RhehweHY(1/2)調 AAS
マイクロナノバブルシャワーヘッドもだいぶ安いのが出てきたのでそろそろ試そうかな
535: [age] 2021/06/26(土) 20:30:46 ID:FQTLEwoj(2/2)調 AAS
すぐ穴が詰まるからやめとくほうが吉
536: 2021/06/26(土) 21:26:42 ID:RhehweHY(2/2)調 AAS
使ってんの?
537: 2021/06/26(土) 21:37:32 ID:XMjQHu01(1)調 AAS
まぁ普通の切替式のシャワーヘッドでさえ穴詰まるからな
538
(1): 2021/06/26(土) 22:34:20 ID:HK67CsgG(1/2)調 AAS
盤面を触りたくないなら、超音波振動子を買ってきて、洗剤で洗い、
大量の水道水を使ってすすぐ。
洗剤が盤面からなくなれば、水をはじくようになる。
その後、精製水か、イオン交換水ですすいで、
かるくウエスで水気を拭き取って一時間以上感想。

吹き飛ばすにはコンプレッサーが必要だけど,持っているの?

それとも細いチューブを口にくわえてフウフウとチューブからの息を吹きかけて飛ばすのwwww?
539: 2021/06/26(土) 22:36:57 ID:HK67CsgG(2/2)調 AAS
精製水は20リットル売っているよ。
鶴首瓶に入れてレコードに精製水をかけている。
540: 2021/06/27(日) 11:37:10 ID:KKQtLMB3(1)調 AAS
>>538
水を直接掛けるのは良く無いと聞いているので
一度口に含み、ブーッと盤面に水吹いてます
ウエスで水を拭き取るのも繊維が付着する恐れがあるので
舌で満遍なくペローーーーーンと舐めて拭いてます
コンプレッサーとチューブの件は勿論後者の方ですよ
環境に配慮し紙製ストローを愛用しています
スタバもいいんですがやはりマックのストローの方が
音が良いような気がします
流石は老舗高級オーディオメーカーといったところでしょうか
541
(1): 2021/06/27(日) 20:41:07 ID:S6Cxcive(1)調 AAS
古いレコードは水洗いだけより中性洗剤つけて丁寧念入りに洗うといいね
トラック間や外周の汚れやすい部分の静音性がかなり上がる
ただ、傷が汚れに埋もれてるとその傷も鮮明に再生されるんだけどw
542
(1): [age] 2021/06/27(日) 21:14:05 ID:YzIuOBYD(1)調 AAS
それ傷じゃなくて不純物の取り残し
例えていえば
砂粒が溝にはまってる状態
水洗いや洗剤だけではどもなんないから
みんな悩んでんの
543: 2021/06/28(月) 01:05:59 ID:ZBeuGTS5(1)調 AAS
>>542
君w
>それ傷じゃなくて不純物の取り残し

なにをハゲ散らかしてるの?w
>>541
>ただ、傷が汚れに埋もれてるとその傷も鮮明に再生されるんだけどw

「傷」が原因だろw
ここは「なんでもあり」のスレじゃねーんだからよw
544: 2021/06/28(月) 06:57:56 ID:yZ+SpLYD(1)調 AAS
×傷が汚れに埋もれ
△汚れが傷に埋もれ
◯傷や汚れが溝に埋もれ
545: 2021/06/28(月) 07:01:22 ID:fZeD1DwP(1)調 AAS
↑解釈間違い
546: 2021/06/28(月) 15:27:26 ID:SOAolh0f(1)調 AAS
断定クソワロタw
そう言い切るには2つほど材料足らんやろ
レコードの状態を見てもいない、音を聴いてもいないんだから
本人が傷だと言うんだからそう考えるしか出来んのよ

不純物の話も出てるからこれを置いとくわ
使ってる人いたらどんな感じか教えろください

外部リンク[pdf]:www.nanotec-systems.jp
547
(1): 2021/06/29(火) 12:54:38 ID:FhkLX0tu(1)調 AAS
WEWU 超音波洗浄機 レコード クリーナー セットを入手。
昨日1枚洗浄した。
確かにこれだとノイズが無くなる部分もあるが、取り扱いに注意すべき点あり。
なにしろ1枚洗浄の時点だから断定は出来ないか、レコード外周にノイズ原因の物質が残留の傾向。
それと、内周部にこれまで無かった歪みが見られるようになった。
外周のノイズはレコード針を2回通針すると消滅した。
洗浄前と後とで音質が異なっている。
超音波洗浄機は使えるが,使いこなしのためのコツがありそうだ。
548: 2021/06/29(火) 21:57:44 ID:qnHGxzwP(1)調 AAS
なるほど〜
549
(2): 2021/06/30(水) 15:48:36 ID:BSFxtFUa(1)調 AAS
>>547
盤面はきれいになったでしょ?

私の場合は、中性洗剤を使った。
そうしたら、乾燥後には静電気が強くなってね。
たぶん、前任者がぶっかけたレコードスプレーの帯電防止剤が超音波で剥がれ落ちたと思う。

使った水には中性洗剤は入れなかった?
入れれば、水よりもよく落ちる。
もちろん、風呂に入るぐらいの温度で超音波をかけましたよ。
550: 2021/07/01(木) 12:35:33 ID:zvrriYWk(1/2)調 AAS
ステレオ世界音楽全集、うちにもあってビニヤケの話が気になったので引っ張り出して確認してみた
レザー風豪華ケースがついてるんだけど、ほんとにそのレザーケースに面した側ばかりがビニヤケしてる
音も久しぶりに聴いたけどほんとに痺れるほど良い音、実はこれ聴いてクラシックが好きになったんだよなぁ
551: 2021/07/01(木) 12:42:11 ID:zvrriYWk(2/2)調 AAS
ビニ焼けした盤の音も当然、確認してみた、見事にノイズが入ってる
けどまあ許容範囲かなぁ、無理してゴシゴシ擦って落とすこともない気がする
古い盤だ、それも味かもしれん、いやしないほうがもちろん良いんだけどさ
どんな感じか聴いてみたい?
552: 2021/07/02(金) 15:41:21 ID:sD+Ls7Re(1/2)調 AAS
’11/11/14 (月)
焼けました
外部リンク[htm]:kuzutetu.cside3.jp

数度繰り返すとビニ焼け由来のノイズは無くなります。
ただしレコパックもどきを作ってください。
私はレコパックもどきのモドキで対処しました。

レッドグルー650ml イソプロピルアルコール350ml.
これを1リットルの蓋つきの容器に入れ、激しく5分以上シェイク。
途中休み休みでも可。
白濁しているので、一晩放置したのち再びシェイク。
昼間ほったらかしにして置いたら、夕方には透明になっています。
気になるのならもう一度シェイク。一度透明になったら白濁しません。
欠点はレコパックもどきよりも粘度が小さい。

これを30ml以上盤面にたらし、指の腹で全面全部行き渡るようにします。
はがりシロは、やぶれやすいですが、ティッシュなど盤面に数か所乗っける。
通気性の良くない紙は、糊が乾かないのでだめ。
3時間以上ならば逆さにしても垂れなくなりますので、ひっくり返して裏面も塗ります。
12時間以上たったら剥がせます。
PVAはレコードの塩ビより極性が全く違うので、木工ボンドよりも剥がしやすい。
アルコール分が乾燥中にビニ焼けの原因である可塑剤を溶解させ、乾燥後にPVA中に取り込まれて、剥離できます。
1回でも無理ならば2〜3回パックすれば、ほぼ除去できます。

パックの乾燥時間が長くて面倒ならば、扇風機で乾燥させれば2時間以上で乾燥できます。
但し、扇風機での強制乾燥は、ビニ焼け原因の可塑剤の溶解時間が短くなるので、
ビニ焼けは、自然乾燥よりは除去しにくくなるようです。
553: 2021/07/02(金) 15:42:40 ID:sD+Ls7Re(2/2)調 AAS
あ、間違えた。
アルコールは300mlです。
554
(1): 2021/07/02(金) 16:09:55 ID:lL8qYIL0(1)調 AAS
レコードは音楽をノイズと共に聴くのがよい
555: 2021/07/02(金) 17:37:31 ID:sJK79XoU(1)調 AAS
>>554
それもいいよな
針が落ちた時パチっと鳴るのが音楽に浸る準備というかさ
556
(1): 2021/07/02(金) 20:20:59 ID:vlvdGggf(1)調 AAS
ノイズ増やすなら埃をかぶらせるといいよ
557: 2021/07/03(土) 09:52:38 ID:35zP+4jd(1)調 AAS
ツマンネ
558: 2021/07/03(土) 15:48:25 ID:9dRMJG8O(1)調 AAS
>>556
ノイズにも限度はある
かぶらせるってw
559
(1): 2021/07/03(土) 16:40:28 ID:m9nQ3MJM(1/3)調 AAS
ノイズ除去でレコードの自然な響きが消えちゃうのが悩みどころ
プチプチ取る位なら大丈夫なんだけどね
560
(2): 2021/07/03(土) 16:50:13 ID:veJXje3v(1/2)調 AAS
>>559
それどんなノイズ除去してるの?
自然な響きが消えるってことは、盤を削るなり変質させてるってことだと思うけど
561
(1): 2021/07/03(土) 16:53:04 ID:m9nQ3MJM(2/3)調 AAS
>>560
レコードの音を取り込んでデジタル化してるんですよw
ソフト側でトレース音を減らすと良くないなあ、って話です
562
(1): 2021/07/03(土) 16:56:26 ID:ifg5Ukwu(1)調 AAS
>>560
ティッシュ、メラミン君なんだろw
563: 2021/07/03(土) 17:01:44 ID:m9nQ3MJM(3/3)調 AAS
>>562
違わいwティッシュもメラミンも使わないよ自分は
レコード本体のクリーニングとはそもそもスレ違いな話題なのでこの辺で
564: 2021/07/03(土) 17:18:09 ID:veJXje3v(2/2)調 AAS
>>561
まずスレタイ読もうかw
565: 2021/07/03(土) 21:24:49 ID:QYeJpDin(1)調 AAS
ソフトでノイズ除去すると音悪くなるよね
566: 2021/07/03(土) 23:55:16 ID:nPmK6fKp(1)調 AAS
どのソフト使ってそう思った?
567: 2021/07/04(日) 10:06:03 ID:ywKVhhuI(1)調 AAS
オイラもソフト(Audacity)でノイズ除去試みた事あるけど
そのノイズの音域けずるので滅茶苦茶音は悪くなる
568: 2021/07/04(日) 10:14:16 ID:oEiNNWE0(1)調 AAS
そんなソフトで適当にやっても
そりゃそうだろwww
569: 2021/07/04(日) 10:22:25 ID:pe68rwF7(1)調 AAS
やる人はやってるのなソフトでノイズ除去
傷の多い中古レコードに当たる事もあるからねぇ
570: 2021/07/04(日) 12:58:04 ID:RSurK2eJ(1)調 AAS
オレの場合だと、最終形は192Hz24bitのFLACにするんだけど
傷のあるレコードの時にaudacityの修復を使う時はあるな
環境設定にある品質の設定は192Hz、32bit浮動小数点数、最高品質(最低速)、ディザリング無しにしてある
571
(1): 2021/07/04(日) 13:07:32 ID:zTjFQdVI(1)調 AAS
レコードパックって誰が言い出したの?

オカルト江川さん?w
572: 2021/07/04(日) 14:41:27 ID:lKaBBclO(1)調 AAS
>>571
1970年の前半くらい。
FMfanの記事にあったのを覚えている。
それを読んで、数度やったことがあるが、
ノイズが残るところと、うまい具合に除去できる場合があった。
しかし、長時間放置しておいたら、はがせなくなって困り、やめたことがある。

一般的に知れ渡ったのは知らないが、1970年少し前ぐらいにはじめられたと思う。
573
(2): 2021/07/04(日) 17:50:42 ID:/GzcKllN(1)調 AAS
たしかdisco filmっていうドイツだかオーストリアだかの製品が大元で
レコパックはパクリ商品だ
574: 2021/07/05(月) 01:59:33 ID:p0S/qZYQ(1/2)調 AAS
パックなだけに
575: 2021/07/05(月) 02:39:18 ID:YGrA089C(1)調 AAS
>>573
これですね
外部リンク[html]:www.discofilm.eu
576: 2021/07/05(月) 09:12:27 ID:ZXpKu7he(1)調 AAS
>>573
今では、特許からすると全く問題はない。
出願日から20年以上たっている。
577: 2021/07/05(月) 12:54:33 ID:qzVgsC1I(1/4)調 AAS
特許関係なくパクリはパクリ、当時の特許関係や権利関係はどうなってたのか?
知らんしどうでもいいけど、昔は何でもすぐパクってたよね
テレビ番組、音楽、車のデザイン、でもパクられて損する訳じゃなかったんだろうな
特に誰も文句は言ってなかった
578: 2021/07/05(月) 14:13:16 ID:DqjHgG3H(1/2)調 AAS
そう、今のチャイナと同じ具合
579: 2021/07/05(月) 14:35:37 ID:Zp0o8/ZS(1)調 AAS
支那の場合はパクりはもちろん本物が工場から流出したりとなんでもアリだからなあ
580: 2021/07/05(月) 19:59:48 ID:p0S/qZYQ(2/2)調 AAS
オマージュと言いたまえ
581: 2021/07/05(月) 22:56:10 ID:qzVgsC1I(2/4)調 AAS
時代背景が今と違うのと、パクリって言っても着想までで
それを実現する技術なんかは自前で開発も独自だったはず
中国のパクリはなんでも有り、技術も設備も特許も盗む
仁義なきパクリって感じ
文化なのかパクリや偽物づくりにかける情熱が桁違い
582: 2021/07/05(月) 23:23:59 ID:DqjHgG3H(2/2)調 AAS
そんなことあるかぃ
柳ジョージはクラプトン、パクっとるぞ
わざわざ鼻つまらせて歌とるやないかぃ
583
(1): 2021/07/05(月) 23:25:24 ID:xavT4j6O(1)調 AAS
まあ漢字パクったり、都の作りをパクった国民には中国も言われたかあねえだろうなwww
悔しかったらカタカムナ文字で書けよとwww
584: 2021/07/05(月) 23:37:14 ID:qsH0jHTY(1/3)調 AAS
>>583
今の中国語は日本語が無いと、ほとんど会話は通じないレベルだけどなw
中華人民共和国の「人民」も「共和国」も日本語だから、日本語が無いと国名も表記出来ない状態なんだが
585
(1): 2021/07/05(月) 23:41:29 ID:qzVgsC1I(3/4)調 AAS
団塊の世代は良くそう言ってるね、なんか知らんけど中国大好きなのか
徹底的に中国擁護で、日本も悪かったの真似してたのだから
中国の事は言えないの、と今でも言ってる
586: 2021/07/05(月) 23:48:33 ID:qzVgsC1I(4/4)調 AAS
でも冷静に見てパクリはあっても今の中国のような異常なまでの偽物の多さ
ってのは日本では無かったからやはり違うな、としか言えないと思うのだが
どこの何を見て言ってんだろうねw 美術品ぐらいか? 工業製品で有名な
偽物って日本であったのかね? 
587
(1): 2021/07/05(月) 23:52:25 ID:qsH0jHTY(2/3)調 AAS
優れたもの、人気のある物を模倣するのは、どの分野でもどの国でも同じようにやっていること
違法でない限り、これは自然な流れで何の問題も無い
そっくりそのままコピーして売る違法行為や、盗んだ技術を自分達が生み出したとか言うのとは全く違う
これらを混同してる人達がいるようだ
588: 2021/07/05(月) 23:58:04 ID:qsH0jHTY(3/3)調 AAS
>>585
そういうおバカな連中には>>587の内容でしっかり教育してあげてください
589
(1): 2021/07/06(火) 00:11:34 ID:zvu9NyM+(1/3)調 AAS
パクりパクり言ってるけど今の支那は世界水準のまともな技術が集まってるよ
そりゃそうだ世界の工場とかいってどの企業も支那に工場を移したんだから
こんな悪の帝国にね
神経がネジくれたヤツが作ればせいぜいパクりしか作れないがまともな人間が作れば本当に良い物だって当然作れる
590: 2021/07/06(火) 00:22:15 ID:6694NPsx(1/4)調 AAS
中国の場合は良い物を作って人類に貢献する、って理念はなくて
良い物を作ったらそれを中国のために利用することしか頭にないからw
591: 2021/07/06(火) 00:25:25 ID:tVeFIYRV(1/3)調 AAS
>>589
そのまともな人間がほとんどいないんだよ
偽物を騙して売ったら商売上手って言われる国
そういう国だからまともな物を作ろうとする人間が出てこないのさ
592
(1): 2021/07/06(火) 00:34:28 ID:6694NPsx(2/4)調 AAS
まともの概念が全然違うんだよ、まあ文化の違いってのはそういうもん
イスラム、ユダヤ、中国、みんな違う、日本なんて特に違う感じ
なのに共生だなんだ言ってるのはいかにまやかしか、ほとんど詐欺
もちろん得をするのは詐欺師で騙された方は損するに決まってる訳だが
騙す人になるより騙される方が人としてマシなどと言ってるのが日本人w
593: 2021/07/06(火) 00:40:33 ID:tVeFIYRV(2/3)調 AAS
それと、著作権侵害も酷いな
そもそも、日本が多くの文化を取り入れたのは、現在の中華人民共和国からではない
日本人は中共の主張する一つの中国と言う思想に染められてるので、今も昔も中国という一つの国として見ている
しかし実際は、色々な民族が入れ替わりで支配していて、そのたびに文化も変わり、連続性は断ち切られている
というわけで、日本が昔に取り入れた中華文明は今のチャイナとはあまり関係がない
毛沢東の文化大革命で過去の文化の多くを捨て去った国だし
594: 2021/07/06(火) 01:04:11 ID:tVeFIYRV(3/3)調 AAS
>>592
>騙す人になるより騙される方が人としてマシ

そもそもこの2つのチョイスがダメなんだよな
両方ダメだし、まずは騙されないことが大事なのに

スレチなのでこの辺で止めときます
スレ汚し失礼しました
595: 2021/07/06(火) 03:35:50 ID:10+xOcJ4(1)調 AAS
このスレにも、随分前から石川弘晃がいますね

統合失調症
一人芝居びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 外部リンク:yuki3.hatenablog.jp
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
596: 2021/07/06(火) 07:20:46 ID:jPNhSrNZ(1)調 AAS
パクリじゃなくてインスパイアされたんじゃ?
597: 2021/07/06(火) 07:53:12 ID:DnuZ5CjP(1/2)調 AAS
契丹古伝では殷は倭人の国とあるんですよね
598: 2021/07/06(火) 08:27:39 ID:xx75WoOc(1)調 AAS
こちらはレコードクリーニングのスレでよろしかったでしょうか?w
599: 2021/07/06(火) 08:35:31 ID:6694NPsx(3/4)調 AAS
記録をクリーニング、その後書き換えます
かくいうわたくしもパクリは大好きなんでありますが
それはともかく現在の中国の工業力は超音波洗浄機一つとっても良く現れていて
レコードクリーニング界でもその恩恵に授かっている訳です

びっくりするほど低価格で高性能、そして気の利かない設計と時々低品質
このあたりを良く理解して活用するのだ
600
(1): 2021/07/06(火) 11:06:42 ID:0Iqq3+Y0(1)調 AAS
中国のメーカーが超音波洗浄とバキュームの両方の機能を持つクリーニングマシンを開発して
日本向けに安く販売してほしい
601: 2021/07/06(火) 11:08:57 ID:YTGs4ov7(1)調 AAS
そうやって中国を小バカにしてるが、日本専用モデルを用意してるメーカーは少ない(全然無い?)
中国専用ハイエンドモデルを用意しているメーカーは多い
マイソニックもZYXも、中華専用豪華絢爛金襴緞子金色夜叉モデルを用意しとるデ(=´∀`)人(´∀`=)
602
(1): 2021/07/06(火) 11:54:37 ID:6694NPsx(4/4)調 AAS
バカにしてるとかじゃなくてただの事実だから
低価格高性能低品質、これに尽きる、低品質と聞くとすぐ連想するのは故障の多さ
でも面白いのは設計の気の利かなさ、バランスの悪さ、何故こんな高度な設計製造ができるのに
結果ゴミみたいな使えない物を作ってるのか? 素人が見ても分かるじゃんっていう設計を平気でしてる
それはもう笑えてくるぐらい、みんなもどこかで当たったことあると思うけどね

という訳で>>600みたいなのを今の中国が作れば使い物にならない酷い物になるのは確実
ただし超音波は安く高性能なのがあるから今でも使える、なら買ってそれを自分で工夫した方が良い
603: 2021/07/06(火) 16:34:52 ID:QzlNikKj(1)調 AAS
>>602
低価格高性能低品質→+低耐久性

すぐ壊れるSONYタイマーと比べると秒速だ。
電源入れたらカウントダウンと言ってよい。
604: 2021/07/06(火) 21:52:11 ID:DnuZ5CjP(2/2)調 AAS
我が家ではSONYのオーディオタイマーが未だに動いている
どうだ怖いか?
605: 2021/07/06(火) 21:54:52 ID:FhKWjAbA(1)調 AAS
それでエアチェックしてるのか スゲー
606
(1): 2021/07/06(火) 21:58:08 ID:zvu9NyM+(2/3)調 AAS
俺はキンペーや中国共産党は大嫌いだがまともなオーディオ製品を作れるのも知ってるよ
同様な製品を作ってるSONYあたりが逆立ちしても敵わない事も
607: 2021/07/06(火) 22:53:40 ID:ywIIIk6c(1/2)調 AAS
この話題まだやるのかw

>>602
チャイナが高度な設計製造が出来るのは、技術を盗んでるから
形だけはパクれても、技術は簡単にはパクれないので盗むしかない
でも所詮は盗んだものなので知識の蓄積に乏しく、発展・応用は出来ない
そういうこと
日本と違って、チャイナが自前の技術で作ってると思ったら大間違い
そこを勘違いしてる人もいるようだ
模倣ではなく単なる盗人、それがチャイナ
608
(2): 2021/07/06(火) 23:22:18 ID:zvu9NyM+(3/3)調 AAS
盗んだんじゃなくてお人好しな世界中の企業が提供したったんだな
まあ、詐欺に引っ掛かったようなもんだが
あんな国に進出しちゃダメだ
609: 2021/07/06(火) 23:42:37 ID:ywIIIk6c(2/2)調 AAS
>>608
いや、提供されたものなど大した技術じゃない
肝心なものは盗んだものだ
企業の脇も甘かったが、盗人は盗人だ
そこを間違えちゃダメだね
610: 2021/07/07(水) 08:05:46 ID:M84PdUji(1)調 AAS
結局は志の高さやセンスと言われるもの
それが無い国には造れないよ
611: 2021/07/07(水) 09:06:18 ID:fNX+oxCp(1)調 AAS
一人芝居びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 外部リンク:yuki3.hatenablog.jp
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
612: 2021/07/07(水) 17:07:57 ID:7zQzkNoh(1)調 AAS
>>608
中國という国も中國人にも未来はない。
なのに投資するバカ企業。
613: [age] 2021/07/07(水) 22:22:30 ID:JGvYghxu(1)調 AAS
おまいらオハヨー
なんの話してんの
614: 2021/07/07(水) 23:18:30 ID:9bTMCQWc(1)調 AAS
この時間に起きるって
どんな生活してるんだよ!
615
(2): 2021/07/08(木) 20:56:26 ID:dQ/0FDGt(1/3)調 AAS
>>606
う〜ん、どうかな?
こないだ中国企業性のラジカセ購入したけど、カセットの音が忍耐の領域の外だった。
ピンチローラーのゴムに割れ目がたくさん入ってるみたいなブツブツの音だった。
多分ね,世界中の人の多くが中国製品に落胆していると思う。
同じ中国人でも台湾製は安定している。
616: 2021/07/08(木) 21:14:09 ID:dQ/0FDGt(2/3)調 AAS
今日、WEWU 超音波洗浄機使ってレコードの洗浄を行った。
盤は中央公論社の世界の名曲の中のブルックナー交響曲「ロマンティック」ハイティンク/コンセルトヘボウo.
一度目に界面活性剤希釈液で洗浄、二度目は水道水で洗浄!
外周にパチパチノイズが残留していたが、3回針を通すと殆どのノイズが消えた。
針を通す度に音質に生命力が加わった。
若い頃、この盤に初めて出会ったとき、パッとしない音質にガッカリした経験がある。
今音質を調べると、高音域と中音域にクセがあり、これを調整すればなかなかの演奏だと判明!
当時、ベーム/VPOの同曲盤が話題で、ハイティンク盤はさえない音で陰に隠れる存在だった。
音質調整すると,ベーム盤ほどの際だった鋭さは無いものの,ベーム盤に肉薄するなかなか良い演奏だと思える。
メーカーはもっと音質に拘る製品作りをしていれば,売り上げも変わっていたはず。
音質で割を食っている録音が他にも色々あるはず。
617: 2021/07/08(木) 21:16:21 ID:dQ/0FDGt(3/3)調 AAS
WEWU 超音波洗浄機はかなりの優れものである。
まず、非接触なのが良くて、針を通す度にノイズが明らかに減っていく。
ただ、もっと能率的にノイズ低減が出来ればと思う。
能率アップの為のコツがあるはず!
618
(1): 2021/07/08(木) 22:00:52 ID:KNlxQkfI(1)調 AAS
>>615
支那製のほとんどはそうでしょ
そんなのは誰でも知ってるよ
でも全てじゃないんだな
本当にまともなのを作る所はある
619
(1): 2021/07/08(木) 22:18:18 ID:sYTSlM28(1)調 AAS
WEWUの超音波洗浄機は中国製なんじゃ??
620
(1): 2021/07/08(木) 22:36:19 ID:SqXEKmK7(1)調 AAS
>>615
台湾は中国人じゃないぞ
台湾の人に失礼だし、台湾人にめっちゃ怒られるぞ

>>618
それ具体的にどこよ
621: 2021/07/08(木) 23:51:00 ID:IK3Wuz63(1)調 AAS
びろ石川弘晃の平均書き込み数 500越え/日
一人芝居びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 外部リンク:yuki3.hatenablog.jp
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
622: 2021/07/09(金) 04:08:01 ID:QHvSN5Xx(1)調 AAS
きちがい
623
(1): 2021/07/09(金) 07:31:42 ID:VD4RcBiu(1)調 AAS
>>619
そうだよ。
今のところ、結構使える。
ただ、耐久性がどうなのかは気に掛かるところだ。

>>620
台湾には中国から入って来た人も多いよ。
元から台湾に住んでいた血筋と中国大陸から入って来た血筋があって、いずれにせよ同類だよ。
624
(1): 2021/07/09(金) 12:41:25 ID:bzR0q9K1(1)調 AAS
中国で中国人といえば漢民族のこと
厳密には漢は秦の西の僻地なんだけど、中華全土を〆た偉大なる漢帝国が、中国人の誇りなんだろうね
だから漢民族といえば、先祖が漢帝国の国民ってこったな
最初に中華統一を果たした秦は、国民全てに恨まれたからねえ
625: 2021/07/09(金) 13:36:41 ID:GwZLqcBS(1/4)調 AAS
流しでぬるま湯+中性洗剤で洗おうと思ってるんだけど
溝の奥の埃は柔らかいブラシを使うと良いのかな 豚毛とかメイク用とか
626: 2021/07/09(金) 13:51:38 ID:4/QCbeNe(1)調 AAS
むかしから歯ブラシシステマ派がいる
627: 2021/07/09(金) 14:07:18 ID:GwZLqcBS(2/4)調 AAS
おーシステマか 確かに毛先の細さで売ってるし良いかも
下ろしてないのがあったはずだから試してみるわ ありがとう
628: 2021/07/09(金) 14:49:32 ID:Dcmi8rYG(1)調 AAS
過去ログを読みなよ
629
(1): [age] 2021/07/09(金) 14:57:48 ID:oiu6AoF1(1)調 AAS
既出ですが
システマこんな感じで
画像リンク

630: 2021/07/09(金) 16:56:50 ID:bo2oyVil(1)調 AAS
まあ使ってるのは百均の4本入のやつで
システマは高いから使ってないんだけどね
631: 2021/07/09(金) 17:07:18 ID:NQ5FJduF(1/2)調 AAS
そもそも、びろはターンテーブル持ってんの?
632
(1): 2021/07/09(金) 18:19:02 ID:GwZLqcBS(3/4)調 AAS
クリーニング後にバキュームで水を吸い取る人が多いようですがブロアは使えますか? 
固定方法は考えないといけませんが HIKOKI RB14DSLあたりを考えてます
633: 2021/07/09(金) 18:36:31 ID:GwZLqcBS(4/4)調 AAS
ブロアだと大きすぎるのでバッテリーエアーダスターですかね
1-
あと 369 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s